2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
29日に、会った友達に「Tae.Tさんの(ブログ)は、なんか怒ってばかりなので」って言われちゃいました;;;。・・・うん、確かにね。愚痴ってばかりだよね(^^;)まま、面白くないのは、もともとそういう人間性として我慢して下さい・・・っていうか、無理して見なくてもいいからね;;;どうでもいいような事をつらつらと書きなぐったり、愚痴ったり、そんなブログですが、そんなどうしようもないブログは、世の中に一杯あるし、面白かったり、文章がうまかったり、ためになったり、なんて事(そんな事)を私のような人間に求めるのは間違っています。え、求めてない・・・ああ、そうですね(^^;)ただの感想ですよね;;;ジジやノヴァと向き合う為に始めたブログですが、そんなに毎日面白い事も起こらず、ただかわいいだけのブログにも出来ず、これからも私は、つまらない事で腹を立て、愚痴を言い、ダラダラとこのブログを続けて行くのだと思います。お付き合い頂く方々にも申し訳ないのですが、まあ、そんな感じですがこれからもよろしくお願いいたします(^^;)トホホ
2007年07月30日
コメント(8)
斉藤という友達が逝ってしまって、もう1年か。この日は、集まれる人達が集まって墓参りに行きました。墓参りに行くと仕事仲間だった方がたでしょうか?年齢がまちまちの人が数人先にお墓参りに来ていました。雨が降り初めていましたが、彼らは結構長い時間お墓の前にいました。まだ、話しありないようでしたが、私達がいるからでしょうか・・・私達を横目で見ながら帰っていきました。目が合ったとき思わず会釈しちゃったのですが、お返しはなかったです。うちら煩かったですか?;;;;なんか邪魔したみたいな罪悪感を抱きながら墓参りってすっきりしないな~(来年は、日にちをずらすかな・・・来年は、自分が知った日にでも行くか・・・)雨が降っていたのですが、雨未対応の日傘の人もいたので、お線香とお花を供えて、早々に手を合わせてお墓を後にしました。千の風になってじゃないけど、あいつは墓でじっとしている奴じゃないと思うからお墓参りしてもいない気がするんですよね。8月は、おじさんの一周忌もあるし、あれからも1年経つんだな・・・ジジが死んでしまったのも8月・・・なんだか遠い事の気がするような、つい最近の気がするような・・・
2007年07月29日
コメント(4)

富士吉田の帰り道、夫が猿橋に連れて行ってくれました(^^)猿橋(大月産業観光課のHP)http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/data/15/05/index.html日本三奇橋ということで、橋が川に流されないように、渓谷にかけられた小さな橋です。夫は、「あんまり見るところもない、こんなもんだったかな~」と言っていましたが、私には、とても面白い所でした。橋の横の道を下るとすぐに”はね木”という橋を支える部分が見られます。四層のはね木は、確かに鳥の羽根の様です。千と千尋の神隠しを彷彿させるこの木の組んだ様子が本当に美しいです。谷の深さは31mあるらしく、はね木を横目に見て谷を覗いても、なかなか高さに迫力があります。この日は、台風が過ぎたばかりだったので、谷底を流れる川の水量は多く、激しくなっていました。これは、横の道を降りた所なので高さは10mちょっと位かも知れません。しかし、この川のすぐ先は、開けた川原が広がっていたので、あそこは、見た目よりも激しく深いのかな?と思ったりしていました。こんなに凝った橋を作らなくてもあそこに橋を架ければいいじゃんと思ったけど、昔はもっと風景が違っていたのかも知れないし(^^;)しかし、この猿橋は、美しいです。当時の人たちは、これをどう考え、作成に至ったのか、設計した人は、苦心したと思うけどこんな美しい橋を作るなんてえらいぞwwwしかし、この橋は、軍事的な意味では重要な要素を持っていたらしく、焼き落としたりしたという事で、現存の橋は、当時架けられた橋ではなく、復元版です。残念ですが、木で出来た橋は、どの道この時代までは残ったりしないですね。こじんまりとした観光地ですが、昔に思いを飛ばしながら、橋を渡りました。(で、すぐ折り返し戻ってきたwww)ここには、猿橋を含めて、全部で4つの橋が架かっています。どの橋もこの景観に馴染んだ趣のある橋でした(^^)写真は、猿橋から撮っています。(旧)新猿橋水路と奥にちょっと見えているのが新猿橋です。赤も綺麗ですね。所で、こんな感じの橋には必ずと言っていい程曰くありげな怪談話がつくと思ってネット検索してみました。一応ありました。(^^;)この橋を夜中通ると、橋の反対側から女性が来て、何処たらの橋に荷物を届けて欲しいと言われるそうです。それをうけて、その橋に行くと酷い目に会うとか・・・でも、あんまり怖くないですね;;;猿橋というか、行き先の橋の怪談という感じだし。この美しい橋におどろおどろしい話は合わないのかもしれません(^^)時期的にアジサイが満開でした。険しい岩に根を下ろす木にも力強さを感じます・・・お土産やさんの前の猿橋の説明には、瀬戸物をタイル代わり使用しててちょっと可愛いです。最後に木漏れ日に猿橋です。
2007年07月24日
コメント(2)

7/16、夫が富士吉田のうどんやさんに連れて行ってくれました。うどん屋さんは「はなや」さん!富士吉田においしいうどん屋さんは数あると思いますが、ここに行ってからと言うもの、他のお店を開拓しようと言う気になれません(^^;)お店は、時代の流れを感じさせる重厚感のある木の色が心地いいです。右は、お店に入ってすぐ左手にある昔の電話(今は、使えません(^^))左は、糸をつむぐ時に使う道具ですね。(ええ~~っとなんだっけ・・・)こちらは、お店を外から・・・(いつも車が一杯で正面から撮れません;;;)実は、私達は、いつも駐車場の広い、裏手から入ります。裏手は、新しくて綺麗な入り口です。すっきりしているけど、出汁の薫り高いつゆ。たぶん、煮干ベースだと思いますが・・・自信ない(←こらこら)食べ終わった後は、水で薄めて飲んでも超!おいすぃ~~!待っている間に出てくる、たくあんのお漬物。しょっぱいのですが、これが一度箸を付けると止まらない病み付きの味です(^^;)このたくあんは、冬の間に3回もつけなおすそうで、今食べているのも3年物だそうです。「持って帰れないからこれを食べるのが楽しみで~」と言った私に、お店のおばさんが嬉しそうに話してくださいました(^^)冬の間は出していないので体験したい方は気をつけてくださいネ冬は、野沢菜のお漬物になります。野沢菜もおいしいけど沢庵のが私は好きですwwwしかし、凄い手間が掛かっている;;;本当に楽しい話、ありがとうございます。来ました!おうどん!いけない・・・我慢できずに一口食べてしまいました;;;私が頼んだのは、ざる大盛りですwww夫はつけ麺の大盛りwwwどちらもつやつや、透明感のある麺です美しぃ~~~~~!!!陽を浴びてキラキラ光る麺にうっとりしますおうどんと汁で少し食べたら、この辛みそを入れて食べるのがお勧めですこれが、また、おいしくて、これも持って帰りたい位です・・・ああ、幸せな味です・・・幸せな味はここから作られます。真剣にうどんに向かう職人さんの姿に惚れ惚れ~何代目なんでしょう。受け継がれた味にぶれはないと思ってますそして何処も凄く綺麗にしてあります。家(うち)は何処を見てくれても構わないよ~とお店の全てが言っている。素晴らしいです。だから、こんなに美しく、愛しいおうどんが産まれてくるんですねお店やおうどんを撮っていいですかと聞くと「いいよ~」と快く承諾してくださったおばさんに感謝してます(^^)ありがとうございます&ご馳走様でした。猿橋を廻って、帰途につきました。これは、また後日。この日、家に帰ると地震のニュースを見ました。あまりに気になって今日まで、このブログを書く気になれなくて・・・前回の地震から3年、多少震源地の差はあっても、また、このように壊滅的な状態に見舞われてしまいました。3年と言うと、あの地震から復興の目途も立ってきて、皆が”足元も不安だったけど、さてやっと前を向いていけるよ”といった位なのかと思いますが、また、こんな何で・・・と言いたくなるような事に見舞われて、なんとしたらいいのか、私には、言葉もありません。出来るだけ、義援金等協力したいと思いますが、今は、頑張って下さいとしかいえないので、申し訳ないです。あと、報道が気になります。「末端の避難所には物資も行き渡ってはいません」と色んな局が報道していますが、物資は、持って行っているのでしょうか・・・物資が行き渡らないのが判っているのなら、自分達が報道する所位は、もって行っているのか?と気になります。(平等でなくなるから・・・とか言いそうですが、そういう問題ではないと思うし。)物資を持って来ましたという報道は1件もないのですね。それは、報道すると問題があるから?それとも、物資なんて持って行ってないから?何処も同じ様な報道で、提起している問題も同じ様で、どうも、震災地に赴いて役に立とうとしている姿が全く見えてきません。気の毒がっているだけ・・・それって何処まで真剣?これでは、無責任なのではないかな・・・NOFURのお金が結構溜まって来たので、そろそろどこかにと思っていましたが、今回の震災地の動物保護を行っている所にと思っています。まだ、その情報が無いのでちょっと探してみようと思います。情報提供お待ちしています(^^)お願いします。所で、こんな事書くと、偽善者的な事や何も考えないで書いてるという人がいるんですよねwww自分のブログで中傷する為にたまに覗きに来るみたいなんですが、ほんと困ります。まあ、もう見に行ってませんが。↑いけねぇ、小っちゃ過ぎたけどいいや。愚痴なので(^^;)
2007年07月23日
コメント(8)
今見たんだけど・・・PetioのCMでうるっときてしまい・・・(^^;)できるだけ、できるだけ、ゆ~っくり年をとってください本当にね。出来るだけゆっくり出来るだけ一緒の時間を過ごしたいです。*~*~*~*~*~*~家族を待っている子達がいます。どうか家族になってあげてください。うさたちの家族なってくださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/jijitae/18000うさぽん1さんの保護猫ちゃんの家族になってくださいうさぽん1さんのファンタジー☆ドームにて2007.05.23「捨て猫拾いました」から捨て猫ちゃんを拾った経緯がアップされています。楽天では、home(Top)のMail欄から連絡が出来ます。domogoさんの保護猫ちゃんの家族になってください。http://plaza.rakuten.co.jp/metarikku/diary/200706250000/月うさぎさん情報元ボラさんのが 陰性犬の画像をアップされました。 ブログアドレス http://gu-kb.biz/izumidog/ 携帯からは http://gu-kb.biz/izumidog/mb.cgi http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/08brucella/kokuti.html リンクフリーです・・よろしくお願いします、、すみません譲渡期間が終わってしまいましたが、家族が見つかっていない子に関しては、また、別の期間でアプローチが入るかも知れませんのでHPで逐次確認してください。*~*~*~*~*~*~悪徳ブリーダーに注意!(http://minirex.net/html/akutoku.html)このような状況で飼育されていることがかわいそうでたまらない。リンクフリーとの事です。*~*~*~*~*~*~
2007年07月13日
コメント(2)
最近、仕事で色んな事を覚えないといけません(>_<)調べた殆どの事は、覚えることなく忘れているのですが・・・。(というのは大変問題;;;)正しい言葉を使わなくてはいけないのに何が正しくないの解らないという状態が続いてます。使ってきた言葉がダメ出しされ、仕事がうまく掴めずに落ち込んだりしてるのですが、今は、何の疑問も無く、見たり、使ったりしている言葉を調べ直したりする事を意識してやっている状態です。これが意識せずに行動にうつせて、且つ、全て習得できれば理想的なのですが・・・(^^;)勉強になると思ったり、面白い記事を掘り出したりする事があります。といっても、これも自分が感じた事で、周知の事実だったりする事が多いのかもしれませんが、記事にしている人がいるという事は、その時点で疑問に感じたり、「納得いかん!」と思った人がいるという事ですね。(時間的には、私はかなり遅れをとっていたりする場合が多いですが別に気にしなくてもいいのかなwww)ピンポイントで何かを見つけられるので、やっぱりネット情報は、凄いです。自分が本を読んでいるだけでは到底得られない考えや情報が簡単に手に入るわけなので、そういう面でとても便利だなと実感しています(^^)とはいえ、過度に期待してもやはり記事になっていない物もあります。そんな時は、あまりにもマイナーな話なのかなとか、言葉自体が間違っているのかなとか五里霧中だったり、右往左往だったりして仕事(?)してます。マイルストーンというのをマルイストーンと入力して探してた・・・そりゃ、無いって(笑)本当は、これらの事は、仕事以前の事だったりする事が多いですwww。(因みに”ネット情報”という言葉はありませんでした。辞書に無いので正しくない言葉となるわけです。)”因みに”も知っているのですが、改めて確認の為に調べてみました。使い方は、あっていると思われます。)今日、今時点で見つけたへぇ~な記事C「日向清人のビジネス英語雑記長」・Co LtdとIncの意味の違いhttp://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2005/07/co_ltdinc.html・(c)という著作権の表示にはどういう意味があるのかhttp://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2005/09/c.html*~*~*~*~*~*~家族を待っている子達がいます。どうか家族になってあげてください。うさたちの家族なってくださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/jijitae/18000うさぽん1さんの保護猫ちゃんの家族になってくださいうさぽん1さんのファンタジー☆ドームにて2007.05.23「捨て猫拾いました」から捨て猫ちゃんを拾った経緯がアップされています。楽天では、home(Top)のMail欄から連絡が出来ます。domogoさんの保護猫ちゃんの家族になってください。http://plaza.rakuten.co.jp/metarikku/diary/200706250000/月うさぎさん情報元ボラさんのが 陰性犬の画像をアップされました。 ブログアドレス http://gu-kb.biz/izumidog/ 携帯からは http://gu-kb.biz/izumidog/mb.cgi http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/08brucella/kokuti.html リンクフリーです・・よろしくお願いします、、すみません譲渡期間が終わってしまいましたが、家族が見つかっていない子に関しては、また、別の期間でアプローチが入るかも知れませんのでHPで逐次確認してください。*~*~*~*~*~*~悪徳ブリーダーに注意!(http://minirex.net/html/akutoku.html)このような状況で飼育されていることがかわいそうでたまらない。リンクフリーとの事です。*~*~*~*~*~*~
2007年07月13日
コメント(0)
ノヴァと一緒に過ごして思うことがあります。ジジと別れた事は悲しかったけど、ノヴァと出会えた事は嬉しい。いつか、ノヴァと別れる事が会って私がまだ力があれば、また迎えたいと思います。それは、別れた子を忘れるのは無く、次の子に「個」としての生活をしてもらいたいから。もし、うちに来た子が少しでも幸せと思ってもらえれば私の悲しみは、問題ではないのだと・・・。飼育する事で、疑問や失敗がないとは思わないし、一杯いけないことがあります。100%の飼育は出来ていません。それでも、そんな私の好きという気持ちでいいなら、一生をケースやケージの中で大勢のうちの1匹で死んでいくよりも幸せだと思ってくれるなら、私の悲しみはたいした問題ではないと思えるようになって来ました。それは、私だけの気持ちだろうし、納得してもらえるとも思ってないけど、ノヴァと暮らしてネットで聞く様な不幸な子達の情報を見ると、こんなうちで良かったらおいでよと言いたくなります。不幸にもうちは家族が「1匹のみ」を貫いているので、迎える事はできないのですが。個人で飼っているのに、個としての生活が出来ない動物達がいて、その子たちの幸せを考えながらお世話する事が出来ないなら、幸せにしてあげたい、幸せになろうね・・・そういう気持ちを忘れてしまったなら、せめて最後にきちんと、きちんと家族として迎えてくれる人へ渡す事も考えて欲しいです。そういう人たちにお願いです。どうか、愛せない命を手元に置く事に固執するのは止めてください。そのまま固執して悲しい結末を迎えさせないで下さい。*~*~*~*~*~*~家族を待っている子達がいます。どうか家族になってあげてください。うさたちの家族なってくださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/jijitae/18000うさぽん1さんの保護猫ちゃんの家族になってくださいうさぽん1さんのファンタジー☆ドームにて2007.05.23「捨て猫拾いました」から捨て猫ちゃんを拾った経緯がアップされています。楽天では、home(Top)のMail欄から連絡が出来ます。domogoさんの保護猫ちゃんの家族になってください。http://plaza.rakuten.co.jp/metarikku/diary/200706250000/月うさぎさん情報元ボラさんのが 陰性犬の画像をアップされました。 ブログアドレス http://gu-kb.biz/izumidog/ 携帯からは http://gu-kb.biz/izumidog/mb.cgi http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/08brucella/kokuti.html リンクフリーです・・よろしくお願いします、、すみません譲渡期間が終わってしまいましたが、家族が見つかっていない子に関しては、また、別の期間でアプローチが入るかも知れませんのでHPで逐次確認してください。*~*~*~*~*~*~悪徳ブリーダーに注意!(http://minirex.net/html/akutoku.html)このような状況で飼育されていることがかわいそうでたまらない。リンクフリーとの事です。*~*~*~*~*~*~
2007年07月12日
コメント(4)
家族を待っている子達がいます。どうか家族になってあげてください。うさたちの家族なってくださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/jijitae/18000うさぽん1さんの保護猫ちゃんの家族になってくださいうさぽん1さんのファンタジー☆ドームにて2007.05.23「捨て猫拾いました」から捨て猫ちゃんを拾った経緯がアップされています。楽天では、home(Top)のMail欄から連絡が出来ます。domogoさんの保護猫ちゃんの家族になってください。http://plaza.rakuten.co.jp/metarikku/diary/200706250000/月うさぎさん情報元ボラさんのが 陰性犬の画像をアップされました。 ブログアドレス http://gu-kb.biz/izumidog/ 携帯からは http://gu-kb.biz/izumidog/mb.cgi http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/08brucella/kokuti.html リンクフリーです・・よろしくお願いします、、すみません譲渡期間が終わってしまいましたが、家族が見つかっていない子に関しては、また、別の期間でアプローチが入るかも知れませんのでHPで逐次確認してください。*~*~*~*~*~*~悪徳ブリーダーに注意!(http://minirex.net/html/akutoku.html)このような状況で飼育されていることがかわいそうでたまらない。リンクフリーとの事です。お持ち帰りになってひとりでも多くの人に知ってもらって欲しいです。*~*~*~*~*~*~いや~朝方は、私の住んでいる地域も本当に凄い雨でしたね。今日は、NOFURサイトの更新で結局、朝の3時過ぎまで起きてしまっていました。ノヴァを寝かせるために真っ暗な中で、中途半端なブラインドタッチで文字を打っていますがもともと、ブラインドタッチが出来てないので、誤字だらけで大変でした。挙句に、ノヴァは、本当は、起きてるんだろうなあ・・・今日こそは早寝早起きをしよう・・・ノヴァは、今、換毛の真っ最中・・・アンダーコートが羽毛のようにふわふわと、ノヴァを触るたびに舞っています。こんなに抜けたのは、今回が初めて・・・って前回も書いたんですよね~(^^;)ノヴァも2歳半だし、これからもボウボウの大人になっていくんだね~ってもう大人だけどwww2年飼っていても、時期や体調で全然違うし、性格も少し変わる(というのはうさぎの気分が変わるって事ですね)ほぼ毎日、ラバーブラシ、掃除機、コロコロが必需品です。ジジの時には、ノヴァ程見てなかったとあらためて思います。ご飯の量や、トイレは気にしてたけど、あとは、それほど気をつけてあげてなかった。つくづく反省がてんこ盛りです。3年前の今日・・・あの日からはじまりました。そして、ジジが運命の日を迎えた日が近づいてきます。あの日を私は、忘れてはいけません。来月は、ジジの命日なので、お墓(は無いけど埋めた所)に添える事は出来ないかもしれないけど、ジジ石にジジが大好きだった、牧草スナックを備えてあげよう。(^^)
2007年07月11日
コメント(4)
昨日の嬉しい気持ちを潰してしまう話を目にしました。私が楽天リンクしている「フレミッシュジャイアントとの生活」(http://plaza.rakuten.co.jp/furefureusagi/)にて悪徳ブリーダーの話しが載っていました。そこからリンクしてあった「Happy*Sad」(http://blog.goo.ne.jp/pluis_2005)を読んで言葉を失う状況・・・なぜこの状況で動物を飼いたいと思うのか私には理解できません。「MAHOROBA RABBITRY」(http://base-4.lib.net/rabbit/)のさゆりさんが下記のURLにまとめたものを掲載しています。あまりの酷さに言葉がありません。一人でも多くの方に知って欲しいと思います。そして、個人個人が動物を”扱う”という事がどういう事なのかを知って欲しいと思います。悪徳ブリーダーに注意!(http://minirex.net/html/akutoku.html)
2007年07月08日
コメント(4)
行ってきましたよ~~~!!SHOW-YA 夏は祭典~祭りだ!ワッショイ!サブタイトルは嘘です。6時に川崎駅に降りて、チッタに直行です。ずっとCDを聞きながら来たので、既に踊りだしたい気分で一杯でした。私がチッタに行ったのはだいぶ昔・・・記憶をたどっていくと、あれ?チッタが無い;;;;;迷子だ;;;あ、案内板だ~~こんな所にあったっけ?とか思いながら入り口さえもわからない;;;かっこ悪・・・で、ドリンクバーに行くとさとちゃんに激似の人がいます。実は、あまり写真を見たことが無くて、自信がもてません;;;目茶目茶気になるんだけど・・・でも、お店の姐さんみたいにしてるし、みんな何も言わないし握手もしてないし、サインももらってないし、カウンター越しにお客さんと普通に話してるし・・・やっぱり、激似なんだ。コピーバンドが大量に要るんだと思っていた私は、勝手にその様に判断してしまいました。なんとCD売り場には、キャプテンが!きっと、激似の人があっちこっちに配置されてるんだ・・・携帯でメールのやり取りをしていた人がいたのですがその人も会ったと言っていて間違えてるのかも・・・とか思ってました。だって本当に普通にいるんだもん;;;;実際は、コピーバンドは厳選された人達で、激似の人たちが配置されているわけではないのですね。大失敗でした(涙)好きなバンドのメンバーの顔もわからないなんて、ファン失格です;;;そんな感じで気持ちはかなり落ち込みましたが、コピーバンドは、レベルが高く・・・流石、姐さんの真似するだけあって皆、声量がありますね~イベントの流れが全くわからなかったので、結構驚きの進行でした。SHOW-YAが出てきて進行をはさみながら、アマチュアバンドが演奏するのです。本ちゃんに演奏するとは思ってなかったのです。(ごめんなさい。前座みたいにしてるかと思ったのです)でも、実際は本当に良かったです。オールジャパンギターのおっちゃんとか目茶目茶かっこよかったです。白ぱんこちゃんも可愛いし、本当にどのバンドも最高でしたよ。久しぶりに見る姐さんは、やっぱりかっこよくて美しくて、私はもうずっと目がハートマークのままでしたロックの中にいて、まるで桃源郷にいるみたいwww11月以来、夢のような時間に浸りきっていました。この時間が永遠ならいいのに~~そうそう、ライブでは水木一郎兄貴やまちゃまちゃがコメントを寄せてました。ゲストに和田誠(サン)までwww(兄貴は、今日ライブだからこないよね~って思っていたら明日でした。失敗した。これも聞きたかったのに今日かと思っていました。)で、これまたびっくり!!サプライズゲストに閣下がご光臨されました。きゃああああああ、こんなに大きな姐さんを見たのも初めてですが、実は、実物閣下を見るのは初めてです!!!もう、歌凄い!!ああー得した!!!wwww若い頃は、姐さん一筋で姐さんオンリーだったけど、去年、今日とSHOW-YAを見てメンバー全員が好きになりました。もう、sun-goさん(サン)とかみったん(サン)とかさとちゃん(サン)本当にかっこいいのよキャプテンは可愛いし。もちろん私の一番は姐さんですが、もうずっと愛し続けます!!興奮とアドレナリン放出しすぎで呆然としたまま、帰途に着きましたwwww追記:年齢も40代で、もう普通の家庭を持っているおばさんと言うのがこの年齢のイメージだと思いますが、本当にパワフルでかっこいいのです。ギターの音なんかやはり生で聞くと心地よい事この上ないです!!最後のMC姐さんが「毎日、やりたいことがあって、希望が一杯あって尽きません。 皆もいつも希望を持って生きて欲しい。 私の目標は、今は武道館です。そう、ロックの聖地だよね」って言う内容の事を言っていた時にはホントにジーンとしました。ああ、だからこんなにパワフルなんだ・・・そしてこの言葉は、本当の気持ちだからこんなに元気をもらえるんだ・・・SHOW-YA頑張れ!私も頑張ります!
2007年07月07日
コメント(4)

何もせずにうろうろしていた私ですが、時間はあっという間に過ぎていきました。もう、そろそろ帰る時間です。その前にご飯も食べないと・・・お昼も食べていなかったのです。主催者のAkkoさんとお別れの言葉を交わしました。最後までAkkoさんは、丁寧に接してくださいました。お別れしがたいです;;;その後、印度うさぎさんがご飯を食べにつれて行ってくれました。色々お世話になっている上にご馳走までして頂き本当に申し訳ありません;;;「大阪名物~」と煩く言った為か、お好み焼きを食べに連れて行ってくださいました。お好みやさんの名前は「ゆかり」です。海鮮ミックスとウーロンを頼みました。すごウマ!ふわふわで軽くておいしかった~~あと1枚は食べたかったかも・・・でも、印度うさぎさんがご馳走して下さったので欲張って注文しなくて良かったですwwお土産にみたらし団子を買って、印度うさぎさんとはお名残惜しいのですがお別れです。あ~この方達には、癒された~(^^)お別れしがたいのですが新幹線の時間も迫っているので~残念です。新大阪でお土産を買います。なんだか何買っていいのか;;;結局、たこ焼きストラップばかり買っていってしまいました;;;(このセンスはどうなのよ;;;)そういえば、新大阪で乗ったエスカレーターでは、歩かない人の立ち位置が東京と逆でした。私は550号で帰ります。短い間だったけど楽しかったよ。なんか人がまばら・・・普段から行いが悪い私に神の仕打ちか?三島~小田原がなんと大雨で30分以上止まってしまいました。接続の終電に間に合えば問題ないです(^^)(550号にしといてよかった;;;もう1本後だったら終電に間に合わなかったかも)じゃばじゃばです。写真には上手く写らないけどwwwこれも旅の醍醐味ってことで、結構、楽しんでる私www家に着いたのはもう、12時近くになっていました。ノヴァを家なかうさんぽに(^^)くぅ~~~かわいいぜ!イベントを見て、しみじみ動物が身近にいるという嬉しさを実感してました。なんてあどけないんだ!!うさぎ’N本舗 さんに「写真を撮っていいですか?」と伺った所、「どうされるんですか?ブログ?」と質問されました。ああ、そうか・・・写真を撮る事OK=ブログに載せてOKと勝手に楽な方に納得してましたが、誰もそんな事は了解してないです。去年のうさフェス報告は、載せたアーティストさんに断りもしていませんでした。申し訳ありませんでした;;;そんな私を知っているのか、それともそんな人が増えたのか、うさぎ’N本舗 さんは、やんわり伝えて下さいました。こんな歳なのにそんな配慮も常識もないなんて私って本当に恥ずかしい奴・・・実は、去年までネットで知り合った方が伺う事なしになんでも人のブログの内容などを引用する人で、最初いいのかなと思っていたにもかかわらず、なんとなく、そういう事に慣れてしまっていました。そういう基本的な事を思い出させて頂き、うさぎ’N本舗 さんには、感謝しています。ありがとうございました。さて、ご挨拶に行かなくちゃ~(^^)もひとつ最後に・・・うさぎSUMMITは、主催者のAkkoさんの強い気持ちから、全てをご自分で行って来たものです。ボランティアの方のご助力も大きかったと思いますが、その殆どを取り仕切って動いて下さったAkkoさんにお声を掛けて頂き、私のようなものに表現の場を与えて下さった事をとても感謝しています。Akkoさんの強い気持ちと熱い想い、そして行動力に恥じないような形に仕上げる事が出来たかどうかはわかりませんが、ぎりぎりまで人任せにしようとしていたのは大変申し訳なく思っています。「来年もやります!」と明るく元気に仰っていたAkkoさんにエールと送りたく思います。また、来年、機会が与えられるならば、もっと積極的に参加していきたいと思いました。うさぎの現状を知ってもらう為に、この様な啓発イベントの必要性を強く感じました。
2007年07月04日
コメント(10)

印度うさぎさん(http://indousagi.web.infoseek.co.jp/)いつもお世話になっています。印度うさぎさんは、美男美女なのですでも、写真は載せないので、お顔は直接お会いして下さいね(^^)ジジ仕様の黒うさちゃんを買いました。「生ものですので・・・」ってセンスが笑えます。でも、本当に食べちゃ駄目ですよ(ナイナイ)アトリエうさこさん(http://www5.ocn.ne.jp/%7eusapyon/)本当にここのは凄く欲しいのですが、今回は、ちょっと予算も乏しいのでブローチ1点のみ買いました(^^)着物のお話などもさせて頂いて、凄く雰囲気の優しい方でした。今度はメールでちっちゃいノヴァをお願いする事をお伝えしました(^^)小瓶うさは、会場ではスーパーマクロでも撮影は不可能です。1cm無いのでは?;;;Ans. Jさん(http://angel.ap.teacup.com/3rabbit0forever/)ハーネスがかわいいです!購入はしてないのですが、今度は男の子仕様のクールの奴もお願いします。(^^;)写真を見ると網ぐるもみかわいい買えばよかった;;;失敗した~~~うさぎ’N本舗 さん(http://www.cmo.jp/users/nagi/)いつみても可愛いです。ファンの方も凄く多いですね(^^)なんと手切りのメッセージカードです。そうと聞いたらやっぱり手が伸びます。(隣のお客さんとお話していました。忙しそうなので会話するのはちょっと無理そうでした。別の方との会話をパクッって申し訳ありません。)カードを2種類購入しましたしらとあきこさん(http://www.h3.dion.ne.jp/~g-clover/)本当にかわいいイラストの数々です。イラストの雰囲気の通り、アーティストさんも凄く可愛い方なのです(*^^*)お金があったらばば~~んと買いたいのですが、我慢しなくちゃいけないのも辛いですwww今回は、ポスカのみ購入しました。Charuさん(http://park10.wakwak.com/~charu/)ここのも凄く可愛いのです。目茶目茶気に入ったポスカを2種類を購入しました。今度はライオンちゃんも入れてくださいww向坂典子さん(http://www.h5.dion.ne.jp/~ten-10/)向坂さんの作品は、いつも、かっこかわいいのです。ご本人は、かっこいい!今回は、ピンバッチをゲットしました。ライオンちゃんがないので、今度はライオンちゃんを~と希望だけ出して、ジジ仕様のたち耳の黒うさちゃんをゲットです。お腹が白いのでちょっと違うけどwww羽織の後ろに付けたいけど、落としたら嫌で使えないかも;;;うさごやさん、studioもっぷさん、渡辺こはるさんはどなたも個性的な作品を出していましたがアーティストさんがいらっしゃらないので、写真が写せませんでした。うさぎやさんでは、手染め手ぬぐいを購入しました。凄くかわいいのです。私は着物を着るので手ぬぐいも嬉しいアイテムのひとつです。
2007年07月04日
コメント(4)

ネイチャーブリード別館(http://n-breed.net/welcome.htm)おいしそうなおやつが一杯ありましたが今回はサンプルもサービス品も我慢しましたwwwうさぎ専門店 Mick and Luck(http://www.mickandluck.com/)NOFURでもリンクしていただいてるMick and Luckさんの所のサンプルは、大人気で、たちまち無くなっていましたこっちもサンプルは来場さんに(^^)伸びそうな手をぐっと堪えてwww合資会社 リトル・ドッグ・プレス (http://www.littledogpress.com/)同ブースにてうさぎSUMMIT Tシャツが売っていたので買いました(^^)株式会社マガジンランド「うさぎと暮らす」(http://www.magazineland.jp/bookstore/)みんな、持ってるとか持ってないとか盛り上がって話していました。右は頂いたポスカ。かわゆす。(カワユスとか使ってみましたwww)
2007年07月04日
コメント(10)

道中ご一緒する予定の人が予定が合わず、一人で行く事になったので、前日にぷらっとこだまを予約しました(しかし、こんなに時間がかかるとわ~;;;よく見ればよかった;;;)でも、それも醍醐味って事でゆっくり楽しんで行きましょう。(電車のからの風景は、何処もあまり変らないのね。)・・・外は生憎の雨です。会場では、主催者のAkkoさんが丁寧に迎えてくださいました。忙しい中、本当にありがとうございます。自分で設置するつもりだったパネルですが、スタッフの方が本当に完っ璧に展示してくださったので、結局私は、何もしていません!わはは!・・・で、会場でただ、見せてもらったり、楽しませてもらったりしました(^^;)会場の写真(平日雨の中、思った以上の人がご来場されていました。)パネル展示は、どの方の展示も考えさせるものでした。(毛皮や実験動物の悲惨さをもっと知って欲しい。不幸な死に方をする命や家族を待ってる子達が沢山いるという事を知って欲しい)一度見て、アーティストさんのブースを見た後にまた、足を向けてくれた若い方などがいました。(この時は嬉しかったなあ。)でも、近くにいてチラシ渡されたりしたら嫌かなと思ってあんまりアピールしませんでした。(こういう時ってどうやって立ち回るものなのだろう・・・)でも、パネルに時間をかけてくれない方も結構いました。(もっと見て欲しいなあ・・・会場で見なくても、ネットで調べたりして欲しい。)中には、小学生くらいの子を連れている方がいて、小さな子が一生懸命写真を見てくれていた時は、ずっとその子を見ていました。(私のブースを見てたのではないけどwww)(彼は、今日、何をかんじてくれたかな・・・啓発は、伝わったかな。)ちょっと考えさせられたのが、私のブースを始め、どのブースのチラシも一向に減らない事でした。NOFURメッセージカードなんて、無料だし、もっと持っていってくれるものかと思っていました;;;あそこで出しているフライヤーは、パネル展示している人たちの完全な自費だと思います。(うちのフライヤーもメッセージカードもポスカも自費です。ポスカは、今回、うさぎの夢のイラストを描いてくれたぺんちゃんがサービスで付けてくれたのです。)どんなに持って行っても、もったいなくないので、皆さんどうぞ遠慮なくバリバリ持っていってください。そして、一人でも多くの人に渡したり、伝えて欲しいのです。サンプルやアーティストさんのカードと同じ様に持っていって、そして伝えて欲しいです。出来れば、時間をかけても全てのパネルに目を通して頂きたいと願っています。会期は、7日までなので、ご来場予定の方は、もって行って頂けると嬉しいです。JAVA NPO法人動物実験の廃止を求める会(http://www.java-animal.org/)署名コーナーがあります。必要の無い実験で死ぬ事も出来ず苦痛をずっと与え続けられる動物達。ぞっとします。NO FUR大阪(http://www.geocities.jp/kabasannoheya/nofur.htm)ここで子供がじっと見ていました。字が何処まで読めるか判らないし、親御さんは、結構スルー気味だったのですがあの子に考える機会を与えられたとしたら、こういうイベントは意味のあるものだと思います。ゆるやかなうさぎネットワーク(http://plaza.rakuten.co.jp/yuruusa/)保護と家族になった人や預かりさんになった方をピックアップして展示されていました。去年学校うさの話を聞いていたのでここで幸せになったのを知り嬉しく思いました。幸せうさが増えますように活動頑張ってください。世にも不思議なウサギ生活(http://www.hcn.zaq.ne.jp/usausalife/)NO FURでもリンクさせて頂いてます!愛情一杯に包まれたうさの写真が見られます。ふくみみうさぎうさたちの家族を探してくれています。小さな命に幸せになるように祈っています。箱うさぎ(http://www.imix.or.jp/tomomi/)シンプルなレイアウトですが、主旨は明確です。ここを知って幸せうさが増えるように願ってます。ボランティア輸送があるそうです。うさを迎えたいなと思われる方は、選択の一つにしてください。日本にアニマルポリスを誕生させよう!(http://www.animalpolice.net/)ここで淡々と書かれている不幸なうさぎの数を読んでいるうちに涙が滲んできてしまいました。こんなにも命として扱われずに逝ってしまううさたちがいる。どうかその数を知って欲しいです。そして、ちいさな行動でもその一歩を踏み出していただける事を願っています。NO FUR(http://www7b.biglobe.ne.jp/~nofur/)どれ位の方がこれを見て考えてくれるかかわかりませんが、変って欲しいと願っています。伝えたい事が多くて、上手く伝えられるかわからなかったので、フライヤーとメッセージカードを用意しました。どうぞ一杯持っていって色々な方に配ってください。ブースには、SavetheRabbitsも展示しましたのでにぎやかになっています(^^=)www会場内ブース等の写真は不鮮明かも知れませんが、感じを知って頂く為のものでしかないと思っています。各ブース紹介では、リンクをしましたので、直接、提供サイトを読まれる事をお勧めいたします。JAVA NPO法人動物実験の廃止を求める会さんのリンク報告場所が無かったのでここでご報告させて頂きます。JAVAさんはリンクフリーなのでリンクさせて頂いてます。ふくみみうさぎさんのリンク報告の場所が無かったのと、リンクフリーという、文言が無かったのでリンクをしていません。ふくみみうさぎさんは、うさぎSUMMITにリンクしてありますのでそちらからお願い致します次回は、ショップ編です(^^)
2007年07月04日
コメント(15)

NOFURでうさぎSUMMITにパネル展示しています。よろしくお願いします(^^)家族を待っている子達がいます。どうか家族になってあげてください。うさぽん1さんの保護猫ちゃんの家族になってくださいうさぽん1さんのファンタジー☆ドームにて2007.05.23「捨て猫拾いました」から捨て猫ちゃんを拾った経緯がアップされています。楽天では、home(Top)のMail欄から連絡が出来ます。domogoさんの保護猫ちゃんの家族になってください。http://plaza.rakuten.co.jp/metarikku/diary/200706250000/うさたちの家族なってくださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/jijitae/18000月うさぎさん情報元ボラさんのが 陰性犬の画像をアップされました。 ブログアドレス http://gu-kb.biz/izumidog/ 携帯からは http://gu-kb.biz/izumidog/mb.cgi http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/08brucella/kokuti.html リンクフリーです・・よろしくお願いします、、すみません譲渡期間が終わってしまいましたが、家族が見つかっていない子に関しては、また、別の期間でアプローチが入るかも知れませんのでHPで逐次確認してください。*~*~*~*~*~*~あと2日、今週水曜日から大阪でうさぎSUMMITが開催されます。私は、先よりインフォメーションしていた通り、NOFURでパネル展示で参加させてもらいます。展示内容・・・・NOFURフライヤー・缶バッチサンプルの展示・パネル展示 (ある家ウサギの夢、NOFURパネル、NOFURサイトを開くきっかけとなった方のコメント 、復活!メタリックオテモヤン)・(うさぎ保護者支援)ヨシエTシャツ、グッズの展示・メタリックオテモヤンのTシャツ展示となっています。お目を通して頂けると嬉しいです。主催者様とのメールでのやり取りの中で、「ただのうさぎのイベントだと思っている方が多く、自分の思わぬ方向に行っているようで心配です」と危惧されている内容がありました。大阪でのうさぎイベントは、今、無いそうなので、うさフェスと主旨を混同してる方も多いのでは・・・という事も考えられますが、そのように考えて足を運んでくれる方も私は、期待しています。・・・というのも、”うさぎを救いたい。うさぎの現状を知りたい”と考えている方が、どれだけいるのか、私にも全く、想像付かないからです。近年、犬や猫同様にペットとして、飼われる様になってきたうさぎですが、飼い方に対する概念が犬や猫と同じく考えられない事が多く、いざ飼ってみると大変、面白さが判らないと・・・飼育放棄されるケースが増えている様です。ただ、”かわいいから”とうさぎを飼っている人は、やはり、ネットでうさぎの状況を情報として手にする事も、飼育に対しての考え方を知る事も、少ないのではないかと考えます。対して、そのような事に関心がある人は、常にネットなどで積極的に情報を集めていると思います。そのように想像すると、今回のイベントは、”何も知らない”、”関心が無い”という人達に一石を投じる事が出来るのではないかと思っています。この機会に、正しい飼い方や安易な繁殖による弊害を知って欲しいと思っています。(当ブログ提供者Tae.Tは、一般飼育者の繁殖を反対しています。)ここで、うさぎを通じてお友達を作ってもらうのもいいと思います。同じ気持ちや自分の気持ちを表現したり、知る事で、「うさぎのどこが面白いの?」と思っていた方の考え方も変わるかもしれません。うさぎを家族に迎えた方には、うさぎが近くにいるうさぎライフを楽しんでいただきたいです。また、うさぎが好き!うさぎを飼っているといいながら、リアルファーを着ている人も結構います。実は、うさフェスでは、関係者の方がリアルファーの襟の付いたジャケット等を着ていて、正直な気持ちでは、大変ショックを受けました。(うさぎの飼育グッズを出しているようなメーカーが、リアルファーを使った商品は絶対出す事がないので、本当は関係者にも同じ配慮をして欲しかったと未だに思っています。)実際に私もネットという媒体が無ければ考えもしなかったことなので、この方も現状を知らないし、考えていないかもしれません。着る着ないの判断は個人に任すしかないのですが、もし知らないなら、意識した事がないなら、そのうさぎの毛がどの様に生産されているかを考える機会を作って頂けた事を主催者様に感謝します。お近くの方お時間のある方は、うさぎSUMMITに足を運んで頂けたら、ありがたいです
2007年07月02日
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1