いつもゆらゆら

入学説明会2 準備する物

●○● 入学説明会 その2  ●○●

~入学までに準備するように言われている物☆ ~


最初に・・・こちらに書かれている内容は、
あくまでうちの子どもの行く小学校での話です。
学校によって違いますのでご了承ください☆



入学説明会 その1  ~入学までに練習すること&文房具は無地で☆~
もぜひ読んでくださいね♪


赤黒


兄ちゃんの行く学校は、1月下旬に『入学説明会』がありました。
時間は受付から終わるまでは2時間くらいだったかな、
入学までの心構え・準備する物・給食の話・登校班の話 いろいろありました。



自分で買うものは、
ランドセル・鉛筆(2B以上のもの)・赤鉛筆・下敷き・筆箱
消しゴム・はさみ・クレパス・セロテープ・折り紙色鉛筆・のり

でした。
(文房具のことは、 入学説明会 その1 を読んでネ♪)


指定されている
通学帽・体育着・体育着のズボン・紅白帽子・上履き
市内の学生服を扱っているお店に買いにいかなければなりません~!


*


学校に入ってから使う必要なの物の販売もありました。


お道具箱
粘土 ・粘土ケース・工作板(粘土板&カッター板)
鍵盤ハーモニカ (メロディオンでした)・ 防災頭巾


の6点でした。持っている人はそのまま持ってるものを使えばOKなのですが、
幼稚園で使っているお道具箱などは弟くんがそのまま使うし、
兄ちゃんの幼稚園では防災頭巾もメロディオンも幼稚園で貸してくれていて
個人的には持っていません。


なので全部買いました。
その中の防災頭巾を開けてびっくり!


私は防災頭巾と言えば、
オレンジ色の布(キルティングみたいな)でできた
Kタイプずきん
↑こんな感じのものを想像していたのです。


というのも、幼稚園で学期末に洗濯に持って帰ってくるのが
こういうのだし、
私が子供のころ学校で使っていたのもこんなのでした。


こういう形で売られてました。
キルティングの袋に入れるとこういう感じで
椅子に付けるゴムもついています。
*


出してびっくり、

防災頭巾

消防士さんみたいにシルバーのだったんです☆
難燃性のものなんですね、時代は進化してますね~。
(弟くんにかぶせちゃった(笑)見えないけど!)


*


入学してから、
教科書・ノート(国語・算数・自由帳)連絡帳・連絡袋・名札・歌集
が後から渡されるそうです。
(教科書以外はもちろん集金されますが!)



袋物など、裁縫物もあった!
上履き入れ (ランドセルにしまうこともあるので、
キルティングじゃんなくて綿素材だって☆)・ 給食袋
ナフキン (机の大きさに合わせて40×60だって)・ 体操袋




書き出してみると結構たくさんあるものです。
子どもと一緒にあれやこれやとそろえながら、
親子ともども小学校に向けて気持ちが高まったいくんですよね。


*


ランドセル選びのポイントは?

価格帯別にランドセルを探そう

ランドセル 大集合

我が家が決めたランドセル


*


価格帯別に学習机&イスを探そう

学習机  大集合

学習椅子 大集合

デスクマット 大集合


♪





* * *


≪戻る 目次へ 次へ≫






他にもいろいろ♪

入園・入学準備を始めよう♪ 目次へどうぞ☆








サイトMAP サイトMAP  ←ぽちっ☆





HOMEへどうぞ♪












© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: