月が獅子座「MoonLeo」の毎日 これで、いいのだ!

月が獅子座「MoonLeo」の毎日 これで、いいのだ!

2008.01.23
XML
カテゴリ: *Remind*
最近すぐムカムカ玉にとりつかれる私。
ストレッチが楽しみでなく義務感に変わっている私。

やばい!と思い、セッションの予約。

何から話していいかわからなくなりそうだったので、
行きのバス内で「セッション用MEMO」を作る。

なりたい自分
・身体と対話できる。
・身体や心の状況を小さいことでもキャッチできる。
・子供が「ねー、お母さん聞いて~」と話したくなるような人。
・部屋の汚れ/不要な物/疲れ/コリ/ストレスなどを「溜めない」人。


なりたくない自分
・初詣の時に見かけた眉間にシワの寄ったお母さん。
(たぶん、その時は怒っていなかったみたいなのだけど、
いつも怒っている時のシワが眉間に深く刻まれていた様子…こわかった。)
・口を開けば、ガミガミとか、ぶつぶつとか、クドクドとか言う人。
・ストレッチが義務感になっている。
・ストレッチだけでなく、仕事でも家事でも日常の何でも「義務」とか「やっつけ仕事」になっている。

それについて、問診。
現状を訴える。
気持ちとはウラハラに、今の自分は「なりたくない自分」に近いような気がすること。
ストレッチが義務感になり、口を開けば娘や夫にガミガミぶつぶつ言っている。

「何のためにストレッチをやるのか、目標・目的を見失っているようだね。」



筋反射を取って、今日のセッションは「カウンセリング」と「コーチング」に決定。
自分の目標と目的を再確認する。
筋反射を取ると、私の目標は3つ。

1.家族との接し方
2.時間の使い方


3つめが、なかなか思い当たらない。
「家の整理整頓?」  -「ブブー」

「パンとか味噌とか作ること?」  -「ピンポン!近い!!」

パンとか味噌って何だろう?
やってみたいと思っているけれど、自分にはムリ、できない、と決めていたこと。

つまり

3.「できない」と決めていることの壁をとりはらう。

ということ。

それぞれの項目について、具体的な目標と目的を考える。
そして具体的に実行することも。
箇条書きなので、行間の部分がわかりづらいと思うけれど、今はそのままを書きます。
まずは自分自身への覚書ということで、必要に応じて、また噛み砕いて書いていければいいかな。

まずは難産だった 3.「できない」と決めていることの壁をとりはらう。 から。

*目標:パンをいっぱい焼く。
いつも家に材料があって、好きな時に作れる。
メニューの選択肢になる。
私の好きな「グラタン」と同じ位の気軽さと思い入れをもって作れる。

→目的:
楽しむため。
楽しさを広げるため。(私でも作れるくらい、パンは簡単だよ!)
娘と一緒にできる。

*目標:味噌を作る

→目的:
両親や親戚を啓蒙する。(お味噌って自分で作ってもこんなに簡単でおいしいよ!)
自分で工夫することを伝える。(味噌は買うものという思い込みを打破する。)
娘ともできる。

*目標:ナチュクリ
コツをつかむ。(風呂&洗濯槽をキレイにしたい。)
習慣になる。(歯磨きくらいの当たり前さで風呂場を掃除。)

→目的:
清潔な状態がキープされ、ムダなイライラを撲滅できる!
(実家でやれば)親孝行ができる。

*目標:物を捨てる
今、物置部屋になっている部屋には目的のある物しか置かない。
「とりあえず整理袋」みたいな袋を片付ける。
クローゼットには今着る服のみがかかっている。
「整理袋」ができないような物の整理の仕組みを作る。

→目的:
清潔な状態がキープされ、ムダなイライラを撲滅できる!
物を探す時間が減る。
スペースができる。

*目標:新しい料理のレパートリーを増やすべく貪欲にアレンジする。

→目的:
楽しい。
おいしい。

*目標:娘と楽しく一緒にできることをやる。
「また一緒にやろうね」と語れるくらい。
自分も楽しむ。
母とも楽しむ。

→目的:
長いスパンでの信頼関係。


そして次に 2.時間の使い方

*目標:まず自分の時間を充分確保する。
気持ちとしては、まず「自分の時間」を確保して、残りの時間で仕事・家事をする。
実現可能な目標があって、したいことの優先順位をきちんとつけられている。
(それには、全体が見えていること。バランスで考えられること。問題を一口大にして考えること。見合った量のやりたいことを考えること。)
今年の目標を立てる。
新月会の有効活用。
週・日の目標を考える時にも「目的・目標・手順・期限」を考える。

→目的:
義務感でやるのでなく、やりたいことに時間が使える。


最後に 1.家族との接し方

*娘に対して
目標:朝のしたく時に怒りを感じた時に、怒りに身を任せず軌道修正する。
朝、大声を出さない。
怒りのマグマがきたら、花の名前を5つ考える。
その後は、娘の身体に触れ目線を合わせてこちらの要望を伝える。

→目的:
暴言をはかない。
自己嫌悪にならない。
眉間にシワが寄らない。
子供がおびえない。
自分で「よくやった!」と思える。

*息子に対して
目標:電話台にのぼっている時の感情として「怒り」でなく「見守り」を選択する。
私の用事につきあわせている罪悪感、息子の遊びやイタズラにつきあうストレスを手放す。
一日一回集中してコミュニケーションを取る。

→目的:
復職してからの練習になる。

*夫に対して
目標:毎日日常会話が充分できる。
要望は建設的に伝える。
おしゃべりタイムを確保する。

→目的:
気持ちがすっきりする。
ささいなことが気にならなくなる。
問題が解決される。(←建設的に伝えないと、イヤな感じだけ残って問題が解決しない。)


セッションを受けて、私は…
*まずは、2008年今年の目標を考えて、書きます。
*自分のしたいことを「目的・目標・手順・期限」の項目とともにリストアップします。

さあ、明日からが楽しみになってきた~♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.25 00:11:11
コメント(2) | コメントを書く
[*Remind*] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: