2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
「うさぎはおもちゃじゃない」を登録したのですがトップで初心者設定にしたら全然ちゃんと表示されないメールで来たまんまでは改行が違うので考えなくてはいけなっかったのですが直し始めたら気になっちゃって・・・何回も登録・変更を繰り返してしまいました;;;家でゆっくりやればいいものを5cm程度の枠の中で仕事中こそこそやるもんだから何打ってるのかもよくわからなくて・・・何回もトップ更新をしてしまいましたその結果カウンターがなんと3桁に!私のHPではほとんどお目にかかることのないアクセス数です(^^;)何も変わってないのになんか申し訳ありませんでした;;;
2005年08月31日
コメント(2)
ノヴァをお医者に連れて行きました夏バテしてないかの検査と木曜日に食べてしまったスポンジが大丈夫であるかと去勢の話を聞く為です。うんこの状態もいいですね爪も問題ありません先生にだっこされて診察されているノヴァは家では考えられない位おとなしくしています思わず「人に抱っこされている時はかわいいですね」とつぶやいてしまいましたどっひゃーっ恥ずかしい・・・親馬鹿丸出し・・・というか、場所をわきまえない馬鹿親になってしまいましたところでノヴァは激情型らしく(飼い主に似たのでしょうか)、あまり激しいようだったら去勢も考えた方がいいでしょうという事でした(先生は麻酔をかけるので手術はできるだけしたくない派です)私の腕に抱きついている時、思い余ってぶっ!っと言って飛びすさり、その後、必ずしゃっくりをしています(これが大体2日に1回の割合であります)こういう行動をする子は比較的激しい子らしいですしゃっくりは体力を消耗と言う事で、今の所若いし、短い時間なので大丈夫でしょうと言う事ですが、この様な子はあまり落ち着かなく、3年位では落ちつかなくて、5年位発情しているかもと言う事でした(>_<)・・・はぁ、悩む~あ、スポンジは経過時間とお腹の様子からして大丈夫でしょうとの事でしたでも、本当は早くに連れてこないと駄目なのかも詰まると取り出せばいいという問題ではないらしいですほっ・・・気をつけなくちゃ
2005年08月28日
コメント(6)
ジジがしんでしまったから、ずっと睡眠不足だったのと寂しいので心の均衡がとれませんなにもやる気になれません今更なのに、うさぎの飼育本なんて飼ってしまいました馬鹿だね・・・ほんと、今更だよ・・・家に帰ると泣きたくて止まらなくなってしまいましたごめんと謝り続けながら号泣してしまいました病気が手遅れになるほど気が付かなくてごめん医者にもっと食いつかなくてごめんそういえばジジは、最初医者に行く2週間前に医者に行っていました目やにが出ていたからです少し様子を見ましょうという事で目薬を貰いましたなにかありますかという質問にもう8歳だから気をつけないといけない事はありますかと言う質問に特にありませんがと言われましたあの時もし、レントゲンをとっていたら、あの時、うさぎが1日でも餌を食べなければそれは、医者に連れてくるのがいいと言ってくれていたらジジが調子が悪くなった時、この斜頚や目が悪くなったのは今ままで溜まったものが今出て来てるといわれましただから手術が原因ではないですよとだったらなんであの2週間前の時何もないなのだろう全てが疑問に繋がってしまいますでも、そんな事言ってもジジはもう戻ってこないんですよね・・・・・・・・・・・・そうして私は、「うさぎと暮らす本」や「アニファ」を読みまくり自分や医者に疑問を持ちながらインターネットを読み漁りましたジジがいない事を受け止め、ジジの使っていたものをあらかた処分してしまった後、またいつかうさぎを飼いたいなと思うようになりましたまたいつか、でももっとずっと先の話・・・そう思っていたのに私は半年位でうさぎと暮らす事を再び決心する事になりました私、ペットレス症候群かもと思いながら・・・それは、箱うさぎのふかちゃんとの出会いでした箱うさぎでふかちゃんの事を読んで衝撃を受けました私はこの後、夫を説得しました夫は私以上にいなくなるという寂しさを手に余るほど握っていましたこんなうさぎがいるんだよねえ、飼おうよーーー最初あと半年はと言っていた夫は、結局1ヶ月ほどで飼う事を決めましたそしてノヴァと出会う事になるのですジジの出会いと別れは私にとってやはり縁ですそしてノヴァとの出会いもジジが出会わせてくれたなんていうと安っぽい感じになってしまうけどジジがいたらで会わなかったそして、今の私はいなかった全てはジジを関係して繋がっているのですジジ・・・今はどう?そっちは幸せ?私はまだ、ジジの事で泣けちゃうんだよ・・・でも幸せだよ今はノヴァもいるからジジと同じにベースは黒だよジジ・・・ありがとうね、今まで付き合ってくれてありがとうねありがとうね
2005年08月25日
コメント(0)
Ezとは、エンセファリトゾーン症という病気のことです微胞子虫という単細胞生物が脳等を侵す病気です簡単に書きましたが、詳しくは下記のサイトや獣医さんに伺ってくださいエンセファリトゾーン研究会SaveRabbit fromEz実は友達が遅刻してきまして、エンセファリトゾーン症についての事はほとんど聞く事ができませんでした(待ち合わせを1時間前とかにしておけばよかったと反省)私が参加できたのは、予防の所からです今回全く関係ないと思いつつも今後の知識として参加したのですがそれは間違いでしたと言うのもエンセファリトゾーン症の原因を保有するうさぎは全体の約70%という驚異的な数字ですつまり、余程の事がない限りほぼ全てのうさぎが罹りる可能性がある病気なのです予防は至って普通の事ですが、それを徹底させる事が大事なのだと知りました通気性を良くする。毎日の世話は同じ生活リズムで。同じ内容の餌。太らせない。(バランスのとれた食事と適度な運動と言う事です)しかし、同じ餌の内容、同じ時間の餌やりなどなかなかデリケートな動物である事を痛感させられます餌の事で質問をしましたがこれは、最近言われている事とはかなり違い、ちょっと考えさせられました餌のメインはペレットである事牧草をいつでも食べられるように沢山あげておく事(これは同じですね)メインの主成分は、アルファルファミール野菜はおやつ程度と言う事ですこの時の講師である上野さんの話では、「最近、言われているペレットメインの食事をすると斜頚になると言うのは間違いで斜頚は遺伝です」とおっしゃっていましたまた、チモシーにはほとんど栄養がないのでペレットは肥満でなければアルファルファメインの餌である事という事ですこの話を聞いて私は迷っていますノヴァの罹りつけのお医者さんの言う事とは違うからですお医者さんは、牧草、野菜がメインでペレットは無くす事が目標だからですお医者さんにペレットしか与えられず、奥歯が変形してしまったというウサギのレントゲンを見せてもらいました去年、病気になるまで元気だったジジは途中から斜頚になりました遺伝とはEzのことなのでしょうか・・・私は、お医者さん納得できるのでどちらがベストだと決定できないでいます勉強会では、お気に入りにもリンクさせていただいているKANTさんとプラトンちゃんの闘病中のマッサージを取り上げていましたこれは、ビデオを見せてもらい、凄く興味を惹かれました最後のテーマは、鍼灸治療についてですこのテーマはなかなか難しいらしく、講師の先生が話しずらい為か聞いている方もよく理解できませんでした寝てしまった人も多かった(私もちょっとだけ;;;)これは、いざそうなった時に鍼灸を選択する事によっていいかどうかを判断するしかないのだと思いますが今回の勉強会でうさぎに鍼灸治療をしているという事を初めて知りましたと言っても、レーザー治療は、鍼灸治療のひとつなんですねジジで経験していたのかもしれませんがジジではつぼに関する治療はなく、飼い主である私が肩甲骨から背中にかけてレーザーを当てる問い方法だったので、これは鍼灸治療とは違いますね今回で、Ez勉強会は、暫く休止だそうでそれが残念ですまた、やるのであれば参加希望だったんですが・・・勉強になった事はとても多く、次回の開催が望まれます。(ただ、主催者は一般の方なので、大変なんだろうなぁという感じですが)ここからは愚痴で・・・最後に勉強会終了後、上野さんがフランクに皆さんの質問に答えていらっしゃったので私も、上記で書いた餌の事等を聞きましたその時、私が質問中に上野さんは「またその質問か」という顔をされていましたきっと、最近の質問で多いのでしょうねまあ、それはいいのですが、質問中何も言わないで横から「またそれぇ?」と言い、こちらになんの断りもなく上野さんに写真を撮ったので見てくださいと横割りをされてきた女性がいました上野さんは、知った方の様で快く見てましたが、私はその間ほったらかしです暫く待ったのですが一向に終わることなく、話す女性と上野さんの雰囲気に「この質問は嫌なのかな」と諦めようと思った所で話は終わり、質問に答えていただく事ができました私はうさ友達をしってこれほど不躾な方とお会いした事はありませんでしたまず、断りを入れるなりお礼を言うなりすればいいのですが、その女性は上野さんとのつながりを私にひけらかしているようにも見え、その稚拙な行動に不快感を覚えましたまあ、皆が善人なわけではないのですが、勉強会にて唯一がっかりした出来事でした
2005年08月24日
コメント(4)

最近、ノヴァはプチストーカーかヒットマンかといった所です私が歩いている時にくっついてくるのは凄く嬉しいのですが、その後は涙カプカプはやっぱり痛くて昨日は、私にぶちまけるわ、興奮が最高潮に達したらしく手の甲を噛んで暫く放してくれませんでした手の甲はぷっくり腫れて、やはりアレルギー反応を起こしている気がします微妙にしびれている気もするしこのままではあまりにまずいので今日からは噛ませない決意をしています愛情一杯のノヴァの行為が否定されるのは、ノヴァとしては悲しい事かも知れませんノヴァごめんよ。でも、お母ちゃんの事情にも妥協してもらわないとねノヴァとお母ちゃんが長く暮らせる為の不自由なんだよノヴァは、ピンクのお嫁さんも気に入ってくれなかったし。(している所に無理にお嫁さんを滑り込ませたが嫌らしい・・・)お母ちゃんの肌を噛まないと気がすまないみたいだし。仕方ないんだよう(涙)ピンクのお嫁さんとはノヴァ専用のぬいぐるみです大人用語でいうと○ッチ○イフですね;;;(ああ、空しい・・・)去勢も噛む行為が無くなるなら踏み切れるのですが、それが無くならないのに去勢しても仕方がないのです出きるだけ体にメスは入れたくないのですが、とりあえずは土曜日お医者に行く予定出いるので併せて聞いてみるつもりですノヴァの赤裸々写真(^^;) 無理やりお嫁さんを入れ込む・・・ これ見よがしに丸めたティッシュが・・・
2005年08月23日
コメント(18)
これはジジの最後の戦いですジジの最後の戦いインデックス体を綺麗に拭いてあげて、真新しい白いタオルはふわふわのトラサルディです強制給餌で無理やり餌を食べさせるからジジのあごの下はうっすら禿げていましたいつも湿ってたからちょっとずつ毛が抜けちゃったんです傷口はもうすっかり落ち着いてうっすら毛も生えていました何故か、お腹が真っ青です主を失ったお腹の虫が青くなったのでしょうか?それともずっと薬を飲まされていたから?布団のように折り返してくるんでいるとジジは安らかに眠っているだけの様ですここ最近ずーっと苦しかったもんね今は楽になった?キャリーにジジと保冷材を入れます瞑らせた目は、ほんのうっすらと開いている昨日より死んじゃった目だね・・・やっぱり死んじゃったのか・・・・・・キャリーを抱きしめて夫と車で私の実家に行きますジジのお墓は、実家から15分ほど車で行った畑の中にします柿の木に実がなっていますジジは自然に帰しますジジは、自然の天使だから・・・柿の木の近くに穴を掘ってジジに土をかけますやっぱりただ寝ているようで・・・・菊の花を4輪沿えて、土をかけますお線香を立てて安らかに寝てねと祈りながら畑を後にしました
2005年08月21日
コメント(0)
これはジジの最後の戦いですジジの最後の戦いインデックス8/20頭の中がドロッと溶けてしまっている様な感覚を持ったまま会社に行きますあまり忙しくないのは、何ででしょうかそんな中、日中暇なのでさっさと帰ろうとすると仕事を頼まれます「この会社はいつもそう。なんでかな」そんな中でも急いで仕事を終わらせて帰ります会社を出てすぐ、夫に電話するのもここ最近の日課です「ジジはどう?」「あんまり、変わらないよ。昼ちょびっと食べさしたけどほとんどこぼれた」ここ毎日のいつもと変わらないギリギリの日々・・・でも、なんか、不安だ・・・この日も最近のいつもと変わらない感じだったのに最寄駅に近づくとなんか早く帰らないとという気持ちになってきてしまいました早く早く!駅に着くと急いでタクシーに乗り込みましたその時、夫からのメールにも気が付きませんでしたただひたすら早く早く!家に近づくと気持ちがなんだか落ち着いてきた気がしますそして家のインターホンを押し・・・「死んだ・・・」泣いたばかりの顔をした夫が家から出てきました何が起こったのか判るようで判らない・・・急いで部屋に入ると「10分前に・・・メール見た」なんでー!見てないよ!ジジ!ジジ!ジジ!ジジ!ジジ!ジジ!何度呼んでも、もう動かない。息を吹き込んでみる。(動くわけないよ・・・馬鹿な私)「クビを上に向けたかと思ったら、体をグーっと伸ばして」という夫確かにジジは体を伸ばしていたまるでここ最近、ずっとうつ伏せだった鬱憤を晴らす様に空に上ろうとする様に・・・抱いたままジジの体を温めるジジは既に冷たくなってきたでも、まだ目は、キラキラしてるのに・・・疲れて嫌だといっていた目でも、キラキラしているのにでも、もうジジは死んでいるのだいやだー!いやだー・・・・どれ位そうしてたか判りませんでしたずっとジジを抱いていましたようやっと夫のメールを見ました夫のメール:(19:05)容態がかわった。連絡くれジジは、私を待っていませんでしたそうだね、病気にも無頓着な私です当然の報いか・・・母に電話をしました「ジジが死んじゃった。明日、畑にジジを埋めに行っていい?」母は「死んじゃったのか。いいよ・・・」と言いました次の日は休み・・・気が利きすぎだよ・・・ジジ フッ・・・
2005年08月20日
コメント(0)
これはジジの最後の戦いですジジの最後の戦いインデックス8/11ご飯を食べないジジの容態は、また悪くなってきてしまいました私は、また失敗しました「もっともっと慎重にならなくてはいけなかったのに、最近調子が良くなって来て高をくくっていたのだと思いますなんて馬鹿なんだろうここに来て、なんて事をしてしまったのだろうなんで、もっと慎重に慎重に考えなかったのか確かに一抹の不安はあったはずなのに・・・このままジジに食べるのを任せていいのかなんで医者にもっと食いつかなったのか・・・なんで、なんで、なんで・・・取り返しがつくのか・・・」夫のメールを見て不安でしょうがなくなってしまいました冷水を体に浴びたように血の気がひきました夫のメール:(20:09)体重減ってた。対処要だな。診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) レーザー(800)合計 \6,620-8/12なんでの気持ちがまだ取れない心配通りジジは、再度自分ではうつ伏せていられない状態になっていましたなにか無性に腹が立ってきましたこの1ヶ月近くいつも熟睡する私が3時間程しかねていませんそれも熟睡を避ける為ほとんどを座椅子の上を倒して寝ていました「ここまでやったのに!なんでつめが甘いの! なんで、夫は餌を食べさせてくれないの!」自分に、夫に、医者に全てに腹が立ってきました会社では、TAEさんの作ったプログラムは動かないと部長に言われました「当たり前だろ。テーブル構造自身自分達で勝手に変更して、変更した分の修正依頼も言ってこない自分達が勝手に理解して仕様変更した所を私に連絡しないこれで動くわけがないだろうが!!いじめかよ!!なんでここに呼んだんだよ私が使いづらくて嫌がらせするなら元の部署に戻せよ!!こっちは、出す時ちゃんとテストしてるんだよ!100%正しいなんて言わないけど、あんたが言ってるようなバグはないよ!文句を言う前に出された時点でテストしてみろよ!」・・・完全にテンパっていました8/138/12のテンパった状態は、もっと前から続いていたと思います爆発したのが結果が出なかった苛立ちからなんでしょう夕方、今日はレントゲンを撮りました診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000) レントゲンB C V X*2(19500) 合計 \27,300-8/14昨日のレントゲンの結果を聞きますお腹にほとんど、ガスは溜まっていません今まで与えた物は何とか消化できているようです何か大丈夫な気がしてきますこのままいればまた復調してくるかも知れない。頑張れジジ!!頑張れ!こんな大変な時期なのに4月に他界した弟の新盆で明日から、実家に帰らなくてはいけません慎重にお医者さんに話を聞きますがここ1ヶ月と話は変わりません何か、ここ1ヶ月ほとんど同じ様な話をしてきた気がするいや・・・してこなかった気がする何をしているんだろう・・・私本当にこれでいいのだろうか・・・診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000) 合計 \6,830-8/15今日から3日間、実家です保冷材を固定にしてジジをキャリーに入れます3日間、容態が悪くならないように願うだけですジジは、臆病な為、普段から移動を慎重にしてきましたしかし、1日付っきりが良かったのかジジは少し復調しています実家ではキャリーからだし、座布団で窪みを作り、2時間おきの強制給餌をしました環境が変わって強がっているのかも知れませんがローリングしてでも動きます体力を使ってほしくないので少しのマッサージをしますこの、3日間ジジはとても頑張っていましたこのまま良くなるかも知れないと期待を持たせてくれる程に・・・8/18そして、そんな時、ジジが初めてご飯を拒否しましたいえ、もっと前から拒否していましたでも、今日は初めて目が「もう頑張れない」と訴えていましたなんでそんな目で見るの?頑張ってよ!頑張ってよ!頑張らないと死んじゃうんだよ!ジジ!!悲しい気持ちのまま会社に行きますそして夕方、医者さんに連れて行くと、お医者さんに言われました「上手く腸が動いてくれていないようです。薬を与えれば何とか動いても、薬をやめたり間隔を伸ばしたりすると今回の様にまた駄目になってしまう。これは、薬が動かしているだけで、自力では駄目かもしれません。長い闘病でジジちゃんの体力も限界に来ています。覚悟をしておいて下さい」この間に引き続き体が硬くなるような、緊張と背中から血の引く寒さを感じる涙が出てくるが、わんわん泣かないように堪えるので必死でしたそれでも、頑張れば何とか持ち直すかも知れない!一度持ち直したじゃない!帰り道、運転しながら夫がぽつりといいました「俺はなんとなく、もう少し前に判ってた・・・」「じゃあ、なんで、私が会社に行っている間餌を流し込んでくれ なかったの?そうすれば体力も回復したかも知れないのに!」そんな言葉を飲み込みました判ってる今は仕事が忙しいのに夕方お医者に行くのは夫が必ず連れて行ってくれた私が行く日も朝の時は大体、夫が連れて行ってくれたご飯を食べさせられないのは仕方ない。怖いと言っていたそれでも、努力はしてくれたここまでやってくれて何を私は責めようとしているの?・・・自分は何をしてきたの?・・・診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000) 内服液(2000) 合計 \8,930-
2005年08月19日
コメント(0)
8/6最近、自分で動きたがるようになりました目も見えないし、ローリングするので体力消耗するなら動かないほうがいいのではと思いましたがお医者さんの話だと、筋肉を動かす事によって、お腹の動きも活発になるからある程度動く分にはいいでしょうとの事やったこれで元気になってくれる!(この思いがまずかったのかもしれません)8/8レーザーを充てている時のジジは気持ちよさそうで目を細めています久しぶりにゆったりしたジジの姿を見た気がします診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 内服液(5000) レーザー(800)合計 \11,870-8/9最近、固形の餌も凄く少量だが食べてくれる様になりました体重も少し回復してきた様です強制給餌の回数を止めて少し様子を見てみる事になりましたが、ちょっと不安・・・また、お医者さんのいう事が俄かには信じられませんそんなに急いで大丈夫なのだろうか・・・と自分に問いかけますここが医者を変えるポイントかも・・・でも、元気になっているのだからここにいるのが正解なんではないだろうか・・・問いかけても問いかけても答えが出ません8/10今日、会社から帰って、早速、夫に餌を食べたかどうかを聞いてみました食べていないとの事。ジジのお気に入りのルッコラも入れていたのにジジはほとんど食べずに小屋で横たわっていますあせって強制給餌をするが前回の指導もあるので2回のみに留めた一時期のように窪みを作らないでも何とか伏せる位にはなっていますが目が見えないのとローリングのせいでゲージに当たってしまいます体力保存の為、窪みで固定はかかせません
2005年08月18日
コメント(0)
これはジジの最後の戦いですジジの最後の戦いインデックス8/1今は、保冷材も少し小さい物になっています家に帰ると、座椅子にタオルを敷き窪みを作ってジジを座らせますジジは、朝夕とずっと薬を飲み続けていますここに来るとジジは少しずつ薬を飲むのを嫌がる様になりましたそれでも、いいのです。少し前までジジは嫌がる力さも無かったのですから事とき私は希望をもっていました診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000) レーザー(800) W(500)合計 \8,190-8/2あまり寝ない日々が続いています寝る時は変わらず、キャリーにいれ寝室でジジと寝ます最近は、夏川りみさんの涙そうそうを寝る前に歌い、がんばれ!絶対治るぞ!と声を掛けます夫は、「あんたが歌っても癒しにはならんだろー」といいますそう、夏川りみさんの歌声で赤ちゃんが寝る、α波が出ていると言われているからです診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000) レーザー(800) W(500)合計 \8,190-8/3夫のメールが心配ですしかしこれは、手術の時の血が体から出た可能性が高いと言う事ですそれでも、断定は出来ないので慎重に診ましょうと言う事でした夫のメール:(18:31)シッコに血が混じってた。 膀胱炎か手術の時の血の塊が出たのかも・・ (血栓)今帰って来た。食欲はあり。 (18:37)様子を見る。一応、血の対策の注射うった。診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 皮下注射(1本)(2000) 補液(1000) レーザー(800)合計 \9,770-8/5相変わらずジジは、注射後、すぐ餌をがつがつ食べます既に何度も針を刺され自分が何をされているか判っているんだね何度も針を刺された所はきっと痛いだろうウサギはこういう痛みには鈍いとされているらしいですそれは捕食動物だから・・・なるべく苦しまない様に出来ているんだねでも、嫌ってわかるんだね。でも頑張って診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 皮下注射(1本)(2000) 補液(1000) レーザー(800)合計 \9,770-
2005年08月17日
コメント(0)
これはジジの最後の戦いです前回まではジジの最後の戦いインデックスへお願いしますこれはジジの最後の戦いですジジの最後の戦いインデックス7/29少しずつ元気を取り戻しているようですほんの少しですがご飯を自分で食べました硬いペレットを食べてくれたのですがんばれ!ジジ!!診察料(500) 補液(1000) レーザー(800)合計 \2,420-7/30経過は良くなっている様な気もしますが非常にゆっくりとしたペースですそれでも希望が見えてきている様な気がします夫のメール:(19:45)メシは出前とる。ジジの腹にネリウン着いたから拭いて。週末抜糸予定。診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000) レーザー(800)合計 \7,980-7/31注射をすると何故かご飯を食べますお医者さんの話では注射の影響がすぐ出るわけではないので嫌なんでしょうねとの事でした「でも何でなんでしょう」というお医者さんに希望と一抹の不安を感じました・・・実は、これまでも餌の事でどうしたら良いか何を食べさせたらいいかを何度も聞きました担当医の方は、基本的に食べさせたらいいもの悪い物は、教えてくれますが不安を拭ってくれる事がありませんでしたお医者さんは好い方ですでも、このぎりぎりの状態では、疑問を感じます医者を変えた方がいのか・・・しかし、この状態で医者を変えて上手くいかなかったら確実に死んでしまう私は、選択できないでいました診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000) レーザー(800) 内服液(2000)合計 \9,770-
2005年08月16日
コメント(0)
最近流行の「マイヤヒ」は面白いですねもう、皆知ってると思うけどこのサイトはなかなか面白いです私はうさのコミュニティで教えてもらいましたが、そのサイト内にあった「「ありがとう」って言いそびれたヤツいる?」は非常に泣けます夜中にこれを開いてメソメソ泣く事数回・・・なんか泣きたいなーと思う人にはいいのではないかな頑張って生きていかなくっちゃ・・・なと思えるのですあと私が見たものでよかったのは「JAL123便」生々しくて、聞きながら過去の事ながら良い方向に行って!と思ってしまいます「さくらんぼ」単純に面白いです「それでも生きていこう」ありがとうよりは落ちるけどこれも泣けますがんばれ!と応援したくなります「もすかう」一瞬想像した・・・通りでした(^^;)馬鹿らしくて面白い切り張り用URLに・・・ありがとう・・・ http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6133マイヤヒ http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7653
2005年08月16日
コメント(2)
これはジジの最後の戦いです前回まではジジの最後の戦いインデックスへお願いします7/27少し復調してきた様に思いますこの日からレーザーをあてて斜頚等の改善をする事になりましたジジは、まだ自分で伏せている事が出来ず、リラックスさせる為に座椅子に乗せますがタオル等で窪みを作ってあげなければなりません目はほとんど見えていないように思います診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000) レーザー(800)合計 \7,670-7/28術後からずっと注射器で薬と餌を強制的に与えていますが、薬の注射器がゴムが弱ってしまいました何かスカスカしています強制給餌は辛そうですが仕方ありませんここまでも夫は強制給餌出来ないと言うことで給仕は、夜中心です2時間おきに起きて強制的に口に流し込みます「いやー」と言ってるのが判りますごめん、でも、ジジの為だから診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000) レーザー(800)合計 \7,680-
2005年08月15日
コメント(2)
これはジジの最後の戦いです前回まではジジの最後の戦いインデックスへお願いします7/25ここ1週間、私は餌に対する指導を毎日の様にお医者さんに質問していましたここ何日かは野菜とパインジュース等をミルで液状にして注射器で飲ませていました診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000)合計 \6,830-7/26夫が新しいキャリーを飼ってきていました今までは、ランチバスケットを使っていたのだが網のモチーフのペパーミントグリーンの可愛いキャリーですなんとなく明るい気持になります診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000)合計 \6,830-
2005年08月14日
コメント(0)
これはジジの最後の戦いです前回まではジジの最後の戦いインデックスへ7/23未だジジの呼吸は荒く変らない常に「ハッハッハッ」と短い息しか聞えない夕方行くとこの様な状況でありながら診療にも体力を消費すると言う事で1日1回診療になりました内服役を注射器と一緒に渡されましたうさぎは吐く事はできないので薬は、口の端に入れれば一人で嚥下すると言う事でした夫のメール:(11:33)晩も行くから早めに。液体の飲み薬もらった。 脳から胃を動かす信号促進する薬と下痢薬。 目も耳もNG。酵素2個食べた診察料(500) 皮下注射(2本)(5000)診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000) 内服液(3000・2000)合計 \17,860-7/24ここまで一番落ち着いている様に見えますが、全く寝ていない様に思います体力をつけるために寝て欲しい・・・既に結構な蒸し暑い夜の連続でジジの保冷材を入れておくのは変っていない何かあった時、すぐに動けるように布団の横にバスケットをおき一緒に寝ています診察料(500) 皮下注射(2本)(5000)合計 \5,780-
2005年08月13日
コメント(4)
ノヴァを箱うさぎから我が家へ搬送して下さって以来懇意にしてくださっているうさリンクな輝美さん宅に遊びに行きました輝美さん宅には現在3羽の幸せうさ達がいますこの間、お宅に伺った時に聞いた話を書きます輝美さん宅のうさは「ちゃちゃ」「ぷー」「とん」(カナ等の確認をしていないので後で直すかも)の3羽でその内のとんちゃんは、片目が見えません目は霞が掛かったように曇って、眼圧が弱い為少し出ていますこの目は見える方の目の2倍位あるかなという感じです初めて見るとギョッとしてしまいますトンちゃんは、箱うさぎから来た子だそうで、最初、業者にいる保護緊急な子を引き取ろうと思ったそうですそのこたちは3羽いたそうですが選べないから3羽全て引き取ることを決意しましたしかし、業者は箱うさぎのtomomiさんとの約束よりも早くに処分してしてしまいましたそこで輝美さんは、tomomiさんが少しでも楽になるように手の掛かる子を引き取りましたとんちゃんは、とってもおとなしくていい子ですなでている時はじっとしてていつまでもそこを動きません(ノヴァなんてゲージの外では、じっとしてないし、絶対顔を触らせてくれません;;;)それでも、とんちゃんの健康を維持するには1万/月かかるのですそんな苦労されている輝美さんですが私が学校ウサに餌をあげに行ったりした話しをすると「えらいね。私は何もやってない」といいます私は、褒められていい気になっていましたが、輝美さんの方がはるかにえらい人です。私は足元にも及びません・・・他にキャロットヒルといううさのコミュニティーでは、ペットショップでもう少しで保険所へ連れて行かれそうになったうさを引き取った方の話も聞きました娘さんが引き取ってくれるなら、何もいらない。言う事も聞くと涙を流しながら訴えたそうです。だんなさんは、皆が寝静まった時うさに「よく家に来たね」と話しかけていたそうですtomomiさんもそうだけど、真面目なうさ飼いさん達はなんでこうも真っ向から命と向き合うのでしょう(こういう事をしている方は、うさ飼いさんだけではないと思いますが)私は、自分のサイトを開いてからそういう活動をしている人を知る機会が増えました自分を犠牲にして命を支える人のなんと多い事か・・・そしてその人達は決して奢らない・・・それは、自分が幸せになる事が目的ではなく、うさを1羽でも多く助ける事が目的だからなのだと思います皆さん、頑張って下さい。でも、頑張り過ぎないで下さいネ
2005年08月12日
コメント(8)
ノヴァがとうとう大人に!とにかく足にまとわりついて危ないよ・・・なんか様子もおとなしいしと思っていたらやおら足に抱きついてカクカクと来ましたひ~!・・・足の親指と人差指の間でコスコスされてくすぐったいです辛いのがあま噛みですほんのちょっとだけ噛むのでつねられている様な痛さです勘弁してくれ~その上パッチテストを受けたみたいにあま噛みされた所がプクッと膨れている・・・やばいなあ・・・アレルゲンにならないといいけどちょっと心配ですしかし、行く先々についてきてカプカプされてはたまりませんプチストーカーな状態ですなんとかならないかしら・・・ノヴァ10ヶ月目にして赤裸々初体験でした(*^^*)キャー!!でも、家は方針として一生チェリー君ですごめんね!ノヴァ(^^;)
2005年08月11日
コメント(2)
最近ブルーになる話題を書き込んでいるので何気に他の事を書くようにしますと言ってもリンク追加しただですが(^^;)ここはリンクも情報量も多くショップのリンクもいっぱいなのでうさグッズ探すのにいいかもぱぁぁと明るくなりに他のうさ飼いさんのサイトにGoしたり。とここで独り言・・・・こんな時間にいつもサイトの更新を行っていますがこれでも会社に行ってます。だって仕事がないのよなぜ私には仕事くれないの(・;)TAETAEはもう仕事辞めさせられちゃうのかもしれない・・・ああ、不安辞めさせられたらノヴァにご飯を食べさせてあげられないよぅ!仕事くれ~~~~~~~
2005年08月10日
コメント(3)
サイト検索で犬用ですがうさんぽにちょうどいいかもと思われる品を発見しました「クーリング・タンクトップ」なる物です水につけておくとクーリングジェルが水に反応して、散歩時には体温を下げるという物です詳細をみてみましたが、メカニズム等が書いてないのでいまいちいいのか悪いのか判断しかねます水につけておくということはジェルに水を含ませてその気化熱で体温を下げるという物でしょうか?ベストを水につけて置くようですが、着用時に背中に当たる部分の水分はきちんと拭けるのかな?拭けないと再三の散歩に使用するのにはちょっと心配な面もありますうさは湿気を嫌うからです、皮膚疾患になったらいただけないし・・・まあ、ずっと着用するわけではないので、大丈夫だとは思いますが。私は、お医者さんの脅し(^^;)でうさんぽをちょっと考えてしまいますが、うさんぽ好きな方は試してみるといいかしれませんでも、ちょっと高すぎかなあ・・・クーリング・タンクトップhttp://www.green-dog.com/brand/ccjr.php3もう一つは、これ「柱カバーニャン」これは、うさの習性を前面に広告を作っていますあらゆる所にこれを貼って、うさから家具や柱を守りましょうという物おお!いいかも!サイズも豊富なようです最近、ノヴァが敷居を齧るんですよ;;;今の対策は、ノヴァが齧り始めたら敷居に木酢液を染込ませるという事をしてましたやはり、匂いが嫌いらしく、全然齧らなくなりますが、難点はいつもつけなくてはいけないことですね今度、ちょっと試して見ようかなと思いますしかし、なんでニャン?元々猫の爪とぎ防止に開発されたのでしょうか?柱カバーニャンhttp://www.kjsystem.net/e-pet/index.html
2005年08月08日
コメント(0)
これはジジの最後の戦いです前回まではジジの最後の戦いインデックスへ7/21この日から補液を朝夕で1本と切り替えられましたこの日から週2、3日は会社を午後出にしてもらいました最初、自分の体調が悪いと嘘を付いたのだが、出口の見えない状態でそれは無理だと判断し、8年飼ってきたペットが危篤でもうあぶないのでどうしてもわかって頂きたいと上司に相談しましたいい顔はしないまでも臨機応変に対処していくと言ってくれました(社長には話さずに何とか対応してくれたようでした。感謝します)夫のメール: (11:32)抗生物質の注射は中止。先生のアドバイスでクローバ やってる30分格闘中 (12:14)こういう体調の時は食べたがる・・と先生が言った。目は後でこの時は少しは食べていた事が判ります実はこの時、ジジの目が見えない様だという話が出ました。この日ジジは斜頚になってしまいました診察料(500) 皮下注射(1本)(2000) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000)診察料(500) 皮下注射(2本)(5000)合計 \14,710-7/22この日から保冷を片側のみにしましたレーザーをあててマッサージを行う事になりました。朝1日1回の通院にしましょうと言われましたしかし、夜中、ジジの容態が急変します明らかに息が荒く危険に思える状態ですタクシーで飛ばし、深夜診療となってしまいました夫のメール:(11:02)今日から1日1回に切り替え。 様子を見て臨機応変に・・ 体が曲がるのは耳が調子悪いかも薬を流し込んだ。 いろんな病気を併発している状態。 ※悪化はしてないよ。現状維持診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000) レーザー(500)診察料(500) 皮下注射(2本)(5000) レーザー(500) 時間外(6000)合計 \14,710-
2005年08月07日
コメント(0)
ノヴァがきっかけとなって、不幸なうさを救いたいという気持ちが強くなりましたネットでも同じ様に知った事で活動をしている人達のサイトに出会うようになりました「不幸なペットを減らしたい、みんな幸せになれ」少しずつですがそれは広まりつつあります仕事中だったのですがちょっと息抜きのつもりで検索していたら「しょうげきてき」なサイトを見つけてしまいました(「しょうげきてき」にしたのは、こういうサイトを面白半分に見る為に語句検索されるのが嫌だったのであえてひらがなとしました))今日、リンクしたまりもの生活のHELPの中にあるうさぎ達を助けて!あなたは許せますか?というページです「弱って頭が震えているうさぎを鳥かごから出し、新聞紙に包んで従業員の部屋に投げ捨てる」・・・目がモニターから離れなくなってしまい、一気に全てを見ましたなぜこんな事が出来るのだろうか・・・なぜ、今の流れの中で法律でも罰則も何もなく同じ事を繰り返しているのだろうか・・・納得いきません・・・そして憤りを抑える事ができませんしかし、こういう事実を知る事は無駄ではないと思いますまりもの生活のまこ母さんが提供している、「うさぎ達を助けて! あなたはこのペットショップを許せますか?」では、この事件を告発したSASA Japanより詳しく、判りやすく、情報量も多く提供していますSASA Japanうさぎ達を助けて! あなたはこのペットショップを許せますか?
2005年08月04日
コメント(7)
最近、男っぽくなったノヴァ・・・外で匂い付けをしちゃうようになりましたという事で夫がご立腹です飼った時からご飯中は出しちゃ駄目と言う約束でしたが最近は目を離さないといけない時は出しちゃ駄目も追加されてしまいました;;;我が家では夫と私のテリトリーが小さい円卓を挟んで別れています(^^;)悲しい事に私側のより夫側に落ち着くノヴァなのでその時、夫の座椅子とかにピュッとやっちゃうんですねピュッっと言っても結構な量なので夫、ご立腹となったわけですこの間は、夫が座椅子を枕にして寝ている時、その座椅子に向けてやってしまいましたギョッとして夫の頭を嗅ぎます。くんくん。頭にはひっかけてないみたい・・・良かった・・・しかし、座椅子には、夫の短パンが置いてあったので短パンはシッコで濡れていますあせってこっそり手洗いして、乾かしたのですが、全く・・・すっかりバレていました;;;頼むよ~ノヴァ、本能で仕方ないのは判るけど自重してぇ(夫とノヴァ)
2005年08月04日
コメント(2)
Chokomaruさんから「ラブバトン」が回ってきましたラブを語れるほど恋愛経験も色気もないのが寂しいのですがやってみました1.初恋はいつですか? 幼稚園の時2.今まで付き合った人数 非常に短いものも入れてやっとこ3人です;;;3.好きな人とデートで行きたい場所はどこですか? まったりと水族館ですね~4.好きな人と観たい映画はありますか? コメディと「ウォレスとグルミット」なんていいな5.好きな人に言われて一番嬉しかったことは何ですか? 私に言われた事ではないのですが、 「ここから見る山の形が一番好き。山の線がやさしいんだよな」です なんか情緒があってホロリと来てしまいました6.好きな人はいますか? その人の好きなところは? 夫。全部かな?7.こんな人は絶対無理っていうのはありますか? 不潔な人、性欲がギラギラしてる人、自己中は勘弁;;;8.恋愛対象年齢は何歳~何歳ですか? 35歳位~40歳か?9.浮気は許せますか?許せる人はどこまで? 実際経験ないので判りませんがされたら悲しいのは確かですね10.同棲してみたいですか? 経験済みなのでもう気が済みました(笑11.あなたが愛情を感じる行動は? 私の父親化した夫の行動12.愛と恋の違いは何だと思いますか? 恋は、ワクワク(心臓に負担がかかる物(笑) 愛は、情 恋が枯れてこなれてくると、情になるのかな13.一番長く続いた恋愛は? ん?今?結婚して十年以上でも一方的に片思い;;;14.付き合いたい芸能人、有名人はいますか? ドラマの中の福山雅治とか江口洋介とか加藤雅也とか竹之内豊とか まげ姿の村上弘明とか(笑15.究極の選択です。 一生人を愛することができなくなるor一生人に愛されなくなる 難しすぎ~楽なのは一生人を愛することができなくなるか16.次にバトンを回す5人 なんか皆回ってる気がする・・・ だれか立候補の方いませんか(^^;)これは日記にあげる物だったのか・・・掲示板に書いてたのでこちらに上げなおしました面白い事かけませんでした(トホホ)
2005年08月03日
コメント(1)
7/31に「Ez勉強会」に行ってきましたそこで癲癇発作をもったうさプラトンちゃんとの闘病生活で独自ながらマッサージをしたという経験談を語ってくれたKANTさんのお話にとても興味を惹かれましたその後、KANTさんに話しかけた時、「でも、病気の時、あまり触らないのがうさぎへの本来の対応だと思うんですよ」と優しげに語っていらっしゃいましたが、プラトンちゃんへのマッサージもKANTさんがうさと本当に真剣に向き合った結果最良のスキンシップだったのだと思いました私はジジとそれ程向き合っていたのか・・・と考えさせられるお話でしたうさとの関り方は、うさの個体がもつ性格でも大きく変わってくると思いますがとても勉強になります
2005年08月02日
コメント(4)
これはジジの最後の戦いですジジの最後の戦いインデックス7/20ジジは既に自分で伏せている事は出来ないで、診察台でも手を離すともがきますが横になってしまいますまず本人(ジジ)が動かす事は出来ないから、キャリーに入れっぱなしでいいと言われ、固定する事を心がけるように言われましたこの日は副院長が診察中様子を見に来て、「横になったら死にます。横にならないように固定してください」と衝撃的な事をおっしゃいました現時点で横になる事は息を吸うのも負担になり、横になり続けるとそのまま死に至るということでした(私は、衝撃的な事ばかりで言われる度に涙が出そうになるのを何とかこらえるのにも精一杯でした)ジジの体を固定する為に、キャリーにタオルを敷き、その上に半分に折ったペットシーツを敷きジジをキャリーに入れます体温を下げなくてはいけないので、保冷材にタオルを巻きジジの両サイドに入れる結局、ジジはこの保冷をはずす事がほとんどありませんでしたレントゲンを撮って手術後の結果を見ましたジジの術後は特に問題ないとの事でしたが、ただ非常に痩せました実は、ジジは今まで痩せなくはまずいと言うほどに太っていましたMAX時は2.5Kgありましたがこの日のジジは、1.8Kg。本当は、この位がベストの体重なのですが今はベストなわけではありません実際、病気になったのは太りすぎたのも要因の一つではあるのかもしれませんが、いくつもある中の一つでこの体重があったから、ここまでもっているのだという結果でもありますこのまま体重を維持しつつ、体力が戻ってくれればいいのですが、この時点でもジジの腸は上手く動いていないのではという事でしたウンコも非常に小さく少ない量です診察料(500) 皮下注射(1本)(2000) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000)診察料(500) 皮下注射(2本)(4000) 皮下注射(2本)(5000) 補液(1000) BPXDVB(3500)合計 \23,630-
2005年08月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

