もしも鮫陵源跡へお出かけになるのなら、なるべく早いうちがいいと思いますよ。
というのも、私の勘では、どうもあそこは近い将来、消滅してしまうような、イヤな予感がするのです。
ここ数年での変貌ぶりを見ても、なんとなく・・

>「蛇腹にたたまれて放置されたシート」・・そうそう、サトハチ氏の異説だと、それもどこにあったのか・・?
庭の外なら、いつも通りに、エンジン直結一発で、「ほな、さいなら~ ♪」てなもんですよね(笑) (2011年02月22日 10時55分59秒)

コメント新着

まめさん@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 積み替えは麻袋なんか良いかも。畳んでお…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物 でもシートカバーが破れてたと。あれ車に…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物。 本町団地に乗り捨てられた青カローラに残…
すぃけ~だ@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 実に久しぶりの書き込みです。 昨日(202…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
2011年02月20日
XML



henjou.vo.4.taitol. 府中 ~ 日野 ~ 豊田
-- マニアック盗難・目撃エリアを往く

地図・4
 「疑惑の迷走地図・7」 




●参加者 / オアシス地球 サトーハチロー(プラン作成)
 井上元宏  風月堂 すぃけ~だ  Mont.Akagi
【7】 京王線 平山城址公園から豊田へ

料亭 鮫陵源跡 【後編】 ~ 旧・八王子自動車教習所


   ●さて、鮫陵源での緑色カローラ盗難は、犯人にとって唯一の「民家の敷地内」という
    いつもとは勝手のちがうリスクの高い仕事だった。犯人は「エンジン直結」を庭先で
    行なうことに躊躇し、いったん車を手押しで道路まで出している。 このとき家人が
    チラリとでも人影を目撃し、そしてそれがもしも「二人以上」であったなら・・??


kouryougen.tsuioku.a.kouryougen.tsuioku.b.

   意外に忘れがちなのが、家人がカローラ盗難に気付いた12月1日に、道路側に放置されていた
   「K電気」の名前入りの自転車である。当初、警察には届けず、翌2日に自転車は消えていた。
   その後、料亭から豊田駅を挟んで約1.5キロの「K電気化学株式会社」で発見される。
   自転車はここから盗難、というより結果的に「拝借」されたものだった。



mansyon.kouryougen.yoko.

 ▲真向かいには巨大なマンションが建った。     ▲石垣と竹垣、石灯籠がかろうじて残り、往時
  威圧感アリアリである。不動産屋さんが欲しか     の面影を残す。さんざん撮っておいてなんだ
  ったのはホントは南に広がる鮫陵源側の丘陵     が、やはり人の家なのでどうも後ろめたい。
  地帯なのだろうな、などと思ってしまった。       ふと気付くと、写真を撮っているのは私一人


mon.450. で、他の皆さんは
 遠巻きに見ていた
 (笑)

 ← 庭の中を撮るのも
 ほんとはマズイのだ
 が、ここを撮らないと
 来た意味がないので
 どうかお許し頂きたい
 (誰に?)

 ここがあの草色カロー
 ラが盗まれた場所で
 ある。

 なるほど、以前
 Mont.Akagi氏がおっ
 しゃっていたように、
 縦長の池や庭石が
 あり、車の周囲には
 思ったほどスペース
 はなかったようにも
 見える。


 ★95年撮影の小説男氏の写真 ★Mont.Akagi氏撮影 ★無事持ち主へ・・しかし・・?


      両脇の門柱はおそらく「当時モノ」と思われるが、カローラ一台を通すのにこの間口
      ではけして広くはない感じがした。小説男氏の写真ではもっと大きな車が停めてある
      が、それこそギリギリだったと思う。




    私は今回の探索現場中でこの鮫陵源が最も立ち去り難かったが、後ろ髪を引かれる思いで
    我々が次に目指すのは、北へ約700m、中央線の高架を越えた所にある「八王子自動車教習
    所」(現・飛鳥ドライビングカレッジ日野)である。  (地図・13)   ▼写真左奥は中央線豊田駅

jidousya.gakkou.590.a.jidousya.gakkou.590.b.


sunny.tounan, なんとこの盗難未遂は
 鮫陵源でのカローラ盗難
 の、ヘタすると数時間前?

 これも犯人の仕業であれ
 ば、サニー盗難に失敗して
 仕方なく事前に目を付けて
 おいた鮫陵源のカローラを
 狙った、という可能性も
 あながち否定できないの
 ではないか。

 第三現場に放置された車
 はサニーだったかもしれ
 ない・・??



  【つづく】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月24日 09時15分58秒
コメント(34) | コメントを書く
[◆三億円事件・その後の捜査結果、ほか◆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


鮫陵源跡 【後編】……実に濃いですね  
サトーハチロー さん
オアシス地球様。
UPありがとうございます。

うーん、今回のレポートも素晴らしいですね。小説男さんの写真との比較も興味深いです。

>ここを撮らないと来た意味がないのでどうかお許し頂きたい。

ジャーナリズム魂!!というものを感じました。
いや、冗談抜きで、特に鮫陵源跡に対するオアシス様の粘り腰は驚きましたよ。

(2011年02月20日 23時40分16秒)

いやいや・・  
鮫陵源(跡)、車を盗んだ犯人もやりにくかったでしょうが、ブログで扱うのもやりにくい(笑)

お留守だったのか、お正月のせいか、やけに生活感が無かったですね。
向かいに「いやがらせのように」建ったマンションが威容を誇ってましたが(笑)
向きの関係でまともに日陰になることは無く、日照権の問題はないようですね(笑)

自転車の件はサトハチさんに言われて思い出したんですが、これも関連本には
出てきませんね。意外に盲点かもしれません。
ほとんど私が書いてしまいましたが、記事でもリンクしてる「07年12月21日のコメント」で
クロベエさんがもう少し詳しく解説して下さってます。

http://plaza.rakuten.co.jp/jamborg/diary/200712210000/


(2011年02月21日 10時29分25秒)

草色カローラ盗難場所の「異説」  
サトーハチロー さん
ふと気になったことがあります。

今回、取り上げておられる、鮫陵源跡における盗難場所についてですが、
もしかしたら、「あの門の奥ではない」という可能性についてです。

「えーーーっ!!」だと思います。特にオフ会に行った方は……。私もはじめに「この考え」に至ったとき、そう思いました(笑)。

そもそも私自身、何度もあの現場に行っておきながら
これまでは深く考えたことがなかったのですが、
前から、なんとなくですが、しっくりこなかったんです。
うっすらとした違和感があった。そう、果たして本当に「あそこ」なのかと……。

まず、前から一番気になってたほうの違和感について以下に述べます。

当時の記事や八兵衛氏の著作に拠ると、たしかにこのカローラは長町さん所有のものですが、盗難時は「車庫」に止められてたとあります。
しかし、我々が推定している場所は、正門を入ってすぐのところじゃないですか?
果たして、こんなところに「車庫」を設置するのだろうか、という疑問があったんですね。

で、さらにもう1つ疑うに足る根拠らしきものがあるのですが……。
それは、奇しくも今回、オアシス様が紹介された放置されていた自転車のことと関係します。
(続くw)
(2011年02月22日 00時18分29秒)

草色カローラ盗難場所の「異説」 (2)  
サトーハチロー さん
続きです。
まず、本題の前に、鮫陵源に放置された自転車の件について触れておきます。

> 記事でもリンクしてる「07年12月21日のコメント」でクロベエさんがもう少し詳しく解説して下さってます。
>
> http://plaza.rakuten.co.jp/jamborg/diary/200712210000/

今回、オアシス様が取り上げ、そして上記リンク先でクロベエさんが解説されている、「放置自転車」の件は、毎日新聞の記事(昭和43年12月20日 朝刊)が元ネタと思われます。
(記述内容、細かな文言などがほとんど同じでした)

で、そのことはいいとして、
この毎日新聞の記事を確認したところ、説明用として写真が付いておりました。
私のほうでアップしてもいいのですが、たまたま、「毎日フォトバンク」というサイトで見ることができますので以下その調べ方を。

https://photobank.mainichi.co.jp/

上記で「三億円事件」で検索してみると66件の写真がヒットします。
その「41~60件目表示」のところに、鮫陵源の写真(石垣のうえに”鮫陵源”という大きな看板あり)があります。

さて、注目すべきはこの写真のキャプションです。

●「3億円事件--ナゾの自転車が乗り捨ててあったカローラの盗難現場(左側4本柱の前)」

どうですか? みなさん。
果たして、この写真はどの位置から撮ったものなんでしょう?(この大きな石垣の場所は?)
そして、その左奥に見える「カローラ盗難場所」とされる4本の柱とは?

うーむ、もしかしたら……盗難場所は……(笑)。

(2011年02月22日 00時51分51秒)

草色カローラ盗難場所の「異説」 (補足)   
サトーハチロー さん
なお、過去、当ブログでも鮫陵源の敷地内にクルマが止まっている写真がありましたよね。
オアシス様も今回の記事内でリンクを貼られている以下のページです。

http://plaza.rakuten.co.jp/jamborg/diary/200712210000/

この写真をご提供されたのは、ご存知のとおり小説男さんですが、
実は、コメント欄では補足的に以下のように書かれております。



「1973年の踏査の時にはすでにこの料亭は閉鎖されていた関係上、また参考本の住所すらまちまちで地図との照合もうまくゆかず、当初は暗い時間帯ばかりの模索状態だったことも加わり、雰囲気とニオイだけで「ここだろう」いや「ここに違いない」なんてまったく自己流の断定になってしまっているのです」



うーーむ、ご覧のとおり、あの小説男さんも、実は「留保付き」での情報提供だったようですね。しかも、クロベエさんやMont.Akagiさんなど他の方に「ここでいいですか?」と問いかけもされています。

(どうしょう、オアシス様、この件で、氏から直接何か聞いておられますか?)

(2011年02月22日 01時22分30秒)

草色カローラ盗難場所の「異説」(本日ラスト!)  
サトーハチロー さん
その後、複数の資料をつき合わせて総合的に判断する限り、
私が投げ掛けた「異説」は、どうやら「真説」である可能性が高くなりました……。
(自分でも信じられないのですがw)


クロベエさん、小説男さん、Mont.Akagiさん、そして、むらきけいさん……見ていたら書き込んで下さい(笑)。
さらなるご意見を頂戴したいと考えております。

(2011年02月22日 03時30分44秒)

新記事ありがとうございます。  
やまだや さん
石垣と竹垣と灯篭が、雰囲気を出してますね。

この料亭の庭?のような場所からカローラがひっそりと盗み出される風景って、一体どんな感じだったんだろう、とよく想像します。
夜は、当然あたりは真っ暗だったろうし、盗む側の立場から考えて、不特定の人間が通っても不審がられない団地の駐車場よりも相当難易度は高い場所、と思われますが…。平山団地を中心に周囲を物色するうち、目星をつけたんでしょうかね。

それにしても、門を開けて敷地内に侵入し、庭に止めてあるカローラのカバーを外して手押しで外まで出す、という作業、どんなにしても音を立ててしまうだろうし、よく見つからなかったと思います。

…サトーハチローさんから異説が。

盗難時、カローラは門の外側、石垣の脇あたりに停められていた可能性も否定できない、ということでしょうか?
「蛇腹にたたまれて放置されたシート」「大小2つの足あと」これがどこに残されていたか、ですかね…。
あぁ~鮫陵源、行きたいなぁ(苦笑)。


(2011年02月22日 09時44分53秒)

え"え"~~!!  
ちょっとカンベンしてよ~(笑)
その写真は、後から記事に追加したリンク先のMont.Akagi氏の写真でも比較できますが・・

http://plaza.rakuten.co.jp/jamborg/diary/200903010000/

あの鮫陵源の事件当時の白黒写真ですが、中央の道が平山団地へ下りて行く坂だと
思うんですが、ちがいます? すると、「四本柱」が立ってるのは、今回記事の
石灯籠が写ってる写真を撮った辺り(大体)ですね。

なんだ、ぜんぜん盗みやすいじゃねえか!!(笑)
くそ~、フォトバンクのキャプションを気にしてなかったなあ・・

こっちが真相だとすると、いつから話が「庭の中」にすりかわっちゃったのか?という事になります。
例えば、あの八兵衛氏だって何度も鮫陵源へ話を聞きに行ってるわけでしょう?
車を「手押しした」とか、足跡の件はどうなるんでしょうか?

まあ、毎日の方が勇み足であそこを盗難現場と決め付けてしまった可能性もあります。
というか・・そうでないと困る(笑) (2011年02月22日 10時32分43秒)

やまだやさん   

ふふふ……  
サトーハチロー さん
つまり、毎日新聞の写真に写っている「四本柱」……あれが、車庫ではなかろうか…。
そのソースは……ある?! w
(2011年02月22日 11時59分44秒)

ふふふって・・  
憎たらしいなあ・・(全読者を代表しての感想 笑)

書き忘れましたが、この件について過去にクロベエさんや小説男さんらから
お話を聞いたことはありません。(聞いてたらとっくに記事に使ってます 笑)

> 毎日新聞の写真に写っている「四本柱」が車庫?
実はこの写真を初めて見たとき、なんとなく「ここ、車停めるとこだよなあ」と
軽く考えはしたのです。でもまさか、草色カローラがここに、とまではとても
考えが及びませんでした。

> そのソースは……ある?! w
その書き方だと、あるに決まってるじゃないですか!(笑)「w」とかつけちゃって・・(笑)
(2011年02月22日 13時56分31秒)

「車庫」とは? そして……  
サトーハチロー さん
ナゾが深まってきて楽しくなってきましたね(笑)。
以下、出先からなので簡単にナゾの提示だけしておきますね。
まず、草色カローラが盗まれたという「車庫」、これは、いかなる意味なのか。そして、『雨の追憶―』のイラストに描かれている場所、あれは一般的に「車庫」と呼べるのなのか……。さらに、このカローラは盗難された当時、そもそも誰が乗っていたのか……。
ふふふ……。 (2011年02月22日 15時37分27秒)

あっ、ムカツクなあ・・(笑)  
これはサトハチさんになりすました、クロベエさんの仕業じゃないでしょうか?(笑)

> 「車庫」・・普通、車を入れる「建物」のことを言いますよね。
(屋根と柱だけの「カーポート」もありますが)

ただ、単なる「駐車スペース」を指す場合も絶対ないわけではなく、ここが面倒なところですけど。

実は先ほど、「刑事一代」を読んでみたんですが・・
『あそこの車庫は"空き地"の生垣の真横で、低い屋根がついただけのやつだ。
床は土がむき出し、通りからはすっかり見える」とありました。
「空き地の生け垣の真横・・??」 ただ、「カローラを手押しして出した」のは事実のようですけど。

当時、カローラを使用してたのは「末の娘さん」で、11月30日にはすぐそばに
お住まいの「上の娘さんの旦那さん」が乗った、とありますね。

ちょっと頭の中が整理できないのでいったん、切ります・・
(2011年02月22日 18時37分08秒)

八兵衛の言う「空き地」と「庭」と「車庫」とは?  
サトーハチロー さん
またまた出先から携帯書き込みで恐縮です。
オアシス様。
そうなんですよ。ご指摘の『刑事一代』の記述はフシギですよね~。
立派な「庭」があるウチだったね、とか言っておきながら「空き地」? 普通、「庭」を「空き地」とは言わない……と思う(笑)。さらに常識的に考えて、いまだ営業中の料亭の立派な庭の真ん中に、「車庫」なんて設置するだろうかという疑問。客商売なのに。そして、【そもそも】鮫陵源の「敷地内」からカローラが盗難されたというソースはあるのだろうか……。
いやー、もう何も信じられなくなりますね(笑)。
(2011年02月22日 19時04分22秒)

いや、これホントに  
分かりにくい・・ 今回の記事中の「★Mont.Akagi氏撮影」というリンク先の写真では、
門も垣根もうっそうと木が覆いかぶさっていて、おそらく、事件当時もこんな雰囲気だったと思いますが、
「刑事一代」にある平塚氏の記述の「通りからはすっかり見える」という感じじゃない。

でも、だからと言って、脇の空き地であった場合は丸見えもいいところで、
「通りからはすっかり見える」という表現もちょっとおかしい気がするんですよ。

「空き地の生け垣の真横」ですが、この場合の「生け垣」とは、フォトバンクの
白黒写真の、奥にある木の部分を指すのかな?? これ、生け垣かなあ・・?

何より私が不思議なのは、その空き地の「屋根と四本柱」の”車庫”から、カローラを
手押しで外へ出す必然性なんですが。そのままエンジン直結して発進すりゃいいことじゃないですか。

車庫(屋根)があるのにシートカバーをかけてた、というのは、ほぼむき出しだったからでしょうか?
この辺は時代が違うからわかんないなあ。

間違いなく言えることは、駐車スペースが庭の中であった場合も「屋根があった」、ということでしょうね(笑)

(2011年02月22日 21時53分56秒)

『刑事一代』精読から仄見える「異説」(←かっこいいタイトルw)  
サトーハチロー さん
オアシス地球さん

>「空き地の生け垣の真横」ですが、この場合の「生け垣」とは、フォトバンクの
>白黒写真の、奥にある木の部分を指すのかな?? これ、生け垣かなあ・・?

オアシス様が引用されているのは、339ページですね。
繰り返しになりますが、私が『刑事一代』の記述でもっとも気になるのは、
八兵衛氏が長町宅の件を語る初っ端にこう切り出してる点です。

「日野市平山団地のそばの、料理屋さんだ。広い庭のある立派な家だった」

つまり、八兵衛は、あそこの庭を正しく「庭」と認知している(当たり前かw)。

その後、実際に草色カローラが盗まれた時の状況(娘の旦那の件など)を
説明し始めて、ようやく「あそこの車庫は空き地の生け垣の……」というクダリが来る。

つまり、まず、余談のような意味合いで長町家の庭の広さを語り、
さて(それはともかく)、実際の盗難場所だが……というふうに読める。

もし、『雨の追憶―』説のように、”敷地内=車庫”であれば、
果たして、こういう語りになるだろうか。
そう、はじめから、「で、その大きな庭のなかにあった車庫からクルマが盗まれたンだけど……」となるのではないか――。

いずれにせよ、結論はまだまだ先になりそうですね(笑)。
-----
(2011年02月23日 00時37分19秒)

草色カローラ盗難場所の典拠について(新聞記事)  
サトーハチロー さん
草色カローラ盗難場所の「異説」に関する最終の結論はさておき、
一度、整理の意味でもこれまでの新聞記事や参考本の記載を確認してみましょう。
まずは、新聞のほうを。

【事件当時の新聞記事報道】

・読売新聞(昭和43年12月11日 朝刊)
「この車は、[……]日野市平山八〇五、飲食店長町てるさん(六一)が自宅前から盗まれた」

・サンケイ新聞(昭和43年12月11日 朝刊)
「この車は日野市平山八〇五、飲食店経営、長町てるさん(六一)所有の青いトヨタカローラ。[……]自宅近くにとめておいたのを盗まれたもの。

・東京新聞(昭和43年12月11日 朝刊)
「調べると車はグリーンのトヨタ「カローラ」で日野市平山八〇五、飲食店、長町てるさん(六一)が[……]自宅前に駐車中盗まれていたものとわかった。

・日本経済新聞(昭和43年12月11日 夕刊)
「この車は、[……]"白バイ"が盗まれたところから一キロも離れていない、日野市平山の路上に置いてあったところを盗まれたもの」

*「毎日」の12/11は具体的な記述はありませんでした。ただし、前述の12/20の「放置自転車」の記事が参考になるかと思います。
*「朝日」はダンボールの奥深くにあるため断念しました(笑)。

どうでしょうか。「自宅前」、「自宅近く」、「路上」などバラつきはあるものの、
いずれも「庭」とか「邸宅敷地内」を思わせるソースはありません。
むろん、私の知らないソースがあるのかもしれませんが……。

(2011年02月23日 00時50分15秒)

草色カローラ盗難場所の典拠について(参考本関連)  
サトーハチロー さん
次に参考書籍の記述です。こちらは小説のたぐいものは除去してます。

・『三億円強奪事件』(平塚八兵衛/ケイブンシャ/1975年)
「日野市平山の飲食店、長町てるさんが[……]自宅前の車庫においたところを盗まれた」(P33)

・『三億円事件』(一橋文哉/新潮文庫)
「日野市平山の料亭経営者が自宅の庭先に駐車中に盗まれた」(P43)

・『刑事一代 ―平塚八兵衛の昭和事件史』(佐々木嘉信/新潮文庫)
「三十日に乗ったのはすぐそばに住んでる上の娘さんの旦那さんだよ。一日なって末の娘さんが乗ろうとしたら、車庫に車がない」(P339)
「あそこの車庫は空き地の生け垣の真横で、低い屋根がついただけのやつだ。床は土がむき出し、通りからはすっかりみえる」(P340-341)

・『三億円事件の独白』(根上磐/毎日新聞社)
「▽第一カローラ [……]自宅前の仮設車庫から盗まれた」(P210)

・『雨の追憶 図説 三億円事件』(むらきけい/文芸社)
「料亭のガレージから盗み出されたものであった」(P49)
(イラストは料亭の敷地内を思わせる場所……)

*なお、『大捜査3億円事件』(読売新聞社会部)には該当箇所ナシ。(私が見落としてなければ)

事件直後の慌しいなかでの報道と異なり、時効の年以降に書かれているため、概ね、信用できると言って良いかと思います。なお、根上本は前半は小説仕立てですが、
この本の後半はほとんど捜査資料に近い資料集になっています(著者は元記者)。なお、一橋氏の本と『雨の追憶―』は近い印象ですね。この2つは我々がこれまで認識していた場所と同じかもしれません。

(2011年02月23日 01時10分32秒)

で、毎日新聞の「四本柱」写真の考察に戻りますが……  
サトーハチロー さん
ところで、あの毎日新聞の画像、その「四本柱」の向こうに見える家屋……。

○改めて「事件当時の鮫陵源」画像をごらんください。
http://plaza.rakuten.co.jp/jamborg/diary/200903010000/

そう、八兵衛氏は、「すぐそばに住んでる上の娘さんの旦那」(by『刑事一代』P339)……と言ってましたよね。

果たして、その彼の住居が、あの「四本柱」の向こうに見える家屋だったらどうなるか?

つまり、あそこも広い意味で「鮫陵源ファミリー」の家屋だとしたらどうなるか?

これは、ちょっと素敵なことではなかろうか(笑)。

  見てきたものや聞いたこと
  今まで覚えた全部デタラメだったら面白い
  そんな気持ち分かるでしょう
             (ブルーハーツ)

いやーー、これでもまだ「確定」ランプ点きませんかね?(笑)。

あとは、皆さんのご判断にお任せします。

(2011年02月23日 03時34分59秒)

オアシス地球さん  
やまだや さん
>もしも鮫陵源跡へお出かけになるのなら、なるべく早いうちがいいと思いますよ。
というのも、私の勘では、どうもあそこは近い将来、消滅してしまうような、イヤな予感がするのです。
ここ数年での変貌ぶりを見ても、なんとなく・・

そうですか。確かに今回の写真は小説男さんやMont.Akagiさんが撮影された頃より、だいぶ「すっきりした」ように見えますね。でも、よく今まで残ってるなと思います。


サトーハチローさんの推理ですが…。
敷地に入ることなく石垣の横の駐車スペースにある車に近づけたのであれば、犯人にとっていつものやり方で盗れたのかなとも思いました。それでも充分大胆な盗難であることに変わりはありませんが。
当時の報道や参考本も「近くの路上」説が優勢なんですね。
私はやはり「雨の追憶」の俯瞰図のイメージが強くて。

この実際にカローラを使用されていた方、あるいはそのご家族の方今でもご健在なら当時の駐車状況、憶えてらっしゃる
でしょうね。思い出したくはないでしょうけど。
でも、その後このカローラは持ち主の元に戻ったんですよね、確か。破損した三角窓をそのままに走ったという。 (2011年02月23日 07時36分46秒)

いや、まったくもって・・  
「まちがいだらけの三億円事件」と呼びたい??(笑)

「広い庭のある立派な家だった」・・ ここにもちょっと目を引かれてはいたんですが・・
つまり、「庭」と「駐車スペース」をそれぞれ独立して考えてる記述のしかたであると。

新聞、関連本の記載をまとめていただき、ご苦労さまでした。(また夜中の三時まで・・)
これを見ると、やはりこれまでの通説である「庭の中」説はどうも分が悪くなってきましたねえ。

意外にも「庭先」と記述しているのは「三億円事件」(一橋文哉)と「雨の追憶」だけ。
多数の関連本が参考にしていると思われる「大捜査3億円事件」に記載がないのも意外ですね。
(「ホシはこんなやつだ」にも載ってませんね)

これ、「車を押して出した」、だから「庭の中」と、いつの間にか、単純な思い込みで
情報が変わっちゃったんでしょうかね?

> すぐそばに住んでる上の娘さんの旦那の住居が、あの「四本柱」の向こうに見える家屋だったらどうなるか

有り得ますねえ。おそらくピンポンでしょう。あの一角も、もともと鮫陵源の土地であることは
前回リンクしたHPにも載ってますね。あそこに停めておけば、近隣のファミリー同士で
代わる代わる使いやすいですもんね。

いや、これは参ったなあ。しかしサトハチさん、知ってたクセに、今頃言うなんて・・やっぱり人が悪い(笑)
当分、ブルーハーツの曲が頭の中に響くことでしょう・・




(2011年02月23日 11時28分18秒)

やまだやさん、  
鮫陵源のカローラ、考えてみると、「サトハチ説」(笑)の場所でないと、なかなか犯人の目には
付かなかったかもしれませんね。というか、あそこなら「どうぞ、持ってって下さい状態」というか。

> その後このカローラは持ち主の元に戻った・・下記の記事ですね。(ちなみに、もう一度盗まれてますが・・)

http://plaza.rakuten.co.jp/jamborg/diary/200904110000/
(2011年02月23日 11時47分58秒)

そうだ……自転車の件  
サトーハチロー さん
今回の記事での最後で取り上げられた自転車の件ですが、
こちらの記述「自転車の”拝借先”の「K電気」がこの教習所のすぐ近く、というのも気になる・・」というのは、
厳密にいうと、ビミョーに間違いになってしまうかもしれません。

このK電気、あくまでも私の推定では豊田駅からさらに20分は掛かるであろう場所にあるトコだと思います。

(2011年02月24日 04時16分16秒)

また、この放置された「自転車」に関する報道は……  
サトーハチロー さん
なお、この「放置自転車」報道について、改めて当時の新聞を見直したところ、
なぜか、「毎日新聞」以外は載っていませんでした。

うーーん、「毎日」のスクープだったのかな……。

そもそも「毎日」以外は例の 鮫陵源の写真を掲載していないんですよね。

つまり、「毎日」は地道に現地入りしてまで取材した結果、
たとえば、当時カローラが盗まれた際に被害届を受理した日野警察署(?)辺りから
この「放置自転車」の情報を引き出した……のかもしれませんね。

ただ、その後、後追い報道がないことを考えると、
もしかしたら、この自転車の件は、
「無関係」だと判明した……という可能性もあるかと思います。

(2011年02月24日 04時24分52秒)

八王子自動車教習所 前の盗難についての考察  
サトーハチロー さん
これは、どう考えればいいのか……。
ただ、場所、時間帯、外見……を考えると……。

なんか、コレ、犯人っぽくね?(←イントネーション尻上がりで、バカっぽく読んで下さいw)

もし、これが犯人だった場合ですが、ここで思わぬ失態をしてしまったので、また、前回、「実績」のあった平山方面まで移動、そこで、望外のおあつらえ向きのカローラを発見した、と。こういうことでしょうかね。

ただ、他の車両盗難に比べて、少し早い時間帯なのが気になりますが。

(2011年02月24日 04時36分11秒)

鮫陵源から  
豊田駅をはさんで約1.5km・・ ああ、あんまり近くないですね(苦笑)
この教習所まででやっと半分くらいか・・ というわけで、記事の最後の一文は消しました(笑)

しかしその「自転車拝借男」、無関係にしてもタイミングが合いスギですが
考えてみるとカローラ盗難後にまたノコノコやってきて、拝借先のK電気に自転車を
戻す、というのも相当に不可解ではありますね。駅への足代わりにしてもそれこそK電気は離れてるわけだし。

無関係といえば、「ホシはこんなやつだ」の中に「小学生がぴたりの青バイを見た」という
新聞記事に対して平塚氏が「それも行って当ったが結局”だめだった”」、また
「高幡不動の寿司屋の前で世田谷市役所員が同じナンバーのバイクを見た」というのも”ちがっていた”
と書かれていて、軽いめまいを覚えました(笑) (2011年02月24日 10時43分17秒)

Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .4] 2011 第七回(02/20)  
とある愛読者 さん
撮られた写真が大胆で驚きました。

実は昨夏私もこの家の前で写真を撮ったところ、20~30mほど東側の路上で洗車をしていた方に「うちの敷地を撮っているように見えたもので…」と聞かれ、飛び上がりそうになり「いや、団地のほうに降りていく道を撮ってました」などと、しどろもどろになってしまいました。完全に不審者です(笑)

カローラ盗難について、未だに新発見があるとは…
これだから、こちらを覗くのが楽しみで仕方ありません(笑) (2011年02月24日 23時00分56秒)

「とある愛読者」様へ  
サトーハチロー さん
はじめまして、サトーハチローと申します。
愛読者の方ということですね……。今更ながら本ブログの潜在的な人気に驚いた次第です。
鮫陵源近くで撮影された件のエピソード、興味深く読みました。分かります。
たしかに、あそこは意外に狭い道端ですし思いのほか交通量が多いんですよね――。それこそ、相当に腹の据わった、厚かましい人でなければじっくり撮影行為などできないでしょうね……。あくまでも一般論ですかが。
いずれにせよ、これからも貴重なご意見お待ちしておりますm(_ _)m
(2011年02月25日 05時41分38秒)

私がその  
腹のすわった、厚かましい人です(笑)

とある愛読者さん、はじめまして。 そのエピソード、ちょっとドキリとしました。
確かに掲載写真はちょっと調子に乗りすぎています。載せていてナンですが、以降、
自粛したいと思います。 ただこの後も店舗の写真など載せないと記事にならないんですよ。何の言い訳にもならないんですけどね。

そうですか、言われてしまいましたか。ただ、また不謹慎なのですが、
コメントの中にサトハチさんも目を引いたであろう重要なヒントが隠されてますね。
今後ともよろしくお願いいたします。 (2011年02月25日 09時43分56秒)

不謹慎ついでに  
とある愛読者 さん
ありがとうございます。

>重要なヒント

何気なく書いたつもりですが、ここ一連のコメントを拝見すると確かに(笑)
その一助になり幸いです。

なお、声をかけて来られた方は、30代ぐらいの(勝手な想像ですがサトハチさんのような?)
男前(笑)で、直接的には事件をご存知ない年齢のようでしたが、この話をご存知ないわけ
がありませんよね(笑) 今思い出しても冷や汗が出ます。

それでは、こちらこそよろしくお願いいたします。 (2011年02月25日 23時30分33秒)

とある愛読者さん   
実は記事に掲載しませんでしたが写真は他にも多数撮ってまして、前回載せた集合写真というか
記念写真なんかは「野口英世の生家じゃねえぞ!」って感じですよね(笑)

巨大娯楽施設だった鮫陵源、そして三億円事件との係わりは代々、語り継がれていることでしょうね。

なお、サトハチさんは本当に男前です(笑)(なぜ「笑」をつけるのか 笑) (2011年02月26日 10時05分32秒)

Re:とある愛読者さん(02/20)  
サトーハチロー さん
>なお、サトハチさんは本当に男前です(笑)(なぜ「笑」をつけるのか 笑)

オアシス様。

困ります。
あんまり私の「実像」をバラさないでください(笑)
-----
(2011年02月26日 23時09分34秒)

日本語の表現…?  
すぃけ~だ さん
ちょっと覗かないうちに新記事アップ&問題提…!
ですが,
「3億円事件--ナゾの自転車が乗り捨ててあったカローラの盗難現場(左側4本柱の前)」
は,「自転車が乗り捨ててあったのが“左側4本柱の前”」
という意味なのではないでしょうか…?

深読みせずに読めばそう取れますが・・・

いかがでしょうか…? (2011年03月07日 12時52分39秒)

訂正…  
すぃけ~だ さん
「ちょっと覗かないうちに新記事アップ&問題提…!」
  ↓
「ちょっと覗かないうちに新記事アップ&問題提 起 …!」

毎日フォトバンクの記事は,どの方向から撮ったのでしょうかねぇ…?
石垣が作り変えていなければ,石の並びであの写真と今のとを比べてみればわかるかも…ですが。

あと,
> すぐそばに住んでる上の娘さんの旦那の住居
がどこだったのか…? (2011年03月07日 13時15分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: