月が獅子座「MoonLeo」の毎日 これで、いいのだ!

月が獅子座「MoonLeo」の毎日 これで、いいのだ!

2022.04.05
XML
カテゴリ: 季節のこと
2022.4.5火 曇り晴れ 予報で言う程暖かくはない、とみんなが言っていた日。


夜は二十四節気瞑想もありました。
「清浄明潔」自分の過ごす場所(家の中)や自分の中の空間をきれいにしましょう。
空気を入れ替えましょう。


二十四節気の「清明(せいめい)」

清明(せいめい)とは万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という言葉を訳した季語です。
花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃です。



初侯:玄鳥至(つばめきたる)
冬の間、暖かい東南アジアの島々で過ごしていたツバメが海を渡って、日本にやってくる頃。
つばめの飛来は、本格的な春と農耕シーズンを表しています。


次侯:鴻雁北(こうがんかえる)
ツバメとは反対に、冬の間を日本で過ごした雁が北のシベリアへと帰っていく頃。
雁は「かり」とも読み、「鴈」と書くこともあります。「カリカリ」という鳴き声が名前の由来とも言われています。


末侯:虹始見(にじはじめてあらわる)
春が深くなるにつれ、空気が潤ってくるので、この時期からきれいな虹を見ることができます。
虹が虫偏なのは、空にかかる虹を大きな蛇と見たてたためとされています。


旬のもの
さかな:栄螺(さざえ)
野菜:みつば
花:アネモネ
野菜:新じゃがいも
行事:十三詣(じゅうさんまいり)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.06 06:19:13コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: