全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
2022.11.30水 曇り10月は予約した本が届かないサイクルで、あまり読書せず。(せっかくなんだから買ってある本を読めばいいのにー)前回からのアップデート。https://plaza.rakuten.co.jp/jeta1/diary/202209300000/私と街たち(ほぼ自伝) [ 吉本 ばなな ]誰も書けない「コロナ対策」のA級戦犯 (宝島社新書) [ 木村 盛世 ]すべての月、すべての年 ルシア・ベルリン作品集 [ ルシア・ベルリン ]サーバント・リーダーシップ実践講座 奉仕するリーダーが成果を上げる! [ 眞田茂人 ]仕事も人間関係もうまくいく放っておく力 もっと「ドライ」でいい、99の理由 (知的生きかた文庫) [ 枡野 俊明 ]まだ読めてないやつー。教養としての金融危機【電子書籍】[ 宮崎成人 ]
2022.11.30
コメント(0)
2022.11.29火 曇りのち雨気温は高し毎週火曜日は介護の日。前泊した月曜日。22時頃から、電気をつけ「眠れない」「つまらない」「テレビを観たい」と母。「テレビは何を観たいの?」と聞くと朝の連ドラ。それは朝にならないと、やらないよ。「じゃあ弟を呼んで」弟なら録画を見せてくれる?みたいで、じゃ、録画で見ようか、というと「もういい。みない。」プイッわたしも眠いのもあるし。ここには記録していないけれど、この頃?かな夜中に3時間位起きて「主水(もんど)を呼んで」と言われ「弟なら分かるから弟を呼んで」と言うのに付き合わされてグッタリ。https://plaza.rakuten.co.jp/jeta1/diary/202210110000/プラスはっしーのリーディングで母のことはある程度放っておいた方がむしろ良いと聞いたのもありプラスここんとこ疲労困憊だったこともありあまりお付き合いせずに、「眠れなくても、横になっていてねー」としていたんだよね。そしたら途中、もうプンスカ怒っていたよ。この間の土曜日もそんな感じだった。https://plaza.rakuten.co.jp/jeta1/diary/202211260000/今日は帰りに「ずっと弟がいい」「弟は会社やめて、ずっと自分お面倒見て欲しい」わたしが来る=弟が出社するってことでわたしが来るのはイヤだってことみたい。はぁぁー。ここんとこまた落ちていて昨日今日は寝たきりだった母。食事だけはベッドで起きて食べたけれどトイレはもう全く行けない。今日は大が朝晩2回あって、疲れたことよ。雨の中、買い物も行って母の煮物買って来たり里芋や白滝煮たり、色々やってんのになー自分なりに。内観の(2)にカウントしてもいいかしら。(1)「していただいたこと」(2)「して返したこと」(3)「迷惑をかけたこと」ま、もう少しうまくやりたいわね。お互い気持ち良く過ごせるように。
2022.11.29
コメント(0)
2022.11.28月 曇り今日はダブルHさんとのランチで、出社勤務。今日から定期考査の息子と一緒に家を出る。お弁当作りがないので少しラク。お昼は、お刺身定食!美味しかった。会議は今日決めた15時半からの1本のみなのでマイペースでお仕事。16時半過ぎに会社を出て、各駅で読書して移動18時前に実家に到着。今日は泊まって、明日も実家で在宅勤務。
2022.11.28
コメント(0)
2022.11.27日 快晴今日は会社のイベントで「クルベジ」に初参加しました。気持ちの良い快晴で、イチョウやモミジの黄葉、紅葉も映えました。家を7時半前に出て、9時半前に集合場所に到着。プチ旅行ですな。9:30 集合。徒歩で古民家へ移動。10:00 主催者から生物多様性やクルベジの説明。10:40 製炭場所へ移動。竹を伐採・運搬、炭作り12:00 Aチーム昼食12:30 Bチーム昼食13:30 製炭場所に移動、鎮火作業、集合写真撮影。田んぼに移動、炭散布。 炭持ち帰り、クルベジ購入。15:30 解散お食事も美味しかったし他部署の人とも知り合えたしめっちゃ楽しかった。化学科出身の男子2名に有機化学トーク聞けたのも面白かった。カテゴリは「会社」と迷って「自然」
2022.11.27
コメント(0)
2022.11.26土 雨のち晴れ昨日11月25日は出社して、食事会。新入社員の時に配属された部署の方々と。同じ課だったSさんが再婚され、そのお祝い会という名目で退職されたKさんと、出向されているUさんと4人で。おしゃべりしていたらあっという間の時間でした。夜の外食はちょっと疲れるねー。今日は息子の高校の保護者会でしたが疲れを引きずっていました。10時半‐11時半①スキー実習について②次年度洗濯授業について③近況についてという案内でしたが、①でみかん狩りについても説明がありました。①は学年全体の説明でZOOMにて②は担任の先生が独自の説明資料で詳しく説明してくれました。③は一人一言ずつ…とのことでしたが時間切れでした。11時45分‐12時15分で懇親会。3つのグループに分かれて自己紹介とお題(みんなに聞きたいこと、ハマっていること等)を話しました。Sさん、Sさん、Kさん、Fさん、わたしの5人でした。その後、崎陽軒弁当を頂き、解散。Sさん、Hくん、Aくんのお母さんとバス停まで歩いて帰宅。朝弟にLINEしたら、短時間でも行ったら助かるとのことだったので14時から実家へ。母と留守番し、父と弟は買い物へ。母がネガティブモード全開で毒を浴びてしまった感じ。帰りはアルイマへ寄って少し疲れを落とせたかな。なんかでも疲労困憊><発信も滞りがち
2022.11.26
コメント(0)
2022.11.25金 晴れ昨日、我が家に来てくれたお野菜さんたち。豊作だったみかん🍊さんがサービス【セレベス 千葉県山武市/無】【加賀れんこん 石川県/虫2】【温州みかん 和歌山県海南市/虫1菌2】【カリフラワー 埼玉県深谷市/虫3】【べか菜 東京都小金井市/無】【グリーンリーフ 茨城県つくば市/無】【大根 長野県佐久市/無】【オータムポエム(アスパラ菜) 福島県福島市/無】【かぶれ菜 福島県福島市/無】【ピーマン 宮崎県宮崎市/虫1】【白菜 茨城県八千代町/虫8菌3】【ほうれんそう 群馬県/有機】畑まるごと野菜セットの果物 【王林(りんご) 長野県松川町/虫9菌9~虫8菌12 一部植1】【ラ・フランス(洋梨) 山形県高畠町/虫7菌3~虫12菌9】
2022.11.25
コメント(0)
2022.11.24木 晴れ昨日と打って変わって暖かい。11月24日㈭ 7時58分射手座2度の新月。サビアンシンボルは「白い波帽子に覆われた大洋」The ocean covered with whitecaps.わたしの願い事1.わたしは、自分の気力と体力を充実させます。2.わたしは、自分の足で立ち、自分の頭で考え、自分のハートで感じて、自分の言葉で表現し、自分のやりたいことをやります。3.すべての日にある贈り物を受け取ります。4.会社員、娘、妻、母、友達、市民、一人の個人、すべての自分を大切にし、愛します。5.愛と情熱をもってありたい姿を創造します。6.自分の違和感に丁寧に寄り添い、喜びを尊重します。7.周囲の人に愛情深く接します。8.バランス良く生きて、色々な自分を統合します。9.すべてを持っていることを自覚し、世界を信頼し、身軽に出発します。10.感謝します。新月会カテゴリ123回。
2022.11.24
コメント(0)
2022.11.23水 勤労感謝の日でお休み 雨今日は水曜日なので、いつものご近所ヨガへGo.タマリバタケ仲間のTさんが、松代のお米とTさんの本を持ってきてくれるというので思いつきで誘ったら、来てくれることに!ファストヨガ(ファストフードやファストファッションのようなお手軽ヨガ)ではない本物のヨガ。陰陽の話、植物が根を張るように大地に根をおろし、植物が葉を広げるように空に向かって伸びる。その気持ち良さを体感してくれたみたいで、わたしも嬉しい。帰りにCコーヒーでお茶も出来て、もうご満悦。帰宅して、夫が昨晩作ったお好み焼きのランチ。子ども達は九州土産の豚骨ラーメンを二人で分けた半ラーメンをつけて茹でたて卵をトッピング。そこからは溜まっていた録画祭り。「クロサギ」4話までイッキ見しましたよー。のんびりだらだら深呼吸したような一日。うーん最高
2022.11.23
コメント(0)
2022.11.22火 晴れのち曇り二十四節気の「小雪(しょうせつ)」とは、雪が降りはじめるころ。まだ、積もるほど降らないことから、小雪といわれたようです。お世話になった方に、感謝の気持ちを贈るお歳暮の準備をする期間でもあります。17時20分に太陽は小雪点を通過し、射手座のスタートです!11月22日なので「いい夫婦」の日でもありますね。我が家もそうありたい…。火曜日なので、弟出社日。月曜日夕方から実家入りして介護ヘルプでした。母が便秘の薬を1錠プラスして、ちょっとした惨事がありましたが連携プレーで無事乗り切った感です。水曜日が「勤労感謝の日」でお休みなのと、弟がワクチン接種予約もしていたようなので、もう1泊しようか?と提案しましたが、「大丈夫」と言ってもらい火曜日の晩に帰還しました。そして二十四節気瞑想。お風呂入れないかなーと思ったら、ちょうど娘が20‐21時にZOOMだったのでその間に一番風呂入れました。ありがたや。初侯:虹蔵不見(にじかくれてみえず)曇り空が多くなる頃。陽射しが弱まり、虹を見ることが少なくなります。見ることができても、夏の空のようなくっきりとした虹ではなく、ぼんやりとすぐに消えてしまいます。次侯:朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)冷たい北風が、木々の葉を落とす頃。朔風とは北風のことです。地面いっぱいに広がる落ち葉と、葉を落とした木々は冬の景色の象徴であり、季節の移り変わりが感じられます。末侯:橘始黄(たちばなはじめてきばむ)橘の実が黄色くなっていく頃。橘とは柑橘のことで、古くから日本に自生していました。常緑植物であることから「永遠」を意味するとされ、不老不死の実だといわれていたようです。旬のもの魚:蟹すき鍋。旬の魚が「鍋」って…w鳥:翡翠(かわせみ)果物:蜜柑(みかん)野菜:菠薐草(ほうれんそう)行事:新嘗祭
2022.11.22
コメント(0)
2022.11.21月 雨のち晴れ今週は娘ちゃんが大学の学園祭でお休みなんだけど研究室見学があるとかで、朝イチに登校。息子くんはいつも通り登校。夫は、雨が上がるのを待ち、昼前に図書館へ移動。わたしののんびり在宅勤務をマイペースで進める。・J部から提出された資料をT社に提出。・研修の課題を提出。・Teamsに自己紹介投稿。・13時からの会議出席。(その準備と、その後のフォロー)そんな感じでした。昼は、自分のためにカツ丼作ったよ。実家に移動し、イマココ。母は先週比、また体調落ちていた。大変やなー。
2022.11.21
コメント(0)
2022.11.20日 曇りのち雨今日はタマリバタケからのタタタハウス。「杜人」の上映会でした。https://lingkaranfilms.com/朝からタマリバタケに行くつもりが少し遅刻して11時半頃に到着。途中雨が降って早期解散のところ、わたしが行くというので待って頂いていたそうです。ありがたや。タマリバタケに最初に連れて行ってくれたYさんYさんがお誘いしたKさん(なんと我が家の近くに素敵な職場がある)と一緒に移動。タマリバタケに行く前に子育てネットのお手伝いをした今年のお正月に会ったIさんや初めてタタタハウスに行った時に会ったMさんや初めて長沼に行った時に会ったSさんやなんだか繋がってる~を実感できるシチュエーション。そして感想シェアもIさんSさんに加え枯れ沢ホタルをやっているI2さんやタマリバタケにも来ている隣駅在住の方やご縁感じます。I2さんが言うように自分たちは少し「知っていること」だけどこれを初めて見る人って、どうなんだろう。コンクリートは敵じゃない。今までと、これからと。常に最善を選び続けて更新していきたいな。今日ははじめの一歩。これから。
2022.11.20
コメント(0)
2022.11.19土 晴れ先週から、特に11日㈮辺りから?なんだかぱたぱたしていました。もっと言うと5日㈯以来の「何も予定のない日」でした。6㈰は、息子くんと専門学校オープンキャンパスへ。7㈪は、立冬。実家へ。8㈫は、皆既月食。実家から帰宅。9㈬は、終日ほぼ会議Dayで10㈭は、午後研修。11㈮は、午後「鎌田鳥山」へ。12㈯は、息子の高校へ。13㈰は、実家入り。14㈪は、実家。母の誕生日。15㈫も、実家。16㈬は、午前は会議。午後に少し一息というか一つ仕事のメドが立って。17㈭は、出版記念パーティー。18㈮は、出社とキンソロ。ふぅぅ振り返って書くだけで疲れるわね。昨日も「身体がお疲れだよ」と言われました。納得。そして今日は一転久しぶり「何も予定のない日」でした。8時半のいつものご近所朝ヨガに行きMちゃんは疲れてお休みだったけれどCさんのカフェに行きました。ヨガ友Yさんも偶然一緒に。帰宅すると娘はもう出かけていて息子くんと夫と「昼でも食べ行く?」聞いたけど家で食べることにして15時頃、息子くんと散歩兼買い物。本屋とスーパーへ。帰宅してヘナ。平和な一日。掃除とか掃除とか片付けとかやりたいと思ったけれどまだ身体は動きたくない言うのでのんびり。というか、だらだら。
2022.11.19
コメント(0)
2022.11.18金 晴れ3、生命の樹ヒーリング(パン・ヒーリング)私たちの中にある生命の樹を活性化します。生命の樹が活性化すると、より自分の人生を自由に生きることができるようになります。パン・フルートとベルを使い、地球からより多くのエネルギーを受けとれるように光の導管をつくります。メモもっと自分の本質を出す。ケダモノより、調教師が強過ぎる。もっとケダモノを出す。色々なところで、それを感じる。上はいい。スーッと上がって繋がるのも早い。特に今回。ティーンエージャーの自分を出す。オスマシして座ってる。そこを出せると楽しい。匂いと味覚良い。食事に取り入れるといい。住んでいる場所が気になる。もっと気にかける。知る。フォーカスする。自分の中の神を知る。フォーカスする。スピリチュアルを理性で抑えてる?もっと自身を深堀りする。悪いとされているところも味がある。生命の木。マルクトが一番時間かかる。上は早いが、下は時間がかかる。現実の世界、生殖機時間かかる。整えるの大事。言葉に出して表現する。書くのでなく、言う。
2022.11.18
コメント(0)
2022.11.17木 晴れのち曇り【シナノゴールド(りんご) 長野県松本市/虫8菌7】【ごぼう 秋田県大曲市/無】【さつまいも(紅あずま) 茨城県土浦市/無】【いんげん 長崎県南島原市/虫1】【チンゲンサイ 群馬県長野原町/無】【サラダほうれんそう 東京都小金井市/無】【みぶ菜 茨城県石岡市/無】【かぶ 福島県福島市/無】【小松菜 島根県浜田市/有機】【ムキねぎ(長ねぎ) 山形県鶴岡市/無】【きゅうり 福島県福島市/虫1菌3~虫5菌8】【キャベツ 茨城県八千代町/虫7】畑まるごと野菜セットの果物 【秋映(りんご) 山形県高畠町/虫9菌7~虫9菌11】【温州みかん 和歌山県海南市/虫1菌2】
2022.11.17
コメント(0)
2022.11.16水 快晴昨日と打って変わっての快晴。寒いけれど、抜けるような青い空息子くんは土日の振替休日で月火とお休みでした。昨日火曜日は、お友達とディズニーランドへ。たぶん物心ついてからは、初。寒かったそうです。今日だったら良かったのにね。3日間の実家Daysを乗り切り昨日は20時頃に帰宅。息子はディズニーからまだ帰宅しておらず娘もお友達と外食。夫が一人ポツンといました。お疲れMAX、やっと自宅に帰れた喜びでホッとしたのも束の間。ケチバカ夫が、風呂に入るのは子ども達の帰宅時間がわかってからにしてくれ、と。ヘンなこだわりがあるみたいで、馬鹿馬鹿しくて、大ゲンカ。もういらねーなー、この関係性。このイベントももう不要。クリアリング。まずは、私の中のこのイベントを作るモトを削除!
2022.11.16
コメント(0)
2022.11.15火 雨のち曇り今日も実家で在宅勤務。昨晩は、誕生日だから、と弟が帰って来るまで頑張って起きていた母。その後も、なんか頑張っていて(わたしが「今日はちゃんと夜寝てね」と言ったのを聞いてくれたのか?)21時頃就寝。5時半頃まで寝てくれました。ホッ。母とのペースも父とのペースも弟とのペースも少し摑めてきた...かな?仕事もIWNにオブザーバーだけど初参加したりしTさんの作ってくれたレターも出たしAさんと範囲のことやコーチングのこと話したし少し新しい領域に来られた...かな?「介護」カテゴリも20回目です。
2022.11.15
コメント(0)
2022.11.14月 曇り今日は母の誕生日。日曜日の昨日、父と弟、子ども達と一緒に一足早くピザランチでお祝い。昨晩から介護ヘルプで泊まっていますが昨晩は23時半~1時半までわけのわからない事を繰り返し、HELPボタンを押そうとし、やっと寝付いたと思ったら2時半に「お腹すいた」と言ってゴハンを食べやっと寝たと思ったら3時半にまた「お腹すいた」と言われさすがに、さっき食べたばかりだから朝まで待ってくれとお願いし朝からクタクタ。弟は母のケア後6時半には出勤。叔母から誕生祝いメッセージをもらい、それに返信。父とも母ともペースが合わず、疲れる。今日は月曜日なのでリハビリ、理学療法士の先生が来てくれる。父は15時半からの講座に出るため14時頃外出。16時すぎに仕事を終え叔母と母とLINE。お赤飯も仕込んだし今日の夜は、お母さんゆっくり寝てくれるといいな。ブラックな自分もうけいれ、みとめ、ゆるし、愛します。
2022.11.14
コメント(0)
2022.11.13日 晴れのち曇りのち雨?予報。明日11月14日が、母の誕生日。息子くんは昨日の片づけで登校(7時半に家を出る)。わたしも8時に美容院の予約があって7時40分過ぎに家を出る。昨日のうちに、図書カウンターに行っておいて良かった。今日の美容院が、8時に予約できて良かった。9時半過ぎの電車に乗って、実家へ。弟が疲労MAXって感じの空気で、トゲトゲ、ピリピリ。怖いー。こういうのホントいやっ。巻き込まれないで高次の解決をしよう。10時半過ぎに実家を出て、買い物へ。母のプレゼント(昨日下見済み)買ってお昼ごはん買って(弟がピザを少ししか注文しなかった)息子くんの学校へお迎え。11時55分下校というので見計らって車でお迎え。帰宅してランチ。ノニジュース飲もうと思って忘れてまった。弟の機嫌も少し直って、良かった。あと3日間、心身共に健やかに乗り切れますように
2022.11.13
コメント(0)
2022.11.12土 晴れ今日は息子くんの高校の文化祭みたいな行事でした。午前・午後の二部制で、息子は午後登校。保護者も子どもと同じ部に、ということで一緒に家を出る。休まなきゃだめかと思っていたヨガに行けて嬉しみ。午後と言っても11:30-12:00の間に登校とのことで半年に1回の衣服リサイクルもあるし、準備もあるのでヨガのシャバアーサナはパス。展示を見てまわったり校庭に来ていたキッチンカーで食事したりAくんのお母さんと色々まわったりペーパービーズはしなかったけれどスタンプラリーでガラポンして銀玉出したり(ソックスとタオルとネックウォーマーもらった)Sさんのお母さんとLINE交換できたり楽しみました母の誕生日プレゼントも下見できたし、図書カウンターで予約本もゲットできたし234にも寄れたし満足、満足
2022.11.12
コメント(0)
2022.11.11金 ピカピカ快晴今日は午後半休を取って退職された会社の先輩Kさんと一緒に長沼の森へ。ランチで鎌田鳥山デビューhttps://www.tori-yama.com/素敵でしたウットリ。9月の大雨で通行止めになっていた箇所は11月いっぱい点検をしているようで12月から解除だそうです。残念。〇Kさんとランチに行きたかった。〇鎌田鳥山のランチを食べたかった。〇稲わらを持ってきたかった。という3つの目的を同時に果たせました。満足!!
2022.11.11
コメント(0)
2022.11.10木 晴れ小春日和在宅勤務。夫も図書館の定休日で在宅勤務。久々にお昼を一緒に食べる。午後の研修で、大地の野菜について熱く語る。【おかひじき 千葉県/有機】【ヤーコン 北海道/有機】【ミニトマト 徳島県阿波市/虫3菌1 植1】【グリーンリーフ 千葉県富里市/有機】【ラディッシュ(葉切り) 東京都小平市/無】【白菜 群馬県長野原町/虫5菌3】【ターサイ 群馬県高崎市/無】【ミニ大根 福島県福島市/無】【ほうれんそう 群馬県昭和村/有機】【ピーマン 宮崎県宮崎市/虫1】【ブロッコリー 茨城県八千代町/虫7】畑まるごと野菜セットの果物 【ジョナゴールド(りんご) 青森県平川市/虫8菌13】【温州みかん 熊本県/虫2菌6】
2022.11.10
コメント(0)
2022.11.8火 快晴20時4分に皆既月食。実家介護Dayで、帰宅途中に空を眺めました天王星はさすがにわからなかったけれど、お天気も良くて雲一つない空、素晴らしい皆既月食でした。太陽は、蠍座17度サビアンシンボルは「自分自身の子供の父である女」A woman the father of her own child.自分の内面にある「パワー」を育む・育む人🌟Keyword・エネルギー「核形成」「コアのある」「肉体を成長させる力」「細胞」「免疫力」「成長ホルモン」🌟目指す方向性・自分の内にあるパワーを感じていくこと。・「自分が持っているもので満足する」こと。・健康的なライフスタイルを心がけること。・「力がみなぎる」自分になること。・身体の自然の免疫力の力に感謝して過ごすこと。・自分を愛すること。自分の力を信じること。・心身の健康を大事に維持していくこと。・自らの精神で満たされる自己充足を味わうこと。・自分の中の確固としたコア(強い意志、気力、体力など)を作っていくこと。対岸の月は、牡牛座17度 サビアンシンボルは「剣とたいまつの間の戦い」A battle between the swords and the torches.わあ、弟の生まれた日のサビアンシンボルかも。母は蠍座だし、感慨深いわ。ちなみに母の生まれた日のサビアンシンボルは多分↓蠍座22度 「アヒルに向かって進み出るハンター」Hunters starting out for ducks.…らしいわぁ。🌟Keyword・エネルギー「切磋琢磨」「感覚の解像度をあげる」「試行錯誤」「自ら戦う」「転換」🌟目指す方向性・心の持ちようで変わるこの世界の景色を確かめながら進むこと。・心の解像度を上げて繊細な感受性を発揮していくこと。・強い意志力で自分の信念を貫くこと。自己実現を目指すこと。・心の琴線に触れる感覚を大事に育てていくこと。・プライスレス(お金で買えないもの)の中に価値を見出していくこと。・「心」と「肉体」の統一を測ったライフスタイルを目指すこと。・今まで無意味だと思っていたものの中に答えが見つかる。・切磋琢磨しながら繊細で美しい剣を錬金していく(繊細な五感を磨いていくこと)出典:https://sutakuro.com/
2022.11.08
コメント(0)
2022.11.7月 曇りのち晴れ立冬(りっとう)とは、冬がはじまる頃。木枯らしが吹き、木々の葉が落ち、はやいところでは初雪の知らせが聞こえてきます。真冬の寒さに備えて、冬の準備を始める「こたつ開き」の時期でもあります。初侯:山茶始開(つばきはじめてひらく)よみは「つばき」ですが、山茶花が咲き始める頃。冬枯れの景色の中で、大輪の山茶花の花はよりいっそう目立ちながら、綺麗に咲きほこります。次侯:地始凍(ちはじめてこおる)冬の冷気のなかで、大地が凍りはじめる頃。朝は霜が降り、場所によっては霜柱がみられるところもあります。夜は冷え込みがいっそう厳しくなるので、部屋の窓の結露にも注意が必要です。末侯:金盞香(きんせんかさく)水仙の花が咲きはじめる頃。漢字やよみからは、金盞花を連想してしまいそうですが、水仙の花のことを表しています。水仙は上品な香りと、育てやすさから人気のある花です。旬のもの果物:林檎野菜:蓮根魚:牡蠣花:茶の花行事:七五三実家でUPしようとしたらPC更新が長時間すぎて断念。
2022.11.07
コメント(0)
2022.11.6日 快晴今日は10~15時で、息子くん&お友達2人&そのパパ達と一緒に専門学校のオープンキャンパスへ。10:00-10:30 受付10:30-10:45 副校長挨拶、スケジュール説明、教員・学生スタッフ紹介10:45-11:45 体験実習①11:50-12:30 昼食12:35-13:35 体験実習②13:35-15:00 個別相談・アンケート記入わたしの大学の専攻に近い領域でわたしの会社の業務にも関係することなのでなんだか自分のルーツに会いに行ったような気持ちになりました。副校長先生がパワフルで入学相談室の先生もわかりやすくて学生スタッフさんも感じが良くて丁寧で手厚いな、と感じました。なんていうか日本って凄いな。みんな、それぞれの場所で、それぞれ頑張っている。そんなことを感じました。朝、みんなが起きる前にタマリバタケに行き先週の稲わらをもらって来ました。タマリバタケ今日は収穫祭だったみたいでちょっと羨ましいぞ。
2022.11.06
コメント(0)
2022.11.5土 曇りのち晴れ今日はヨガの後、久しぶりにCコーヒーに行こうと一人でニヤニヤしていたんだけれどまさかのお休み?「お休み」とは出ていなかったから、少し遅れているだけかもしれない(10時開店で、10時少し前だったから。でもいつもは既にお店にはいるのに、今日は暗くて誰もいなかった。)残念。Mちゃんはいなかったので、そのまま帰宅。子ども達は意外にも早く(10時半前)に起きてきて久しぶりに4人でランチ外食する?って言ったんだけど娘ちゃんからレポート溜まっているからムリ!って断られ3人でやよい軒へ。娘ちゃんのランチは弁当持ち帰り。帰りに久しぶりに花を買って帰宅。(スマホ忘れたからPayPayで払えず、ラインスタンプももらえなかった涙)お散歩で234と、スーパーへ。掃除、片付け、発信。ぼちぼちやります。
2022.11.05
コメント(0)
2022.11.4金 晴れのち曇り飛び石連休。今日お休みを取ると4連休になるので、お休みしている人も多し。わたしは在宅勤務でママ友Mさんと中抜けランチ。もうちょっと、わたしの色々な思い込みを手放したら、もっと楽しかったかな。今は、その苦手感も味わおう。昨日のキンソロ2のメモ施術2、ユニファイドチャクラ・アウェイクニング2418個の新しいチャクラを目覚めさせ活性化します。フィードバックメモ丹田いい感じ。感情は引っかかる。もっと出していい。エーテルもいい。前回より下がしっかりしてる。上と繋がりやすい。口、言葉、高い。上がってきてる。感情を言葉で発すると良いかも。「書く」でなく「言う」。自分の場所を知る。立ち位置、わかる、理解する。宇宙・神など見えない領域を深堀りする。腹チャクラもいいので、こういうワークも良い。感情と口。感情を伝える。
2022.11.04
コメント(0)
2022.11.3木 文化の日でお休み。ピカピカ快晴今日我が家に来てくれたお野菜さんたち。【ごぼう 宮崎県/無】【加賀れんこん 石川県/虫2】【ミニトマト 徳島県阿波市/虫3菌1 植1】【あやめ雪かぶ 千葉県山武市/有機】【キャベツ 群馬県昭和村/虫7菌4】【ニラ 高知県南国市/有機】【グリーンアスパラ 熊本県玉東町/虫2菌4】【ルコラ 島根県浜田市/有機】【春菊 群馬県長野原町/無】【チンゲンサイ 群馬県高崎市/無】【水菜 群馬県高崎市/無】畑まるごと野菜セットの果物 【シナノスイート(りんご) 長野県松本市/虫8菌7】【平核無柿 新潟県佐渡市/虫2菌4】
2022.11.03
コメント(0)
2022.11.2水 快晴夫は月イチの出社。娘は週イチの休講日。朝ヨガに行き、全体会議、ランチは娘と駅前のサイゼへ。まずここでお腹いっぱい。帰り道、お豆腐屋さんは先客さんが長そうでパスし夕方、チラシの入っていたスーパーへ。いつも指をくわえて見ていた「生いくら」ほぐしてくれるというので、オーダーしてきました。これから醤油につけるの楽しみそしてちょっと夕飯食べ過ぎた?ブリ照焼、お腹いっぱい。最近食欲が凄かったからなぁ(当社比)明日は文化の日でお休み。実家で母を見舞い、キンソロ2回目へ。
2022.11.02
コメント(0)
2022.11.1火 曇り今日から11月スタート!Myテーマは「Gratitude」感謝、感謝の気持ち。山と山の間から さしのぼる太陽に向かって紫色の着衣、黄金の羽根の天使ちゃんが両手を広げています。ありがとう。そんな一か月を心穏やかに味わいたいです。そして、今年もあと2か月。今日を入れて、あと61日。土日祝日は、21日、平日は、40日。有給休暇も少し取るつもり。今年の仕事、今年のうちにね!
2022.11.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


