しずくの心

しずくの心

重曹生活



1、水200mlと重曹小さじ1杯を容器に入れ、

良く振って溶かします。 

2、ここにハッカ油を1滴たらして、香りをつければ出来上がりです。

☆ハッカ油は薬局で売っていますが、お好みで使用してください。

●重曹ミントの使い方●

☆この重曹ミントで肌をふくと、肌がすっきりします。

 ハンカチにスプレーして、それで汗をかいたところを拭きます。

 大汗をかいた時には、重曹ミントを直接、首筋などにスプレー

 してからハンカチでふくと、一気に肌がさっぱりします。

☆脇の臭いを少なくするのにも効果的です。

 やり方は、重曹ミントをこまめに脇の下にスプレーして、

 それをふき取るだけです。

 ●重曹で、『美人風呂』   

☆浴槽のお湯に重曹をひとつかみほど入れるだけです。

☆『美人の湯』といわれている温泉は、ほとんどがアルカリ泉です。

 弱アルカリ性のお湯は、皮脂や汗など酸性の汚れを中和して

 柔らかくし、水に溶けやすい状態にしてくれます。

 そのため汚れが良く落ちて、肌がツルツルにきれいになるのです。 

☆残り湯で洗濯すると、アルカリ性の水が石けんや洗剤の洗浄力を

 高め、洗濯物がふんわりと仕上がります。

☆さらに、洗濯機の掃除にも一役買ってくれます。






  『重曹&酢の活用法 』  NHK「ほっとモーニング」より
★重曹 ★
台所の油よごれや手あか、湯あかなど「ベタベタした状態」の油よごれに
ききます。(こびりついたよごれは重曹だけでは落ちません)
*アルミ製品は黒ずむので使わないでください。また、大量に使うと
 人によっては肌が荒れるので心配な方は手袋を

★酢 ★
水あかや石けんかすなど、水回りの軽いよごれにききます。水で2~3倍に薄めたものをスプレーにして使うと便利です。
*鉄製品はさびるので使わないでください。
*塩素系の洗剤と一緒に使うと危険です。「混ぜるな危険」の表示がある
 ものと一緒には絶対に使わないでください。
   『茶殻&とぎ汁の活用法 』

★茶殻★
トイレや玄関などの掃き掃除に使えます。飲んだ直後のものはきつく
水分をしぼってまき、掃いてください。

★米のとぎ汁★
とぎ汁に浸したぞうきんをかたく絞り、木製家具を拭くと、よごれ・傷み
防止になります。できるだけ塗装されていない家具がおすすめです。
〇ティーバッグ&とぎ汁
皿の油よごれ落としに使えます。ティーバッグで汚れを拭き取ったあと、
ぬるま湯を足したとぎ汁に皿をつけ、洗い流します。軽いよごれなら、
洗剤が無くても落ちます。

     『番組内で紹介した赤星さんの石けん』
★とろとろ石けん★
材料:粉石けんコップおよそ1杯、お湯0.5~1リットル
作り方
1、粉石けんにお湯を少しずつ足しながらかき混ぜていく。
2、溶け残りがダマにならないよう、ココアを練っていくように、
少しずつのお湯で練り込んでいくのがポイント。
3、冷めればとろとろな状態になります。

※分量はあくまでも目安なのでお好みで。
※石けんは洗濯用の合成洗剤ではなく「石けん」と表示されて
 売られているものを使います。
☆赤星さんは、食器やふきん、ガスコンロ、換気扇などを洗っています。☆

★網戸掃除用 泡状の石けん★
材料:粉石けん大さじおよそ1杯、お湯コップ半カップ
作り方:粉石けんをお湯でよく溶かし、電動泡立て器で泡立てる。
使い方
1、泡はへらで網戸の上から全面に塗りつける。
2、泡がたれてくるので、下にぞうきんや新聞紙を敷いておく。
3、全部の泡が流れ落ちたら、ぞうきんで拭き取れば完成。

※こびりついたよごれには、ブラシを使うと便利です。

・・ガスレンジやオーブントースターの汚れが、重曹で綺麗に落ちます・・

アクリル100パーセントの毛糸を指に20回位巻きつけて、
真ん中を 縛ったものに重曹をつけて水もほんの少し含ませる。
それで磨くだけです。
そんなに力もいらないのに、凄い洗浄力!!
磨いた後は酢を湿らせた布で拭き、その後乾いた布で拭くだけです。
酢には殺菌力があるので、使うようです。

※お勧めは水道の蛇口
  本当にピカピカになります。

※プラスチック容器にも・・・
  湯垢にも威力を発揮します。

他にもいろいろと使えそうです。
ぜひ、試してみてください。









© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: