全18件 (18件中 1-18件目)
1

年長児のお友だちのお父さんがオーナーをしているレストランで貸切お別れパーティーをしたよ兄弟、親を合わせて約40名広々とした店内なので、親も子もゆったりとした時間を過ごしたよ ランチの時間に集合して、3時まで、あっという間に時間が過ぎましたカラオケも楽しんだよ 大人のランチはこんな感じ 今度逢うのはいつかな・・・・・
2012年03月31日
コメント(4)

年少から、ずっと続けてきたえほん読みの記録が書かれているノートを持ち帰った。年少のときは、えほんのタイトルを担任先生が記入。189冊。年中途中まで、担任先生が記入。1年間に、507冊。年長、読んだえほんタイトルを自分で、ノートに記入。494冊。3年間で、1190冊のえほんを読んだ。 タイトルを見てみると、同じ本を2度・3度読んでいる場合もある。自分で好きな本を選んで読む。時間がたっぷりあった日は、1日に12冊も読んでいる。こうやって記録を残すのもいいですね。保育園で過ごした時間が想像できます。10マスノートには、日記が書かれていました。家で書く字より、やっぱり保育園で書いた字のほうが、丁寧です。大切にとっておこうね
2012年03月29日
コメント(5)
卒園式は終わったけれど、両親が働いてる家庭の園児達は3月いっぱいまで、保育園に通う娘も、月曜日から変わりなく通園しているもう、小学校へ行くのだし、行きたくないと言い出さないかと心配していたが、逆で先生や友達との時間が名残惜しい様子私も保育園への送迎が無くなることが寂しい保育園に迎えに行って、本日の献立(ショーケースに給食の実物が展示されている)を見るのが楽しみになっているそして、園児達が運動場いっぱいに走り回ってる姿を見てホッとするそんな毎日が終了するのが寂しい後2日…
2012年03月28日
コメント(7)
待ちに待ったというか、ついに、と、言うべきか・・・・24日、卒園式でした天気予報は、雨でしたが、朝から晴天娘の行事ごとは、雨が多いのですが、晴れ女に見方してくれたのかな・・・・(ちなみに、娘は雨女です) 保育園で、行事事があると、いつも、いい席をキープしようと、開始時間より随分早くから父兄が来園するのですが、この行事のみ、席が決まっているんです。年長児の、保育年数の長い人から順に、最前列の左側から順に座りました。 毎年、1番楽しみにしている保育発表会には、私たち夫婦の揉め事の為朝から号泣の娘を参加させる気持ちにはなれず、欠席したので最後の卒園式は、しっかりムービーに納めました 進学する小学校から、先生が1名、来賓され、祝辞を述べられたのですが、こういう場に慣れていらっしゃるのか、メモを見ることなく、保育園の様子から感じとられたことや、園児たちの様子から感じたことを話されました。これから進学する小学校での目標は「共に学び、共に成長すること」だと述べられました。私は、この言葉に、とてもほっとしました。 式のたくさんのプログラムの中で、両親に感謝の気持ちを発表する場面があったのですが、それぞれに日々、いろんなことを感じ、そして、両親のことを思っているんだな~と感動しました。 大勢のお客様の前で、堂々と発表できるまでに成長したことが嬉しかったし、音楽会では、がちがちに緊張して、ひきつった顔での演奏だったのに、卒園式での合奏 翼をください は、リラックスして、笑みまでこぼれていました 式が終わってから、お遊戯室で、最後の 体操を見せてもらいました。 2月の保育発表会では、できていなかったことが、できるようになっているんです。わずか、1か月の間に、日々の積み重ねで、できなかったことが、できるようになるんです。 娘は、跳び箱 10段を跳びましたどうせ、跳べないわ と、思っていたので、そこだけ、ムービー回していなかったんですまさか・・・・跳ぶなんて 跳び箱以外で、1人1人が、卒園に向けて頑張った体操を披露する場面では3点倒立をやってくれましたみんなの視線が集中する中、これも立派にやりとげました。 見どころがいっぱいあって、大満足な卒園式でした
2012年03月24日
コメント(9)
友達に教えてもらったレシピ鷄ムネ肉を使って、漬汁は、お酢を使うので、とてもヘルシー鷄ムネ肉を料理酒に漬け込み、片栗粉をはたくのだけれど、片栗粉が無くて、代わりに、重曹と、天ぷら粉をはたいて、揚げ焼きして、酢・しょうゆ・砂糖・すりゴマ・青ねぎ小口きりの漬け汁に浸したら、とんでもない味になってしまいました じゃりじゃりして、焦げたような苦い味。 今まで、1度も味わったことのない本当に食べられないくらいひどい人生初だわ~
2012年03月23日
コメント(8)
何か行動・会話する度に、否定的な言葉が飛んでくる。時間がなく、慌てて準備して、出かけようとすると、「そんなに、慌てて行ったら、事故するぞ!」「どうせ、間に合わないわ」「明日は、こういう予定にしよう」と、娘と話していたら、「そんなに早く起きれるわけない」とか…必ず、女2人の会話に割り込んできて、できるはずない!どうせ…マイナスな思考ばかりして、私たち2人に、マイナスな言葉を浴びせ掛ける。だから、一緒の時間が苦痛の時間へと変わる。せっかくの休日が台なし(T_T)お酒が入ると、マイナス思考に拍車がかかる。うちの旦那サマ(;_;)
2012年03月20日
コメント(4)

昨年から手がけていたマフラーがやっと編みあがりました速い子は、昨年中に家に持ち帰ったようですが、娘は、今日、完成させました卒園までに間に合うの?と心配していましたが、ひと安心 行事に合わせ、やらなきゃならないことがいっぱいで、編み物をする時間がなかなかなかったそうです 担任先生と、会話を楽しみながら、編んだそうです 何色も毛糸を変えて、カラフルなマフラーに仕上がっています 帰宅した際は、「ママへのプレゼント」と言っていたのですがその言葉は、訂正して私と、ママと、とうしで、兼用して使うそうです
2012年03月19日
コメント(3)

近隣のイオンで、催し物があって、スイーツ消しゴムを作ろう!っていう内容なので参加してきました消しゴム用の、普通の粘土よりかなり固めの粘土をこねて、スイーツ型を形成マカロン・ワッフル・タルトなど、カラフルなスイーツの出来上がり 小学生の子は、保護者無く、お子様だけで参加されている子もいましたとっても優しい先生なので、娘も積極的に製作していました 出来上がったものが・・・・・実際に、消しゴムとして、使えます。でも、美味しそうで、もったいないよね 夏休みの宿題の工作としてこういうのもいいかも 製作キットが、学童品を製造されているクツワから出ています
2012年03月18日
コメント(8)
今夜は、いつも行ってる串かつ屋へ、家族3人で行ってきました娘は、前回、キスの骨が、のどに詰まって嫌な思いをしたので、あれ以降、2度とあの店は嫌って言っていましたが、パパも一緒なので、しぶしぶOKしてくれました 今夜は、パパは日本酒の燗酒をファーストドリンクにチョイスしたのですが、これが美味しいのあまりに美味しいので、店主に聞くと、山田錦100%使用のお酒杜氏鑑 っていう日本盛が製造しているお酒リーズナブルな価格で 本当に美味しいです ぬる燗がいいです 和やかな雰囲気の中、パパが、「俺、最近、週末が楽しみ」って 1人で、ゆっくりする休日が、いいって勝手に理解していたけれど家族で楽しみたいって思ってたんだね 今日の、AM中は、カラオケを楽しみましたパパは、「家族になろうよ」を熱唱していましたそういう気分なのかしら・・・・・・ 娘は、保育園で、覚えた唄をリクエストしたのだけれど、どれも、DAMには、配信されていなくて、パパやママがリクエストした唄を一緒に歌っていました それにしても、今日は、暖かい1日でしたね久しぶりに暖房がいらない日中でした夜には、さすがにひんやりしてきましたが・・・・ 明日は、梅の花でも楽しみましょうか・・・・・・・今年は、開花が遅れているようです 明日も、平穏な1日となりますように
2012年03月17日
コメント(2)

楽しみにしていた お別れ会年中児・年少児・0歳児さんから、それぞれプレゼントをいただいてきました 全て、手作りで、ペン立て・てるてるぼうず・フォトフレームどれも、すてきなアイデアですね お返しに、年長児がスポンジケーキを作りプレゼントしたようです 素敵な思い出がまた1つ増えたね
2012年03月16日
コメント(6)
今夜は なぜか 眠る前に ホントに 久しぶりに 抱っこを 求めてきた何ヶ月ぶりだろう…いや、1年ぶりくらいかも…恥ずかしそうに「抱っこして欲しい」って…私としては、素直に言葉に出して、言ってもらったほうがわかりやすく、素直に感情を言葉にしてくれたほうが嬉しいし、でも、正直、もう 無いって思っていたから びっくりした日中、卒園式のリハーサルだったので 特別な気持ちになったのか今日は、人生初めて クリンクリンヘアで登園しました。不要になった物をオークションに出品しているのですが、いろいろ片付けていたら、独身時代に買って、ずっと使うことなく、しまい忘れてた《ホットカーラー》が出てきて…物珍しそうに、触っていたので「こうするものよ」って、朝から、娘の髪の毛を巻き巻きファッション雑誌に出てくるモデルのように娘で遊ぶなぁ~って?春ですから!(b^ー°)
2012年03月15日
コメント(10)

淡路といえば、 たまねぎ それから 菜の花帰りの淡路高速道で、淡路ハイウエイオアシスまでの間の左側にとても手入れの行き届いている菜の花畑がありました いろんなテーマパークへ行った中、ここのテーマパークのお土産売り場は品数豊富ですついでに、飲食や、5000円乗り物チケット、お土産売り場での清算を合算して5000円で、1回 ガラガラ抽選もやっています1等は、お米5Kg2等は、淡路産たまねぎ2Kg 娘は、2回 回して、2回ともはずれでしたが、閉館時間近かったのと、優しいお兄さんの器量で、4等のぬいぐるみをプレゼントしていただきました 家族へのお土産で、チョイスした品物娘のお気に入りたまねぎせんべい と たまねぎスープ たまねぎスープは、いろんなメーカーが作っていますが、今回購入した商品ではなく、べつの会社が作っている商品のほうが美味しいです前回、徳島へ行ったときに、淡路・鳴門道のサービスエリアで試飲したたまねぎスープが美味しかった けんかの多い我が家には感謝の気持ちが欠けているのかな・・・・・・と思ったのでこの処方箋が書かれたおふだ をお土産に選びました ピサの斜塔(25分の1サイズ)をかじる娘<24年3月11日>
2012年03月13日
コメント(7)
帰宅途中の車中にて、「ちょっと聞いてもいい?」って娘が言うちょっと聞いてもいい? 意味深だな~ 何聞かれるの?ドキっ質問の内容は、いつものたわいもない会話私が、運転していたから? 今まで、使わなかった 言葉を使うと 「今日、保育園で、誰かとそんな言葉使って会話したんだ」って想像してしまう ちょっとした言い回しで、聞く側の心持ちが変化する 「ちょっと、聞いてもいい?」いきなり質問されるより、こう言われると、「ちゃんと答えよう」って構えができるね いい言葉覚えたね
2012年03月12日
コメント(0)

ストレス溜まってるパパを救済しようと、カラオケを提案しましたが、外を見ると、春の陽気(あくまでも、窓から外を見たら・・・・) パパが、「ちょっと、出掛けるか 」っていうもんだから、それなら 本日のテーマ 春を探しにってことで、なぜか 淡路 まず、春の海を・・・・ ちと、寒い それでは、本日の目的地 淡路ワールドパーク ONOKORO へ 昼食を海の見えるレストランで摂って、 温まったところで・・・・・ なぜか、雨 雨宿りするパパを休憩所に置き去りにして (雨のテーマパークってどうよ 帰ろうぜ~って言い出した) 2人で、LET’S GO! 楽しみにしていたミニチュアワールドへ雨が降って、寒かったけれど 気分は春 ひさびさのテーマパークよかったね
2012年03月11日
コメント(10)
最近、デニムを好んではくようになった娘。以前は、デニムのパリッとした硬さが、苦手で、綿ニットのスエットが多かったのですが、小学校へ見学に行ったりすることが、ここ1年ぐっと増え、小学生の高学年のお姉様たちが、デニムをはきこなす様に、憧れを抱いたのか…(*^o^*)ウエストジャストサイズで裾をカットせず履くので、ラインが綺麗に出ていて、さまになってるめっちゃ格好いい!そんな娘のスタイルを見ていると、お洒落したくなる私です
2012年03月10日
コメント(0)
久しぶりに家族揃ってテレビを見た。いつもは、お風呂を溜める間の暇つぶし的な感覚で付けるテレビなのですが。たまたま付けたチャンネルが、外国人が、日本語でjーpopを歌い、点数を競うという番組なのですが…家族揃って歌好きなので、お風呂の時間を後回しにして見ました。娘は、自分の知らない歌なので、お絵かきメインで、たまにテレビをチラ見する(^ー^)といった感じでしたがo(^-^)oこの歌いいね~うまいっ!感動するねぇ~♪なんて 会話をしながら本当に 久しぶり…こんな時間…よその家庭じゃ当たり前なんかな…?本当はこんな平凡なことで 笑いあえる家族でいたいな~って思った福山雅治の家族聴いたからかな~こんな気持ちになったのは…
2012年03月09日
コメント(2)
いつもは、自分の運転で 行きたい場所へ行きたい時にって感じの私ですが今日は、友人に行き先さえ任せ、外の空気を吸いに助手席は、外の景色も存分に楽しめ、自分の走らない道を見慣れない景色を楽しみました。いつもの道でないだけで自分の運転で無いだけでこんなにもリフレッシュできるなんて久しぶりに肩の力が抜けた1日でした夜は、友人が手土産に持ってきてくれたカットイチゴのたっぷり入ったとろ~りゼリーと、甘~いイチゴがトッピングされたイチゴムースをいただき満足満足女って、単純ですねっ
2012年03月08日
コメント(5)
毎日とは言わないまでも、せめて、週3くらいで更新を目指していましたが、どうも,体調が戻らない(>_<)娘が進学するのだから,生活スタイルを変えて,自立できる環境を造るとか,そういう考えは無いの…主人は、そう感じて2月の土曜にキレたようですこの言葉を聞いて、あまり前向きに捉えられなかった私でしたが22日からずっと 寝たり起きたり、ゆっくり考える時間を与えられたことにより、確かに、blog書いたり、編物したり、自分優先みたいなところがあったかも…と気づけましたあなたあっての私なのと感謝の気持ちを持てたら、きっと、いざこざも無く、お互い気持ちよく過ごせるものを、つい、主人の存在を空気のように今日は、耳鼻科に行って点滴を受けました娘同伴で娘もほっぺが痛かったのですが、娘は軽症で風邪が治りきっていないので、抗生物質を処方されました私は、急性の蓄膿土曜日から、痛みで眠れず、常備してある痛み止めを飲んで痛さを紛らしていましたが、昨夜はさすがに眠れず、今朝、慌てて耳鼻科に行ったという始末痛みは、我慢せず すぐで診ていただくべきです抗生剤の点滴で、家事ができるくらいに回復しましたまた、ぼちぼち更新していきます
2012年03月06日
コメント(13)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
