全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日は、優香先生の施術でした。前日のまぁちゃんセッションで わたしの砂金ちゃんを取り戻したこと12月のライチさんセッションで ミミズちゃんと話したことなどをお伝えしました。最初、左右の背中の羽は大きさがアンバランスで右は 左の3分の1しかなかったそう。左側の 上半分はもういらなくなったもので施術の際に薄皮がむけるように いなくなったそうです。そこに 書いてあった物語は昔のヨーロッパのお妃さま。美人で 賢く お世継ぎの男の子も産んだ。出産前は 病弱だったけれど出産を機に 健康も取り戻した。だけど 人生を 怖がっている。容姿も 知性も お金も 地位も 子どもも持っているけれどとりまきの人はチヤホヤしてくれるけれどむなしい?浄化のために火を燃やしたそうです。大天使ミカエルが 力を貸してくれたのかもしれません。そうして小さくなった 左の羽。右の羽も 盛り上がって 左右均等な大きさになりました。三段ずつの美しい羽。色も オリーブグリーンのような光がかった 美しい色になりました。お妃さまが 発揮できなかったのはリーダーシップかもしれません。使用したエッセンスはAligning the GridsHealing the MotherBe in the PresentAngelic Clarityでした
2013.01.31
コメント(0)
昨日は まぁちゃんの個人セッションでした。会社も 家庭も 自分の生活も「悪くはない」でも「最高」でもない。70点とか80点はとれているけれどわたしは もっと100点が取りたいんだ。思春期入り口の娘ちゃん、今年は彼女の受験がテーマ。夫との関係も もっと良いものにしたい。息子くん、今年は一年娘と同じ小学校でがんばる!と決めたけれどその後のことは心配。毎週一回来てくれる母の振る舞いが気に入らない。会社の仕事も もっと!と思ったときに超えるハードルがあるよね。でも毎日10時に寝れるような生活がいい。起きていないことを心配しているみたいだね、と まぁちゃん。それからソースでも プラス因子・マイナス因子・ゼロ因子とあってマイナスを取り除くより「悪くない」ゼロ因子を除くのが難しい、という話。100点に足りない 20点とか30点はその因子くんが締めているのかもね。わたしのキーワード。何かを得るために 何かを差し出すのは イヤだ。まぁちゃんから カードをもらい言葉を書きこむ。趣味夢ライフワーク家族仕事パートナー健康友人お金学ぶ物11のキーワードたち。これを 今の自分の優先順位で並べる。最初は違う順番だったけれどこの順番に変えたの。家族も 仕事も パートナーも相手がいて何かを(コミュニケーションだったり 成果だったり 愛だったり)差し出す感じ。だけど「趣味」とか「夢」とかは誰にも差し出す必要はなくって形も 大きさも ない。自由な感じ。でも 今は「自信」がなくて 100%ではない。年齢遡行は6歳。小学校1年の1学期。まぁちゃんと同じ 上田くんという名前の男の子だったと思う。毎日 私に「折り紙持ってきて」と言う。それが イヤだったのに「イヤ」と言えなかった私。「イヤな目にあっていること」を認めたくなかった私。「大切な物だから もうあげられない」 と私。「そんなに大切な物だって知らなかったよ。ごめんね。」と男の子。「いいよ。あげた折り紙 大切に使ってね。」「うん。大切な物なのに たくさんくれて ありがとう。」折り紙を大切なもの、と認めなければ「大切なものを とられている私」にならなかったし「大切なものを とられているのに イヤと言えない私」にならなくって すんだの。でも 本当は 折り紙は大切なものだったんだよね。大切なものは 砂金のような 小さな小さな一粒でした。その大切な小さな砂金の一粒をお腹の みぞおちのあたりに しっかり置いて現在に 戻ってきました。折り紙一枚や砂金の一粒は他の人から見ると「ささいなもの」に見えるかもしれない。でも 本人にとっては「本当に大切なもの」「家族のため」「会社のため」「国家のため」「軍隊のため」と何かの「大義名分」のために 差し出してしまったらカラッポな人間ばかりになってしまう。差し出してしまった人は差し出さない人に対して怒る。でも 自分の中に 自分自身の小さな砂金ちゃんを持っている人は隣の人にも誰の中にもその小さな砂金ちゃんが いることを知っている。たとえ目に見えなくても確かに あることを 感じられる。わたしは その小学校を転校してしまって最後の一週間は 水疱瘡で登校できなかったから最後はお友達にサヨナラも言えなかった。お道具箱を取りに行った母が机の中にいっぱい入っていた折り紙を見て驚いていたっけ。男の子が返そうと思っていれてくれたものなのかわたしが渡そうと思っていれたものなのか今となっては わからないけれど。優香先生のセッションで出てきた金銀財宝の下に ヒッソリと在る砂金ちゃん。見つけました
2013.01.30
コメント(0)
昨日は、午前も 午後も 会議が一本。いつも延びる会議なのに昨日は 予定より早く終わったしあんまり ヤルキも出ないし夫の予定も変わったので夫に頼んでいたお迎え当番を 私が交代。会議後、先週からの宿題をやっていたのですがなんとタイムアウト。思った以上に 時間がかかったのです。先輩に後をお願いして帰りました。すみません!!そして 夜は息子のクラスのお友達と急遽ごはんを食べに行くことに。息子くんは大喜び予定外のことも含めてぜんぶ私の生活、人生。今日も ステキな一日を
2013.01.29
コメント(0)
昨日は、娘のテストの送迎だけが用事・・・だったのにまさか そのテストをすっぽかしてしまいましたいつもは午後のテスト、いつもと同じ会場。で、案内の紙をろくすっぽ見ていなかったのです。昼前に「念のため」と 紙を見ると今回は午前中になっているでは あーりませんか!!ウッカリしていた自分が100%悪いんだけどそれにしても前日塾に行っているんだから先生から 子ども達にも 一言くらい 言ってくれてもいいのになぁ。娘ちゃんだってハイ!って母ちゃんに 紙渡す前に自分で少しは目を通せよ!ふー。と ひとしきりガッカリしました。で、結局 昨日はほとんど家から出なかったんだけど実家から 大量のゆずがきたのでゆず茶とゆずジャム作り。ちょっとした ゆず仕事でした。なんだか家は片付かないしゆず仕事は時間がかかるし娘とも 夫とも 口論になって昨日は むかむか玉な一日でした。最近 同じようなことで ぶつかるんだよね、娘とも 夫とも。今週は、自分メンテ強化週間なのでしっかり解放しようっと
2013.01.28
コメント(4)
昨日は、ご近所朝ヨガ。すっかり毎週行くペースになって うれしいなここでスッキリ一週間の疲れを落として週末のスタートを切れる感じランチは 娘の友達&ママ友と。オーガニックのお野菜中心のお店。おいしかったですタンジェリンの交流会が中止になったのでいったん家に帰り息子の療育。いつもの指導の後に個別支援計画の説明もあり パタパタ。夜は 支援級・支援校などの学校選びの講演会へ。ためになりました。一言 聞きたかったことが時間切れで質問できずそれが心残り。もっとタイミングを逸せず躊躇せずに言いたいことは言おう!! って思いました。昨日は留守番してくれた夫がSKIへ。今日は私が留守番です。娘のテスト送迎だけが用事なのでのんびりと心の整理などもしたいです。満月だからふりかえりに ちょうどいいかも 今日も それぞれのステキな出来事を 受け取りましょう
2013.01.27
コメント(0)
忙しい、忙しい、と書いていた日々が続きましたが少しだけ 区切りがついて日々を味わっています。と 言っても また来週から次のWAVEが来るのであんまり ダラダラもしてられません。忙しさの渦中にあっても今ここ自分を 味わう余裕を少しずつでも 得ていきたいと思います。今日は、娘の保育園時代の仲間と飲み会。息子の進路のことなどを 相談してくる予定です。明日は、娘の小学校友達とランチ。夕方 タンジェリンの交流会に顔を出した後講演会に行きます。今晩も 明日も 留守番してくれる夫に感謝。日曜は、夫がSKIに行くので私が子ども達と留守番です。
2013.01.25
コメント(0)
昨日の 細胞の話のつづき。iPS細胞ではなく最初は受精卵だった わたし。細胞くんが分裂していって目になって鼻になって口になって。でも 今でも細胞くんたちは 入れ替わっているんだよね。寿命がきた細胞くんはサヨナラして新しい細胞くんが 生まれる。輪廻転生で足の裏のカカトくんだった子が脳細胞に生まれ変わることは あるのかしら。会社の配置転換みたい。舌だった子が胃腸になってあー あの頃は おいしい物味わっているだけでよかったけれどその後続で こういう「消化」というお仕事があったんだ!!油っこいのは おいしいけれど消化は大変だなぁ。とか 思ったりするんだろうか。この細胞さんたちが 今の配置でいるのは今この瞬間のわたし だけだ。ありがとう みんなたち!!今日はこのメンバーで 一日を楽しもうゼ
2013.01.24
コメント(0)
忙しかった もろもろ2つの仕事が 今日の午前中で区切りがつきました。ホッ。ゴレンジャー。カレーを食べて 遅刻をする黄レンジャーや桃レンジャーがいてゴレンジャーに なるのよ!!とは この間の土曜のヨガの先生。桃レンジャーが 5人いても勝てないと思うけれどでも だからといって 赤レンジャーが5人いてもダメなのよ。私の iPS細胞ちゃんを 思い出した。みんな 最初は一つの細胞だったのにあの子は 脳細胞になったあの子は 顔の細胞になったお尻に なった子もすい臓に なった子もみんな一緒がよかったのにでも それじゃ人間になれない。脳細胞や顔は 花形なのだろうか内臓は 縁の下の力もちで 裏方なのだろうか。おいしい物を たくさん食べて味わうのは 舌の細胞。でも 重たいものを 一生懸命消化するのは 胃腸。胃腸は 舌を ズルイ!と思うのだろうか。あの頃は みんな一緒 一つの細胞だったのに。でも 花形の細胞だけじゃ 人間になれない。全身脳細胞なんて 生きていけない。あの頃は みんな一つの細胞、今は みんなで一人の人間、わたし。
2013.01.23
コメント(0)
ただいま出張を終え、帰り道。 疲れたよ~! 頑張ったよ! 偉かったよ! お疲れ様、わたし♪
2013.01.22
コメント(2)
昨日は、朝予定を書いているだけで疲れそうになりましたがやっぱり つかれました。7時すぎに起きて子ども達も少し遅れて 起きてきてみんなのパジャマを洗濯して9:30からやっている餅つき大会イベントは10時すぎに会場に到着。長蛇の列(大げさ)に並んで息子も3回だけ お餅をついてイベント見たり 来賓の話を聞いたりしてお餅を頂きました。4月から同じ小学校に通う 3人も来てしばし 盛り上がる年長男子4人。1人は早々に帰って他の3人+ママ達と 家で ダラダラしていた娘ちゃんと7人で ランチ。2時すぎに 出て3時すぎに予約した 療育の体験レッスンに。買い物して 帰ったら5時すぎで夕飯食べて お風呂入ってもーーー疲れた!!!だけど大量の長ねぎを入れた鶏照り焼きと鶏レバーのソース煮を作り風呂掃除をしてバタンキュー。私の中の 一番怠け者チャンが「もっと ダラダラしたいよー」「こんなに 忙しいのはイヤだよう」と半分 泣きべそ半分 怒っていました。ダラダラすること と 寒中見舞いが できなかったね。でも あとは全部できたもの、それから ちゃんと休息のニーズを感じられたもの、(前だったら、こんなの大丈夫!とアタマが判断してダラダラちゃんの声を無視していたかも)エライぞ 私!!
2013.01.21
コメント(0)
お餅つき大会。娘は、もう行きたくないと昨晩カミングアウト。息子のお友達を誘っていたので息子がノリノリだったので私も万障繰り合わせて 楽しみにしていたのに誘ったお友達が2人とも「そんなに早く行けない。昼前には行くけれど」とツレないメール。イヤな感じ!小学校から通うことを検討している療育昨日電話して急遽 今日の午後に予約を入れた。パタパタしちゃうなぁ。だったら朝イチに予約を入れて昼前に戻ってきた方が よかったカモ!!なんて ぐるぐるぐる・・・。フトンも干したいしみんなのパジャマを入れて 洗濯機もまわしたい。夕飯のオカズも下ごしらえしたい。年賀状 失礼しちゃった人に寒中お見舞い書こうか どうしようか。明日から また忙しそうな一週間なのでダラダラと ゆっくり休息も取りたい。息子の療育に行くときに化粧品も買わないと!にゃー。収拾つかなくなりそうでやりたいことを するのにかかる時間と持ち時間を比べて圧倒的に時間が足りないような気持ちになってしまうけれど。でも ちゃんと今日という一日を信じてベストを尽くそう。ムリせず 楽しみながら。
2013.01.20
コメント(0)
今日の療育。あんぱんまん人形に 呼びかけ練習。「ジャムおじさ~ん!」「バタ子さ~ん!」大きな声で呼びかけると 先生ふんするジャムおじさんが「はーい!」「なあに?」と答えてくれる。大きな声が出るようになったところで気づかなくなる。そういう時は近くに寄って「ねぇねぇ」と 肩をたたく。そんな練習。次は、先生から ひらがなブロックを渡され「おにぎり」 って作って と言われる。ブロックは3つ。「『り』がないよ。」 と先生に伝える練習。先週の面談時に伝えたこと。保育園で お友達がオニごっこをしていて一緒に遊んでいるつもりで友達を叩いてしまいケンカになったこと。保育園での 目標「困ったことを 伝えられるようになる」これを 踏まえて 考えてくれたプログラム。ありがたいなぁ。
2013.01.19
コメント(0)
にゃー。やっぱり忙しくってブログの前でも「忙しかった」って書いてしまいます。今、読んでいる本ですが今の私の場合、お金よりも「時間がない!」「時間が足りない!」って気持ちの方が強い気がします。「忙しい」って感じることはしたいこと・するべきことに費やす時間よりも自分の持ち時間が少ない って感じていることだよね?!お金がない、お金は有限だ、、、という幻想と本に書いてあるのを見て「お金」を「時間」に変換して読んでいます。会社の仕事、休息、自分の楽しみ、その全てに費やす充分な時間を私は持っている。早く そのことを思い出して実感できるようになりたいです。
2013.01.18
コメント(0)
会社仕事、忙しいです。昨日の午後は、トイレに立つ余裕もないほどに。以前より、忙しさに没頭しすぎることはなくなった、と思っていますがそれでもブログの前に座ると「忙しかった」の言葉しか思いつけない自分に気づきます。それ以外のことにアンテナを立てると・・・昨日は ある方とランチ。進路について悩んでいるそうです。少し前の自分を見ているような気持ちに 少しだけなりました。待遇に不満、評価して欲しい、でも会社で次に何がしたいか明確に分からない、、、明るく話してくれたので よかったですが。そして私も 必要以上に感情移入せずに自分の感じたことを お伝えしました。お月様も到着。毎月ちゃんと来てくれて ありがとう。「胸を張って生きる」が最近のテーマですが昨晩お風呂で気づくと左の肋骨が出ている!!!肋骨をしまうの 課題だなぁ。
2013.01.17
コメント(0)
![]()
会社、繁忙期なので忙しいです。でも これも自分が作った人間ゲームの一コマなのかな?と思いながらこんな本を 今読んでいます。今年は読みたい本を たくさん読みたいな!【送料無料】「ザ・マネーゲーム」から脱出する法 [ ロバート・シャインフェルド ]
2013.01.16
コメント(0)
昨日は、雪が積もりましたねぇ娘が帰る前に息子には雪が降っていることバレたのですが思ったほど外には出たがらず・・・ホッ。娘が帰ってきて昼ごはんを食べてから2人で外に行っておいで! というと「イヤー」と言う息子。娘だって1人はイヤ、と。しょうがないのでじゃ3人で外に行こう!!というと「3人もイヤー」と息子くん。最近、お姉ちゃんがキライなのです。そこで先に息子と私が先に出て娘がワンテンポ遅れて 出てきました。既にお隣さんたちが 大きな大きな雪だるまを作っていました。私たちも 負けずに雪だるま作り。息子くんだけが 途中「もう寒いから入る~」と一人で家に入りました、トホホ。子ども達の雪遊びが終わった頃お向かいさんが 大きなスコップを出して雪かきを始めてくれました。雪が降るとドンクサイ私のために、私が転ばないように、と家の前から続く坂道いっぱい雪かきしてくれた父を思い出します。私も、ドンクサイ娘ちゃんと自分のために、スコップ買おうって思いました。昨日は、お向かいさんが家の前の道を全て&夫が玄関を雪かきしてくれました。ありがとう
2013.01.15
コメント(0)
昨日のジャイロ効果か娘がかけた8時の目覚ましが鳴るまでグッスリ。(厳密には7時40分頃から息子くんがウニウニ。)9時すぎに家を出る娘のために外を見ることもなく、朝食のお給仕など。娘と一緒に外に出ると・・・ おおお!!!まさかの雪これから出かけるというのに 娘の顔がぱあっと明るくなりました。お姉ちゃんになったけれど まだまだ雪は嬉しいのねまだ積もっていないので 息子くんにはまだナイショ。娘が帰る頃には 積もって3人で遊びに行けるかな(夫は一人で日帰りSKIなので)一昨日のヨガ昨日のジャイロ を通して降りてきた言葉「胸を張る」肋骨を 中にしまって会陰から大地のエネルギーを吸い込んで胸を張って 生きよう
2013.01.14
コメント(0)
亜莉さんのジャイロに行ってきました!肩が上がっちゃう!ろっ骨が開いちゃう!ひえ~~~!!!と言葉にならない音のような悲鳴を出しつつ 腹筋はお上手!と誉めてもらえて 喜びあっという間の1時間。バレエも スイミングも やめて運動不足の娘ちゃんも刺激を受けてくれたらいいなぁと思って 連れて行ったのに こちらは効果なし。帰りは もちろんpan_no_meに寄ってケララシチュー と スープランチ。お土産もたくさん買って ご満悦♪「初ジャイロ体験しました!」と店長に言うと「なんか 身体にアイロンかけたみたいでしょ」と。まさに その通り!!!とっても気持ちよかったです。亜莉さん、店長、いつも ありがとう~
2013.01.13
コメント(0)
今日は、今年初!のご近所ヨガ。その後、4月から息子が通う小学校へ行き先生と面談。まず息子の状況 発達の遅れがあり 3歳から療育施設に通所していること。 本来 就学相談を受けるべきであったけれど 受けていないこと。 保育園、療育施設、家庭での様子をお話ししました。 そして 療育施設で提供してくれた「就学相談シート」を提出したいこと。 必要に応じて保育園の先生が息子の様子を説明に来てくれること。を話して了解してもらいました。 よく 口コミやネットを見ると「就学相談を進められた」とか 聞くけれど拍子抜けするくらい スムースに話せました。時期的なものなのかなぁ?その後 学童にも行って申請書をチェックしてもらいました。配慮が必要な児童用の書類をもらって一緒に提出することにしました。就学準備 進んでいます。本当に10年間の保育園生活が終わって1年だけど「子ども二人とも小学生」生活になるんだなぁ。。。
2013.01.12
コメント(0)
お正月明けですが繁忙期ということもあり毎日忙しいです。そんな中 昨日は出張が決まったりお客様からミスをした!との連絡が入り対応していたり疲れます。でも 私に限らずトイレや廊下で会う人ごとに「今週は長いねー」「疲れるねー」と話しているのでそうなのでしょうね。あと一日がんばればまた3連休今日はゆっくり席に座って仕事に集中するぞ!
2013.01.11
コメント(0)
今年の予定も きちんと立てぬまま日常がスタートしています。まずは、今年第一四半期の行動計画(こども編)。こども編ですが、「私の」行動計画です。・息子が保育園に通うのもあと3ヶ月。3月31日には、息子は5年間通い、私は10年間送迎した保育園とお別れです。毎日を丁寧に大切にすごそう!・息子の療育施設、公立のものと私立のものと2つ通っていますが両方とも未就学児対象の施設です。こちらも あと3ヶ月で卒所!小学校に行ってからどうするか考えつつ 有意義にすごしたいです。・私立の療育は、小学生向けの塾もあるので1~2月のうちに息子と一緒に見学・体験を行う。場合によっては3月から通うことも検討。・娘も5年生3学期。中学受験をどうするのか、そろそろ真剣に考えなくては。。。2月からは6年生さんが受験を終え娘たちが「新6年生」となるのです。何のために受験するのか?させるのか?親子で目標を共有できるようにしたいです。・思春期なのかめっきり可愛げのなくなった部分も増えた娘ちゃん今まで通りのカワイイカワイイ娘ちゃんとのアンバランスにこちらも振り回されています。受験の目標と上では書きましたがそれ以前に「どうありたいのか」を親子で考える機会を持ちたいです。
2013.01.10
コメント(0)
昨日は、タロットカードを忘れてしまいました!先生も来なかったので 淡々といつものヒルヨガ。ただいまのメンバー6人フル参加でした。一番新しい方が ここのヨガがキッカケでスタジオに通うようになった!と言ってくれて嬉しい限りです。仕事は ドタバタでお客さんに頼まれたことを こなしているうちにドンドン時間はすぎて。まぁ お客さんに頼まれたことに こたえるのは一番大事な仕事でもあるので しょうがないですね。でも 小さなことでもきちんと仕事が完了するのは嬉しい。小さな達成感となり自己肯定感をアップさせてくれますありがとう、みんなたち!(ちょっと きよっぴさん風?)昼休みには 療育の先生に相談事。帰りには懸案の 子ども達予防接種。息子のMR と娘の二種混合。久しぶりに行く小児科の先生がすごくお痩せになっていて老け込んでいたのでビックリ!注射を打つ手は確かだったのですがホケーッとされている瞬間もありとても心配になりました。別件で友達とメールしている時に その話になったらどうやら転倒してしまったそうでたぶん今は自力では歩けないそうです。とっても元気で快活で子どもや お母さん達にもパワーを下さる方だったので本当に心配です。早くお元気になって欲しいな!!!
2013.01.09
コメント(0)
この間の土曜は、ヨガに行けなかったので今日のヒルヨガが ヨガ初めになります。大好きなご近所ヨガは 12/29が年内最終日でその後 個人レッスンというか個人治療の予約を取りました。レッスンにしようかと思ったけれどその前に クラスでしっかり身体を動かせたので身体を診ましょう、ということに なりました。ここのヨガに通って一年とても身体が変わった実感があること、でも あえて気になるところあげるとすれば左肩にいる臆病者のカナリヤちゃん、と話しました。私が気づいたのは 左肩だったけれどそれは腰まで続く 大きな筋肉だったよう。左の腰にも グリグリちゃんがいました。そして左の肩甲骨も。いつも緊張しているカナリヤちゃんというよりも自分が 何でもやらなきゃ!!!!!と力(リキ)んでいるオッカサンみたいな人でした。うちの母も身体が弱く普段は弱そうな顔をしていますが子供のやることを 先回りして全部やっちゃう!みたいな 部分もあってとても似ている気がしました。オッカサン ありがとう!私は もう自分のことは自分でできるから 大丈夫だよ!先生からは、犬の十戒の話。この話は、以前にもチラリと聴いたことがあるけれどきちんと こうして読んだのは 初めて。先生は「犬」を「自分の身体」に置換えて読んで、と言います。さて今日のヒルヨガは 講師のオジサマが来てくれるか来てくれなかったら ヨガの後に タロットでもひこうかな!
2013.01.08
コメント(0)
今日は仕事初めですが、昨日の日記の補足。年賀状、いらないとは思っていません。出したい!と思う人はいるし夫が言うように「虚礼」とは思っていません。厳密に言うと 夫も「虚礼」と切り捨てているわけではなく親しいのに出していない人 親しくないのに惰性で出し続けている人 が混在するのに疑問を持ったとのこと。私も それには共感できるし年末の年賀状書きを負担に思うわりには 良さを実感できていない。今年は私も会社の男性同期を10人位減らしました。かわりに年末に社内メールで年末のご挨拶を書いたのでスッキリ。一方で ここ十何年も会っていないけれど ゆる~くつながっている良さもある。というわけで 答えが出ていない感じなのです。昨日は お返事で8枚投函。何人かには これから寒中見舞いを出そうかな、とも思っています。
2013.01.07
コメント(0)
年賀状の枚数が、だいぶ減りました。夫が「虚礼廃止」の方針を出したこと。 ~夫は、同級生・会社の人への年賀状を中止、原則親戚のみとしました。 これで我が家の年賀状の大半が減りました。 夫と私の共通の友人・知人で、どちらかというと夫カテゴリの人もいなくなりま。 私自身は、最初から特に積極的に減らしたわけではありませんが なんとなく つられていることは否めません。昨年 喪中の方が多かったこと。 ~私の父の兄が 震災直前に亡くなったこともあり 私の父方の親戚には 年賀状欠礼しました。 また、去年は喪中の方が多かったです。 これで途切れた方も いました。一昨年 引っ越したこと。 ~一昨年引っ越しました。 昨年は 旧住所から転送された年賀状も 今年は宛先不明で戻っています。 きちんと年賀状を出している方からも「届かない!」の声多数。 (これは 先方の不注意なのですが。 ナントうちの親まで旧住所に出す始末・・・。)といった要因が重なり だいぶ減りました。わたしにとって年賀状は??ちょっと まだカチッとポイントの答えが出ていない感じです。それでも 試行錯誤でその時点での私にとってBetterな方向へ進みます。
2013.01.06
コメント(0)
元旦、叔父宅と伯母宅で 飲んだり食べたり喋ったりした後実家に行ってお泊り。2日、元旦の集まりに欠席した伯母宅に挨拶に行き、子ども達と お買い物。娘はお年玉で3DSのソフトを買い息子は母に トーマスのノートとあんぱんまんのハーモニカを買ってもらい私は自分にスニーカー、夫は私と娘のSKI靴下を買う。3~4日は、SKI旅行。実家の車を借りたので、実家に帰る。5日、午前中食材買い物し父母と一緒に昼ごはんを食べて自宅に帰宅。息子は療育、娘は塾があり、なんだか日常モードに戻りました。なんかサミチイ。でもでも最後の最後の一瞬までお休み満喫するもんねっ!
2013.01.05
コメント(0)
SKI2日目!今回のSKIで一番ヤルキまんまんな息子くんがリフトデビュー!!家族4人並んでクワッドリフトに一緒に乗ったのは感激でした!!!ゆるゆる斜面で、夫にサポートされながらですが3本も滑ったのですよ~宿のゴハンもおいしくおいしいソフトクリームも食べ温泉もサイコー!(露天風呂からはオリオン座がキレイに見えました。朝風呂ではお月様も)帰りの大渋滞だけトホホでしたが、とっても良い旅行でした予約、運転、みんなのお世話とがんばってくれた夫くん、ありがとう
2013.01.04
コメント(0)
今日から、一泊二日で家族旅行。 息子は、初めてスキーをマトモにはいて、 ゲレンデデビュー\(^o^)/ リフトには乗らず、下の方でチョロチョロ滑ってました。 娘は、一緒に乗ったリフトのコースが 彼女にとっては急斜面で 途中で泣きべそかくので 私が板を持って歩いておりました。 1時間以上かかったので、 夫が、半狂乱になって心配してました。 いやはや疲れました(-_-;)
2013.01.03
コメント(0)
昨日の元日は、恒例の母兄弟との集まりでした。今年は、母の姉が欠席、弟も2日前に退院したばかりということで欠席でした。でもまぁ欠席とはいえ、それぞれの自宅で元気にしているのですからヨシとしましょう。その後、伯母宅へ移動し二次会。義娘さんが予定日だというノンベエの従姉妹も途中から来てたっぷり飲んで食べました。お話もたくさん。私が赤ちゃんの頃の話や伯父の戦争中の話など昔話にも花が咲き、浄化浄化なモードを感じました。そういえば初詣の帰りに会社の同期に偶然会い、ご近所だったことが発覚したのも驚きでした。
2013.01.02
コメント(0)

今年は 今までより もう少し写真を多くしたいな。ということで 昨晩 壁にかけた額縁です↓仕事は ますます忙しくなりそうだし4月には 娘は小学6年生に息子は小学1年生になります。毎日の小さな積み重ねを 大切にしてゆるぎない自信と実力にしていきたいと思います
2013.01.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


