全10件 (10件中 1-10件目)
1

チケットを持っていたので、いつ行く??ってずっと言ってて、あまりに天気いいし、今日行こう!!って、私の1言で決定かわいいキャラクターたちが、歓迎してくれたよ幼児向けのアトラクション、ユニバーサル・ワンダーランドが増えて、とってもにぎわっていたよ長蛇の列ができていたのは、ホラー系のアトラクション娘は、3Dアドベンチャーでも違和感を感じていましたなので、パパが入りたかった ジョーズや、バックドラフトもあきらめて、ユニバーサル・ワンダーランドを中心に楽しみました
2012年04月28日
コメント(2)
入学式を終えたのだから、少しは落ち着けるかな…と思っていましたが、早速、21日は参観日&PTA総会&学級懇談会と盛り沢山な内容でしかも、5月の初めには、家庭訪問おっと、その前に、アフタースクールの総会もあります1度に2つのことをやるのが苦手な私気持ちが落ち着きません娘は、毎日、新しいお友達ができて楽しい様子学校でも、休み時間に、クラス外の子と話す機会があるみたいで、毎日確実に友達が増えています24日までは、3時間目までだった授業も25日からは、4時間目までになりますその分、ランドセルに詰める本やノートの数も増え、疲れも一層増してくるのでしょうなにはともあれ、楽しんで毎日通ってくれていることが一番です
2012年04月24日
コメント(7)
パソコンを開かなくなって20日が過ぎました。パソコンの無い生活にも慣れ、不便を感じる余裕も無いくらい、娘が小学校へ通い始めたことによって、生活リズムが変化し、毎日、時間に追われています(T_T)情報収集やオークションも、携帯電話ですることにも慣れてきたので、また 特別に入り用ができた機会に購入すればいいか…と最近感じ始めていましたが、「買わないの…?」と、普段 全くパソコンを必要としていない主人が言いはじめました。ちょうど、市内にある“ジョーシン”が20日にリニューアルオープンしました。限定5台のみの超特価で売り出されているパソコンがありますが、仕事を休んで、並んでまで、そこまでする気もないし、これまで使用していた“富士通”のパソコンを続けて使うのなら、メーカーからの優待が受けられ安くなるとか…悩んだ挙げ句、2台目も“富士通”に決めました!(b^ー°)もうすぐ届きます
2012年04月20日
コメント(5)
朝、起きれるかしら…間に合うかしら…心配していましたが7時20分に自宅を出るのにも慣れてきました近所に住む 5年生のお姉さんが、お迎えに来てくださるので、私との別れを惜しむ暇なく軽いあしどりで通っています。給食も、早くは食べれていないようですが、残さず食べれている様子今日は、こくごを学んだようです。同じ1年生の隣のクラスは、音楽だったらしく、ピアニカの音が聞こえてきたようです身体測定をしました数日後には、心電図を取ったり、検便があったり、初体験がいっぱい待っています宿題も火曜日から始まるようです今夜は、パパが不在なので娘と2人、パスタの美味しいお店に行ってきました娘はお店の雰囲気を感じ取ったのか、お箸ではなく、スプーンとフォークでパスタをいただきましたなかなかサマになっていました
2012年04月13日
コメント(10)

入学式を10日に終え、はりきって登校しています。早速、ピアニカと体操服も持っていかなきゃ。保育園は、マイカーでの送迎だったので、重たい荷物を持つことには慣れていません。日頃から、買い物袋を持ってもらったりしていたら、少しは練習になっていたのかしら・・・
2012年04月12日
コメント(10)
朝から雨けれど、気合い入ってます6時に起きてきましたしっかり朝食を採り、ランドセルを背負って、お弁当を持ち、首から水筒を下げ、長靴をはき、傘をさして、迎えに来てくれた上級生と共に学校へ昨日は、予定通り入学式を済ませ、写真館で記念撮影しました。写真館は、七五三ぶりでしたが、3歳の七五三の時とは比べようもないくらい、リラックスしていい笑顔で写真館のお兄さんのリクエストに応え、いろんなポーズで録りましたその後、卒園した保育園へ向かいました担任先生始め、園長先生、以下たくさんの先生にランドセルを背負った姿を見ていただき、こちらでも写真を撮っていただきましたつきつぎと、卒園児が晴れ姿を見せようとやって来て、仲良しなお友達との3ショットも撮っていただき本当に、思い出に残る1日になりました親子共に疲れましたが、充実した1日になりました
2012年04月11日
コメント(7)
今日は、小学校の始業式いつもアフタースクールで一緒に過ごしていた2年生、3年生がいないので1年生同士で遊びましたアフタースクールを利用していない子たちの下校の様子を見学しました無くし物を皆で協力して捜したので、ご褒美に“おはじきシール”ももらいましたお迎えが6時ギリギリになるけれど、「遅い」なんて文句言わず、笑顔で帰路につけるのが、親としては本当に助かっています明日はいよいよ入学式教科書など興味津々な品物を持ち帰るので忙しい1日になりそうそうそうそれに真新しいランドセルを背負って、お世話になった保育園の先生にも会いに行く予定です晴れてくれるかな今日は気温がぐっと上がったので、桜が咲きましたちょうど、始業式に合わせるように
2012年04月09日
コメント(6)
今日 入学準備が全て整いましたランドセルにも 教科書に相当する本を詰め、1週間前から毎日、背負う練習もしています水筒のひもを首からかけ手提げを片手に持ち通学用の帽子をかぶり、鏡の前でポーズ卒園してから、数日の経過ですが、随分、小学生らしくなってきました。アフタースクールも楽しくて仕方ない様子10日の入学式を待つばかりです
2012年04月08日
コメント(9)
私たちの子ども時代には無かった アフタースクール入学前でも、新1年生から、3年生までの児童を預かってくれる授業を終了した放課後から、両親が自宅に不在である児童を家庭に代わる生活の場として子どもの安全を確保し、健全な育成を図ることを目的とすると共に、保護者の仕事と子育ての両立支援を図る為に造られた施設 今日は、計算をしたり、外で、サッカーと、キャッチボールそれに、UNOも教えてもらったって嬉しそうに話してくれました 入学を期に、この春休みの為に、仕事を休まなくてすむのがありがたい上級生とのふれあいも嬉しい様子娘が笑顔で1日の様子を話してくれると、こちらまで幸せな気分になります 明日も、素敵な1日でありますように
2012年04月04日
コメント(10)
4月2日は アフタースクールの第1日目待ちに待ったアフタースクール入学前に アフタースクールの個人面接があって、面接してくださった先生がとても気に入り、「早く行きたいな」と3月から言っていた朝8時から夕方6時までの長時間保育になるので、「今日はこれをやった」という達成感を感じられる、例えば、ドリルや塗り絵などを持参してください。とのことだったので計算ドリル・毎日ドリル・日記ノート・ぬりえ・色鉛筆などリュックいっぱいに詰め込み、そして、手提げ袋には着替えを詰め込み水筒を持ち、颯爽と歩く姿は立派でしたあしどり軽く、歩道を歩き、車が来れば、脇に避け、完璧友達が3人もできて、うち1人とは、家族の話しや、食べ物の好み等の話しもして盛り上がったようですしおりを作って帰りました外で「泥団子」も作りました先生は9名保育園と違うところは男性の先生が多いことそのことだけが嫌ってそういえば、小学校は男性教師のほうが多いかも…愉しい1日になって良かったね
2012年04月03日
コメント(5)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()