いつもゆらゆら

就学時検診って何するの?

●○● 就学時検診ってどんなことするの?  ●○●


10月半ばくらいから市内の小学校で順番に、
来年入学する子どもを対象に就学時健診が行われました。


兄ちゃんの行く小学校は11月中旬でした☆
1:30分受付だったので1時間ほど早くに幼稚園を
早退して行って来ました。



弟くんと、姫ちゃんはおうちで私の母に見ててもらってお留守番。
小学校って小さい下の子を連れてくるのを歓迎しないんですよね。
市内の小学校で参観や保護者会などの時は一時保育やファミリーサポート
(託児の市民協力のシステム)を利用するなどして
連れてこないでくださいって言われてるところがあるんですよ☆
お金もかかるし、いろいろ大変ですよね。
確かに授業中に小さい子が騒いでいたら集中はできないですが・・・
でもちょっとどうなんだろなぁ~って思っちゃます。



持ちものは 通知ハガキ・上履き・母子手帳
学校に着いたら順番に受付をして、その後は子どもと分かれて子どもは
5・6年生に連れられて検査の方へ移動して行きました。
保護者は書類に記入したりして、その後は講座を受けることに。
(母子手帳は自分で予防接種の確認をするためのものでした。)



同じ市内の学校でも、友達に聞いていたのとやり方が全然違う!
検査が終わったらすぐに帰宅したと聞いていたけど、
兄ちゃんの学校は保護者は「子育て講座」が予定されていて、1時間ほど
お話を聞きました。
とってもいいお話でしたよ!
でも11月の体育館はとっても寒かったですぅ~☆



子どもが受けてきた検査の内容は、
内科・歯科・視力・聴力・知能検査。
知能検査も兄ちゃん「できた、おもしろかった!」とのこと。(まことか~?)
歯も眼も異常なしでホッ!




年があけたら今度は入学説明会です☆




*


ランドセル選びのポイントは?

価格帯別にランドセルを探そう♪

ランドセル 大集合

我が家が決めたランドセル


*


価格帯別に学習机&イスを探そう

学習机  大集合

学習椅子 大集合

デスクマット 大集合


♪






* * *


≪戻る 目次へ 次へ≫






他にもいろいろ♪

入園・入学準備を始めよう♪ 目次へどうぞ☆








サイトMAP サイトMAP  ←ぽちっ☆





HOMEへどうぞ♪










© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: