PR
キーワードサーチ
コメント新着
New!
ぽぽみぃ95さん
New!
miko2226さん
らんらんらいふ♪さん
ゆみねー★さん
AYUMI9651さんカレンダー
周りの人間がどう思っていても、
自分はできるヤツだ。
こういう自己評価ができる人は、自尊心(プライド)が高いってことになる。
つまり自尊心の源になっているのは、
自分自身に対する高い自己評価ってことで、
自分を高く評価するからこそ自信を持って行動ができるし、
他人に対しても堂々と自分の意見を言える
。
ただしこれはあくまでも個人的な自己評価であり、他人から見た客観的な評価ではない。
そのため、自己評価と客観評価の食い違い・ギャップが大きいと、「うぬぼれ」以外にも様々な問題を引き起こすということになる。
ではこの自己評価は、どのようにできているのか。
フランスの精神科医である
クリストフ・アンドレとフランソワ・ルロールが著した
「自己評価の心理学」という本によると、
自己評価を形作っているのは、
「自己愛」「能力肯定」「自信」の3つ
だという。
自己愛とは「自分のことが好きかどうか」ということで、
能力肯定とは「自分のやっていることが正しいと思っているか」ということ。
そして自信とは「困難な状況でもがんばれるか」ということ。
この夏に 親子で 取り組みたい課題です。
3年生になって、連日調理実習「アーモンド… 2023年04月25日 コメント(2)
看護系のOC に参加 2022年08月21日 コメント(2)