2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日はカリフォルニア・ワインのワイナリーがたくさんあるナパヘ行くことに。ゴールデンゲート・ブリッジを渡る頃、霧が立ち込めてくる。この橋がオレンジなのは、この霧の為だと。ハッキリ見えるように。水面から橋までが66mあり、橋の下を通り抜けられなかった船は無いそうだ。が、霧で水面が見えない…。続きは後で。
2005年09月30日
コメント(0)

白いリムジンは、あたりまえだけど広かった。リムジンの中で写真を取ったけれど、あまりにもチグハグな私達の普段着が笑い者っぽいから、画像は無しね!おじいちゃんはもちろん日本語なんて話せず、でも親切に、車からの景色を説明しながら走らせてくれた。途中、Ashleyからおじいちゃんの携帯に電話が。換わってもらうと、迎えに行ったのは会社の運転手サンなので心配は要らない。その車は私が仕事で使っている車なので、お金を払う必要はない。家に着いたらカギを隠して置いてあるから、中に入ってくつろいでいて。私は15:00頃に戻ります。それにしてもAshley、こんなスゴイ車で仕事をしているの?と、夫と話しながら彼女の家に向かった。家のカギはすぐにわかり、Ashleyのコンドミニアム(日本でいうマンションね)はとても綺麗な部屋だった。置いてあったスナックと冷蔵庫のジュースやビールをいただき、時差ぼけで昼寝をしているとAshleyが帰って来た!久しぶり~~~!と抱擁をしあい、起きていたおしゃまも握手をしてほっぺにチュッ♪みんなが起きだし、買い物へ。Ashley、チャイルドシートを用意してくれていて、子供達もなぜか張り切って乗車。近くのスーパーで食料品を買い、サンフランシスコで一番すごい坂道:ロンバードストリートに。有名なスポットらしくカメラを片手に持った観光客がたくさんいた。車でそのクネクネ坂道を降り、下から撮影。Z字状のカーブが8箇所、その脇には歩道が付いていて、きれいな花が植えられた花壇が素敵!街に出てショッピング。Levi'sはサンフランシスコが発祥の地なので、まずはLevi's本店で、夫がジーンズをあれこれ履き倒して選び買っていた。子供達はAshleyと一緒にユニオンスクエア(公園広場)で遊んでいた。 次は子供達の英語の絵本を買いに本屋へ。Ashleyとおしゃまが可愛い絵本を見付け、4冊買う。さあ、次は私の見たいもの! ……、やんちゃちゃ「ねむいなぁ~、おうちに かえろうよぉ。」車で帰宅です。晩ごはんは日本人の職人がやっている寿司屋でお寿司とお刺身を買って、カリフォルニアワインとチーズとフルーツ、子供達は卵かけごはん。(彼女が持っている炊飯器で炊きました。)話しがはずんだ、楽しい夜でした。日付変更線を越えた1日目、長かった~。
2005年09月29日
コメント(2)

サンフランシスコへ♪でも、今日は移動の長い旅。 9:00 自宅出発~東名インター近くのバス乗り場へ 9:30 直通バスで 中部国際空港 セントレアへ14:25 JAL国内線 ~成田空港 17:25 JAL国際線 ~サンフランシスコ (8時間半のフライト)子供達には、すごく遠いよ、沖縄より遠くって飛行機の中でごはんも食べて、おやすみなさいもするんだよ、と言っておいたので、いろいろな乗換えを楽しみながら移動できた。サンフランシスコに到着したものの、入国手続きにすごく時間がかかった。アメリカに入国する目的や日程などを聞かれるのはわかるが、一人ずつ、両手の人差し指の指紋を取る。そして帽子やサングラスを外した状態での、顔写真の撮影。さすがに子供達はなかったけれど、いくらテロがあったとしても、私達がテロリストには見えないでしょう!!!なんとか手続きが済み、荷物を受け取り、ゲートへ向かう。友達:Ashleyが迎えに来ているはず! 待たせてごめんね~~~!と、片手にキャリーバッグ 片手に子供の手を引きながら外へ向かうと…私の名前が書かれた紙を持った、黒人のおじいちゃん!?かたことの英語を駆使して話しをすると、Ashleyの代わりに迎えに来た。サンフランシスコまで私が車で送ります。車を持って来るから、あっちで待っていてくれ。と言っている。聞いてないよ~~~、でもAshleyはいないし。まぁ、彼女が悪いようにするわけがないから、このおじいちゃんを信じてみましょう。待つこと数十分、おじいちゃんが手を振って呼んでいるのが目に入った。荷物を引きずりながら歩いていくと、なんとっ! そこには! ホントかよぉ~~~!
2005年09月29日
コメント(6)
明日からサンフランシスコへ。足りない物を買いに行ったり、おしゃまの歯医者、実家へ顔を出し、準備をバタバタと。お金を持ち歩くのはイヤだなぁ…と思い、都市銀行のインターナショナルカードなるものの問合せをするが 2週間はかかると言う。新生銀行のキャッシュカードをふと見ると、アメリカの電話番号が記載されている。ホームページで調べたら、このキャッシュカードでアメリカのATMから自分の預金をおろせる。しかも、外貨で。なぁんて便利!世の中、知らないことはたくさんあるものだ。少しだけ銀行で米ドルに替えてはあるが、為替取引きをしているくせに、もっと円高のうちに替えておけばよかったと後悔。ほぼ毎日 レートチェックをしているが 基本はドル高になるのが嬉しいので観点が違っていた…。さて、明日の朝 犬を預けて 出発!子供連れで どんな旅になるのか!?*今日の晩ごはん*ごはん、カルビ焼き肉、茹でキャベツの胡麻ドレッシング、ビール、グレープフルーツ
2005年09月28日
コメント(9)
また新たに、ネットワークビジネスのお話が来た。ネットワークビジネスは、お話を伝えに来てくれる人が信頼できないと、はなしにならない。今回のお話し、友達Noriくんが伝えにきてくれた。そして、是非、参加させてもらう事にした。詳しいシステムのお話は次回ゆっくり聞く事にして、そのお仕事の魅力と、自分の生活に取り入れたことによる変化が、よ~くわかった。ビジネスなのでもちろん収入はあるのだが、人をやみくもに誘うというのがタブーなのが気に入った。おまけに面接がある。会社が信頼できる人しか参加できない。数年前、全然別の件でお会いした能見さんが私をふと思い出したらしく、「Nori、あのJasminさんを誘ってくれ。」ということになったらしい。能見さんはその会社の面接員をしている。能見さん久しぶりにお会いして、相変わらず怪しい遊び人っぽい風貌だったが、眼が真剣なのでそのギャップがおもしろいなぁーと一人思っていた。さて、旅行から帰ったら詳しいお話を聞き、準備に入りましょう。このお仕事、ネットワークビジネスなのに、自分がしっかり収入を取って理解するまで伝えてはいけないらしい。人を誘って儲かるのではなく、自分が動いて(運も手伝って)まず収入を得る。頭の中には、信頼できる友人達の顔が浮かんでいる。楽しいお仕事だったら、是非是非 みんなに伝えたい♪*昨日の晩ごはん*ごはん、豆腐となめこのお味噌汁、秋刀魚、豚肉とキャベツの炒め物、オレンジシャーベット
2005年09月27日
コメント(2)
子供達が風邪っぽい。鼻水、咳、くしゃみ。季節のかわりめ、一日の気温差がよくないのか…。やんちゃちゃは早め早めに手を打たないと。昨日もいつもの総合病院で診てもらい、鼻水のお薬をいただいたが。さて、どんなものか。旅行前に治さないと。チョット、ドキドキ。*今日の晩ごはん*ハヤシライス、ゆで卵とキュウリのサラダ、りんご、マドレーヌ、コーヒー
2005年09月25日
コメント(0)
先日からの庭の木々の散髪と片付け、まずまず終わった。お願いしている庭師の中園さんは73歳、小田原さんは69歳だそう。二人とも、お若いです。お顔なんて艶々ピカピカしている。おじちゃん二人は孫がいるから うちのチビッコの相手もしてくれて、見ていてほのぼの。縁側に一緒に腰掛けて、梨を食べる後姿、可愛いです!(おじちゃんも)蚊もだいぶ減ったから(まだいますけど)涼しくなったお庭で遊ぶでしょう、子供達。また今度は、初夏に。片付け後は、筋肉痛が待っている…★*今日の晩ごはん*大根・きのこ・ポークの和風カレー、梨
2005年09月22日
コメント(0)
昨日の(5/20 朝日新聞 朝刊)新聞、見付けた記事。苦は楽の種 日本代表GK 川口能活(磐田)『好守の秘密』 「無の状態」制御したい・・・・・(略)4本め以降は、何も考えない無の状態でゴール前に立っていた。こうなると、相手の動きがわかる。説明が難しいが、ける瞬間が止まっているように見えた。 4本目は左手一本ではじいた。5本目は相手のPKが枠をはずれたが、枠に入っても防げる範囲に反応できていた。6本目も左手ではじいた。 こうした無の状態はPK戦に限らず、これまで何度もあった。「無の状態」、自意識や損得を越えたところにある。記事を読んで、その感覚を身近に取り戻したいなぁ…と思った。*今日の晩ごはん*ごはん、里芋と根菜類の煮物、シラス、のりおやつを食べ過ぎて、簡単晩ごはん。
2005年09月21日
コメント(4)
昨日、山で考えたことを整理してるときんまるさんからのお返事があった。記念に(?)もらってきました。jasmine56さん>自分を輝かせようと…、まだまだしていますね、私。>>心の中の自分との対話を、本当に大切にしようと思った今日でした。-----そのすなおさ!素晴らしい!です。それです!♪チャンチャン♪
2005年09月20日
コメント(0)
やんちゃちゃの御希望で 引佐の山へ遊びに行った。棚田の稲刈りが 少しずつ。黄金色の穂が 風にゆれて 目を細めてながめていた。父が鉄板を用意していたので お昼は焼肉・焼きそば。残りの炭火 七輪でお湯を沸かし 妹がコーヒーを淹れる。子供達もたくさん食べた♪家で 普通に生活をしていると段々自分ひとりの力で 生きているような 錯覚に陥る。自然の中に 佇んでみると自分は 生かされているんだなぁ と。もっと いつも 謙虚で 感謝を忘れない 自分でありたい。もともと自己顕示欲が強いから その クセ を 直したい。そう思った自分の中の 自分に正直でありたい。*今日の晩ごはん*昨日 お月見ができなかったので、お月見団子、さつま芋の蒸かし芋、衣かつぎ、枝豆、冬瓜の鳥そぼろあんかけ、ススキと萩の花を 山から頂いてきました。
2005年09月19日
コメント(4)
体操教室、今日は鉄棒と跳び箱。おしゃま、逆上がりが出切るようになっていてビックリ!何か新しいことが出切るようになった時、それを誉めながら、出来た時にどう思ったかを 何を感じたかを、必ず聞くようにしている。物事をしたときに、何を感じるか、それが個性になって、大袈裟に言うと人格が形成されていくと思う。出来るようになった事自体を自慢してほしくない。「エイッて跳んで クルッてしたら ビックリした。 てつぼう、だいすきだよ。てに マメができても いたくなくなった。」『大好き』が増えてよかったねぇ~。帰りに子供達のパスポートを受け取りに行った。「パスポートは どういうときに つかうの?」「まえに ひこうきにのったときは なかったよね?」「なんで パパとママのパスポートと いろがちがうの?」おしゃま、質問いっぱい。初めてがいっぱいあっていいね! *今日の晩ごはん*ごはん、豆腐のお味噌汁、秋刀魚、豚肉のインゲン巻、大根と鳥手羽の煮物、フルーツゼリー
2005年09月16日
コメント(2)
![]()
残暑 厳しく 今日も暑い。sumiさんの日記を読んで『空の名前』という本を本棚から探し出す。『空の名前』を持って 車でお出掛け。旅行中の犬のホテルの予約、歯医者さん、運転しながら 空を見上げる。*今日の晩ごはん*後で、
2005年09月13日
コメント(2)
夫、今度の日曜日は早朝から仕事。で、今日の休日はまず選挙。市役所は混んでいそうだし、駅前のサービスセンターは駐車場が無いし、この『牛山会館別館』っていうのがよさそうじゃん。行ってみようよ。牛山という場所はわかっていても、会館なんてわかんない。「でも、行けばきっと看板かなにかあるはずだよ。」そうね、まぁ行ってみよう。牛山会館別館は、牛山公園なる木々の小山のふもとに在った。静かなところ。山のふもとからグルッと見廻すと、見慣れた建物がたくさんあるけれど、なんだか知らない所に来た気分。今度、公園を散策したいな。選挙はすぐに終わり、ランチを食べにcafeへ。新しく造られている街にできたcafe。まぁ、値段相応なランチだね…。食後に出てきたアイスコーヒーとグレ-プフルーツジュース、氷の色が違う。んん?よく見ると・・・氷がコーヒーとジュースでできている。解けても飲み物が薄くならない!!!これは素晴らしい!家でもお客さんが来る時は、マネして凍らせておこう。来週は、庭仕事をしてくれるおじさんふたり、ピアノの調律士、雨漏り修理の大工さん、友達:Noriくん と その友達:能見サン、英語の先生、毎日のように誰か来るから、作ろう♪ コーヒー氷。選挙で、公園と楽しい氷を発見できた!たまには違うこともしてみるものね。*今日の晩ごはん*カルボナーラ、フレッシュサラダ、ワイン、コーヒーゼリー
2005年09月08日
コメント(6)

きょうの英語のレッスン、先生のお友達のシンガポール人が一緒にみえました。先生がふたりです。はじめ モジモジしていたチビッコ、5分後には戻っていました。シンガポールから遊びに来たジェーンさん、2歳と1歳の子のママで、楽しくレッスンしてくれました。 そして、私ももっと英語を話せたら、コミュニケーションが簡単なのに…と、つくづく思いました。そうそう、サッカーの中田英寿選手、こんど移籍したイギリスのチームでの記者会見、素晴らしい英語力でしたねぇ~。人のことを羨ましがっていないで、自分も勉強勉強!でも、語学は 習うより慣れろ だと思うなぁ~。。。*きょうの晩ごはん*ごはん、レーズンパン、ラタトゥーユ、豚肉のソテー、チョコレートケーキ
2005年09月07日
コメント(8)
おしゃまが言い出した。「バレエ やりたい。」無理だよ、習い事いっぱいだもん。何かやめないと、無理無理。でも、どうしてもやりたいらしい。幼稚園のお友達がやっているから?タイミングよく見学会があったので、見に行った。かわいいねぇ、一生懸命。常に姿勢をきれいに保って、やわらかい。そして おしゃま、やっぱり やっぱり やりたいみたい。普通のバレエ・スクールは子供の習い事とは思えない金額。でも、NHK文化センターでやってくれる幼児コース、発表会はないけれど、同じスクールで同じ内容のレッスンをしてくれる。NHKで申し込みしましょう。じゃあ、10月からの半年、スイミングをやめてバレエをしようか。春になって暖かくなったら小学校も始まるし、また 習い事を見直せばいいか。楽しくできるかな?同じ幼稚園のお友達3人いたから、仲良く通ってね!*きょうの晩ごはん*パエリヤ、冬瓜と茄子の鳥そぼろあんかけ、ビール
2005年09月06日
コメント(10)
大きな台風14号。ここからは はるか遠くにいるのに 朝から雨。あれ?この水は なに?玄関から洋間に入るドアの下に 小さな水溜り。あぁーっ! 雨漏りじゃん!!!大家サンの携帯に電話。とりあえず、台所の洗い桶で水受け。大丈夫かなぁ…。*今日の晩ごはん*ハヤシライス、生野菜サラダ、ドーナツ
2005年09月05日
コメント(10)
めずらしく夫が土曜日休み。子供達が「すいぞくかんに いきたぁ~~~い!」というので、名古屋水族館に。私は、イタリア村に興味があったし。今回は新幹線♪おしゃまが新幹線に乗ったことが無いから、前から「のりたいっ」って言われていた。今なら5歳で、タダだし。バス~新幹線~電車~地下鉄 と乗り継いで、着いたらお昼。まずはイタリア村でランチ。〈シチリアフェアー〉とかで、3Fのバイキングでお腹いっぱい食べました。おしゃまは標準よりグッと小さいので、「4歳未満のお子様、おふたりですね。では大人二人の料金になります。」と、店員さん。否定しないで、大人ふたり分を支払いました♪イカ墨のピラフがメチャメチャおいしかった!下の階で、夫はサングラス、私はパンツを買い、水族館へ。イタリア村って、もっと広い所だと思っていた。こじんまりしていたので、逆に廻り易かった。名古屋水族館は初めて。入っていきなり、イルカとシャチに迎えられて、ビックリ! うれしい~!水族館は想像以上の広さで、なかなかいい運動だった。やんちゃちゃ は、イルカが大好き♪ 水族館、大好き♪でも、願っていた水族館なのに、おしゃま は動物園の方が好きらしい。それぞれで、おもしろい。帰りに売店でお土産を買い、帰途に。久しぶりの電車での遠出、いっぱい歩いたなぁ~。車ばっかり乗っていたら、運動不足になるねぇ。平日は、チビッコが幼稚園に行ったら、犬と一緒に散歩しよう。*今日の晩ごはん*デパ地下惣菜握り寿司、焼鳥、こどもはカレー、チーズケーキやゼリーやプリン
2005年09月03日
コメント(4)
今日から やんちゃちゃ 幼稚園に通い始めました。朝は、まじめな顔をして園服のボタンをはめていました。バスもふたりで並んですわって、手を振りながら出発。始業式だけで午前中保育が終わり、バスで帰ってきました。バスの添乗は、ちょうど やんちゃちゃ のクラス担任の先生です。「元気に遊んでいましたよ。」心配は…、幼稚園がイヤというより、気に入らないことがあった時に、人を叩いたりしちゃうこと…。今日は、彼女にまだ余裕がなく、そこまでには至らなかった(のだろう)。そのうち苦情がくるんじゃないかと、心配です。幼稚園、楽しかった? と訊ねると「うん、いっぱい あそんだよ。 でも つかれたから もう いかない。」今日はもう、幼稚園おしまい、明日はまた行く?「うん、いく。」おしゃまと違って、ハッキリしています。明日の帰りは3:00。楽しめるかなぁ~?*今日の晩ごはん*うなぎの柳川風丼、卵と青ネギのお吸物、キュウリのサラダ、ビール
2005年09月01日
コメント(8)
全18件 (18件中 1-18件目)
1