全6件 (6件中 1-6件目)
1
いく。2月は逃げる。3月は去る。もう月末。来週はいよいよ私立の本命の受験がある長女。なのに、、なんだろう、あの緊張感の無さは。親が焦っても仕方がないか。公立高の合格発表が終わったら一泊で旅行に行こう!と主人が言い出し、ネットであれこれ調べている。長男のリクエストでサファリと水族館に行って温泉というコース。主人と長男がはしゃいでる。私が焦っても仕方がないか。
Jan 29, 2009
コメント(0)
来年度のPTA役員の選考委員のワタクシ。一番難航するのが、会長決め。引受けてくれる方がなかなかいない。現会長は任期オーバーなのだが、なり手がおらず今年も引受けてくれた。しかし、さすがに来年までは無理、と選考委員会でも話し合われ、新しい候補を探し続けていた。12月始めから動き出したが、きっと入学式ギリギリまでもつれ込むと覚悟していた。、、、が、いた!以前から候補に上がっていた方が、ようやく引受けてくれた。よかった、後は懇親会を開けば委員さんのお役目は完了!来年こそ何もしないぞ!
Jan 27, 2009
コメント(0)
日曜日に娘が受験する高校に行って来た。電車を乗り継いでどのくらい時間がかかるか、道順はどうか事前に知っておきたかったからだ。私が通っていた大学のすぐ近くだから、大体はわかっていたけど、なんせ20数年前のことだし、高校は移転したらしかったし。かなり背伸びしての受験なんで、相当頑張らないと合格も厳しいようだ。まあだけど、やっぱり遠い!毎日の通学を思うと、、、親子でぞっとする。今回はお昼に広島風お好み焼きの店に行った。実は家族にとってはこちらがメインイベントだった。以前、久留米にあった「八喜屋」さん。長女が小学校低学年の頃から家族でよく食べに行っていた。ご主人も奥さんもウチの子供たちを可愛がってくれ、よくお土産をいただいたりしていた。介護などの事情でお店を閉められたので、すごく残念だったが、再開をたのしみにしていた。今年届いた年賀状に、福岡でお店をオープンされたと知り、早速行ってきたのだった。本場広島の有名店で修行し、店長までまかされた息子さんが焼くお好み焼き!ホントに美味しかった!それぞれに我侭なトッピングをお願いした。基本は焼きそば麺ORうどんに豚肉入り。私は、イカ、海老、イカ天入りを食べた。次女が「ああ!懐かしい!美味しい!」と言い、皆うなずく。久しぶりの再開に話が弾み、楽しかった。お土産を用意してもらっていた。野間四つ角の鯛焼き!嬉しかった!野間2丁目の「八喜屋」さん。広島風お好み焼きのほかにも関西風お好み焼きもある。サイズもトッピングも選べます!
Jan 14, 2009
コメント(0)
昨日の朝食時、爺さまが「3月までにタバコを止める。お前も止めろ。」と主人に言った。これまで、二人は幾度となく禁煙に挑戦し、失敗している。今回はどうだろうか。続いて爺さまが主人に言う。「外に飲みに行くのは止めろ。家で週二回飲め。」、、、もうすぐ50代の主人に、そこまで言う?月に一回飲みに行くか行かないかなのに。爺さまはやっぱり自分が正義と信じ込んでいる。一匹狼でやってきたから、息子に対しても厳しすぎる。娘にはとことん甘いのに、、、。そして、主人にあーしろこーしろといった挙句、温泉に行った。自己中だなぁ、、相変わらず。日中気楽でいいけど。
Jan 6, 2009
コメント(0)
今週、娘は私立の受験。なんと、私立3校、公立1校を受けることになった。受験料もばかにならない、通学用にハイカットを履いているので、受験用にフツウの靴を買い、試験場が寒いかもしれないからとカーディガンを買い、のどぬーる ぬれマスクも、、、。塾の冬期セミナーも別料金だし、毎日お弁当を持たせなきゃならんし。ま、でも本人が頑張っているのにチマチマしたことは言えない。初詣はもちろん太宰府天満宮!そしてもちろん合格祈願もした。子も親も3月が早くくればいいと思っている。本命の公立が最後だからなぁ。今日はお正月のお客さん、親戚が集まった。受験生がいると知ってるので早めに帰られた。爺さまも気を遣ったのか、食事は持ち出しにしてくれた。サンキュー爺さま!
Jan 4, 2009
コメント(0)
お節料理は毎年と変わらずなんで割愛しましたぁ。 受験生の親としては、、3月までお正月はお預けの気分です。 春にいい便りが聞けますように。
Jan 2, 2009
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

