2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
1ヶ月前の額の手術の傷を見てもらいに、総合病院へ。先生はおでこのテープを剥がし、傷を見て、ニンマリ。「きれいに治ってきましたね。来月末にもう一度みせてください。」その、ニンマリ・・・があまりに素直な反応だったので、私まで嬉しくなったのでした。その後、やんちゃちゃの中耳炎を見てもらいに耳鼻科へ。「水が溜まっているようなので、お薬を飲み終わってから1週間後に来てください。 蓄膿症の心配は無いですね。」いずれにしても、回復に向かっていてよかった。病院、かなりの時間がかかる。健康な方がいいけれど、調子が悪かったら、早めに治療して早く治したいし。暖かくなってきたから、子供達の寝冷えに気をつけないと。*きょうの晩ごはん*ごはん、ポークビーンズ、チキンの照焼き、蕪の葉の漬物、プリン
2005年03月31日
コメント(2)
きょうは、昨日の夕方から今朝まで、子供達は昼寝の延長で寝続ける。朝、2人をお風呂に入れ、朝食。夫のパン屋に行き、音楽教室の仲間におやつのパンを買う。A.M11:00 音楽教室。お昼御飯を実家で済ませる。やんちゃちゃが眠くなって、家に戻りお昼寝。その間、VOLVO、ガリバー、為替取引の会社に電話で事務連絡を済ませる。おやつにドーナツとシュークリームを買いに行く。夫が送別会で晩ごはんは要らないと言うので、また実家で晩ごはんをいただく。ママ友、妃佐子さんが肩の痛みが増しているというメール。整形外科で肩凝りではなく、加齢による肩の軟骨の擦り減りが痛みの原因だそう。彼女は西洋医学より東洋医学を信じているので、気孔の先生を紹介し、グルコサミンをすすめる。生保の営業のNさんに頼まれた日用雑貨の商品が届き、配達の打合せをする。明日はやんちゃちゃの外来日。病院に持って行く〔喘息日記〕とお薬手帳、吸入液の入れ物の準備。バタバタと過ごしたけれど、私がニコニコしていると子供達もニコニコ♪春休み、寒い日が続いたけれど、明日はお天気も回復、暖かくなるらしい。病院の後、何処か公園にでも行ってお弁当ランチにしましょうか!
2005年03月28日
コメント(0)
やんちゃちゃ、紙オムツをして夜寝ます。が、ここしばらくおねしょをしないので、はいたけれど汚れていない紙オムツが貯まってきた。これは、揚げ物をした後の油を吸い込ませて捨てていますが、あまりに貯まってきたので紙オムツは卒業にしました。紙オムツ代はなかなかバカにできない。買いに行く労力も。買い忘れていたりすると、参るし。夜の紙オムツをおしまいにできて、本当に嬉しいのです♪*今日の晩ごはん*実家で:御飯、シチュー、カボチャと挽肉のコロッケ、キュウリのサラダ、桜餅
2005年03月26日
コメント(0)
風の音で目がさめる。裏の公園の竹林がゴウゴウと風のかたちに揺れている音。雨の音は…しない。布団から出て窓をのぞくと青空が広がっている。ブルッ 少し冷えてるなぁ…。ストーブに火を点けヤカンの水を足しお湯を沸かす。コーヒーが落ちる音が朝の台所に響く。自然の音は私に優しい。風の音、水の音、鳥の声、今日は何をしようかなぁ。
2005年03月25日
コメント(0)
春休み、子供達と毎日一緒。お出掛けをしたり、買い物をしたり、だんだん 持て余してきた。新学期が待ち遠しい。*今日の晩ごはん*昨日の残り御飯で、エビとイカとネギのチャーハン、パイナップル
2005年03月24日
コメント(0)
観音様にお彼岸参り。なんとなく鼻水が治まらないので、もしかして…と思い花粉症の薬を飲んでみた。鼻水は止まった、が、眠い。異常なくらい眠い。観音様から帰ってきて、大阪焼き、焼きソバ、たいやき、明石の大たこ焼き、甘栗、いろいろ食べたら眠気が上昇。晩ごはんを作る気になれない。手抜きで、カレーライスにしよう。
2005年03月21日
コメント(0)
幼稚園で2年間同じクラスだった男の子が、お父さんの転勤で引越しをすることになりました。一緒に年長サンにならずに、お別れです。今日は仲良しだった子供達が集まって、こども館でみんなで遊びました。子供は子供なりにお別れの意味がわかるらしく、お手紙を書いて持って来たりしています。でも、お開きには明るくバイバイでした。うちは転勤が無いけれど、周りは転勤族がかなりいます。私は図々しいので、転勤先にも遊びに行って、全国にお友達がいることが楽しみだったりします。*今日の晩ごはん*御飯、ハッシュドビーフ、リンゴ
2005年03月18日
コメント(0)
雨の中、御殿場アウトレットへ行きました。仲良しのママ友:里佳ちゃんと、チビッコ4人を連れて。連休前は品揃えが豊富??? と。子供服と、私のドライビングシューズとバッグ。夫のものは今回無しです。雨の中、疲れました。何が疲れたって、やんちゃちゃが迷子になったこと。インフォメーションセンターに問い合わせたり、あっちへこっちへ走り回って、1時間後にやっと見付かりました。入ったことが無い、スウォッチのショップのレジカウンターの中の椅子に座って、「ママがくるの、まってたの。」だそうです・・・。里佳ちゃんが一緒で、本当に助かりました。家に帰って体重計に乗ったら、1kg以上減っていました。あの1時間の、頭の中で考えていたこと全部を、メモ書きして置きたかった、と思うほど、人間っていろんなことを考えるものですね。見付かった時は、涙がこぼれました。やんちゃちゃが見付かって、ママがどんな気持ちかを話したら、しんみょうな顔をして、顔と頭を両腕でムギュ~~~ッと抱きしめてきました帰りの車の中、膝の上で眠るやんちゃちゃ。とにかく、よかったです。アウトレットは、また行きます、晴れの日に。
2005年03月17日
コメント(0)
実家でお茶を煎れてもらった。お湯飲みの中で、茶柱が立っている!おっ、いいことあるかも♪でも、最近のお急須、中に茶漉しが入っているのに、どうして茶柱がお湯飲みに入るの???もう一杯飲もうと、お急須を探して蓋を取る。・・・。茶漉しの網、破れてるじゃん。私の煎れた二杯目のお茶は、お茶の葉までもがお湯飲みに…。母親、あのお急須をどうやって使っているんだろう???それにしても、あの茶柱効果はあるのだろうか?*今日の晩ごはん*照焼きチキン丼、ほうれん草とおあげのお味噌汁、キュウリの塩もみ、コーヒーゼリー
2005年03月13日
コメント(4)
やんちゃちゃ、おしゃまの風邪がしっかりうつった。昨夜、夫と台所でお茶を飲みながらなんか鳩みたいな音がしない?やんちゃちゃの寝ている方向から キュルッキューッ て。気管支がヤバそう…。と思った瞬間、ムクッと頭を上げ、泣き出した。「くるしいよぉ~~~、くるしいよぉ~~~」そして、鳩の音はガラガラヘビに。喉が シューーーッ ガラガラガラッ。ダメだ。直ぐに通っている総合病院に電話をし、救急へ。熱が39,9℃。べネトリンとインタールの吸入で呼吸は普通に戻り、帰宅。今朝は、近くの小児科へ。昨夜、総合病院で「熱が高いのでインフルエンザかもしれません。 発熱して時間が経っていないので、今検査をしても陰性になってしまうので、 明日、熱が下がっていなかったらインフルエンザの検査をしたほうがいいでしょう。」と言われたので。土曜日のお昼前。小児科は混んでいて1時間20分待ち。で、結果はインフルエンザ陰性。呼吸器官の炎症からの熱と言うことで、ワイドシリンを処方された。遅いお昼を食べ終わる頃に、「こっちの おみみが いたい。」ええっ? もしかして中耳炎?土曜日の午後、近くの耳鼻科はみんな終わっている。タウンページをひっくり返し、この時間に診てもらえる耳鼻科を探す。電話をかけ、場所の確認をし、車に乗り込む。病院は混んでいて、4時間待ちなのでP.M7:00に来れますか? と聞かれる。ハイ、と返事をし、問診表を書くと、やんちゃちゃの病状を看て直ぐに診察をしてもらえた。中耳炎は起こしていないが水が溜まるケースがあるので、来週熱が下がってからでいいので、もう一度診せてください、と。とても感じのいい先生だった。やんちゃちゃ、夜も39,2℃。さて、今日は寝れるのかな?ゆっくり眠れるといいねぇ。部屋を暖めて、熱が高いから少し薄着で寝ましょう。*今日の晩ごはん*実家からうなぎが届く。豆腐とワカメのお味噌汁、ほうれん草のおひたし、山芋サラダ
2005年03月12日
コメント(2)
おしゃま と やんちゃちゃ、英会話の体験レッスン。自宅に先生が来てくれて、1レッスン45分。通う時間や手間ひまを考えると、ラクチン。そして、通いの個人レッスンより安い(これが一番の魅力!)。教材費も無し! 全部レンタルで、カリキュラムが終わったらそのままもらえる!二人とも、楽しんでいました。英会話が絶対に必要! とは思わないけれど、わかれば世界観が広がる気がする。私は、あいさつくらいは聞き取れるが、まったく話せない。でも、海外旅行は好き♪もっといろんな国の人とコミュニケーションがとれれば、楽しいと思うのも事実。とりあえず、入会しました。2人セットで(そのほうが金額がお得なので)。4月からレッスン開始です。気に入らなければ、もしくは、進歩が無ければ、止められますから。少し、あいさつくらい出来るようになったら、アメリカの友達の所に遊びに行きたいな!私も少しは話せるようになる???*今日の晩ごはん*子供達は 焼きうどん、苺夫は カレーライス、グリーンサラダ、コーヒーゼリーおしゃまが復活しないと買い物も行けない…。そろそろ食料が底をついてきた。
2005年03月10日
コメント(4)
おしゃまの風邪も4日目。昼間におとなしく寝ているわけも無く、治す気が無いのか! 私の時間を返せ!と、イライラがつのり疲れてきた。そうか、私は疲れているんだ。では、疲れている自分を楽しみましょう。朝からゆっくりお風呂に入る。ぬるめのお湯にゆっくり。頭から足の先まできれいに洗う。その後、春だから…と、ピンクのペディキュアを塗り足首にアンクレットを。早くお出かけ したくなってきた。浜辺、公園、林の中、お弁当を持ってピクニックしたいなぁ。おしゃまの風邪、早く どっかに行っちゃえ!!!なんだか楽しくなってきたぞ♪買いだめしてある今月号の雑誌をめくって、お弁当の中身や、着ていく洋服を考えよぉーっと!
2005年03月10日
コメント(0)
お天気が悪かったり、おしゃまが風邪をひいたり、伸ばし伸ばしになっていたが、やっとお雛さまを片付けた。また、来年会いましょう。片付け終わったガランとした床の間。気持ちは少し軽くなりました。*今日の晩ごはん*御飯、クリームシチュー、キュウリの浅漬け、昨日の残りのカボチャと茄子のの煮物、苺
2005年03月09日
コメント(0)
夜中、おしゃまの咳で目が覚める。おしゃまも眠れない様子で「ノドがいたい~~~。」とシクシク泣いている。熱は38,2℃。うーん、気管支からあやしい音が…。やんちゃちゃの薬の中から、ムコダイン・ムコサール、テオドール、オノン、アトックを取り出し、飲ませる。小児科の予約番号に電話をし、音声案内で明日の予約を取る。朝、熱は37,6℃。やんちゃちゃのリトミックへ断りの電話を入れ、小児科へ。やっぱり気管支炎。直ぐには治らないわねぇ・・・。やんちゃちゃに移ると困るけれど、仲良く遊ぶ二人。やんちゃちゃの予防薬はキッチリ飲ませないと。家の中に病人が出ると、気を使って、気持ちが疲れる。こんなに疲れても気が張っているのか、何故かインフルエンザも風邪も私には移らない。そして、当然のごとく誰にも労われず、扱き使われる。こんな時こそ、ほめてほしいなって思う、今日でした。
2005年03月08日
コメント(0)
あまりにもいろいろなお土産を頂いたので、忘れる前に書いておこう、と。・伊豆から、豆アジの干物・木曽川の温泉から、栗きんとん・アメリカから、乾燥機用柔軟材シート と 子供達にキャンディー・石垣島から、やちむんの小さな壺 と ちんすこう と バナナケーキ と シークワーサージュース、パイナップル・ドレッシング・麦工房のラスクここ3日くらいの間に、頂いたお土産たち♪かなりhappyな気分です!*今日の晩ごはん*御飯、豆腐とワカメのお味噌汁、カボチャと茄子とインゲン豆の煮浸し、シュウマイ、大根の漬物、昨日買ったワッフル
2005年03月07日
コメント(4)
あまりにもいろいろなお土産を頂いたので、忘れる前に書いておこう、と。・伊豆から、豆アジの干物・木曽川の温泉から、栗きんとん・アメリカから、乾燥機用柔軟材シート と 子供達にキャンディー・石垣島から、やちむんの小さな壺 と ちんすこう と バナナケーキ・麦工房のラスクここ3日くらいの間に、頂いたお土産たち♪かなりhappyな気分です!*今日の晩ごはん*御飯、豆腐とワカメのお味噌汁、カボチャと茄子とインゲン豆の煮浸し、シュウマイ、大根の漬物、昨日買ったワッフル
2005年03月07日
コメント(0)
いよいよ、おでこの抜糸完了!でも、まだガーゼとテープが貼り付けられていて、どんな傷かわからない。まぁ形成外科だし、きっときれいでしょう。先生、クリスタルキングの高い声の方の人に似ている。話す声も高いけれどいい声。みんなに似ているって言われないかなぁ~、って夫に言ったら、「先生に似てますねぇ、って言ったんでしょう?」。いやぁ、いくら私でも言ってないわ。*今日の晩ごはん*御飯、ポークビーンズ、ゆで卵と枝豆のサラダ、パイナップル
2005年03月03日
コメント(0)
YAMAHA音楽教室、体験日。去年は おしゃま自身が体験教室に参加して、音楽教室に通い始めた。今年はひとつ年下の子達が参加。そして おしゃまは…1年後にはこれだけ出来るようになります、の見本(?)として、同じレッスンを受けている子3人で、習った曲をピアノ演奏し、歌を歌うことに。練習の成果もあって、今日は綺麗に弾きました。歌も、きちんと大きな声で歌えました。「上手にできたね、練習いっぱいして よかったね♪ 歌も一番よく声が聞こえたよ。」うふふっていう顔をして、嬉しそうにニコッと笑いました。誉めるというか、きちんと評価をすることって大切だなって思いました。*今日の晩ごはん*一日早い おひな祭りお友達の ゆうちゃん と たかちゃん を御招待して手巻き寿司(マグロ・ネギトロ・照焼きチキン・卵焼き・キュウリ・しそ・スーパースプラウト・たくあん・納豆・ツナマヨ)イカと里芋と大根の煮物、ハマグリのお吸物、ジュース、ビール
2005年03月02日
コメント(2)

幼稚園のママ達は、誉めじょうずな人が多くてビックリする。先日の作品展、全生徒のお絵描きや工作が幼稚園中に並べられている中で、おしゃまの絵を見たと言って誉めに来る。「おしゃまちゃんの絵、すごく子供らしくて、純粋な感じがしてよかったわ。」えっえぇっ??? そうかい? 私にはノータリンの子の絵みたいだと思ったけど。おしゃまは図画工作がメチャメチャへた。それは親の子だからしょうがない。体操教室に一緒に通っている子のお母さんからメール。〔おしゃまちゃんは運動神経抜群!将来にわたって才能開花させてあげて欲しいよ~。〕えっえぇっ??? 落ち着き無くって、猿みたいじゃん。 体が小さくて体重が軽いから、自分を動かしやすいだけじゃないの? 手足が短いから、走るの遅いし…。賞賛されて育った子は評価することを覚える。批判されて育った子は非難する子になる。笑いのもにされて育った子は物を言わない子になる。寛容されて育った子は忍耐の強い子に育つ。たたかれて育った子はたたく子に育つ。殴られて育った子は力に頼る子に育つ。抱きしめられて育った子は愛情を感じ取る子になる。子どもが育つ魔法の言葉 ( 著者: ドロシー・ロー・ノルト)誉めじょうずママのひとりが、「皇太子様が読まれている本よ」と教えてくれた。あれ? 見たことある。…思い出した、おしゃまが生まれた時にお祝いに友達がくれた本だ。でも、無いなぁ、どうしたっけ???…思い出した、一応目を通して、いらないと思ってネットオークションで売っちゃった!私は素直じゃない部分があって、人に誉められるのが嫌いな時期があった。営業の仕事で目標を達成すると、「jasmineさん、よくやったね。」と上司が言う。でも、こんなことくらいで誉めて、私の本当の実力が分かってないんじゃないの?とか、偉そうに思っていた時期が。以前の仕事仲間で、誉められると恥かしくてクスグッタイ気分になって、萎縮する人がいた。同じ仲間で、誉められると、もの凄い勢いで天まで駆け上がっていくような人もいた。おもしろいね、いろんな人がいて。でも、私は誉められるのが好きじゃないから、誉めるのが下手。子供達には、もっと誉めてあげたほうがいいんだろうなぁ・・・。*今日の晩ごはん*アスパラ・パプリカ・きのこ・ニンジン・タマネギ・ウインナーのカレー、リンゴジュース、苺
2005年03月01日
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
