2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

豆乳ヨーグルトを作ってみました(^^)週一で来る豆乳がちとたまってしまったので豆乳ヨーグルトを作る事にしました。ヨーグルト種は、もう、何年も前から家の冷凍庫にあります(^^;)作り方は簡単!豆乳を弱火でゆっくり沸騰させ、この時期だと、そのまま1時間ほど放置すると、40度くらいになる(?)かどうかは図っていないので判りませんが、ヨーグルト菌が死なないぬるい温度になります。タッパーに豆乳と菌を入れて、新聞紙で何重かに包んでタオルで包んで、保温シートに包んでそのまま1日放置させます。(実際は、8時間くらいでいいらしいです。)沸騰させている時は、湯葉が出来るので適当に掬って、刺身にして食べましょう(^^)これだけです。ん~簡単ですね。この豆乳は、明治こだわり大豆(2本)です。味が濃いので豆乳の味のするヨーグルトになりました(^^)市販のヨーグルトよりもクリーミーなのは、何も添加していないからです。カシスジャム、蜂蜜、ミントをかけてみました写真は前回のものです。今日、2回目のヨーグルトを作りました。昨日、1Lの豆乳を買って来て再度作りました。今回のは、紀文の無調整豆乳です。こちらのが味が普段食べているヨーグルトに近いです。豆乳だからノヴァにもいけるかと口に近づけてみましたが、興味なしのようです残念・・・
2007年05月30日
コメント(6)
29日にベランダのメンテナンス。ベランダ手すりの塗装を行うという事で、普段散らかったままにしているベランダを掃除しました(^^;)ラティス等を取り外して、人が1人作業できるほどのスペースを開けなければいけません。棚をずらすために、金はないのに”金のなる木”が大きく育った鉢をどかしてみると・・・ん?なんか豆の種みたいな茶色の硬そうなものが7個あります。なんだろ・・・しかし、触るを躊躇っていると、ふと思いつきました。いや、思い出しました!!これは、あいつらの卵(正確には卵鞘(らんしょう)と言うらしい)だったのです!!以前、実家でこれを尻につけた奴を母と退治した事があります。もう、目の前が真っ白になりました・・・くらっっと・・・触らなくて良かった・・・・たまに見る小さなあいつらの子供達・・・一体何処からだよ!!と思っていたら家が犯人でしたただいま、ネットで奴のこいつの正体を調べるため読んでいますが、もう本当に気が遠くなりそう・・・気持ち悪くて、気持ち悪くて、怖い、怖い・・・この卵鞘と言う奴からは30~40の奴らが生まれるそうです。とすると約280の奴らがここで生まれたわけです。すみません;;;すみません;団地の皆様。一体何時からここに生む事を覚えたのか・・・(書いている間も気が遠くなりそう・・・)というか、同じ奴から産まれてきたのでしょうか・・・それとも鮭の様に自分が生まれた所に戻ってくるのでしょうか;;;おととしなど鉢を直置きしていたら、その下に奴が住み着いていた事があり、去年からは全て針金スタンドで鉢を上げていたのに、まさかこんな所にいたなんて。本当に全てをスタンドであげておかないとこんなことになるんだ皆さんも何かを直に置くという事は避けましょう;;;家は、木製のロースタンドにおいておいたけど、こんな事になったので全部針金で上げとかないといけないな。ああ、鳥肌が・・・
2007年05月28日
コメント(16)
今日の7話は、立てこもりを連想するシーンがあるという事で放送は取りやめ。今後の放送予定も未定だそうです。あ~残念。でも、2話観てなかったので、結構ラッキーです。なかなか、いいお話でしんみりしちゃったですよ。「俺達、長生きしような」って言葉も心に染みますね。Lのイメージがあるからかもしれないけど、松山ケンイチさんは好きです。あんな感じの顔が好きなんです(^^)ニコちゃんもかわいい~このドラマあんまり評判よくないらしいけど、私は好きです。ロボが本当に友達だったら「うざったい男だね~」と言うかも知れないけど、性格は好きだろうな。でも、原作は漫画らしいから、原作を知っている人は嫌なのかも。実は、ドラマのだめは見てないのです。絶対、許せん!と思ったので;;;動物のお医者さんは始めの5分でチャンネル替えちゃいました。そう思うと、このドラマの原作を知らなかったのはラッキーと言えるかも(^^;)
2007年05月22日
コメント(0)

インド料理グルメシリーズ日本風カレー CURRY BOOKこれは、どれが商品名よって感じの名前です;;;このカレーが結構好きですね。日本のカレーと言うだけあってドロッドロしてます。しかし、昨今のルーと違ってさっぱり仕上がるので、野菜の味が引き立ちます。肉食を豪語してなんでも節操なく食べていた頃は、昨今の色々入ったブロックのルーが好きでしたが、最近は、このカレーの様にゴテゴテしていないシンプルなものが好きになりました。この素朴な素人臭いイラストも見慣れるとかわいいし、何より置いていておしゃれなんですよね(^^)あんまり、色々な所には置いてないので発売停止にならないように頑張って欲しいですね。
2007年05月21日
コメント(2)

もうすぐ半年も経とうと言うのに今更ですが・・・システム手帳をカスタムしました。以前から使っていたシステム手帳は、色が持っているボールペンと凄く合っていて気に入っていたのですが、シルバーブルーも擦れるともうそろそろ換え時かなあと言う位くだびれて来ました。これは、もう4年位使っているかなあ・・・それとも4年目だっけ・・・「失敗しても換え時なんだし」と思ってカスタマイズする事にしました。いい年して恥ずかしい程のピンクのうさ柄和紙です。NOFURバッチでメッセージをつけるとき使用しようと思っていた和紙ですが、まだ、メッセージカードが結構あるので、この和紙を使う事にしました。出来上がってみると、かなり恥ずかしい出来です。(柄も技術も;;;)いよいよ、恥ずかしくなったら、今度は、端切れでカバー作ればいいやそうそう、人に見せるものじゃないから、いいやwww右上のカットは、実はアートモガダムさんのサイトから画面コピーでもらっちゃった(^^;)ビットマップで編集してるのですが、画像が小さすぎるので何が描いてるかは正直判りません。でも、雰囲気は、判るので癒されるの~(^^)アートモガダムさんは、去年のうさフェスで知ったのですが、お人柄のよく出た癒し系のイラストは、本当に好き~です(http://www.artmoghadam.com/)路線図リフィルが欲しいのですが、地下鉄路線図は、結構あるのですが、近郊全部載っているものがなかなか見つからないので、ネット検索しました。見つかったやつが結構高い・・・1200円以上したので、ネットでpdf配布されていた物を印刷しちゃいました破けたら、また印刷すればいいか・・・上の写真はなにかと言うと、親友の描いた絵です(^^)何年前か既に忘れましたが、親友が雑誌に投稿した絵が載りました。載ったの~って切抜きをくれたのです。ず~~~~~っと持ってるんだよん(^ー^*)(彼女は描くと載るという、凄い人です)ピントボケですがアップはこんな感じwww彼女の絵も彼女の人柄が出てて優しいので、好き
2007年05月20日
コメント(8)

ノヴァの為のガーデニングですが・・・食いまくりです(^^;)すっかりハゲハゲでかれちゃった所もありました;;;家の害獣のようになっていますが、もともとノヴァのだからなくなったらまた植えればいいねwこれだけ堪能してもらえれば本望でしょう。食べまくっても怒られないし、外は楽しいのか、最近は、ノヴァ家(ケージ)から出たら、まず、ベランダに向かって行きます。プランターの草を食べて、花かんざしに興味を持つノヴァ・・・それは、食べ物ではないですww
2007年05月16日
コメント(13)
火曜日深夜に放送されるデスノートを見ていますが、あの主題歌ってうさぎにはどうなんだろう・・・現在の主題歌がミキシム・ザ・ホルモンこの放送で初めて知ったバンドです。ヘビメタ?デスメタ?ジャンルはよく判らないのですが、エンディング等は、歌詞は別として曲としては、私が聞いてた西洋のヘビメタの王道みたいな感じが嫌いじゃないのですが(^^;)でも、ヘビメタとかってうさぎはどうなんだろう・・・なんか、うるさい曲って嫌いそうに思うのですが、ノヴァ自身はさして気にしていないようにも見えるのです。同じ部屋なので、イヤホンでも挿さない限りは、ノヴァにも聞こえているし・・・
2007年05月15日
コメント(8)

家の近くの公園のいり口です。公園といってもすぐ先は墓地なのですが、明るい空間に作ってあって池でつりをしてる人もいます。(多分、つり、遊戯は禁止だと思いますが(^^;))四季折々の美しさがあって、この橋?通路は好きです。これは、新緑が美しいですね。農業用溜池もあって、この小川には、苔むした所もあってそういう空間も好きです。この花は、なんという名かわからないのですが、春に咲く花です。あわ~~い感じが好きです。そして、この公園の看板は、この角度から見ると・・・うさに見えませんか?
2007年05月11日
コメント(8)

3年目ともなると、かなり換毛も激しくなってきました。夫は、ノヴァにヘッドロックをかけている様にしか見えないと申しますが、大人しくブラッシングかけられています。私は、アジャみたいな体型なのでノヴァが目茶目茶小さく見えますね~どわ~凄い腕ですね。これで筋肉だらけならかっこいいのですが、すべて脂肪のメタボリックですから・・・恍惚に見えるノヴァ
2007年05月07日
コメント(6)

自宅近くのキャンドゥで購入した花瓶です。最近の百均って凄いですね。こんな形の花瓶は以前なら、ちょっとこじゃれたお店で1000円くらいしてました買おうかどうか悩んでたんです砂は、アクアリウムで使用するガーネットサンド木炭2切れアマゾンチドメクサセリ(八百屋さんで購入した野セリが根付きだったので)ポトスあと2株低層用の水草散歩中にとっちゃったつるこんなものでなんとなくあの当時欲しかったプチビオトープの完成です。ちょっと水が濁ったかなと思われる時に蛇口の下において水の換水対流に任せて終わりです。1、2滴栄養剤をあげようと思いますが、最初に水槽用の肥料をほんのちょっと植えたので暫く必要ないでしょう。(^^)なかなか、癒されます。
2007年05月06日
コメント(2)

実際撮影したのは、5/1の免許の後ですが、センター南にて。ってこれだけなんですけどねww
2007年05月05日
コメント(0)

うさ友のみちやんさんとお会いしました。以前家に遊びに来てくれたのですが、相変わらずピュア~な可愛い人です。年齢より確実に5歳以上若く見えます。(^^*)お会いしている時間は4時間ちょっとですが、たのしい時間って本当に短いですね。色々な話をしました。しかし、私はいつもべらべらしゃべり過ぎ;;;興奮しちゃってはしゃいじゃう所が子供か!っていつも思うんですけどねwwおみやを一杯頂きました全く、うさ好きって奴ぁ・・小物を入れてくれたバックまで可愛いうさ柄です牧草レストランは、みちやんさんのうさ、ネロ君御用達です着物好きの私にレースの足袋まで入れてくれました~うふふみちやんさん一杯ありがとう!!
2007年05月04日
コメント(4)

もうすぐ休みも終わりなので浅草に行ってきました。まずは、やっぱり浅草寺の雷門ですねうーん、やっぱり雷門は、雰囲気がいいです。このちょうちんには、感動しますね~そして、アサヒビールの泡と神谷バー以前は、少なかった人力車タクシー。これは、べつにいいのですが多すぎかな~いかがですか!のりませんか!って煩すぎるよ(-_-+)吾妻橋の辺りをうろうろして今回のメインの長谷川に行来ました(^^)長谷川は、小売をやっている草履・下駄の問屋さんです。問屋さんなので平日しかやってないのです。これを逃したらまた何時いけるか判りませんww(多分4年以上行って無かったと思います)めちゃ安ですが、”お父さん達”は、結構なお年よりな為、忙しいのは申し訳ないですからね・・・場所はここでは載せません。でも、有名だから、調べると結構すぐわかると思います(^^)<長谷川のお父さん達>長谷川の”お父さん達”の鼻緒をすげる技を見る事が出来ます。見ながら少しだけ話したりして、待っている時間も楽しいです。今日は、私の他にお着物の女性がいらしてました(美人でした)長谷川のお母さんにお勧め食事所をたずねて、蕎麦屋(近江屋)さんで食事しました。私の注文は、天せいろ。おいしかったです。もうひとつのメインの浅草近辺の問屋街見るという目的があったので浅草駅から浅草橋まで歩く事にしました。でも、この時間で問屋が閉まっちゃうかも・・・という時間に(^^;)それでもぶらぶらとしている私。すると、目の前にウルトラマンが!おお!なんじゃこりゃー!!バンダイ本社ビルが建っていました(^^)その向かいはバンプレストです。ひゃーいいねえ!!時間がないので表を見るだけだったのが残念ですね。仮面ライダーかっちょいいです。バンプレストには、ガンダムとシャア仕様のゴルフバックがWWW浅草のポスター(かっこいい)いやあ、歩きました。万歩計は、16500歩を超えていました。くたくた。でも面白かった~~ここに載せているのは、有名どころですが、他にも見る所が一杯ある浅草です。この日の夫へのお土産は、キムチ煎餅1枚自分へのお土産は、金平糖一杯
2007年05月02日
コメント(0)

お恥ずかしい話かもしれませんが・・・免許と言う類のものを一切持っていません。で今回、夫から「身分証明書代わりに原付でもとれ」と言われました。簡単だからほとんど落ちないよと言われ大体は調べていたのですが、なんとなく勉強を始めたのが4月の中頃、ぼへ~と勉強していたのですが読むほどに判らなくなります。大体、問題集でも答えが変わる気がするんんですが・・・ひとつは、自分の買った問題集とネットの問題。”車を発進させる時は、発進の合図を始める前にまず周りの安全を確認しなければならない”問題集では、応えは。これは、安全を確認してから合図を出すが正解。でもネットでは”車を発進させる時は、必ず合図をして、安全を確認する”で何処がどう違くて答えが違うわけ?問題で「この場合、例外としてこれは○」と書いてあるのにこの例外の場合が記述されていないと。例外の場合があるから○だなとかしちゃうと駄目なんですよね。でも、”危険を回避する為”の時は、考慮して判断しなくてはいけなかったりして、なんで皆すぐわかるのかな・・・と言うのが私の感想です。私は、バカなので理解できませんwww人には考えすぎと終われましたが、考えなくても答えはあってないと思う;;;ほんとバカなのね。こんなにおバカさんだったとは自分でも思いませんでしたwwwで、実は、4/27に受けて1回落ちました;;;問題解いている時もコリャ駄目だなと思っていました。ほとんどの人が受かると夫は言っていたけど、30%くらいの人が落ちてました。申請書を返される時は、結構いるのに惨めでかっこ悪い気がして仕方ありませんでしたね。帰り道も皆がっくりしてて、足取りは、皆あまり代わりませんでしたもう、20年近く?それ以上かな?試験と言うものを経験してこなかった私は、当日は舞い上がっているし、心臓に悪い感じで最初の2問くらいはまともに丸も塗りつぶせないくらい手が震えていたのです。もう、2度と来たくなかったのですが、夫が絶対取れ!というので週末は頑張って勉強しました。仕事で勉強するのと試験のため勉強するのでは、こんなにも気持ちに違いがあったとは、初めて気がつきました。問題集を3回やって、他にもう1冊問題集を買って、ネットではスズキが提供する問題(ゲーム?)もやりました。2回目の挑戦で5/1に試験場にいくと異常な程の人・人・人27日では想像もつかない位の人ごみです。受付に1時間以上もかかりました;;;受けられないかもと思ってましたよ;;;結局、あまり自信もないまま結果を待ちましたが、なんとか、48点で合格しました。2点間違っているけど、何処が間違っているのなんてわかりません;;;実技講習も人数の多さから、全くの初めての人は、エンジンの掛け方、発進の仕方、止まり方を講習を受けただけです。あまりの緊張で走りはじめにヨロヨロする為、私が走る時は、教官がずっと後ろについて走ってついて来てました;;;一番下手だったのよ(^^;)まあ、私は、身分証明だけなので上手く乗れなくてもいいかな;;;乗りたくなりそうだけど乗る前に一杯練習してから乗ればいいことだし。と言う事で、心臓がかなり弱まってしまった数日でした。なぜか、右から2番目の掲示板には番号が1つしか書いてありませんでした。どういう事?なんじゃこりゃ?この番号は全然出てないのか・・・?その左もほとんど表示されてないですよね。私が受けた番号は、この後に出てくるのですが、安心して興奮して自分の番号はとってないのです。講習待ちの時は、「間違ってきてる人がいる」と放送されませんように、気のせいじゃありませんようにと願っていました(^^;) 原付、普免はとにかく受験者が多かったです;;;あ、免許の写真は、色々な意味でやばい人の様に見えます。
2007年05月01日
コメント(18)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
