2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
ケロさんから『いいことバトン』がまわってきました。1:今日あったいい事おしゃまの音楽教室、サマーコンサートで親子連弾。私は失敗したが、おしゃまはなかなか度胸がすわっていた。チョット人目を意識しちゃって、おしゃまな表情で歌ったりエレクトーンを弾いたりしていた。5歳の夏の、いい思い出ができた♪2:ここ数か月あったいい事急な思いつきで、5年前に遊びに来てくれた友人を訪ねることになった。早く会いたい!!!私は、この友達と一緒にいると、不思議に笑顔が絶えないのです。今月の終わりに、会いに行きます♪3:あったらいいなと思ういい事「透視能力」と「どこでもドア」4:次に回す5人の方おもしろそうだなって思った方、バトンを受け取って書いてくださぁい!
2005年08月29日
コメント(4)
昨日、歯医者に行って神経を抜く続きをした。痛い…、痛すぎる…。夜中 3:30に痛くて目が覚めた。ロキソニンを飲んで、保冷剤で冷す。30分ほどで痛みは治まってきたが、眠くなくなっちゃった。パソコンのスイッチを入れメールチャック。4:30にやんちゃちゃが起きてきて、5:00の夫が起きてきた。夫が仕事に行く。San Franciscoの友人とメールでやり取り。予定していた訪問の日程が彼女の仕事で変更になり、航空券の取り直し。おしゃま、秋の遠足の日と重なっちゃったけど、他に取れないからしかたない。遠足より楽しく過ごそうね~、と親のおごった考えで日程を決定。朝食をすませ、なんとなくゴロゴロ。台風一過、気温がグングン上がっている。簡単にお昼をすませ、午後からおしゃまのお友達の家へ。昨夜、歯痛と戦いながら栗のパウンドケーキを焼いておいてよかった。子供達も私も、友達と過ごす時間が久しぶりで(チョット大袈裟?)楽しかった。夜、やっぱり歯が痛い。これじゃ今夜も眠れない…、明日診てもらおう、と歯医者に電話をすると、「今から診ますが、来られますか?」。急いで仕度をし、出かける。治療と消毒がすんで待合室で座っていると、歯がドクドクと脈打つ用に痛い。大丈夫なんだろうか?昨日より種類の増えた薬をもらって、「痛かったらいつでも来てください」と言われ帰途に。子供達、起きて待っていた。まず薬を飲む。この歯のおかげで、少しは痩せられる?*今日の晩ごはん*雑穀米、刻みオクラ、冬瓜の鳥そぼろ煮、ポークソテー
2005年08月26日
コメント(6)
午前中はチビッコふたりを連れて、美容院でヘナ。ヘナの草の香り、好きです♪夫が休みなので、新しく発見したcafeでlunchをしよう! と 車を出動。でも、水曜休みだった…。仕方がないのでうちのすぐ近くのcafeへ。おいしいんだけど、店の定員の若い子達の身だしなみが…。コック服、バンダナを頭にしているものの、なんとなくだらしがなくて、清潔感がない。最近はそんなもんなんだろうか?義父が果物を持って来て、1時間くらいで帰っていった。ハナを病院に連れて行って、O.K。まずます元気復活!入院の清算もすませた。後はなんとなくゴロゴロ。みんなでお昼寝をして、あとは晩ごはん。*今日の晩ごはん*子供達は そうめんとおにぎり。大人は そうめんチャンプルー、ビールお昼が豪華で、お腹すかなかった。
2005年08月24日
コメント(10)
父は建設業の会社を経営していたが、定年を過ぎ、誰かに後を継いでもらう気もないらしく、ここ数年、たたむ準備をしていた。それとは別に、知人の会社で砂利採取の手伝いをしている。砂利の採取は、大きな機械で土を掘って砂利を取り、また埋め戻す。掘り起こす土地の地権者を廻り、みんなから採取許可のハンコをもらう。ハンコが集まるまでは、もちろん着工が出来ない。そして、採取後の埋め戻しが済むまでは、次の計画地を掘ることが出来ない。会社としては、機械や従業員をを遊ばせておくのはもったいないので次々に砂利を採取したいが、お役所の規定もあって一箇所ずつしか工事が出来ない。なので、父の会社をつぶさないで、砂利採取の為に会社の名前を貸してもらえないか、と。そこで必要になるのは「砂利採取業務主任者」の資格がある人。父が、「jasmineは 9月から二人が幼稚園に行くようになって暇だから、資格を取ってくれないか?」と言い出した。確かにヒマよね…。ここ10年以上、勉強らしい勉強もしていないから、暇つぶしにやってみようか、でも試験に落ちても文句言わないでよね。と、11月に砂利採取業務主任資格の試験を受けることになった。今日はテキスト・法令集・問題集など4冊を渡された。まだ、開いてもいないけど。受かるといいねぇ、私個人的には、何の役にも立ちそうにない資格だけど。9月になったらゆっくりできる? って思ったけれど、お気に入りのcafeで勉強するのも 悪くないかも♪*今日の晩ごはん*パスタ・ボロネーゼ、キュウリのサラダ、スウィートポテト、コーヒー
2005年08月23日
コメント(10)
おばあちゃまの居る特別養護老人ホームの夏祭り。おしゃまとやんちゃちゃは 浴衣を着ておおはしゃぎ!おばあちゃまは元気でしたが…、ベッドで転んだと左の目が腫れていました。今日は母がおばあちゃまに浴衣を着せ、涼しそうです。子供達はポップコーンをほおばり、レクリエーションで遊び、金魚すくいをし、ヨーヨーやお土産をもらってごきげん♪もらった金魚、持って帰るのが大変でしたが…。ひ孫が可愛いらしく、大きくなったねぇと言いながら見守っていました。子供達が大きくなるのと等しく、大人も年をとります。おばあちゃま、90歳。どこまで長生きできるかな?*今日の晩ごはん*夏祭りの帰りに実家の近くで、お刺身定食、鳥の唐揚げ、酢の物の盛り合わせ、野菜の天ぷら、ビールや焼酎
2005年08月20日
コメント(6)
朝5:00、大粒の雨音で目が覚める。犬たちが濡れていないか見て、新聞をポストから取り出す。夫は仕事に出かけて行き、やんちゃちゃが雨音で起きてくる。朝食にパンケーキを焼いて、牛乳、プルーン等と食べる。朝は御飯が好きなおしゃま、今日はパンケーキが食べたかったらしい。もう、雨はすっかり上がり、雲間からは青空がのぞいている。犬に朝ごはんをやって、ゴミを出し、洗濯物をワーッと干して…。今日は私の歯医者へ行く日。子供達は図書館で借りた本と麦茶の入った水筒を持つ。歯医者はお昼までかかり、子供達はカレーが食べたいというので家に戻る。ストックのカレーに手を加え、すませる。私は麻酔が効いていてしびれているので、おにぎりですます。外が熱いので家でゴロゴロしていると、郵便屋さんがポストへ配達に来た。開けると、先物取引(原油取り引き)の報告書。〔売り〕をあと二日待てばかなり儲かったのだけれど、初めての先物取引は損益。数字で示されると、かなりつらい金額…★実際に財布の中から出たお金じゃないから、すぐに生活が貧しくなるというわけじゃないけど、けっこうヤバイ!お土産は買えないけれど、家族でカナダ・オーロラツアーできる金額★★★夫には絶対に言えない。為替で取り返さないと!!!ゴク普通の日常を過ごしていたが、気分が普通じゃなくなった。子供達がお昼寝から目覚めたら、晩ごはんのおかずを買いに行こう。今日はユーロを買い足し。目標、夫の夏休みまでに旅行分は利益確保。マメに為替チェックしないと。*今日の晩ごはん*ごはん、豆腐とワカメのお味噌汁、豚肉の生姜焼き、ポテトサラダ、ビール、キムチ、わらび餅
2005年08月19日
コメント(6)
船舶免許の更新手続きをしに、妹とチビ二人を連れ清水までドライブ。新しい免許は車の免許証サイズで本籍や住所が記載されるようになって、身分証明書として使えるようになっていた。15年前に免許を取った時は小型船舶4級だったのに、船舶免許のシステムが変わり2級小型船舶操縦士になっていた。5海里以内、総量20t未満の船舶の免許…、そんなに大きな船、乗らないよ!前回の更新から5年間、一度も使うことがなかった船舶免許。次回の更新までに役立つことがあるのだろうか?清水(合併で静岡市になってしまったが)から静岡インターの方に向かい、戸隠蕎麦を食べる。戸隠ってどこにあるのかなぁ、とつぶやいたら、「長野県だよ、場所の位置はよく覚えていないけれど、Baliのウブドゥみたいなところだったよ」。妹は行ったことがあるらしかった!家に戻ると、夫が「動物病院に行ってくるね」と。ジムニーで出かけていった。1時間半後、ハナを連れて帰宅♪ハナ、すっごく嬉しそうに走っていたが、さすがにこの10日間の疲れが出たのか、まだ体調が充分でないのか、眠そう。ゆっくり休んでね~。5日分の病人食(?)と薬を出されて、5日後に検査をしに病院へ。それでよければ退院です。明日は元気かな?*今日の晩ごはん*遠出で疲れたので、近くのラーメン屋へ。そこで、小学校の時の先生と、2年前にお世話になっていた不動産屋に会う。もやしラーメン、野菜ラーメン、炒飯、餃子
2005年08月18日
コメント(6)
まだ8月15日。夏休みは続く…。お盆休みで実家に両親がいたので、子供達を連れて行く。お昼を済ませ、子供達は帰りたくないと言うので、ひとりで干した布団をしまいに家に戻る。布団を入れて、掃除機をかけ、洗濯物を入れ、30分ほどお昼寝、図書館で借りた本を読んで・・・、電話が。「ままちゃん、おしゃま と やんちゃちゃ のぼうし もってきて!」おばあちゃまが公園に連れて行ってくれるそう、熱い中、ごくろうさまです。帽子を持っていくと、早速おでかけ。子供のいない時間は静かでいいねぇ~、と父といいながらスイカを食べる。なが~~~い夏休みの、チョットした隙間の、私の休み時間。母に ありがとう♪*今日の晩ごはん*雑穀米、クラムチャウダー、ミートローフ、大根サラダ
2005年08月16日
コメント(6)
子供の絵本を借りるために図書館を利用していたが、私の子供のころとは違って、すごく便利になっていた。市内の図書館、どこで借りても、どこに返してもいい。家の近くで借りて、駅前で返すのもO.K。便利ねぇ~。そして、借りたい本を検索して、他の図書館に在ったとすると、自分の都合のいい図書館に回してくれて、そこで借りることができる。午前中に予約した本、午後に携帯メールに「○○図書館に用意が出来ました」と連絡が入ってビックリ!早速借りてきました。〔上手な叱り方が面白いほど身に付く本〕 見山敏 著〔最後の瞬間のすごく大きな変化〕 グレイス・ペイリー 著 村上春樹 訳今日は2冊、2週間の貸し出し。早速とりかかります♪*今日の晩ごはん*アサリをもらったのでボンゴレ・ビアンコ、生ハムとモッツァレラのサラダ、ビール、桃
2005年08月14日
コメント(6)
ハナ、まだ病院です。水曜日に迎えに行こうと、病院に電話をしたら「まだ肝臓が機能していません。 診療時間内に来てくだされば、病状の説明をして、面会も出来ます。 まだ帰れる状態ではありませんねぇ…。」と。熱のある おしゃま を実家に預け、病院へ。先生の説明では、入院した日は肝臓の数値が振り切れていて、死んでいてもおかしくない状態だったと。だいぶ落ち着いてはきたが、まだラブラドールらしい元気な様子は見えない。・・・ゲージの中で横たわって点滴をしているハナ。私の顔を見ると、えぇっ? どうしているの??? という顔をして、寝たまましっぽを振りはじめた。頭や手をズルズルと近づけてきて、撫でると手をなめる。そのうち よっこらしょっ と座り、ゲージからのりだしてきた。様子を見ていた先生も「こういう反応があって安心しました。」と。今日もまた、面会に。水曜日よりはずっと元気に!「通常10000はないといけない白血球が まだ3000くらいです。 元気があるように見えても まだ退院はできません。 ラブラドールにおとなしく…と言っても無理でしょうが、 20分くらいお散歩をしてきてもいいですよ。」と、リードにつながれたハナを渡してくれた♪ハナにとっては〈魔のボール遊び〉から初めてのお散歩。でも、楽しそうに私の周りをグルグルと廻りながら、病院の近くをぐるっと歩いた。散歩の後、頭から首、背中、お腹と撫でまわしたら調子に乗ってきた。これなら大丈夫、治って家に戻る日が来る。数日前は、ハナのことを考えていると涙が出てきちゃうほどの心配な病状だったから、本当に嬉しい!たとえ犬でも 大切な家族。家にいないと 気がかりなもの。ラブは相変わらず、ご満悦にのびのびしているけれど…。犬の熱中症の記事が載った冊子をもらってきて、夫に見えるようにテーブルの上へ。夫、まだ面会に行っていない…。反省はしているようだけどね。*今日の晩ごはん*実家で。ごはん、お刺身の盛り合わせ、里芋と茄子の煮物、キュウリの浅漬け子供達はエビフライと鳥の唐揚げ
2005年08月13日
コメント(4)

ずーと以前に勤めていた会社のおじちゃん達が退職後 シルバー人材センターに登録して 庭師になった。この家に引っ越して来てから何度かお願いをしていたが、ここ数年の夫の2回の転職で家計は火の車だったので…、みごとに荒れた庭に。犬たちがいる一角は なんとか自力で頑張ったが、120坪以上の敷地、周りがぜんぶ木々、自分達ではどうにもならない。まるで山の中に住んでいるよう…。電話をして、来てもらいました。おしゃまは まだ38,5℃を超える熱がある。家でおとなしくしているだけでは退屈すぎるので、おじちゃんたちの来訪はよかった。お昼の休憩、縁側でお昼寝のおじちゃん。やんちゃちゃはおじちゃん達の側で お昼ごはん。 サツキに作られていたスズメバチの巣。冬になれば蜂はいなくなるので、放って置いて寒くなったら取り外そうと思っていたら、おじさん取ってくれた。中にはまだ幼虫がいっぱい!全部、蜂になる前に取ってもらってよかった! 庭は、別の場所に来たかのような明るさに♪お盆明けにもう一度来てくれる。そうしたら完璧、冬までいけるでしょう。片付けを手伝って、体を動かしたので、気分もいいです!お風呂とごはんのありがたみが身に沁みてわかる、気持ちのいい労働でした。*今日の晩ごはん*海鮮ナンプラー炒飯、冬瓜と茄子とオクラの煮浸し、ビール
2005年08月11日
コメント(4)
昼間、近くの保育園で水遊び。実家でお昼を済ませ、家に戻ってお昼寝。水遊びの後のお昼寝は、気持ちいいですねぇ~。起きたら、寄ってきた おしゃま がなんだか熱い。熱をはかると 39℃!直ぐに近くの小児科へ。「夏風邪でしょう。」と、風邪薬と解熱剤をもらって帰宅。明日はハナを迎えに行くのに、この様子だと私は行けないなぁ。夫の仕事が終わるまで、ハナは帰って来れないかも…。晩ごはんが終わるころ、おしゃまは頭も痛いと言い出した。その時点で解熱剤を飲ませ37℃台に下がったが、夜中おでこがまたまた熱い。連日のプール遊び・・・『プール熱』かなぁ?明日、おしゃまの眼が赤かったら、いつものかかりつけの方の小児科へ連れて行こう。小児科って、目薬も処方してくれるのかしら?家の中につらそうな子がいると、こっちもつらいよ。おしゃま も ハナ も、早く治れ~~~!でも、ラブってばうるさくつきまとう娘がいなくて、なんだか のんびり のほほ~~ん と 満喫している気がするんだけど…。*今日の晩ごはん*おしゃまの熱で買い物に行けず、冷凍庫の残り物カレー、冬瓜と鳥のそぼろ煮、アイスクリーム
2005年08月09日
コメント(14)
昨日、午前中に夫が犬たちとボール投げをして遊んでいたのは知っていたが…。夕方、帰宅してもハナがあまりに静かなので様子を見に行くとグッタリ。立ち上がっても挙動不審。嘔吐を何度かしたようで、小屋の辺りが汚れている。熱射病だな。かかりつけの動物病院に電話をし、夫がかかえて車に乗せ連れて行った。帰ってきたら、ひとり。ハナ、入院です。気付いたからよかったけれど、このまま放っておいたら死んでいた、午前中のうちに連れてくればよかった、ラブラドールは熱に弱いんだ、・・・いっぱい、先生に怒られつづけて帰ってきた夫。かなり反省していました。ラブは黒だけどハナはイエローだから、ハナだけが熱射病になるとは思わなかった…とか、言っていたけど、色じゃなくって、様子を見てよね! ボール遊びした後でっ!!!今日は病院の休診日なので、明日 お迎えに行く。いずれにしても、一日じゃ治らないって。ハナ~~~、点滴してよくなってねぇ~。迎えに行くからね~!
2005年08月09日
コメント(8)
郵政民営化法案、否決されましたねぇ。否決しないで、もうちょっと細かい所をつめて法案の修正・成立をして欲しかった。ムダ、かなりあると思うし。郵政の民営化だけじゃないけどね、もったいないこといっぱいあると思う。個人的には郵便局ののほほ~んとした空気、好きですけど。でも、のほほ~んを求めているわけじゃないのよ。さてさて、選挙ですね。今日はチビッコを連れてパスポートの申請へ。夫のパスポートも期限切れで、一緒に行く。用意してあった やんちゃちゃの証明写真、顔の位置が微妙に合ってなくて取り直し。時間はかかったが、とにかく申請が済んでよかった!来週には受け取りに行ける。そして、歯医者に。数年ぶりの歯医者通いが始まった。被せてあった歯、一度外して中の神経を抜く。麻酔はしっかりしてくれたが、なかなか覚めない。「45分で。」と先生が言っていたのに、4時間近く痺れていた。切れる前に処方されたロキソニンを飲む。今回はいつもの歯医者でなく、はじめましての新しい歯医者だったのでどんなかな? って期待して行った。落ち着いた先生で、看護婦さんも綺麗で優しくて、よかったです。腕がいいと言う評判。どんなものか、楽しみ♪*今日の晩ごはん*ごはん、牛カルビ、タン塩、トマトとキュウリのサラダ、茄子とアスパラの黒胡椒焼き、ビール、桃のケーキ、子供はプリン
2005年08月08日
コメント(4)
午前中、市営プール。夏休みの日中だけの 監視員がおじいちゃんの のどかなプール。そして、無料!かなり 好きです、ここ。滑り台がある子供の膝くらいのプールと 普通の25mプール。幼児には赤い水泳キャップを貸し出ししてくれる。チビッコ二人は 御満悦♪公園の中にあるので 木漏れ日が キラキラ木陰の風が スゥーッと蝉の声が あちこちからホテルやスポーツクラブのプールより 断然 好きです♪また来ようね、この夏は 何回これるかなぁ。*今日の晩ごはん*ごはん、豚シャブ、生野菜のサラダ、タマネギスライスとカツオの刺身、里芋と茄子の煮物、ビール
2005年08月06日
コメント(8)
お昼前、幼稚園のお泊り保育から帰ってきたおしゃま。送迎のバスの先生、「夜はよく眠っていましたよ」。とにかく満喫した、すごくいい表情で帰ってきた。よかった よかった!アンケート用紙を渡されたので、いろいろ聞いてみる。まえもってスケジュール表が配られていたので、内容はだいたいわかっている。何が楽しかった? と訊ねると「う~~~ん、ぜんぶ。」何かつまらないこと あった?「ねるのが つまんなかった。」楽しすぎて、夜 寝るのがもったいなかったらしい。幼稚園の行事はいつも準備万端で、先生方はとっても大変だろうなぁと感心する。今回も、ユニクロの白Tシャツに 子供達が専用クレヨンで絵を描いたものをお土産にしてくれた。左の肩には日付と幼稚園の名前と『OTOMARI』のロゴが入ったワッペンがついている。夜の花火大会も、早朝からのラジオ体操も、とにかく楽しかったらしい。よかったねぇ~♪男の子が「ママ~!」って泣けてなかなか眠れなかったらしいけど。「また あるのかなぁ おとまり。」と、あらぬ期待に返事に困ってしまった…。*今日の晩ごはん*おしゃまのリクエストポークカレー、雑穀米、ゆで卵とキュウリのサラダ、葡萄
2005年08月05日
コメント(6)
先週は夏休みに入ったものの、夏季保育があり通常モード。今週から いよいよ夏休み。毎日「きょうは どこに いくのぉ~?」。家のこともしたいのよねぇ、洗濯物も お掃除も。そうは言っても、おしゃまも来年は小学校。そうしたらお友達と出かけることも増えるだろうから、『5歳の夏は 今年だけ』と、親子3人で毎日遊びにおでかけしている。今日は午後から幼稚園の〔お泊り保育〕。年長クラス、パジャマや着替えを持って幼稚園にお泊り。お気に入りのシナモンのパジャマやバスタオルを、バッグに詰めていた。みんなで花火をしたり、お布団を並べて寝たり、いっぱい遊んで、明日のお昼に帰ってくる。楽しめるといいね。子供の頃の記憶、全て残っていない・・・。私の頃も〔お泊り保育〕ってあったのかなぁ?さて、今夜はおしゃまがいないから、おしゃまが嫌いなものを食べようか♪*今日の晩ごはん*うな丼、お吸物、水菜のサラダ、ビール、いちじくのパウンドケーキ、コーヒー
2005年08月04日
コメント(6)
リンカラン 7月号 から。チョット気に入ったので メモっとこっと!自分を磨く旅価値観が変わる瞬間きれいなものは心をきれいにしてくれ、楽しいところは笑顔をくれる。違った暮らしや食べ物は、自分が小さな世界でいきていることに気づかせてくれるかもしれないし、人との出会いは、じぶんにはこんなにいいところがあるんだって教えてくれるかもしれない。心をやわらかくして、窓を大きく開いたら気持ちのいい風がたくさんのうれしいを運んできてくれる。旅は私をよくしてくれる。旅の準備、はじめようかな・・・。
2005年08月03日
コメント(0)
チョット ひとりごと。「もっともっと」を見えるもので求めたり形あるものでもとめたりすると、キリが無いですよね。知合いで、○○の免許を取った、○○の仕事をした、自分で店を持った、自分が社長になった・・・と形の上では進化しているけれど、「今、次にしたいことがわからない」と言った人がいた。「もっともっと」を内面や人間性を高めるような意識に向けると、たくさんの課題はあるのに・・・と思ってしまった。「嘘をつかない」とか「ありがとうをたくさん言おう」とか、そんなことでも難しかったりするもの。私自身は何の宗教にも属していないけれど、日本に普通に生まれてきて日本文化の中で仏教と携わっているので、特に祖母から感謝の気持ちは大切だと教わり、自分でもやはり そう思う。まとまりなくって、ごめんなさい・・・。そして、このことを伝えたら「ペイ・フォワード」という映画を教えてもらえた。まだ見ていない。レンタルDVD、借りてこなくっちゃ!
2005年08月01日
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1