全30件 (30件中 1-30件目)
1
2022.7.31日 晴れ暑い今日は、朝イチでカボチャの移植。5月に朝顔の種を蒔いた時に、出てきた何やら元気な芽たち。何だろう?と思っていたらカボチャじゃあーりませんか!ちょうどタマリバタケのコンポスト山からもカボチャが旺盛に生育していて、合点。そういえば、朝顔の鉢にもコンポストの土を足していたわ…。別の鉢に植え替えていたのだけどちょうど畑のスイスチャードとミニトマトが終わってきたのでそれを植え替え!土用だから、間日の昨日(30日)にやろうかと思ったけれど今日にしました。良かった。その後、タマリバタケはお休みしてアクティベーションへ。最初に溜まったストレスを吐き出す。・施術の最初にはコードカッティング・エネルギー調整、感情の消化に時間がかかった。スピリットがとても欲していた感じ。最初が時間がかかって、これは時間内に終わるか?と思ったけれどあとはスーッと流れた。・これから変わる。現状を維持しようとしない。自然に変わるに任せる。・リーディング五芒星、氷山(いわゆる海の上にある氷山でなく、地面にある山の頂が凍っている感じ)、茂み、潤い、聖水、サイキック、銀のカップ、天秤、ロック(岩)、再会、白いフクロウ1つ飛ばしたのは湖か?ノニジュースを頂き、実家へ。昨日のアクセス数は111.
2022.07.31
コメント(0)
2022.7.30土 晴れ暑いヨガの前に、畑の水やり。ヨガは、お休みの人が多くIさんとわたしの二人がスタジオ、Tさんがオンライン。贅沢だわー。Mちゃんがいないので、アフターコーヒーもなく図書カウンターに予約本を取りに行き、帰宅。11時20分にくら寿司を予約してくれた夫。11時前に家を出て自転車で向かう。暑い。なぜこんな日に?わざわざ?苦行?ランチして帰宅。娘とわたしはスーパーに寄り夕飯おかずを買いパン屋でパンも買う。帰宅して、息子以外みんな満腹でバタンキューとお昼寝。途中わたしだけ起きて、息子くんとSDGsの宿題に取り掛かる。まぁ平和な一日。
2022.07.30
コメント(0)
2022.7.29金 晴れ暑い午前2時55分 獅子座6度で新月。「時代遅れの女と最先端の少女」An old-fashioned woman and an up-to-date girl.光を与えて世界を鮮明に映し出す・コントラストの人新月の願い事1.オレサマの王国は、繁栄しています。2.闇があるから光がある。闇の力を活かします。3.ご先祖様から頂いた物を清流化し、子ども達に良き物として渡します。4.一日一生。一日一粒。カラマイ ミヒ マハロ アロハ。5.自分の領域を拡大します。6.自分の影響力を自覚し、意図してポジティブな結果を得ます。7.新しいスマホを使いこなします。8.家族を愛します。9.今あるものから新しいものを創造します。10.流れに乗り、相乗効果を生みます。 🌟Keyword・エネルギー「対比」「価値」「時代の流れ」「鮮明」「流行」「光度」「舞台」「光と闇」「真夏の色」🌟目指す方向性・鮮やかで鮮明ではっきりした景色として世界を見ていくこと。・自分の人生という舞台の演出効果を狙っていくこと。・白黒ハッキリさせていくこと。・古いものと新いものを混ぜわせて新しい色合いを持つものを創造すること。・闇があるから光が際立つ。物事のギャップが生み出す効果を知ること。・流行のものをどんどん取り入れて新しいアイデアのストックを増やしていくこと。・流れの変化を敏感に感じ取っていくこと。・自分を際立たせる商品や情報を見極める目を養っていくこと。・興味の対象がどんどん移り変わることで、世界が色鮮やかになっていく。・コントラストに注目することで自分が見える世界を「真夏の鮮やかな世界の色」に塗り替えていくこと。・コントラストが生む効果を取り入れていくこと。・新しい情報や商品をチェックして時代の流れに強くなること。・周囲の人とギャップがあるような生き方をすることで個性が際立つ。・自分は自分の舞台の主役、他の人たちは物語を支える脇役。・自分の人生の舞台を効果的に演出していくこと。出典:https://sutakuro.com/2016/08/sisi126/
2022.07.29
コメント(0)
2022.7.28木 晴れ暑い今日は大地はお休み。新月前だからか?軽い頭痛気味。朝、ヘナを溶いたのでとりあえずヘナ中。早く元気になあれ。
2022.07.28
コメント(0)
2022.7.26火 雨のち曇り今日は実家にて介護サポートDay.弟は、一週間ぶりに出社。今後の予定等を調整してくるという。…で色々疲れた。ちょっと盛っていますが、帰る頃は、ヘトヘトくたくたヨレヨレでした。〇まず前日比、自分の眠りが浅かった。12時すぎ頃?に目が覚めた時に、洗面所に行ったら水がチョロチョロ流れっぱなし。父が結構やりっぱなしにするんだよね(怒)3時頃にも目が覚めて、トイレに行こうかなーと思ったけれどそうすると母を起こしちゃうかな、と思い我慢。(優しい気持ちからでなく、今起きられると面倒だ、という気持ちから)4時すぎにゴソゴソしているのに気付いたけれどこちらからは声をかけずに、声をかけられるのを待つ。(気配的に、大丈夫そうだったから、ね。)〇母がゴソゴソしていたのは、2階にいる弟に電話していたからと判明。なんでわたしが隣の部屋にいるのにそういうことするの?と、ちょっとムッ。〇弟にバトンタッチして、2階で色々してから戻ったら食事も服薬も終わっているのに、目薬だけさしていなくて「さして」と。弟にやってもらいなよー。なんなら自分でやりなよー、とちょっとムッ。〇起きてきた父に洗面所のこと伝えたら、ムッとされる。その前の日に、洗濯機にティッシュペーパーが入っていてその時も父に注意したら逆ギレされて大きな声を出されて、イヤだった。挙句に、(父もそういうストレスが溜まっていたのだろう)母と口論する父。あのねー。どっちもどっち。母は口うるさい。すぐ人の領域に介入してきて、横で見ていても気分悪い。夫とわたしも仲良くないけれど、こういうの見るとホント時間は解決にならないと絶望する。〇天気が悪くて、洗濯物が乾かないorz〇今思うと、父もキゲンの悪さを引きずっていたのかもしれないけれど食事とかおやつが終わるとスグに自分の部屋に戻って食事の支度もしなければ、洗い物もしない。日曜日は休みだったし、月曜日も午後半休だったけれど今日はわたし一日仕事なんですけれど!!〇退院して一週間とは思えないほど元気でマイペースな母にウンザリ。(アレ食べたい、コレ飲みたい、トイレ、テレビ、口うるさい)当事者意識がなく、戦力にならない(なんなら邪魔な)父にムカッ。弟はよくやってくれていると思うけれど、やり方の違いとかに、まぁ色々お互い言いたくもなるよね。で、一応アチラが主体なので、自分でコントロールできる領域が少なくて、わたしとしてはそれもストレス。〇で、やっぱり実家とはいえ、自分の家じゃないんだよねぇ。色々やり方の違うところもストレス。いやー弟が帰宅する頃には、ヘトヘトくたくたヨレヨレでした。
2022.07.26
コメント(0)
2022.7.25月 晴れ暑い土曜の夜から来ている実家。3日目です。今日は4時23分起床の母。ちょうど良い夢見ていたのになぁ。洗濯機にティッシュが入っていたり、朝からGが出たり父とプチ口論になったり、とトホホなスタート。7時すぎから在宅勤務スタート。弟が起きてきた頃に、バトンタッチで2階に移動。10~12時が会議なのだけど、わたしが説明するパートがいくつかあるのでリハーサル🐒。13時に理学療法士の先生によるリハビリがあり15時半からは、息子の高校で個人面談なので午後は半休。リハビリ・目標の確認。「一人でトイレに行きたい」・最初に立ち方、座り方。・ベッドに横にあり、右足⇒左足の順に足のストレッチ。足首、股関節、膝…体側をベッドにつけて横向きになったり。・まずは車椅子でトイレに移動。移動や介助の方法。先生がやって見せてから、弟がやってみる。・その後、介助(両脇に手を差し込み体幹をさせる感じ)を受けながら歩く練習。先生がやって見せてから、弟がやってみる。・宿題は、仰向けになり膝を立てお尻の上げ下げ。8回1セットで、一日3セット。15時半からの個人面談のために14時40分頃車で出発。15時前に到着。学校のそばのパーキング(7台?)のラスト1台で駐車できる。ここが満車だったら一つ前のバス停にあるスーパーの駐車場に入れなきゃだから、助かる。ケチ夫だったら最初からスーパーの駐車場に入れて、歩くんだろうなぁ。わたしもこの暑さじゃなかったら、そうしたいところだけどこの炎天下歩くんだったら金払いますよ!!一応ちょっとだけど給料上がったし。で、「あいてて良かった」面談の話は今日は割愛。帰りはご近所スーパーに寄って、母の好物をどっさり購入。帰宅して、けんちん汁、ポテトサラダ、ほうれん草おひたし作り、枝豆茹でる。えらいなー、オレ。さすがにこんだけ朝からマルチタスクで働くと、えらい達成感と自己効力感だよ。
2022.07.25
コメント(0)
2022.7.24日 晴れ暑い…でも実家はクーラー完備で涼しい。昨晩、土用の丑で鰻を食べた後、実家へ移動し二十四節気瞑想に参加。そのまま実家で、両親の寝る部屋の隣で眠り今朝は母に起こされ4時(!)に起床。着替えの場所がわからなくて、父が起きてから押入をゴソゴソ。凄い埃くんたちがいるので、そのままお掃除…。懐かしい写真も出てくる。(息子くんの生まれた頃、娘ちゃんの生まれた頃、さらにはわたしの結婚式!)9時前に、叔母一家が寄ってくれる。叔母といとこ姉妹とその夫さんとの4名。果物たくさん。いとこちゃんの息子Y君は来週親族だけで挙式ですって。おめでたい11時に、訪問看護師さん。弟が、母の血糖値をはかるのをサポート。12時に家族そろって昼ごはん。午後TVを見た後父と弟は買い物に、母とわたしは留守番。そーいえば、今朝今週の大地をキャンセルするためにPCをあけてブログを見たら、なぜかに今日の日記が更新されている!しかも6月24日のが…夫の仕業?と思ったらそうではないようで楽天のバグ?なんか怖いというか、気持ち悪いというか。みんな色々ストレス溜まっているけれどできるだけ楽しく、みんなで協力してやりたいな。(そればっか、でもそれが大事)
2022.07.24
コメント(0)
2022.6.24金 曇りのち晴れ暑い!蒸し暑い!!朝のうちは曇りっぽかったけれど晴れて気温が上がって暑かった一日。娘ちゃんは、学校行く前から「はー。帰りたい。」とか言っているし夜には本当になんだかみんなオツカレ。夜は風も強かったなぁ。「つぶやき」カテゴリ222.
2022.07.24
コメント(0)
2022.7.23土 曇りのち晴れ 暑い朝イチで畑に行って水やり。この時は曇っていて、助かる~。収穫はキュウリ3本、ナス4本、大葉2本、ミニトマト少し。赤パプリカも良い感じだったけれど明日の水やり当番の方に。ご近所ヨガに行く頃は晴れて暑い!久々にMちゃんとアフターコーヒー。そして図書カウンターで本1冊返却、3冊借りる。タマリバタケは、お休み。プラスチックのリサイクル、ママ友のパン屋と肉屋。買ってきたパンでランチ、あとはのんびり。夕方豆腐屋で買い物。豚汁。犬の散歩中のRちゃんと2回も会うあとは土用の丑で鰻!!夕食後、初介護で疲弊しているであろう弟にしばし休んでもらうため実家へ移動。二十四節気瞑想は、実家でするつもり。今日は二十四節気の「大暑」大暑(たいしょ)とは、一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃。体力を保つために鰻を食べる「土用の丑」や、各地でのお祭り、花火大会もこの期間にたくさん行われ、夏の風物詩が目白押しです。https://www.543life.com/season/taisho初侯:桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)桐が花を咲かせる頃。盛夏を迎える頃には、卵形の実を結びます。桐は、伝統的に神聖な木とされ、豊臣秀吉などの天下人が好んだ花であり、現在も日本国政府の紋章として使用されています。次侯:土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)熱気がまとわりつく蒸し暑い頃。私たちは、この暑さを打ち水などでしのぐことしかできませんが、木や草花は緑をますます濃くして夏を歓楽しているようです。末侯:大雨時行(たいうときどきにふる)夕立や台風などの夏の雨が激しく降る頃。きれいな青空に湧き上がる入道雲は、夕立を教えてくれます。雲の頭が坊主頭に見えることから、入道雲と呼ばれています。旬のもの花:白粉花(おしろいばな)野菜:ゴーヤー虫:カブトムシさかな:金魚(きんぎょ)行事:ねぷた祭 / ねぶた祭
2022.07.23
コメント(0)
2022.7.22金 曇りのち雨のち晴れ今日は久しぶりに自宅で一日在宅勤務。どれくらい久しぶりかと言うと、先週の木曜日以来。(先週は11月、12火、14木が一日在宅勤務。13水15金は午後半休で母の退院準備、16土‐18月は3連休、19火は昼休みに実家に移動、20水は休暇、21木は実家で在宅勤務。)なんかねー疲れているですよ。昨日はホント死んだように眠った実感があるしやや寝ても寝ても眠いモード感。ホントは今日、出社して飲み会に参加する予定だったけれどキャンセル。キャンセルした一昨日は、残念で仕方なかったけれどこの疲れっぷりから考えるとキャンセルして正解だし自宅をずっと空けていたから、そういう意味でも行かなくて良かった。加えて昨晩は「自分未来会議」をキャンセル24日は沢キャンプをキャンセル 29金も飲み会だけど、これもキャンセルかなー。週末に決めて、連絡しよう。わたしは家に帰ってフーーッと疲れが出て、眠ったり休んだり出来たけれど弟はきっとずっと気を張りっぱなしで疲れているはず。また明日の晩から実家に行って来ようと思う。生活のリズムが整うまで、ね。
2022.07.22
コメント(0)
2022.7.21木 晴れ曇りのち雨わたしが実家で介護Day2経験中に、子ども達が大地を受け取ってくれた。ありがとう!介護 Day28時半:弟が初のインスリン注射につき、訪問看護師さん付添。10時:往診してくれるお医者さんの事務所との契約。10時半:G医師とY看護師往診。11時半:冷やし中華ランチ。13時すぎ:訪問看護師さんシャワー介助。今日我が家に来てくれたお野菜さんたち。【ミニかぼちゃ 埼玉県日高市/無】【ニンジン 千葉県山武市/無】【レタス 群馬県長野原町/虫2菌3~虫3菌5】【おくら 沖縄県/無~虫4】【小松菜 群馬県昭和村/有機】【葉ねぎ 山形県高畠町/無】【グリーンアスパラ 熊本県玉東町/虫2菌3】【トマト 長野県佐久市/無】【かぶ 茨城県つくば市/有機】【エンサイ 千葉県成田市/無】【アイスプラント 群馬県長野原町/無】畑まるごと野菜セットの果物 【サマーエンジェル(プラム) 山梨県南アルプス市/無】
2022.07.21
コメント(0)
2022.7.20水 晴れ暑い。今日の午前10時、母退院。毎日自宅で注射が必要ということで、弟が9時に病院に来てください、と言われているという。コロナの感染者数が増えているからか、事前に設定されていた注射練習会は延期され、「退院時に」「一人で」と言われていたのでわたしは実家で父と待っているつもりだったのだけど弟がダメ元で3人で行こう、と言うので急遽会社を休んで(午後半休のつもりだった、ついでにヨガもオンラインで参加するつもりだった)父と弟とわたしの3人で病院へ。で、やっぱりダメ元、ダメだったわけで父と弟は、1階のコーヒーショップでコーヒーを飲みながら、待ち。注射の練習をして、会計をして介護タクシーの予約時間である10時前に退院してきた母。父とわたしが、母と一緒に介護タクシーに乗り、帰宅。タクシーの人とわたしで、少し介助しつつ、自力で立って段差を越えて帰宅する母。弟も帰宅してふぅぅ、と時計を見ると10時半。11時に訪問看護師さんが2人来てくれる。体温、血中酸素、血圧などを計り、爪を切ってもらう。その間に、これから一週間位の段取りを、もう一人の看護師さんと話す父と弟。トイレまで連れて行くシミュレーションをしたりそのうち、ケアマネジャーさんも来てくれたりお腹をすかせた母は、途中で昼を食べ始め12時すぎに看護師さん+ケアマネさんの3人が帰宅してやっと昼食をとる父と弟とわたし。(カレーライス)したら12時半近くに、レンタル会社さんから電話がありスロープを設置しに来てくれる。ふぅぅ。で、とりあえず一段落したので、わたしは13時から、申し込んでいたウェビナー視聴。13時半すぎから14時半すぎまで父と弟は買い物に。わたしは母と留守番…していたら、トイレ行ったり母が眠くなりベッドまで連れて行こうとしたり…で意外と大変だった。母が意外と元気そうなのと介護が思っていたのより少しだけ大変そうなのと色々経験中のDay1.
2022.07.20
コメント(0)
2022.7.19火 曇り一時雨今日は夕方、実家に介護グッズの搬入。出社した弟に代わって、立ち合い。父だけでも大丈夫なのだけど、一応、ね、出来る時に出来ることはしたいな、と。16時頃、ケアマネジャーさんが到着。契約書の説明と押印。16時半頃、レンタル会社さんが来て 電動介護ベッド 車いす トイレの手すり 玄関の手すり お風呂場の椅子を搬入。明日は段差解消のミニスロープを持ってきてくれるという。始まってみないと、わからないねー、というのが実感。明日、退院です。わたしも一緒に行く予定。
2022.07.19
コメント(0)
2022.7.18 月祝 海の日 晴れ暑い16土 ご近所ヨガ。Mちゃんお休みだったのでコーヒータイムなしで直帰。 娘ちゃん、フキゲンモードでハンガーストライキ。 お片付けモード。 息子くん、夕方宿泊行事より帰宅。 メディカルアロマケア予約。17日 メディカルアロマケア。 タマリバタケ。 おやまちカレー。 ブラ尾山台(本屋、陶磁器個展)18月 畑de朝食。 リチュアル。 美容院。「ぱたぱた」でもないんだけどやや駆け抜けたので「ぱたぱた」モード222回目。
2022.07.18
コメント(0)
2022.7.16土 雨と曇り 身体さんがずっとオイル欲しい~と言っていてう~んそうだよね、でもいつ頼もう…と思っていたのだけど思い切ってリクエストしてみたら明朝予約が取れました。カウンセリングシートで予習。<身体の状況>色々変化が大きくて精神的にも肉体的にも疲れ気味。特に、歯が痛くて食欲も落ち気味。(いつも左が弱くて右で片噛みしちゃうのだけど最近は右が痛くて、相対的に強くなった左で片噛み。)<前回(5/20)から今までの変化>・母が5月26日に入院。感情のアップダウンが激しく、かなりネガティブモードに。6月10日に、DNAアクティベーションを受け、話を聴いてもらい涙を流して、感情も解放できて快方に向かう。・6月前半は仕事もかなり忙しかった。・タマリバタケで出会った友達に誘われ、6月25‐26日に新潟県の松代で田んぼ(棚田)の草取りお手伝い。生まれて初めて田んぼ。・7月2日に「居場所サミット」にタマリバタケとして参加。・7月3日に娘の保育園時代のママ友&保育士の先生とランチ。娘がその先生の保育園で夏休みバイトしたいんですって。・7月13日に退院説明で母の病院へ。5月23日以来の再会。その後、退院日が20日になりそうで、15日(昨日)は介護施設の方と段取り打合せ。・15日は別件もあって会社を半休にしたのだけど、スマホ忘れて約束の場所に大遅刻、連絡も出来ない、傘忘れる、軍手なくす、と色々トホホ。たぶん、今までの設定を変えないといけないというメッセージと受け取る。<施術で取り扱いたい悩み>・場面というか季節というかが変わっているので、自分の設定もバージョンアップしたい。立秋前の夏土用でもあるので、整えたい。そのためにオイルさんにサポートをお願いしたい。
2022.07.16
コメント(0)
2022.7.15金 雨一時曇り今日は、野菜袋詰めのお手伝い…月曜日に「行きます」と返事したけれど場所の連絡がなかなか来なくて、今朝やっと分かる。水曜日に母の病院に行った際に金曜日に介護施設の方が実家に来ることになり同席することにする。じゃー金曜日、ほとんど働けないやん!と思って、お手伝いをキャンセルしようかな?と思ったのだけどムリせず、でも来れるなら来てほしい的な返事だったので午後半休を取って行ったのだけど…場所の連絡が今日だったから始業してから場所や時刻表を調べて出る間際に再度場所の確認…をしたままナント、スマホを忘れるという大失態!行く場所もわからない(調べられない)し連絡も出来ないやーん!!でもとにかくGO!気付いたのが電車に乗ってからだったので時間的にも戻るという選択肢はなかった。(雨も降っているし、交通費?もかかるのかな)で電車を降りて、向かおうと思ったら、ナント!「傘がない~(by井上陽水)」いつもは折りたたみ傘なのに今日は雨が強いから、と珍しく長傘で来てしまった…。最後に、忘れ物ないか振り返ったのに席だけ見て、手すりにかけた傘は見なかった。ガーン。とりあえず駅員さんに忘れ物の件お知らせして帰りに寄ります、と話す。しかし、雨しかもまだ店が開いている時間じゃないから傘を買えない。(買うのもヤダけど買えないのも困る。雨降っているし!)戻って駅員さんに聞くと、子の時間だと少し離れたコンビニですね、と。とりあえずそっち方面に向かって行ったら…なんと忘れ物の置き傘が!わーどうしようー、と思いながら頂いちゃいました。ごめんなさい、ありがとう。そしてバス停に向かうとちょうど乗ろうと思っていたバスが!(ホントはもう少し早いバスに乗ろうと思っていた。)で、道が混んでいたのでちょっと遅れ(10時頃?)でもバス停降りると地図があってどうやらわかりそう。途中、ここで聞こうかな?と思ったところ(区の施設と八百屋さん)をスルーしひたすらテクテク。そしたら、じぇんじぇん見つからないじゃないスか!会社のiPhoneを持っていることを思い出し(オイもっと早く思い出せよ)道ゆく人に聞いたり慣れないiPhoneで探したりしてやっと到着したら…ほぼ作業完了。トホホーバス停まで送ってもらい、バスで駅に戻る。ってまだ11時ぢゃん!家帰ろうかと思っちゃったよ。でもしない。夫に会って説明するのも面倒だし「会社」とか「家庭」とか「やること」とかの枠組みを取って一人時間を満喫しようって思った。でバスに乗ってからフトさっきの野菜、これから袋詰めするんじゃね?一緒に行ってお手伝いすることあったんじゃね?と気付く。今日はいろいろウッカリの日だなー。やれやれ😥トホホで駅に着いてからトイレ行ってランチかお茶したいー時間あるから映画観ちゃう?とか色々物色して結局公園近くのスタバへ。ほうじ茶ラテ甘かった。次からはデカフェのラテにしようっと食後にブラブラ散策して駅まで戻る。尋ねると途中駅で傘を確保してくれているという。終点まで行くことを覚悟していたので助かる~。しかも切符もくれて、ありがたい。で、無事実家に到着(13:45)ポテトサラダ作ってリチュアルして15時前に帰ってきた弟と、わたしと父でお茶して。病院から19日㈫に最終検査して20日㈬に退院予定です、とお電話頂く。16時に介護施設の方(訪問看護師さんとケアマネジャーさん)が来て家をザッと見てもらい、この部屋にベッド、車いすの動線。トイレや玄関に設置する手すりなど見積もってもらう。訪問看護師さんとは契約を交わし19日㈫には、ケアマネジャーさんがレンタル会社さんと一緒に訪問、納品してくれることになる。(レンタル会社さんとはその時に契約、デイケアに通う場合はデイケアとも契約。)同席して良かった。帰宅したら軍手片方なくしていた。
2022.07.15
コメント(0)
2022.7.14木 雨と曇り梅雨かよーって感じ。息子くんは、今日から2泊3日の宿泊行事へ。夫は、健康診断からの出社。娘ちゃんは自宅で試験勉強、わたしも在宅勤務、午前みっちり3時間会議。ランチは買い物がてら駅前へ。相変わらず歯は痛い~。今まで左が痛くて、右で噛んでいたけれど今は右が痛くなって、左で噛んでいる(涙)。今日、我が家に来てくれたお野菜さんたち。【かぼちゃ 長崎県南島原市/菌1】【ごぼう 埼玉県川越市/無】【グリーンリーフ 群馬県長野原町/虫2菌1~虫2菌4】【ラディッシュ(葉切り) 茨城県筑西市/有機】【おかひじき 山形県高畠町/無】【行者菜 山形県高畠町/無】【ブロッコリー 北海道真狩村/虫4菌1】【モロヘイヤ 福島県福島市/無】【グリーンアスパラ 熊本県玉東町/虫2菌3】【こどもピーマン 千葉県山武市/虫2】【きゅうり 群馬県高崎市/無】まだ日曜に収穫したきゅうり(大)が2本残っているのにきゅうりさん3本も来たよ~。とりあえず今日はナムル風に。そして今日3時38分に、山羊座22度の満月。太陽は蟹座22度。「ヨットを待つ女 」A woman awaiting a sailboat.対岸の満月は、山羊座22度「敗北を優美に認める将軍 」A general accepting defeat gracefully.
2022.07.14
コメント(0)
2022.7.13水 雨のち曇り5月26日夜から27日未明にかけて、入院した母。https://plaza.rakuten.co.jp/jeta1/diary/202205270000/今日やっと会うことが出来ました。退院準備ということで、主治医の先生(途中消化器内科から血液内科の先生に変更)看護師さん3名(担当してくれる方2名?と退院支援の方1名)介護施設の方2名(看護師さんとケアマネさんそれに家族3名(父、弟、わたし)でコンファレンスルームに集まりました。そこに母も来ました。弟と父も会うのは入院以来、入院中電話で話したそうなのだけどわたしが会うのも話すのも、5月23日以来。https://plaza.rakuten.co.jp/jeta1/diary/202205230000/弟も医師や看護師さんから電話で病状や母の様子を聞いてわたしは弟経由でその情報を聞いてそして病院の方は、たぶんマニュアル的に「悪い場合も伝える」ということをしているのだろうけれど母の顔も見られない、声も聴けない、状況だけを病院から言葉で聞いて、かつ悪い場合(最悪のケースの説明とか、延命措置はするかとか)の話も聴いていると悪い妄想がムクムク膨らんで、本当に心配でした。学生時代からの友達に話を聴いてもらい、感情面の不安定さを少し克服した頃に病状も落ち着いたので一日のリズムをつけるために日中TVを見られるようTVカードを買って欲しいと病院から連絡を受けて、https://plaza.rakuten.co.jp/jeta1/diary/202206100000/ちょうど前回の「射手座満月」の頃にモードが変わったんだなぁと実感。https://plaza.rakuten.co.jp/jeta1/diary/202206140000/そんな状況だったので「わたしたちのこと、わかるかな?」とか色々心配していたのですが痩せてしまったけれど、ほぼいつも通りの母でした。「おうちに帰ったらやりたいことや、逆に心配なことはありますか?」との看護師さんの問いに「おうちに帰ったら、全部やってもらうから大丈夫」と、いつものような受け答えに笑いそうになりました。1.血小板減少のこと。(月曜日にまた下がり、輸血をしてすぐに上昇。下降の原因も、上昇の原因もよく分からないとのこと。上昇の仕方が輸血によるものと思えないらしい。)こちらは金曜日に再検査。その結果で退院の方針を決める。退院後も月に1~2回、通院して血液の状態を確認する。2.糖尿病のこと。食事は現在、制限はなく全粥にしているのみ。食欲はある。薬をペッとするので、注射に変更。(入院前は、注射はイヤだからと毎日ちゃんと服薬していた。)退院後も、毎日の注射(家族がする)+週に一回の注射(訪問看護の方がする)通院対応も可能だが、往診の先生でも対応できるレベルなので、その方が負担が少ないと思う。3.精神状態のこと。時々混濁するが、原因もわからず、経過観察。病院に精神科の外来がないこともあり、こちらも週に一回程度の医師の往診で対応。4.日常生活のこと。現在リハビリ中で、歩行器で歩く練習をしている。立ち上がるのに苦労しているが、いったん立ち上がれば歩ける。手の力は強い。食事は制限はなく全粥にしているのみ。自分で食べる。ただし、数週間前?に誤嚥が原因と思われる肺炎があったので一人で食べることのないよう誰かが付き添って欲しい。排泄。昨日までバルーンを入れていたのでトイレに行くのは大のみだった。オムツは嫌がっているが、病院の規則で2時間に1回は確認している。⇒リハビリパンツを試してみる。服薬も嫌がるので、インスリンは注射にしている。⇒お薬飲めたよゼリーで(他の)薬を試してみる。お風呂は今日 入院後初めて入った。これまではシャワーのみ。5.帰宅後のこと注射の練習は、弟が明後日病院に行く。(病院に来るのは一人でお願いしますとのこと。動画撮影し、他の家族は弟からの説明と動画で習得して欲しい。)排泄補助も、病院で教えてくれるとのことだが、一人でお願いしますと言われるが家族で負担を分散するため複数に教えて欲しいとリクエスト、先方検討中。介護施設の方が、明後日自宅を訪問。ベッドなどは、ほぼ即日で納品できるので心配ない。介護認定や退院日はこれから決まる。
2022.07.13
コメント(0)
2022.7.12火曜 曇り時々雨 涼しくて過ごしやすい。やや無自覚であったけれどちょい夏バテだったのかもしれない。なんとなく6月後半から予定が詰まっていて10日(日)は久しぶりに予定のない外出しない一日であった。厳密に言うと、予定もタマリバタケの七夕会があったけれど、それには行かず娘&夫とランチ⇒買い物、選挙、夕方もご近所畑へ外出。その頃から「寝ても寝ても眠い」そして昨日は食べる時に、歯が痛くて、それもあって食欲不振。七夕会は「ちょい夏バテ気味なので」とお断わりしたけれどホントにそうだったなぁ、と改めて実感。昨日の夜にレイキをしたおかげか今日は少し食欲も戻って、良かった。涼しくなったおかげ、もあるかな。自己認識して、養生しよう。身体さん、いつもありがとう
2022.07.12
コメント(0)
![]()
2022.7.11月 晴れ暑いフト気付くと、7月も3分の1が経過(早っ)。今日も暑い、久しぶりに猛暑日予報。息子くんは午前授業、娘ちゃんはオンライン授業、夫とわたしは在宅勤務で午後は4人でクーラーの効いているリビングに集合。わちゃわちゃ6月から7月初旬にかけて読んだ本たち。ドラえもんを本気でつくる (PHP新書) [ 大澤 正彦 ]部下は動かすな。/大平信孝6月から7月初旬にかけて観た映画たち。時をかける少女 トイ・ストーリー4
2022.07.11
コメント(0)
2022.7.10日 晴れ暑い久しぶりに予定のない日曜日…。と言っても、ご近所畑の水やりと、参議院選挙、タマリバタケでの七夕&流しそうめんの会はある。そして息子くんが高校のお友達とお出かけデビュー。一瞬、尾行しようかと思ったけれど、夫が色々シミュレーションしてくれて、なんとか留まる。ご近所畑の水やりも、いつもは涼しくて道もすいている朝イチで行くのだけど今日はどうにも気が進まなくて息子くんは8時に起きて9時に出るというし9時に夫も会社に行き、息子も出た後はリチュアルとか、録画してあったTV見たりでだらだらして(そーいえばチベット体操は昨日も今日もしていない!!)そんなこんなで10時半すぎて娘ものそのそ起きてきて11時半に、娘リクエストのナン&カレー屋へ夫も待合せ。自転車で出ようとしたら前輪パンク娘:バターチキンカレー、夫:キーマカレー、わたし:ほうれん草えびカレー娘とわたしはそのまま買い物&選挙に。帰宅して「水やりどうしよう」と思いつつ先に豚汁作るか、と言いつつタマリバタケは「行きません」とメッセージして昼寝バク睡。ナンカレーで血糖値スパイクか、気を失ったように眠る。あ、夢日記書くの忘れた。起きて豚汁作り息子が帰宅しやっとこさ、畑の水やりに。昨日収穫したばかりなのにキュウリ3本完熟ゴーヤ2.5本ミニトマト9個大葉何枚か。豊作也。
2022.07.10
コメント(0)
2022.7.9土 晴れ暑い朝イチで、ご近所畑の水やり。収穫は、完熟ゴーヤ1本、キュウリ1本、ミニトマト2個、大葉2枚。前日に他の方が結構収穫していたので自分は今日は収穫するつもりがなくてテブラで行ったのでゴーヤとキュウリは自転車のカゴに直接放り込みミニトマトと大葉はポケットに入れて帰りました。そして8時半からはご近所ヨガ。お茶はせずに直帰して息子くんと10時半頃家を出て今日のツアー開始。隣駅のPCRを受けて11時半にランチの約束。検査はそんなに混んでいなかったのだけど身分証明書を忘れていて受けられずトホホ。なんかわたしは持っていたから交渉できたかな?とか後から色々思ったけれどなんかこれは、こういう風になっていたというかしょうがないというかなんかのバランスというかなんかそんな感じの経験でした。11時半にピザの店へ。これも今思うと4枚取っても良かったかなとかドリンクつけなくて良かったかなとかなんか色々思うけれどこれもまた「これでいいのだ」です。久しぶり(卒業以来)会うK君とママK君と息子くんはラインも交換。4人でピザランチ。ポテトフライ、ロマーナ、グリーンペッパーとマスカルポーネのピザ、クアトロフォルマッジジンジャーエール、りんごジュース、スパークリングウォーター、ノンアルピニャコラーダ。その後、中学校へ移動。担任のT先生にご挨拶。高校はどう?中学はこんな感じだよ。10月に「先輩の話を聴く」企画が考えているそうで正式に決まったらお願いします、とのこと。ひとしきり話して、旧交を温めました。炎天下徒歩で帰宅したらグッタリしたよ。その後、録画していた「トイ・ストーリー4」を4人で見て、平和で幸福だなぁPCR受けられなかったのは残念だったけどね。
2022.07.09
コメント(0)
2022.7.8金 曇り晴れ当室が統合からずっとお世話になった監査役が一人退任されることもあり監査役会との合同懇親会。ということもあり、出社。息子くんは、先生と面談で9時前に家を出るので一緒に。ランチは、先日予約の取れなかった店に11時半ダッシュ。去年やってきたNさんと、やっとサシでランチ。15時からは懸案の会社のヒアリングにTさんと。懇親会は18‐20時。帰りにJ部のTさんとすれ違う。濃ゆい一日であった。ふー。会社カテゴリ400.
2022.07.08
コメント(0)
2022.7.7木 曇りのち晴れ日差しが出てきて、段々暑くなってきた感じ。今日は11時38分に、二十四節気の「小暑」。蟹座も折返し。七夕。そして上弦の月ですって小暑(しょうしょ)とは、梅雨が明け、暑さが本格的になる頃です。蝉も鳴き始め、暑中見舞いを出すのもこの頃です。暑い夏を乗り切るために、たくさん食べ、体力をつけておきたいところです。https://www.543life.com/season/shousho初侯:温風至(あつかぜいたる)雲の間から注ぐ陽がだんだんと強くなる頃。 温風とは湿った空気が山を越え、乾いた温かい風となって吹き降ろすフェーン現象のことを表しているとも言われています。次侯:蓮始開(はすはじめてひらく)蓮がゆっくりと蕾をほどき、花を咲かす頃。 水底から茎を伸ばし、水面に葉を浮かべ、綺麗な花を咲かせる蓮ですが、花が開いてから四日目には散ってしまいます。末侯:鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)五・六月に孵化した雛が、巣立ちの準備をする頃。 独り立ちができるよう、飛び方を覚え、獲物の捕り方を覚え、「独り」ということを一から学びます。旬のもの虫:アゲハチョウさかな:鰻(うなぎ)行事:七夕(たなばた)野菜:大蒜(にんにく)行事:祇園祭(ぎおんまつり)
2022.07.07
コメント(0)
2022.7.6水 曇り時々晴れとか雨とか今日は8時半からのご近所ヨガ。9時45分から会議なので、途中だけど9時半には失礼する。ウォーリアーズⅡや、Ⅰ。ヘッドスタンド、椅子を使ったブリッジ。鼠径部でパキッと折る。明日我が家に来てくれるお野菜さんたち。 大根 葉ねぎ べか菜 ほうれんそう レタス アイスプラント ズッキーニ グリーンアスパラ スナップえんどう とうもろこし ミニトマト(純あま)色々あるけれど、一日一粒。向き合って完了しよう。深呼吸。
2022.07.06
コメント(0)
2022.7.5火 曇り6月25日(土)から7月3日(日)まで9日連続の猛暑日(35度以上)で統計開始以降最長記録?だったそうでしかも6月のこの時期に、ということで最初は身体も慣れていなかったけれど3日(日)には日差し少なく雲多めだったせいか「今日は涼しい位に感じる」の体感でした。(それでも猛暑日だったという…)4日(月)5日(火)は、雨も降り気温も下がり、過ごしやすく感じます。今週から高校生が「体験授業」となり、午前授業と午後授業が交互の変則的な登校でお弁当不要。(月水が午後授業、火木が午前授業、金曜は面談)わたしは7~9時過ぎまで在宅勤務し、その後11時からの打合せに備え出社。3か月定期を買った大学生が継続購入したいということで、暗証番号がないと購入できなくて高校生を見送り、お昼の冷やし中華の具材だけ準備して大学生と一緒に登校・通勤し、定期券購入…が暗証番号不明で買えず。とほ。出勤後は、粛々とお仕事し、帰宅して回鍋肉と味噌汁作る。実験が長引いた大学生は、帰宅が遅かったので先に入浴させてもらい、就寝も早く。夫にアイコン写真編集してもらっていたのでPC使えずブログは翌朝。高校生も大学生も、夏休みが近づいてきてなんだかカウントダウンモードだわ。
2022.07.05
コメント(0)
2022.7.4月 曇り一時雨最近、凄い色々と「動いている」と実感しているわたし。今日は、午後半休を取って優香先生の「夏至フラワーエッセンストリートメント」お会いするなり、一昨日の「居場所サミット」のこと居場所サミットの開催場所が、駒澤大学でそこはまさに、わたしの居場所の原点、という特別な場所であったこと母の状況などをマシンガントーク。フラワーエッセンスを選ぶにあたり一応7月から管理職に昇格したのだけど課も変わらず課のメンバーも変わらず少しの「やりにくさ」を感じていることでも、ちゃんと前に進みたい!そのサポートをしてくれるエッセンスをリクエストしました。「母」のこともあり、「介護?」という初めての経験、それも弟が前向きにとらえてくれていることわたしもそうであること父はたぶん少しだけ「子ども達に申し訳ない」と感じていると、わたしは感じていること。それはご両親がそのような在り方で育ててくれたからでは、と優香先生に言って頂き、少し泣きそうになる。チャクラに対応するヒマラヤのエッセンスお祝いのエネルギーが詰まった「ハレルヤ」のエッセンスパパイヤのエッセンス本質を受取る(言葉で示されたその先、それ以上のことまで知る)エッセンス。をご提案頂きました。気持ち良かったです宇宙空間のようなところで蜘蛛の巣、それも立体蜘蛛の巣のような球形の中にいるわたし。そこから出ようと、今まで色々取り組んできたけれど実はそれは成果はなく、かえって自分の身体に蜘蛛の糸の粘着をつけていただけだった(before)でも今は、わたしは何にでも変容するツールを持っている。「包丁」という「切る」機能を持つ一つのツールでなくある時は、包丁にもなるしある時は、蜘蛛の巣の内側からコンコンとノックして外側から道を開かせる道具にもなる。仲間を呼ぶこともできる(after)立体蜘蛛の巣と聴いてなんだか「マトリクス」のネオの姿を思い出す。または「繭」とか「サナギ」とか。そして、はっしーさんに言われたわたしはコミュニティを「作る」人ではないでも誰かに「作らせる」とか色々な関わり方がある。新しい自分を楽しもう
2022.07.04
コメント(2)
2022.7.3日 曇り時々雨連日の猛暑・カンカン照りから少し一息ついた感のある今日のお天気。言うても30度超ですけどね。今日の予定は、娘ちゃんの保育園年中・年長の担任だった+息子の2歳児クラスの担任だったM先生と、娘の保育園同級生ママMさんと3人でランチ。M先生は一昨年定年となり、昨年は再任用、今年から区外の保育園に転職されたそうです。でもなんだか少し大変そう。公立と私立、違うよねぇ。そんなお疲れ様の意味も込め、旧交を温めました。最後にお会いしたのは4年前の6月、ママ友さんの葬儀でした。https://plaza.rakuten.co.jp/jeta1/diary/201806260000/Mさんの息子くん(娘の同級生)のS君も途中合流してくれて美味しかった~懐かしかった~少し長かったけれど(これ次回へ生かす反省点)楽しかった~。以前だったら「こども」カテゴリだけどあえての「友達」カテゴリ。上の日記の前後の日記も良いので再掲。ある王様の物語。(6/27)https://plaza.rakuten.co.jp/jeta1/diary/201806270000/「わたしの人生」という物語。(6/25)https://plaza.rakuten.co.jp/jeta1/diary/201806250000/プレアデス姉妹からのメッセージ(6/23)https://plaza.rakuten.co.jp/jeta1/diary/201806230000/
2022.07.03
コメント(0)
2022.7.2土 晴れ猛暑日も一週間続くと、少し身体が慣れた感じか。今日は朝イチで、ご近所畑の水やり当番。巨大キュウリ1本、スイスチャード1枚、ミニトマト2個、青紫蘇1茎を収穫しました。いつもは大きなジョウロ1回で完了なんだけど今日はいつもの倍、2回たっぷりあげました。帰宅して朝のルーティン(リチュアル、チベット体操、水やり)してから豚汁作り、お弁当とお茶も作り8時半のご近所ヨガへ。シャバアーサナの前に失礼して今日のメインイベントに参加。「第3回 せたがや居場所サミット」 @駒澤大学 種月館主催の松田さんにお声がけ頂きタマリバタケで出展。ポストカード作ったり来てくれた方に話したりタマリバタケのメンバーと話したり他の出展者の方の話を伺ったり文化祭みたいで楽しかったです。トークセッションに登壇させて頂き区長ともお話しました。一区民として高い住民税を払っているけれど(まじで高い)保育園や小学校で還元されているしこうして地域の活動にも参加できている。子育てのおかげで地域との繫がりができたけれど子育ても一段落しつつある中で「会社」では出会えない人たち、「子育て」だけでは出会えない人たち、それが「地域」で、わたしにとって「第3の居場所」「駒澤大学」という、わたしにとって特別な場所で開催されたのも感慨深かった
2022.07.02
コメント(0)
2022.7.1金 晴れ暑い37度ですって!2日連続出社を終え、久しぶりの在宅勤務。疲れが出たのか猛暑にやられたのかそもそもヤルキないのかなんだかダルめ。夫は一人で涼しい図書館に行ってしまい迷ったけれど途中からエアコンをつける。10時半からの会議は自分で議題入れておいたのに発表すること直前まで忘れていたし💦レターの準備もヌケヌケでなんだかなぁ。とりあえず最低限のことだけやり夜もバタンキュー。週末ゆっくり休み、英気を養います。(と言いつつ予定入れちゃっているけれど)そして7月スタート!Myテーマは、「Awakening(目覚め)」ですって。なんだかコワイわ。まだ目覚めずにゆっくりぐっすり眠っていたい気がしちゃう。でももう、目覚める時間・時期なんだね。仕事も対人関係もそうだけど時機を見るって大事。扉が開いている時に出入りするのは容易だけれど扉が閉まっている時は、扉を開ける労力がかかるし、どんなに労力かけたって、開かなければ出入りできない。穴を開けるとか、そういう手段に訴えることもできるけれどそれはその時次第。目覚める時には、目覚めるがよろし。5月に続き、6月も色々盛り沢山でした。7月は一息つけるみたい(天体情報)https://plaza.rakuten.co.jp/jeta1/diary/202206010000/目覚めたら、どんな新しい風景を見られるのだろう。目覚めたら、どんな楽しい出来事が待っているのだろう。一日一粒、ワクワクしながら過ごします「季節のこと」カテゴリ140回目。
2022.07.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


