全9件 (9件中 1-9件目)
1
雨に濡れたあじさいがきれいですね~仕事に出ず、うちに居た時は、あじさいを求めて自然公園へ出掛けていましたが、今は、信号まちの車窓からあじさいを眺めています。今日は、兵庫県学校厚生会が運営する 「本をよむなかよし会」の日でした。OB教職員さんが色とりどりのあじさいと、かたつむりを準備して待っていてくださいました。今日の1冊目の絵本 「ちびっこかたつむり」知っているようで、知らなかったかたつむりの不思議が詰まったお話に、大人の私も夢中になりましたこの絵本に合わせ、実際にかたつむりを持参してくださったのですが、実は、間違って1か月早く準備されたらしく、先生は、捕獲されてから、ご自宅で、今日まで大切に飼育されていたのだとか・・・「かたつむりのエサは、何がいいのか?」をいろんな野菜をお試しになられたエピソードを聞きました。これは聞くより実際に自分で試すほうが数倍楽しいなって思いました。2冊目の絵本 「ふうたのかぜまつり」小学1年生が自分で読むには分厚過ぎる本です先生は、きっと読み聞かせる為に、何度も何度も読まれたんだろうな~とっても長~いお話でも、登場するのが、小さな女の子ときつねなのでお話に引き込まれます期待する気持ち、がっかりする気持ちが描かれていてはらはらしました。3冊目の絵本 「かいじゅうたちのいるところ」絵がとってもすてきで、お話もメルヘンな要素があって、私も娘も、この3冊の中では1番良かった。おかあさんの愛情も感じられて・・・・読み聞かせを体験して感じたのですが、読み手の心情によって、随分それぞれ違って聞き取れるな~って思いました。3歳までは、読み聞かせを随分しましたが、ひらがなが読めるようになってからは、本人にまかせっきりです。でも、たまには、面倒だけど、こうやって 読んで聞いてもらうのもいいですね~絵本読みの後は、簡単工作新聞紙・トイレットペーパーの芯・画用紙・折り紙・ビニールテープ・輪ゴムを使って、 ロケットを作りましたあっという間の1時間半ですが、家ではこんな長時間親子が向き合うことが無いので、とてもいい時間になっています。それと、参加者が、小学1年生限定なので、よそのお子様をじっくり観察できて、親としてはほっとしています。
2012年06月23日
コメント(8)

今日は、参りました(;_;)アフタースクールから帰ってきた娘。最初は、ビーズを並べて遊んでいたんですが、次に跳び箱の練習を始めました。枕を何個も積み上げて飛んでいたんですが、低すぎるって、その上に背もたれの無い椅子を積み上げました。崩れることを考慮して飛ぶでしょう・・・・と台所で晩御飯の支度をしながら、1言声をかけてあげたらよかったんですが、エビフライを揚げていたので、(ころもをつけながら30ぴき近く)コンロに集中していたその時、予想は的中、枕が崩れ、頭を強打したみたいで泣き出しました。ちょっといい薬になるかな・・・・と思い、なんでこうなったか?を考えさせようと、泣いていましたが、放置していました。心配してほしかったのでしょう。泣きは益々激しくなり、もう暴れ始めて・・・・「痛いの治る?」って聞いてくるので、「治らない」って答えると、益々泣き声は大きくなり・・・・私も、仕事で疲れていたので、そのうち泣き疲れて治まってくるでしょ・・・・って思って、エビフライを揚げ続けていました。「ピンぽ~ん」玄関のドアフォンが鳴ります。きっと、畑仕事をしているご近所さんが心配して駆けつけてくださったんだわ。と察しがつきましたが、天ぷら油に火が付いているし、このドアフォンに反応して泣き止んでくれたら・・・・と思っていたのですが、何度も、何度もチャイムが鳴ります。ドアを開けると、そこには、近所に住んでいらっしゃる元校長先生が立っていらっしゃいました。「職業柄、どうしても気になって・・・・・」と。家の中に入っていただき、娘と話をしてくださって、ようやく娘の怒りは収まりました。児童虐待を疑って、心配で心配で仕方がなかったって(>_<)あ~私ってそんな風に見られていたんだ(;_;)私たち家族を温かく見守ってくださるお気持ちはとってもありがたいのですが、そんな風に見られていたことがちょっとショックでした
2012年06月20日
コメント(8)
もうすぐ、娘は7歳の誕生日を迎えます。私の中では、7歳って特別いつもと違うバースデイになるよう今からどうやって祝うか考え中6月27日生まれにまつわることを少し書くと・・・まずは、6月27日生まれを宇宙の星の配置から・・・感受性が強く、自然な優しさを表現することができる人心が乱れても愛や真心の大切さを知っているあなたは、いつも穏やかに人と接することができる。守護星は、りゅうこつ座のカノープスこれは、シリウスに次ぐ全天第二の1等星で、純白の光を放つ星あなたの真っ白な愛を大切な人に注げば、大きな幸福に包まれることができますこうすれば、もっと幸せになれる!!◆負担に感じることは、はっきりと伝える◆自分をぶつける強さを持とう<歴史上、6月27日にこんなことが起きていた>1882年 日本銀行条例が定められる1915年 第一回漫画祭りが開催される1950年 朝鮮戦争に米軍出動命令1972年 初めて日照権が承認される<こんな人が生まれていた>小泉八雲1850年生まれ。ギリシャ人。小説家。本名は、ラフカディオ・ハーン。ヘレンケラー1880年生まれ。アメリカの社会福祉活動家。奇跡の人として知られている。梅雨に入ってジメジメした日が続きそうですが、私の心は27日のバースデイを想うとワクワクしてきますこんな季節だからこそできることをみつけて没頭できたら、梅雨のうっとをしさを忘れられるかも
2012年06月12日
コメント(3)
娘の歯は、4歳から乳歯が抜け始め、今はほぼすべての歯が、永久歯に生え変わっている。歯並びが、そんなにきれいではないので、歯と歯の間の隙間が目立つ。本人も、給食の後、「なんか気持ち悪い」そう感じているようで、今日、帰宅した際に、「保育園では、昼食後歯磨きしていたのに、なんで、小学校ではしないの?」って聞いてきた。しばらく考えて、「きっと、あなたがしたかったら、お昼休みの自由な時間にしてもかまわないと思うよ」と私は答えた。「みんなではしないの?」と聞くので、「歯磨きよりドッチボールやサッカーがしたい!!」っていう気持ちの子がいるから、統一することは難しいんじゃない?」と返事した。「あなたが、1番最初に歯磨きの習慣をつけたら、私も・私も・・・・って子が出てくるといいね。そうなったら、あなたもしやすくなるね」と言った。そういえば、保育園を卒園する際、副園長先生とお話しした際、保育園でいい習慣が身についているのに、せっかくのそのいい習慣も途絶え、また1からだから惜しい・・・という内容のお話をしましたこの歯磨きもそうだな~と思ったのでした。
2012年06月11日
コメント(3)
昨年までは、週末は必ずっていうくらい頻繁に外食していた我が家ですが、最近は、おうちでご飯が定着していましたパパが、最近、元気が無いので、これからやってくるうっとおしい季節を乗り切るためにも、焼肉でしょってことで、久々焼肉へ私は、家では飲まない人なので、外食の時はいつもアルコールいただくのですが、今日は、たらふく飲んでしまいましたいつも行くその焼肉屋は、スペースがとても広いのですが、土曜日で、珍しくお客が少なく、いつもは、玄関近くに通されることが多いのですが、奥の間のゆったりしたスペースに通され、おうち気分でゆったりくつろいだのが良くなかった?(言い訳です)生ビール2杯とチューハイだけで、気分がハイになってしまったのです主人が話すこと・娘が話してくれることがおかしくっておかしくって笑いが止まらなくなって・・・娘に初めて酔ったお母さんを見られてしまいましたパパは、娘の前で酔っている私をフォローしようと気を使ってくれてそういえば、デートの時も酔った私を優しく介抱してくれたっけ・・・・なんて思い出したりして恥ずかしいお母さんを見られてしまいましたが、主人の優しさを再発見できて、ちょっぴり嬉し恥ずかしな1日でした
2012年06月09日
コメント(6)
こどもが話してくれる小学校での出来事・アフタースクールでの出来事がとっても楽しみ今日は、手に豆ができたことを話してくれました授業中にできた豆ではなく、休み時間と昼休みに遊具で遊んでいてできたようです鉄棒の前回りを自分はしたいのだけれど、できなくて、お友達が、この遊具でまずは腕の力を鍛えてから・・・とアドバイスしてくれたらしく、ぶら下がる練習をしていてできたんですって1人じゃおそらくこんなになるまでやらなかったでしょうねお友達と一緒だからこそやれたんだと思うとにやけてしまいました本人も、手は痛いんだけれど、頑張った勲章みたいに感じているようでパパにも得意げに見せていました運動音痴は母親譲りなんで仕方ないですが、できるように努力する気持ちが嬉しかったな
2012年06月08日
コメント(0)

待ちに待ったオープンスクールの日これまで参加させていただいたオープンスクールは、給食無しの、お弁当持参のオープンでしたが、今日は、給食の時間も参観できました。8時10分から始まる朝の会には間に合いませんでしたが、1時間目から5時間目までしっかり参観させていただきました。私は、授業よりも、むしろ、給食や、掃除や、休み時間の過ごし方に興味があったので、その???の部分がすべて見れたのでとてもよかった。きっと、学校側は、1時間目から5時間目までの間で、都合の良い時間にお越しくださいって理由で、丸1日のオープンを企画されたんでしょうね。娘が入学したこの4月から、校長が変わりました。校長が、若く、やる気に満ちていらっしゃる方なので、先生方も、昨年とは違って見えました。昨年は、校舎内の廊下がえらく汚かったのですが、とてもきれいに掃除されていました。PTA役員さんに、ちょうど知り合いがいて、たまたまお出会いした際に、掃除のことは意見として言ったのですが、その効果でしょうか・・・教室も、ほこり1つ無く、とてもお掃除が行き届いていました。地域の人として参加していた昨年までとは違って、児童の父兄というだけで、子供たちは、とても人懐っこく、休み時間には話しかけてきてくれました。知らない人に話しかけられても、相手にならない防犯上、そう指導されている子供たちは、昨年までは、行きたい教室がわからなくて質問しているのに、お客さんを無視する態度でした。現代は、そういう社会なので、いたしかたないのか・・・でも、なんか違う気がするな・・・と感じていましたが、今日はほっとしました。先生の質問に、元気よく手を挙げて考えを発表する姿が微笑ましかったうちの子は例外で、1度も手を挙げなかったんですが子供たちの生き生きとした姿にいっぱい元気をもらいましたそれぞれの児童が、自分のやれることを頑張っていました発表が得意な子、字を書くのが得意な子、まとめるのが得意な子、1日子供たちを見ていたら、それぞれのこどものいいところがいっぱい見えてきます。1年生だからなのかしら、みんな素直で、先生の話すことをよく聞いているんです。お友達の様子をよく観察しているんです。こんな仲間と一緒に1年過ごせるんだ と思うと嬉しくなりました。教室にはたくさんの掲示物が所狭しと貼られていました。最後にとっても素敵な作品をどうぞ
2012年06月06日
コメント(6)
6月3日に時間制限を設けて、楽天スーパーセールをやっていました。私も、最大50%オフの文字に感化され、しかもショップによっては、送料無料のショップもあったりして、お得感満載これは買わない手は無いと多くのショップを見て回りましたが、ショップ数の多さや、品数の多さで、2日から お気に入りを登録していましたが、結局、品数多すぎて比較するのに疲れ、購入を逃してしまいました私が勤める会社では、楽天の受注と密接な関係にあり、つまり楽天に受注が入ると、出荷作業で多忙になるというわけで今日は残業して出荷に追われる忙しさでしたスーパーセールの効果絶大ですねスーパーセールは、3日で終了となりましたが、また延長で、6日までやっているようです安くて良い品は、売り切れ続出ですが、前から欲しかった商品が割引価格で購入できるのは魅力的ですね私は、明日半日かけて、お得な1品をゲットしたいと思っておりますあとの半日は、地理と歴史のお勉強アタックチャンス予選会へ向けてお勉強です
2012年06月04日
コメント(3)
毎朝、娘を送り出してから、朝日放送の「おはよう朝日です」を見ています。関西の旬をいち早く取り上げレポートしてくれるのが良くてたまに、視聴者プレゼントなんかもあったりして東京スカイツリーのガイド本をプレゼントって応募を募っていたので、軽い気持ちではがきを1枚書いて投函してみました投函して1週間もたたないうちに、「当選しました」と、ガイド本2冊が届きましたそして、その3日後に、アタック25出場を促すはがきが届きましたもちろん予選会ですが・・・・予期せぬ事態に困惑娘は、もうその気で、「ママ、頑張って!!」と。確かに、アタック25は 毎週欠かさず見ているし、出てみたいかな・・・とは思ってもみたことも、無きにしも有らずですがどうしよっか・・・・・
2012年06月01日
コメント(11)
全9件 (9件中 1-9件目)
1