2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
昨日の事ですが、帰宅途中の電車で目の前の席が空いたので座りました。そして私の前に立つ人(女性)が・・・毛糸と毛糸状の毛皮を編んだマフラーをしていました。毛皮は、見るからにラビットのリアルファーです。NOFURバッチを見えるように表に出すも、見てもいません。一度は、目を伏せ我慢しますが、チラチラする毛皮が編んである分、変に生々しいのです。本当は、こんな事言いたくないし、言う人が傲慢な態度に見えるだろうなと思いつつ、「申し訳ありませんが、毛皮を見ているのが辛いので、場所を変えて頂けますか。 NOFURを伝える事をしています。よろしかったら、ここを見て頂ければいいのですが」とNOFURカードを渡しました。女性は、思いっきり憮然として「あ、いりません」と言って私の前を去りました。それきりだと思ったのですが、電車を降りると、その女性が近づいてきて、「さっきの紙、やっぱり下さい」というのです。それからほんの5分位の間だと思いますが女性と話しました。女性は、「本当にムカつきました。なんでこんな事言われなくちゃいけないの?と思いました。でも、いわれる理由を知りたくなった」と言ってくれました。簡単ですが、毛皮が動物の皮である事を伝え、非礼を詫びました。”毛皮で目の前に立って欲しくないから場所を移動して欲しい。”わがまま傲慢に見えると思います。私も言葉には疑問を持たないわけではありません。「おまえがどけばいいだろが」と思われるだろうなと思いますでも、嫌だからとその場を移動しても移動したそばから、毛皮を纏った人が目に入ります。何処に行っても毛皮の人は目の前からいなくならないのです。そしたら目の前の人だけでも伝える方がまだ、確実です。(こんな事を言う方も心苦しいのですが、ごめんなさい。)でも、その女性は、とても熱心に話を聞いてくれました。その、女性が毛皮を着る事を選択し続けるのか、止めようと思ってくれるのか、私がその結果を知ることは出来ませんが、”まず、知ってみようと”と思ってくれた事がとても嬉しかったです。こういう人ばかりではないので、(そもそもとても人見知りをする方なので)、話し掛ける時は、心臓がバクバクしてプシューっとつぶれそうなのですが、それでも、伝えたいと思います。
2007年11月27日
コメント(10)
お気に入りにリンクされていた「Bunnies Angels」(http://www16.plala.or.jp/mamegohan/angels/)は、全てのうさぎさんが幸せな家族を見つけられました。これってだいぶ前なのですが(^^;)サイト提供者のみーさん&まめさんよい家族が見つかってよかったですね。(って書いても見てないのですがwww)これから先もこの4匹のうさぎ達の様な動物が出てこないように、「安易に手に入れられる」、「安易に手に入れる」、そういう命が減る事を願ってやみません。もし、動物を飼おうかなと考えていらっしゃる方がいたら一度、じっくり飼う事について考えて下さい。その種の動物が持つ寿命を把握していますか?その動物の寿命は、あなたが決める事ではありません。あなたは、その動物の寿命一杯まで、愛情を持ってきちんと世話をできますか?どの種の動物でもペットとして迎え入れた動物は、いつでも関心を持たなくては世話をし続けられません。あなたは、その種の動物にアレルギーを持っていませんか?最近、遺棄や里親募集の原因となっているのが体の事です。アレルギーだから、もう飼えないからと飼育を放棄する可能性のある人は、迎え入れる事をしないで下さい。アレルギーに途中からなったと言っても理由にはなりません。家族が出来た、赤ちゃんができたと言っても理由になりません。どんな事があっても最後まで飼いきってみせるという気持ちを持つ方だけペットを迎え入れて下さい。強制する事はできませんが、覚悟を持って欲しいと思います。あなたは、その種の動物の飼い方を学んでいますか?種によって食べ物を含む飼い方は全く違います。感情表現もその種によって違います。人間と同じに考えないで下さい。人間に置き換えないで下さい。決め付けないで下さい。飼育に関しての知識や常識は、不変ではありません。いつも関心を持って、飼育方法を考えて下さい。あなたは、その動物にたいしてペットとして責任をもてますか?私は、ペットを家族というのは喜ばしい事だと思います。ペットと呼ぶのでもかまいません。でも、そういいながら、「お金がないから医者に連れて行かない。」、「病気になった事がないから大丈夫」という人がとても多いです。人間の言葉を発しない動物に対して健康診断もするつもりがない、病気になっても仕方がないという考えの方は迎える事を止めて下さい。それは、無関心と同じです。また、かわいそうだからと迎え入れて、際限なく増やしてしまう人もいます。自分にとっても適切でもないし、動物たちにとってもいい環境であるはずがありません。むやみな繁殖、無知識な繁殖による事故も起こります。このような行為の責任は、里親を探す事ではありません。このような状況を作らない事が責任のある行動なのだと理解してください。**************************私がブログを書く様になってからも、色々な人が、色々な言葉で、色々な形で、ずっと訴え続けている事なのに、未だに保健所に持ち込まれ、殺処分を受ける動物は、途方ない数です。種類も増えている有様です。殺処分自体を非難する人もいるけど、なぜ殺処分されるのかを考えて欲しいと思います。殺処分されない環境や意識を作らなければ、今の状況は変わりません。殺処分が辛い、悲しいと思われる方は、動物を飼っている、飼っていないに関わらず、周りの人に伝えて欲しいと思います。「安易に飼わないで。捨てないで。殺さないで。」と・・・【追記】人間と感情が違うと書いたけど、全く違うというわけではありません。飼い主になる人は、動物が発する行動や表情に向き合って欲しいとという意味で書きました。思い込み、無関心になる事でその動物そのものに興味がなくなってしまう事が少なくありません。ここで私が書いた事は、”完璧に飼えないなら飼わないで”という事ではありません。私も飼育に関して未熟です。私は、大事なのは、いつもその動物に興味を持って接すると言う事だと思います。未熟なままに満足して欲しくないと思います。あなたが、世話をしないとその動物は死んでしまいます。その命の重さを知って欲しいのです。
2007年11月26日
コメント(12)

何ですかね?プレーリードッグですか?って感じですが、ノヴァ、グルーミング後のグッタリなひと時ですwww(ムッチムチな私の手足は見なかったことにしておいてください)3年目のノヴァは、今回とっても抜け毛が多いです。今まではそれ程目立って抜ける事も無かったのですが、何時までも、ごそごそ抜けています。ノヴァが我が家に来てから貯めた抜け毛もこぶし大になりました。何かに使おうと思っていた貯め毛をそろそろ活用すべく、フェリシモで羊毛フェルトツールを買っちゃいました。(来月は、契約も切られてお金もないのに;;;バカ)羊毛をとられる羊の過酷さを聞いてから羊毛は、買う事が無かったのに羊さんごめんなさい。今回だけです。ネット友達のみうさんからプレゼントされた羊毛フェルトのうさぐるみをヒントにノヴァ人形を作ろうと思いますが、やはりキットなどで練習しないと;;;まだ注文したばかりで、キットは、手元に来ていませんが活用できるのかは、楽しみでもあり、不安でもあります。所でノヴァのアンダーコートは完全にグレーなので、これを使ってもノヴァを作れません。ノヴァは黒だし。黒の毛は、ほとんど混ざってないし。もう一つ、お友達が絵本用に書いたストーリーの挿絵を描いてくれるようにと頼まれました。全く自信ないのですが・・・てか絵本っていうくらいだから絵がメインぢゃん;;;?最初、色をのせる時、多色の色鉛筆を貸してくれると友達は言っていたのですが、12色ずつのクレヨンと色鉛筆のみの色の重なりや広がりに期待して、お断りしました。しかし、表現力の乏しい私の技術では、ちょっとキツかったですね。どれも同じ色になっちゃって場面場面で強調したい色を上手く出せませんでした(^^;)これも”何ですか?こりゃ”になっちゃっています。・・・う~~ん、どうしようかな。という事で色鉛筆の安いのをオークションで入札中www愚かな・・・友達に借りればいいのですが、パステル色鉛筆というので・・・普通の硬い色鉛筆を使いたいとか、また、出来もしないのに変な主張だけはしてますが;;;まだまだ枚数を描かなくちゃいけないのに停滞気味。っていうか、見れば見るほど下手ですが;;;本当にいいのかよって思いますが”が”、”が”って言い訳してますが;;;www描いた絵・・・超ひきでwww
2007年11月22日
コメント(10)

今日、会社の帰りに私の前の席が空きました。座ってふと見ると目の前に、真っ黒なラビットファーの襟のコートの女性が立ちました。「やなのよ。本当に」なにも言わずに缶バッチをバックの中央に向けて置きました。私のバッグには、うさぎのぬいぐるみマスコットが下がっています。そのうさちゃんは、背中に3インチ、正面に1+1/4インチのNOFUR缶バッチを持っています。流石に嫌みったらしいけど、私は彼女と顔も目もあわせないし、何も言いません。その人は、こちらを見てた気がしますが、電車が次の駅に止まっ時場所を変えていました。彼女は、私のバッチの意味が判ったのでしょうか?もし、判ったとしたらあの人は、毛皮の実態を知っていて、尚毛皮を着る事を選択しているのでしょうか?それとも知っているけど、もう買ってしまったから、「これだけは」ときている人なのでしょうか?(私の友達はこの選択の人が多いです)彼女が最初の意味が判った人ならいいなせめて、(私は、そのままのファーが付いた物は着る事は出来なけど)最後の人ならまだいいな。
2007年11月19日
コメント(16)
前回、気持ちを切り替えたいと思うってブログに書きましたが、金曜日の帰宅途中、私が毎回読んでいるレディースコミック「BE LOBE」になんか励まされた気になりましたあ、ネタバレになりますので読んでいる方は見ないほうがいいかもwwwまず「くるみ」平凡な主婦だった主人公のくるみが自分の生き方を見つけるための冒険の旅をするスペクタクルでアドベンチャーな話(←嘘)60話目のこのお話は、会社にいきなり解雇を言い渡されます。解雇を言い渡した社長はくるみに言います。「オマエの旅の最後の場所はここ『ブレイクオフ』だと思うか?ここで満足ならクビは取り消してやる」くるみは、その言葉を聞いて最後の場所ではないといい次の旅に旅立つのです。人間そんなに冒険の旅は無いけど、私はぜんぜんシチュエーションも立場も私に人が抱いている感情も全然違うけど、なんかタイムリー。凄くタイムリー(^^;)私も、冒険の旅に出るよと思いつつ、「おかめ日和」へ太っていますが癒し系の主婦やすこさんが主人公です。接骨院を営むだんなさんは前回で指を骨折してしまいます。微妙にくさるだんなに家計を支える為にパートに出たいというやすこさんですがなかなか理解をえられません。そんな中、近所の商店街のおじさんがやすこさんに仕事先を紹介する為に電話してきます。誰も自分なんか必要としていないとくさるだんなに、商店街のおじさんは、「いつも無理聞いてくれるからこんな時くらい協力させてよ~」と言うのです。そしてやすこさんは、場所が遠くても「自転車でいく、やせるかも~」と常に前向きなのです。そうだよね、悪い事ばかり考えてちゃいけない。何事も人とのつながりが大事なんだな。そしてポジティブシンキングだよで、「永遠(とわ)の誘惑」に高校の時からの友人凪子(主人公)、まりえ、木綿子のドロドロした、若干さらっとした時があるレディースならではのラブストーリーです。私、BE LOVEの中で一番嫌いな漫画です。こんな感じのべったりしたレディース物が嫌いなのですが、とりあえず全部読んでいます。しかし、今回はちょっと違いました。凪子と木綿子が二人で話している中の言葉で「人それぞれ、自分にあった生き方をするしかないけどね。」「ないものねだりしててもしょうがないか」「うしなわれていくものを嘆いていてもしかたない・・・それに代わるトキメキをてにいれるしかないのだ」という言葉にうなずいてしまいました。普段、「けっ!」とか思っている漫画にさえ励まされた気がしますwww。そして、スカパーで土曜日たまたまみたフジテレビ729で放映されたドキュメンタリー「とうちゃんはエジソン」!!!この”とうちゃん”は、工房での事故で右手の手の甲半分と親指の付け根1cmを残して失ってしまいます。”とうちゃん”は、「日本の医療メーカーの技術なら自分の義手を作ってくれると」何度もメーカーにお願いするのですが、全く相手にされませんでした。そこで”とうちゃん”は自分で自分の義手を作る事にしたのです。試行錯誤を重ねて”とうちゃん”は6種類のパーツを作り出します。このパーツで父ちゃんは、箸をもってご飯を食べる事も土を掘ることも、鋸も何でも出来ます。この話を聞いた人が”とうちゃん”を尋ねてきます。手を失った人たちが自分の義手を作ってもらう為に。”とうちゃん”は、それを材料代と電気代だけで作ってあげるのです。オーダーメイドの義手が8000円驚くべき安さです。いろんな人が”とうちゃん”の元を訪れます。補助器具を作る大手の会社も来て”とうちゃん”のアイデアを見ていきます。会社で使っていいかという話を”とうちゃん”簡単に使っていいといいます。本当にすばらしいアイデアの数々ですが、大手の会社は、結局、商品化しません。人の障害とは、色々な状態なので、それに対応する為には利益が全くでないというのです。首しか動かせない男性が自分の言葉を自分で伝える為の器具があるのですが、それは、キーボードを誰かに押してもらうしかないのです。”とうちゃん”は、キーボードを押す器具の作成を依頼されます。何度も試行錯誤を重ねて、何度も作り直して夜なべして、”父ちゃん”はとうとうその器具を完成させました。"とうちゃん”の仕事はお金になりません。生活費は”とうちゃん”の年金と奥さんが働くパートの僅かな収入だけだそうです。でも、”とうちゃん”は、本当に必要としている人へ必要とする物を作る事に生きがいを感じていました。自分の作ったものを受け取っていく人の笑顔が一番だと・・・。”とうちゃん”67歳。(ネットで調べたら2004年の話しなので今は70歳ですか)”とうちゃん”は本当に凄い人でした。頭を使って仕事してる人ってこんなに生き生きしてるんだなと思いました。感動がどんどん押し寄せて来ました。そして、障害は障害ではないんだと思いました。私も加藤源重さんを”とうちゃん”と呼びたくなりました。(^^)”とうちゃん”元気をありがとう!!!で、最後にまいふぇいばりっとむーびー「ワーキングガール」を見て、元気を更にアップさせた感じです(^^)
2007年11月18日
コメント(7)
仕事を切られる事からナーバスになっていた私ですが、少しずつ切り替えていかなくちゃという気持ちが出てきました。今日は、本部長が横で電話していました。求人雑誌のセールスですが「10人くらい取るつもりはあるけど、アナタの所じゃ成果がない」と言っていました。ふ~~ん、お金がなくてメール1つで契約解除するのに人雇うんだ・・・やっぱり、私は、この会社に必要ないので辞めて欲しくての解約だったようです。私は、この会社にとって能力なしと判断されたのですね。・・・と、落ち込みたい所ですが、この会社の能力に満ちていなくても、私自身の全てが悪かったわけではないと思っています。この会社には向いてなかっただけだと思う事にしたいと考えています。人間全てが素晴らしい人材ばかりじゃないもんね。皆さんが励まして下さったように、私みたいな人間でも必要としてくれる所はあるかも知れません。これから、どれくらいの会社を回りながら、どれくらいダメを出されるのかわからないけど、”あんまりくよくよして自分ばかりを否定して、下を向く事をやめよう!”と思い始めています。私が見ても、頑張ってるなと思う人と比べて、何も苦労しないで、安穏と生きてきた私です。きっと、起こるべくして起こった事なんだと思います。自分なりに頑張っていたと思うけど、人より色々劣る所が多い私には、やっぱり努力っちゅう物が足りなかったのでしょう(^^;)だからってずっと努力し続けるというのは、やっぱり、私には無理かも・・・。でも、少しでも頑張ろうと思います。やっぱり、私は、”頑張らないとやっていけない人間”なんだと思います。あと何年、頑張らないといけないんだろう・・・いやいや、死ぬ直前までなんだろうな。励ましてくださった人の中には、本当に大変な人達がたくさんいらっしゃいます。でも、私を励ましてくれました。いつまでも、いじいじしてたら恥ずかしいし、前に進まなくちゃ、前を見ることもできませんね。笑顔もそう(^^)同じ事ですね。嫌な事ばかり考えていたら、絶対善い方向には向いません。最近の私は、自信をなくして、ずっと、無表情で下ばかり向いてたから、周りもきっと見えていなかったのだと思います。もっともっと上や前や周りを見て努力してたら、今のこの状態はなかったのかも知れません。これから頑張るって大変だと思うけど、まず夜に不安に思ったり、ネガティブな事を考えるのは止めにしようと思います。と、書きながら、また、同じ事をするかも知れないけど、今この時点で思ったこの気持ちを思い出そうと思います。(そのためにブログに書くのも良いことですね(^^))皆さん、どうもありがとうございました。気持ちはまだまだ、上昇しないけど上を向きますヨ【追加】なんか能力不足で切られたと思ったのですが、今、会社に本当にお金がないらしいですね。たまたま、他の人と話してて、皆、お給料の振込みが遅れたり、減らされ(一部未入金)だったりするみたいです(^^;)ちょっと良かったと思いました。こういう書き込みをした後で判明するのって、やっぱり、気持ちを少し切り替えたからかな・・・
2007年11月15日
コメント(11)
今年の3月、常駐先の契約を不景気という理由で切られ、今日また、取引先から入金が無いので、会社にお金がなく、雇ってられないという理由で11月一杯までで契約を切られる事になりました。期日までは、頑張って仕事しようと・・・思いつつ、なんか行く気になれず会社を休んでしまいました。私は、メール1本で契約解除です。常識的に考えられませんが、そういう社長だったんだなと今更知りました。これで、とうとう行き先がなくなりました。リストラされた人ってなんであんなに仕事につかないんだろう・・・と思っていたけど、自分に降りかかるとなるほどこういう事か・・・と実感します。自分に何が出来るか、自分自身が疑心暗鬼になるんですね。仕事を切られた事で、自分に自信がなくなってしまうんですね。何をやっても自分はダメなんだ。自分を雇ってくれる所なんかないんだ。・・・と、思ってしまい次の1歩を踏む事が凄く怖くなりました。契約更新されないのは、私にも悪いが多々あります。技術面では、本当にスキルが低く、自分でも不安を抱えていました。では、スキルをあげればいいじゃないかと考えますが、もがいた自分の行動は、全然意味を成さなかったのです。(これがあるので余計に自分に自信がもてなくなりました。)私は、会社が引き止めたい人材にはなれなかった。結構、今いる業界は好きだったのですが、今の自分がどうやってスキルをあげればいいのか迷っている最中でした。会社の人の中にも、馬鹿にする人もいたのも私が悪いのでしょう。自分で仕事を見つけてどんどんやれる位置には、あったかも知れないけど私はそれを生かせませんでした。自分でも、もう、ピークを過ぎてるのではないかという不安もあったので、結局自分の所為なんだろうなと思うしかないですね。既にこんな私に新しい仕事が出来るのか、非常に不安ですが、仕事を探すしかありません。お金がないって本当に不安だ(^^;)でも、やらなくちゃいけないことがあるのでそこまでは、まず頑張らなくちゃ。(パートレジ打ちとか探すかな~。レジ打てるのかな私;;;あ、でも今はバーコードか)
2007年11月12日
コメント(7)
もう、この時期にもなると毛皮がTVに氾濫してて何を見ててもそれだけで不快になってTVを楽しむことは出来ません;;;その上、今回の氷結のCMは倖田來未の毛皮三昧。あの人、本当に酷いな・・・きっと反対派の人が「うの」と同じ様に抗議してても全く気にしないのだろうな。気持ち的には、なんとも思わないなら、自分の頭の皮でも剥がしてみれば?と全くもって危険な気持ちもよぎったりするけど、こういう人に何を言っても無駄なんだろうなあ。「うの」と同じ様な考え方なのだろうな。という事で氷結のCMが流れると一人でCM見ているときは即効でTVを消します。だんなと見ている時には下を向いて絶対みない。今年は、去年より毛皮を着ている人は少ないけど、これはまだ季節的なものかな・・・ああ~憂鬱です。
2007年11月10日
コメント(4)
秋の緩やかな光りに燃えるような紅ではない、光と溶け合う紅。団地の木々も紅葉真っ盛りです。
2007年11月09日
コメント(1)
絶食週の約2週間前に仕込んだ1リットルの豆乳から作ったチーズそろそろ1ヶ月ほど経ちます。今日ちょっと、あけて様子を見てみました。先週見たときは、全然健全、黒かびも無かったのに、見るとちょっと黒かびらしきものがチーズを巻いたカーゼとその周りを巻いた新聞紙にも確認できます。ぎゃ=====3!失敗?最近好きで漫画を見てから、アニメまでやっている「もやしもん」でも黒かびは、食中毒などの原因を作るって!激ヤバです。どうしよう・・・家には、鉄腕ダッシュでやったように蜜蝋を塗る事も出来ないよ。だって家には、仏壇の蝋燭くらいしかないんだもの(^^;)まずそう。(注:蝋燭が食べ物でないのは理解しています。)という事で、うっすら紫色になっている箇所をこそぎ、超濃い塩水を作って15分程中に浮かせて見ました。カーゼは、塩水を作って鍋にカーゼを入れて煮沸。あとはガーゼを冷まして、チーズを軽く表面を塩水の中でなでて、ガーゼを巻きます。それをファスナー付きビニール袋に入れて、(原始的ですが、)ストローで空気を抜いて密閉に。(^^;)なんか、ビンボー臭いですが・・・新しい新聞で巻いて、保温シートで包んで再び冷蔵庫に。上手く出来ているといいなあ・・・豆乳チーズは、なんかずっしり感が無いのですが、こんな物なのかなあ・・・・で、とてもうっすらではありますが、紫になってこそいだ所を食べてみました。ん?美味い気がするぞ?(^^;)でも、黒かびは怖いので、その後レンジで軽くチンしましたwww本当は、ちょっと食べたら”もうダメじゃん?”って感じですが、2時間近くたってもなんとも無いから平気なのではないかなwwwお腹がやばそうなら、熱い湯に味噌溶いて飲めば回避出来そうな気がする・・・(真面目にそう思っていますが、未だ腹痛は無いので、実験もままなりませんwww)前出した「もやしもん」。漫画です。面白いです。酒蔵などに麹などを納入するもやしやの息子が主人公で、この青年、肉眼で菌が見えるという特技があります。・・・・というストーリーです。(←ストーリー書いてませんよ。私;;;)私たちは限りない菌の中で生活しています。これは当たり前の事なのに、なかなか忘れがちですね。昨今の除菌ブームが私は嫌いです(^^)アホらしい。だって、ほら、こんなに平気ですからwww賞味期限の切れたものも、鼻で臭(にお)ってから食べるし(てか、やばい臭いがしてても大抵火を通して食べる)、菌の恩恵の味噌とか大好きだし(^^)味噌の味見とか大好きだし。賞味期限の偽装は、倫理という問題なので偽装する人は、「破滅しろ」とか、密かに思っていますが、「食べたら死ぬ」・・・とも受け取れそうな、過激なマスコミのバッシングもいい加減にしてはどうだろうと思っています。「もう少し、冷静にきちんと報道してください。」と言いたい。あ、そうは言っても黒かびは食べちゃ駄目ですよ。醸されちゃいますからwww・・・・所で真っ暗な部屋の中でパソコンの明かりだけ。そんな中で書いた文章は、こんな感じお願い収容期間が過ぎたら処分の子が家族を待っています。どうぞ、この子の一生を生きてくれる家族になってあげてください。もう、こんな経験させないよって言ってあげてください。11/6のブログ
2007年11月08日
コメント(4)

大阪でまた、うさぎさんが保護されたそうです。ブログリンクのくむたん「ネロたそきまグレ日記」11/5から知りました。「LOVE&PEACE」(http://www.love-peace.ne.jp/rabbitssatooya.htm)迷い、逃げ出しうさであってほしい・・・一旦、迎えた家族であるはずの子を捨ててしまったのでしょうか・・・そうでない事を祈りつつ「もう二度と離さないよ。大好きだよ。」という人を待っています。迎えたいと考えている方がいらしたら、詳細をご確認ください。
2007年11月06日
コメント(12)
前回に続き、夢でよかった;;;と思った夢です。ノヴァは、現実でもベランダに出て遊ぶのが好きなのですが、夢でも大好きでした。自宅のベランダには、手すり一杯にラティスを張ってあって、ノヴァが飛び出さないようにしてあります。隣にも行かないように塞いであるし、実際は、ノヴァが私の胸くらいのジャンプをしない限りベランダを飛び越えて落ちるという事が無いのですが、なんと夢では、ラティスが全く張ってありませんでした。ノヴァは、あっという間に手すりの隙間から下に落ちていってしまいました。体を掴む暇も無く・・・・ベランダから下を見るとノヴァが倒れています。「夢ならいいのに!!!」実際、5階のベランダから落ちたら即死だと思いますが、夢なので、僅かに息があります。私は、何度も「何故、きちんと落ちない対応をしていなかったのか」と責めました。でも、事態は全く好転しません。小さい息で、苦しそうにしながら、一生懸命生きようとするノヴァ。夫にも目茶目茶責められました。夫に車を出してもらって動物病院に向かう途中、何度も何度も何度もノヴァに謝りました。「ごめん、ノヴァ・・・ごめんなさい、ごめんなさい。」そこで目が覚めました。「ゆ、夢でよかった・・・」寝てたはずなのに疲れました。この夢の教訓は、「ベランダにうさぎを出したい時は、絶対に落ちないという対応をしなくては、絶対にだしてはいけません。」だと思います。今回の夢では、張ってあると思ったラティスが全く張っていませんでしたが、うさぎは思った以上のジャンプ力を持っています。また、そのジャンプ力を使って高い所に上る時もあります。それを考えると、上ったり、乗り越えたりできる高さでもいけないという事です。家は現在、115cm位の高さで対応していますが、ずっと目を離すという事はしていません。やはり、絶対は、ないのだと思ったほうがいいのでしょうね。実際にうさぎをベランダに放していて、飼い主さんがちょっと外に出たとき、うさぎらしい死体が道に転がっていて、それが自分のうさぎさんだったという話しも聞きました。その方も1m位の囲いはしていたそうです。(50cmだったかも。)飼い主さんは、夢の私のようにやっぱり、自分を責め続けます。私と違う所は、現実だったという事だけです。飼い主である事は、責任が伴います。ただ、可愛がるだけでなく、この無邪気な生き物が何も考えずに起こす数々の危険を色々想定して、想像力と愛で危険に先回りして対応してあげ無くてはいけないのだと思います。動物飼育って想像力が必要なんですね。・・・と書いていて実感したりして・・・
2007年11月05日
コメント(8)
久しぶりのうさぎイベント!うさフェスに行ってきました。今回は、以前書いた画策中のイベントの半歩位の事をしに行ったのですが、アーティストさん達はとても好い方ばかりです。ここでお名前は控えさせて頂きますが、応援と力強いお言葉も頂き、本当に嬉しかったです。遠慮なく相談させて頂きます(^^;)ウーリーの社長とも久しぶりに話せて、良かった~相変わらずバイタリティのある気持ちのよい方で、エネルギーをもらえます(^^)ありがとうございます。ノヴァのお土産も一杯買って今年のうさイベントは終了です。あわただしい一日でしたが、よい一日だったと思います。ひとんちの子をやっぱりじぶんんちの子が一番かわいいきっと会場に来た人たちも同じ気持ちなんでしょうね~(^^)あ、そういえば、アーティストの一人の方に名刺をお渡しした時に当惑気味でそのアーティストさんのお名刺は頂けなかったから、資料を送っていいか確認した時にいいですって仰っていましたが送れませんね。とんだ失敗でした(^^;)ここで書いても見ることは無いから、「言うだけ言って送って来ないわね?」って事になってしまうかしらん(^^;)
2007年11月04日
コメント(7)
実は、この週、1週間絶食ダイエットをしていました・3日間、朝夕でおかゆを食べ、3日間絶食、1日おかゆを食べ徐々に普通のご飯に戻して行くという・・・この間、水2リットルが私を救うものでした。もう、1週間、ずっと頭には、ご飯の事が(^^;)その上、5日目の絶食期間には、「もう何食べてもいい!!凛の肉たっぷりの大量のラーメンも食べたい!!!」とか考えていました。ドンだけ卑しいんだ、私wwwで、とった行動は、ネットオークションで魚を大量に購入・・・ドンだけ卑しいんだ、私;;;頭をめぐるご飯の危険な思考を乗り切りましたが、いくらフィッシュイーターだからってそれはダメだろって位購入してしまいました。来週の週末にはお友達の「ほーむぱーちー」に一部、持っていくつもりです。そのつもりで着日を指定wwwもう、当分やらないな~私のような卑しき女には、絶食ってやっぱり無理です。ちょびっと体に対する考えも変ったけど、食の大事さもわかったけど、「道」にはたどり着けませんでした(^^;)ああ、禅僧って凄い・・・そして、目の前を流れるネットオークションって怖い。あんにゃに買ってしまうなんて;;;
2007年11月03日
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()