SWEETs HOME

SWEETs HOME

中国茶器の種類


茶壷(急須)、茶杯(茶碗)の2つが主な茶器ですが、

中国茶独自の茶器もいろいろあります。

日本茶、紅茶用を活用して楽しんでもよいですね。


まずは、お気に入りの 


 「茶壷」  「茶杯」  「蓋碗」  「茶海」 


を揃えれば十分ですよ。



  茶器


茶壷(チャフー)

中国茶では、日本茶の急須にあたるものを 「茶壺」 といい、

材質も陶器、磁器、耐熱ガラス製などがあり形状もさまざまです。

素焼きの陶器は、香りや味が染み込みやすいので、

茶葉の種類により使いわけたほうが無難です。

その点では磁器製はオールマイティーに使えます。

またガラス製は、状態が見えるので、黄茶、花茶におすすめです。



容量の目安

  60 ~ 120ml(cc) →  1 ~ 2人用
 130 ~ 200ml(cc)  →  3 ~ 4人用
  210ml(cc) ~   →  5人用 ~




tt2_tyafu.jpg (ぎこうしさちゃふー)

 宜興紫砂茶壺とは、

中国江蘇省宜興にて、「紫砂」(鉄分を含んだかたい土)を

使って作られた茶壺の総称です。

その特徴は、茶壺の原料である土にあるといえます。

宜興の茶壺でいれたお茶は渋みなどの成分が抜けて

おいしくいただけるそうです。


また、おいしく飲めるだけでなく、

釉薬を使わない陶器でありながら磁器と同等の硬度があり、

非常に丈夫であること、また多彩なデザインが魅力的であり、


作りの精巧さなどから、

美術品としても大変に価値をもったものとなっています。


tt2_gikou1.jpg tt2_gikou2_tyou.jpg tt2_gikou3_gu.jpg
* * *


 茶杯(チャペイ)

中国茶では茶碗にあたるものを茶杯(チャペイ)と呼んでいます。

材質は、陶器、磁器、耐熱ガラス製など、形状もさまざまです。

素焼きの陶器は、香りが茶器に移りますので、まずは磁器製のものをおすすめします。



tt2_keitokutin_tyahai1.jpg tt2_keitokutin_tyahai2.jpg tt2_keitokutin_tyahai3.jpg
* * *



tt2_keitokutin.jpg (けいとくちん)

「china」(チャイナ)は、「陶磁器」の

意味もあることをご存知でしたか。


それだけ、「中国」と「陶磁器」は深い関係であることがわかります。


景徳鎮は、中国江西省の東北端に位置する小さな地方都市です。

宜興は紫砂陶器を作り出すことで、「陶都」と呼ばれるのに対して、

景徳鎮は、「磁都」として千年の歴史を刻んできました。


景徳鎮の磁器がすぐれている理由には、いろいろありますが

その中でも一番大きな理由が、すぐれた磁土 「カオリン」 を

採取出来たことでしょう。

紫砂が宜興の要であるように、カオリン(高嶺)が景徳鎮をささえました。

(カオリンは、高嶺山から採取できるため、その名がつきました。)




 蓋碗(ガイワン)

蓋つきの茶碗のことを蓋碗(ガイワン)と呼びます。

蓋碗(ガイワン)へ直接に茶葉とお湯を入れてから、 蓋をずらして、直接にお茶を飲んだり、

蓋碗から別の茶杯に注いで、茶壺のかわりに使用できます。

手入れも簡単なので、ひとつあると大変便利ですよ。

主に 緑茶、白茶、黄茶や花茶に使用できます。



tt2_keitokutin_gaiwan1.jpg tt2_keitokutin_gaiwan2.jpg tt2_keitokutin_gaiwan3.jpg
* * *


 茶海(チャハイ)

茶壺や蓋碗から、お茶を茶海(チャハイ)に移すことで、

お茶の濃さを均一にすることができます。

形はクリーマーのようですが、代用することも可能です。

陶器、磁器、耐熱ガラス製がありますが、磁器やガラス製が使いやすくておすすめです。



tt2_tyakai1.jpg tt2_tyakai2.jpg tt2_keitokutin_tyakai3.jpg
* * *


 茶盤(チャパン)・茶船(チャチュアン)

茶器を温めたお湯、茶壺に回しかけたお湯を受けるために使うのが

茶盤(チャパン)・茶船(チャチュアン)です。

茶盤は、竹などの木製のものやプラスチック製のものがあり、

茶船は素焼き、磁器製のものがあります。



tt2_tyaban1.jpg tt2_tyaban2.jpg
* *

 聞香杯(モンコウハイ)

お茶(青茶)の香りをかぐための杯で、円筒形で背の高い器のことを聞香杯と呼びます。

飲用杯(茶杯)、茶托とセットになっている場合が多く、先に入れた聞香杯のお茶を飲用杯に移した後に、

聞香杯の残り香を楽しみます。



tt2_keitokutin_monkouhai1.jpg tt2_keitokutin_monkouhai2.jpg
* *

 茶杓 茶則 茶挟 茶通

茶杓は、茶葉をすくったり、かき回したりするときに使用します。

茶則は、茶葉を取り出したり、茶壺へ移すときに使用します。

茶挟は、木製のピンセット。

茶通は、茶壺の目詰りを直す道具です。



tt2_komono1.jpg tt2_komono2.jpg
* *



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: