2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
たまに怖い夢を見るのですが、昨日見たのも強烈でした・・・旦那と近くの公園にいることから始まるのですが、なぜかそこは非常に面積が狭く、近くの通りは異常に車の行き来が多い。そんな中、私はノヴァを公園に放っております。そしてノヴァは、道路の方にスタスタと行ってしまいます。びっくりして私は、ノヴァを呼びます。でも、戻ってきません。近寄ろうとするとちょっぴりだけ離れる・・・あせりつつも離れてしまうノヴァが道路に出ないようにノヴァに近づく事もできずにいると、ノヴァがいきなり車に轢かれてしまいました。半分だけビシッ!と・・・車は止まりもせずに行ってしまいました。あせって近くの動物病院に運びます。普段なら即死だと思いますが夢なのでわずかながら生きています。運び込んだ病院では緊急にも関わらず、順番待ちをさせられます。「どの子も大変なんです」と・・・そしてやっと医者に診せると医者は、「車に轢かれたんだよね。これはもう駄目です。はい、次の人」って言うのです。怒りで涙も引っ込みました。私が「どういう態度ですか!院長先生を呼んでください!」と言うと、その医者は「いいですよ」と言い、出てきた院長が全く違う名前と病名を私に言いいます。私は「そんな名前でもなければ病名でもありません!」と言った所でノヴァを見ると、なぜかノヴァが犬に変わっているというわけの判らない事になっていて、パニクリそうになった所で目が覚めました;;;とこれは全て夢です。この夢の意図する所は、「うさぎを外に出す時は必ずハーネスをしましょう。どんな事があってもハーネス、リードは離さないようにしましょう」という事だと思います。しかし、怖い夢でした~~夢でよかったと本当に思いました。普段私は、ノヴァを散歩にも出さないし、ハーネスも必ずしますが、それを絶対忘れてはならないと警告しているのだと思います。(散歩は蚤の話を聞いて止めました。)”ちょっとくらいならいいだろう”という気持ちが事故になる確立を引き上げるのですね。最近、うさぎ飼いさんが増えてきて、うさんぽも流行っているようですがハーネス、リードは外さない様にしてくださいね。「うちの子はおとなしくていう事を聞くから大丈夫~」なんていう人は、飼い主の資質が問われると思って下さい。うちの子は大丈夫なんて事は絶対にいえないのです。また、うさぎにも犬や猫の蚤は集(たか)ります。現在うさぎの蚤退治に使える薬品は、1種類のみだそうです。それ以外は、うさぎがショック死するという事でした。うさぎさんは、犬の臭いのする所では、全く安心しませんし、環境変化がストレスに直結して耐えられない子もいます。「うちのうさぎは外に出すと全然動かなくて、どうしたらうさんぽできるの?」という状態であれば、うさんぽはしないで下さい。飼い主が自分のうさぎを自慢したり、交流させたりしたいことはあるかもしれませんが、自分が楽しむ事とうさぎさん自身が余計な病気や苦労を背負い込む事と何が大事かをよく考えてあげて下さい。ノヴァを飼って怖い夢を見た事は他にも2回ほどあるのですが、これはまた後日したいと思います。
2007年10月31日
コメント(12)
7月のうさぎSUMMITを見て感じた事は、インターネットやTVで色々取り上げられていても、不幸なうさぎが一杯いて知らない人は一杯いるという事。未だに「うさぎをペットとする事が今のブームですね~」なんて無責任な特集記事まで組まれてしまう流れがあるという事。確かに番組では、「うさぎは決して飼いやすい動物ではなくきちんとした知識が必要です」と締めくくられていたらしいのですが、うさ飼いの人は、特集記事にやきもきしたのではないでしょうか?(大体、動物にブームがあるのが駄目なんですが、なんで判ってくれないのかな。)そして実際に捨てウサギは、存在しています。どれ位の数がいるのか判らないけど、それを伝える何かをしたいと考えています。
2007年10月28日
コメント(14)

ノヴァはいつも部屋の隅の餌箱に前足を揃えて置いて、ジッと家人が気づくのを待っています。相手にしても、しなくても、ただただじっと待っています。街中(なか)でお経を唱えて、じっと佇む、托鉢僧のように・・・(^^;)ジッと佇むノヴァも可愛いのだけど、眼力で圧力を掛けてくるのです;;;これは、特技だと思われ;;;(^^)最近ノヴァは、ストッパー付きのタッパーを空けますwww流石に4箇所あるタッパーの構造を理解して自分で完璧に空けるという事は出来ませんが、タッパーを差し出すとパカッと自分でタッパーの羽を口で撥ね上げるのです。親ばかな私は凄い特技だ~~~!と思うのですがもしかして、これをするうさぎって結構いるのかなwwwノヴァ換毛中。2日にいっぺんはグルーミングされ、いや~んな状態ですwwwでも、抱っこ中はいいこですノヴァの口アップ
2007年10月27日
コメント(10)
ああ、お肉を食べなくて良かった。と、まず思ってしまいました。肉を求めすぎた結果の驕りは確実に原因のひとつになっていると思います。もっと、不快だったのは、「廃鶏」という言葉です。ここには、無理矢理生産させられ、卵を産め無くなったら廃棄するというその言葉に命に感謝し、敬う気持ちは微塵も感じられません。非常に不快な言葉です。そうやって書くと、揚げ足取りのように感じる人もいるかもしれないけど、例えば、盲導犬を考えて欲しいです。一生懸命仕事して、年取って盲導犬の仕事を出来なくなった犬を「廃犬」と言うでしょうか?言いません。この犬達は、敬われ「リタイヤ犬」として暖かさに包まれて最後を迎えていくですよね?それなのに鶏は、廃鶏・・・一般的な言葉ではないけど、この言葉に気持ち悪さを感じた人は、どれ位いるのでしょうか・・・比内地鶏と偽って売ることは、もう、いいとか悪いとか言う問題ではないのですが、肉が硬かろうが、やせていようが自分達が使った命は自分達で責任を持って欲しいです。自分達と言うのは、消費者といういみでね。どちらにしても廃鶏だろうが料理方法でみんなおいしいって食べてたんだから、きちんとおいしく食べてあげて欲しいです。食べないで、ゆっくりした余生を送ってもらったらもっといいけど。もちろん、肉も卵も必要最低限のみしか食べないならベターです。
2007年10月22日
コメント(4)
楽天ブログの嫌な所は、アダルトサイトの書き込みが多いってこと。これって文字とか、URLの特定とかではじく様に工夫してくれないかと思います。グロいエロネタは密かにやって欲しいです。人の所にう○こでも漏らすように落としていくのは止めてくれといいたいです。私のところは、楽天以外の人も書き込みしてくれるから、書込み禁止の設定とかしたくないし、以前あらされた時に楽天以外の書き込み禁止にしたけど、楽天のID持った、アダルトの書き込みもあったので意味無いしかったです。本当になんとかして欲しいですよ。楽天さん。10年だ~~とか喜ぶのはいいけど、アダルトサイトの書き込みは不快でたまらない。改良してくれよ~~~~
2007年10月21日
コメント(2)
ファーの感触を味わいたかったらリアルファー(=生きている動物のファー)を撫でましょう。デッドファー(=死んだ動物のファー)はやめましょう。上は、ブログリンクの為谷さんから引用させてもらいましたうんうん、生きているからかわいいんだ。生きているから美しいんだ。どうか毛皮がどういう風にとられるか知ってください。そして考えてください。本当に毛皮があなたにとって必要なものか。明日、10/21は大阪で毛皮反対デモがあります!毛皮反対したいけど、まずは何をやっていいのかわからないと言う方は参加と言う形の経験をしてみてはいかがでしょうか(^^)恥ずかしいですか?私は東京デモに参加しましたが、大勢いるので全然恥ずかしくないですよ。デモ行進後は、きっといろいろな知識を教えてくださる人がいると思うので交流して帰るのもいいと思います。私は今年初参加で東京で経験したけど、大阪はどんな感じかな?(^^)もう、寒くなったから、動きやすくて暖かい格好でいってらっしゃ~い!
2007年10月20日
コメント(13)

mixiからですが、実験動物となっていた白うささんの家族になってくれる人を探しています。実験動物といっても、悲惨な実験等に使用されていた子達ではないので全く問題のないこです。どうぞ家族になってあげてください(^^)以下からトピ主さんの了解を得て、トピあげの文章をコピペしました。よろしくお願いします。【仮名】ひなた 【性別/年齢】女の子/1 歳くらい (大きくなりました) 【体重】 約3,5kg【毛色/特徴】 見たとおりの白色の家兎。ウサギの中では大きい。小型のシーズ-くらい。 【コメント】 実験に使用されたウサギです。 しかし、採血等に使用したウサギなので、ウイルス感染等の心配はありません。 現在、なをこさんという方のお宅で一時預かり中です。(14: 参照です) 時々、日常生活に支障が無い程度の痙攣 (けいれん) の発作が出ます。 で、研究室にいる時は全くそのような事が無かったのですが。 詳しくは、下記ブログを参照してください。↓ http://rabbit.pelogoo.com/hinatatata/ 【連絡方法】 トピックへのレス、mixiへのメッセージ、 もしくはなをこさんのブログを通してのメールでお願いします。 ※質問等があれば、遠慮なく申し付け下さい。 上記は、mixiでのコメントなので、mixi以外の連絡は、ひなたぼっこ(http://rabbit.pelogoo.com/hinatatata/)のなをこさんまでお願いします。mixiでは、「【兎的里親探し】うさぎのわ」-「【北海道札幌市】ウサギ3羽の里親募集」をご覧下さい。ひなたぼっこのひなたちゃんの写真のが可愛いですね;;;この写真は結構、クールです。クールの子が好きな方は、お勧めです(^^)よろしくお願いいたします北海道札幌市近隣で移動に1時間以内の方が希望との事ですが、詳しくは預かりさんにお問い合わせください(^^)
2007年10月16日
コメント(10)
昨日はNoFurデモに行ってきました。昨日はやたら眠かったので、今日、帰宅したらその模様をアップします。 と言っても写真はありません。シュプレヒコールで一杯一杯でそれどころではありませんでした 今日は雨が降るらしいけど、空は気持ちいい感じです
2007年10月15日
コメント(5)

毛皮反対デモ初参加です。13:00からの受付ほぼぴったりで、宮下公園に到着しました。主催者さんは、忙しそうですが、受け付けを済ませて、一息。「SavetheRabbit」のTシャツにNOFURバッチを一杯つけたものを着てデモに参加しました。集合時間です。思ったより参加者が少ないなあと思ったのですが、出発時にはかなりな人数に増えていました(^^)去年参加された人は、去年より多いと言っていましたヨ。毛皮反対というシュプレヒコールの中、残酷な写真に衝撃を受けたようで、ただただ立ちすくんで驚いた顔で私たちの列を見つめている人もいました。しかし、多くの人は、ニヤニヤ笑いながら携帯やカメラで私たちを撮っていました。ただの馬鹿な人達に見えるのかもそれでも、この列を見た人が一人でも多く、毛皮を使うという事について考えてくれたら、これは意味のある事と思います。少しでも無駄な命を奪う事の無いように・・・NOFURの幟(のぼり)です。これから出発です。この日の参加者は、去年の200名を上回る220名超えです。思ったより長い列になっています。途中参加してくれた人とかいたかなあ・・・先頭のシュプレヒコールを先導していた人は、結構かっこいい声でこういう声なら説得力があるなあと感心しながらシュプレヒコールをし続けていました。この日私は、親友手作りの黒ウサギのあーちゃんと参加しました。デモは、確かに過激かもしれないけど、それで考えてくれる人も多くいると思います。毛皮のコートにペンキをつけたものを私は辛くてもてないけど、こういう、活動は必要なのだと思います。デモ終了後、いろいろな方にお話を聞かせてもらいました。皆さん、いろいろな活動をされていて、そのバイタリティーに関心するばかりでした。私には、とても出来ない(ごめんなさい;;;)けど、伝えていきたいと感じました。デモ主催のアニマルライツセンター(http://www.no-fur.com/)今日(10/15)、夫が珍しくこういう活動に対し、私がどうしたいと思っているのかを質問してきました。しかし・・・録画していたバラエティ番組を見ていた夫がいきなり、「うるさいよ。もっと小さな声でしゃべれよ。」と・・・私は、小さな声で話していたりはしなかったけど、普通の音量で話していました。しかし、自分が興味あるTVの内容をさえぎると言うのです。これで喧嘩しました。だったら、最初から聞かなけりゃいいのに、私の話をさえぎっておいて、勝手に私のしたい事を結論付けられました。余りに馬鹿にした態度だと思います。夫は、ふてくされて寝てしまいましたが・・・。これは、きっと私の夫だけでは、無いはず。多くの人がこうやって、自分の暇つぶし程度にしか興味を持たないのだと思います。それでも真面目に考えてくれるならまた、考えてくれる機会も回ってくるかもしれないと思うのですが、本当にからかっていたり、馬鹿にしたりする人も中には混ざっていますね。そんな人が減るといいなと考えます。きちんと真面目に考え、話を聞いてくれる日は来ないかもしれませんね。それでも、励ましてくれる人もいます。それを励みに継続したいと思っています。
2007年10月14日
コメント(8)
ばか?角福因縁の対決って政治家ってホントに頭悪いな。 そんな事して余計な時間割いてる程暇じゃないはずだけど。 毒舌って言ってもさ、自分が中心になれない愚痴でしょ。もう、お腹一杯通り越して胸やけした。
2007年10月12日
コメント(4)
毛皮反対デモ、東京はいよいよ来週の日曜、14日に迫りました。多くの方に知ってもらうため、多くの人が参加してくれるといいなあと思います。毛皮は、どうしても毛皮を着ないと生きていけない環境の人のみが手にすればいいですね。そういう人も出来れば、化繊などを使って欲しいけど。今は、いい素材があるので。私も参加する予定です(^^)9/20のブログ
2007年10月11日
コメント(4)
スッキリで処分場の実態をレポートしていたのは知っていました。夫はその日に見ていて、私に事細かく話していました。私は・・・見たくなかった。本当にその情景が想像できたから。夫に「YouTubeに絶対あると思うから見たほうがいいよ」と言われても、見たくなかった。何日も放置してました。でも・・・知らない人がいるなら、やっぱり現実を知って欲しいです。処分場の人は、「処分は、飼い主にやって欲しい。自分が持ち込んだ動物がどうやって死んでいくのか知って欲しい。」と語っていました。処分場の人は、犬が大好きなんだそうです。なのに毎日辛いだろうね、苦しいだろうね。でも、ここで待機している間だけでも少しでも安らいで欲しいと言っていました。犬が好きな人が毎日、窒息させられる犬を見なくてはいけないなんて・・・病気で、年でもう先が長くないからと運び込まれた犬 なんでなの?頑張ってもあと1ヶ月も生きないのに、なんで一緒にいてあげないの? 私の実家のチェリーと同じ状態だもん。 母は、介護が大変で部屋も臭くなってキー!!ってテンパっていたけど、それからチェリーは2日しか生きてなかった。 もう長くないのに、大変って怒ってた自分をまだ責めてます。 でも、チェリーは、母が毎日見ている中でペットとして死んで行ったよ。 どうして、この犬の飼い主は、それさえもしてくれなかったんだろう。旅行に行くからいらないと持ち込まれた子猫 拾ってこなけりゃよかったのに。飼わなかったらよかったのに。 「でも、ここ2、3ヶ月で子供達は変りました。優しさが身についたみたい。 今度飼う時は、ここから引き取りたいと思います。」 はぁ???馬鹿ですか?子供云々言う前に親が優しさと、責任感を学べよ! こんな馬鹿な人間が人間の親である事が恐ろしくて仕方がないです。 ここから引き取りたい?とんでもない! 夫は、子供が判断できないのは仕方ないと言っていたけど、この親は例えようも無い馬鹿で仕方の無い人間だけど 子供も判断できない年ではないですね。 話し聞いてもっと小さい子かと思ったよ。まさに、この親にしてこの子ありだ。 もう二度と命に関わらないで下さい。あなた達に動物と触れ合う資格は全くありません。 二度と、一切の動物と触れ合わないで下さい。お願いです。あなた達は、命に対しての責任は理解する事はできません なんで、ペットホテルや、経験のある友人に預けると言う選択が出来ないのか? ペットは、飼いたい時に飼っていらなくなったら捨てるおもちゃじゃありません。噛むから、奥さんがかまれたからと持ち込まれた犬 虐待されてたよね?恐怖を与えられたり、正しくない関わり方をしてたら犬は噛む子もいます。 でも、それは、犬が悪いんじゃないんだよ。 なんで、動物病院なり、ネットなり、ペットショップでもいい 相談しないんだろう。 犬は、誇りと集団のペットだからきちんと飼えないといい子には育たないよ。 飼い主さんが愛情を持って、馬鹿でもいいわと言うなら何もいえないけど 正しい飼い方を学ばない飼い主は、飼う資格はありません。 もう、二度と飼わないで下さい。こうやって馬鹿な人間達が多すぎて、簡単に命が捨てられていきます。3分もしないうちに嗚咽しなくちゃ見られない、この状況をもっと考えて欲しいです。憤りで書くつもりではなかったけど、やはり、悔しくて憤りを抑える事も難しいです。これを見てください。そして知ってください。うんと考えてください。こんな命の扱いが無くなる事を願います。スッキリ 殺処分Part1~2http://www.youtube.com/watch?v=h7LyL5b6R1Q&mode=related&search=http://www.youtube.com/watch?v=vKondShVRQo&mode=related&search=
2007年10月10日
コメント(8)

親友からもらった栗を渋皮煮にしようと思いまして、必死に皮を剥いたのですが、虫が!!渋皮煮を作る場合皆どうしているのだろう・・・虫は何とか抜いて我慢できるのですが、虫がした糞が;;;似てもまずそう;;;という事でその部分をとったりしたら、渋皮のみの栗が極少になってしまいました実家の母も渋皮煮は、きれいに渋皮を残さないと駄目だよというのでおいしい渋皮煮の野望はこの時点で費えてしまいました。Yちゃんの渋皮煮は美味かった・・・遠い目・・・しかし、この栗をどうする?ええい、いいや、このまま煮ちゃえwww半ばやけっぱちですが、水と蜂蜜で栗を渋皮ごと煮てしまいました(^^)火が通って味見すると・・・渋っ!!でもうま~~い!水は渋かったので2回入れ替えましたが、渋みは、まだあります;;;でも、自然って凄いですね。渋くても十分おいしいのですがっ(^^)皮は、渋く、中はホクホクで甘いです。味見する毎にどんどん減っちゃいましたのがこの写真です。うふふ~学校うさに牧草を寄付しに行った帰り、公園では、銀杏拾いの人がポツポツ。あ~これって雌株なんだ~もちろん拾いに行きましたが、ない;;;とりあえず拾いましたが実が凄く小さいのです。通りがけにおじさんが、「あと1ヶ月位後のがいいんだよね。よ~く熟して風の日にポトポト落ちたのが美味いんだよ。皆ゆすっちゃうけど駄目だよね~」と言ってました。「あ~、やっぱり自然は、自然に任せないと駄目なんですね。すみません。私もさっき魔が指しました」と話しましたwwwやっぱり、自然がいいんだよね・・・小さい実だけど臭さは変らず;;;
2007年10月06日
コメント(10)
飛騨高山ラストは、古い町並みです。なぜか、写真がどれも明るすぎで、使えるものが少ないのですが;;;http://plaza.rakuten.co.jp/jijitae/diary/200709170000/
2007年10月03日
コメント(0)
福岡の飲酒運転の裁判・・・いくら弁護士が被告を弁護する立場だって言ってもこれは、酷すぎる!!もうこの弁護士に死ぬか弁護士辞めて欲しいです。もう、なにも言葉が見つかりません・・・
2007年10月02日
コメント(2)
とりあえずパート3今回は、高山陣屋です小出しですいません;;;http://plaza.rakuten.co.jp/jijitae/diary/200709160000/
2007年10月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()