ジジくら♪ノヴァくら

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

日本語のお勉強14日 New! 為谷 邦男さん

朝ラー New! らび2さん

偵察され中。 ぴぃ1122さん

うさぎのさくら。 さくら2/18さん
L a p i n * L a p i nさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

サイド自由欄

設定されていません。
2007年01月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年は、母と二人で知恩院の除夜の鐘~天橋立(笠松公園)の初日の出を見に行きました。


全バス移動にも関わらず、高齢な方も参加されていました。
全行程バス移動、AM10:00~翌PM9:00の自由時間以外は全てエコノミーな座席の狭いバスの中。
この日程は、おばあちゃん、おじいちゃんには、きつかったろうなあ・・・

朝10時、我孫子の駅から出発した読売ツアーは、我孫子~松戸まで3箇所で参加者を拾っていくのですが行き成り渋滞に!
最近出来た、大型店への渋滞で少しも進まない状態になってしまいました。
間に合うの?と思っていたツアーですが、なんとか定刻通り、目的地に着くことが出来ました。

PC310290.jpg
これは、行く途中の富士山。



八坂神社入り口で一旦解散このあと自由行動です。


まずは、下の順で除夜の鐘までの時間に色々見て回る事にしました。
八坂神社→ねねの道→高台寺→一念坂~産寧坂(一年坂~三年坂)→清水寺→茶わん坂→三年坂→ねねの道→知恩院

八坂神社では、白朮祭(をけら詣り)を行っていて、旅の安全を祈って、をけらを頂いてきました。
(といっても、火をつけっぱなしには出来ないので途中で火を消しましたが)

八坂神社以降、ずっと道は、緩やかな光に照らされながら、厳かに新年を待つ時間が流れてゆきます。
写真は、厳かな雰囲気を持つ高台寺とその門までの坂
PC310299.jpg
PC310301.jpg


私も自然と緩やかな時間を・・・
・・・と言いたい所でしたが、母が異常な速さで歩いて行ってしまいます。
知恩院まで折り返さないといけないと言う焦りからか、それとも日頃からせっかちの所為か。
緩やかな人ごみもものともせず、ズンズンと;;;

「だって、ゆっくり歩いてたら疲れるでしょ!」
坂だろうが人が歩いていようがお構いなく

そら、寒い中汗もかこうってもんだと言うくらいに早歩きでした。

そんな感じで閉っていても店先に飾られた可愛い小物や開いている店さえも全く見る時間は無く、
まずは、清水寺に到着しました;;;

(おかげで早く入れましたがもう少しゆっくり歩いてもよかったのでは?)

ゆっくりした時間を過した唯一の開門までの時間です。(^^;)
ゆっくり、清水寺の門を写真に納め、煌々とした月を仰ぎ見ながら、母と二人ポツポツと話していました。
PC310309.jpg

こっちの人は、言葉が柔らかく聞こえます。
普通に話してても、聞く方は、心地よいのです。
それは、大晦日、新年の時間の流れの中で聞くからという事もあると思いますが、
この京都弁を耳にしながら1年を振返りました。

開門時間が来て、清水寺に入ると、修学旅行とは、全く違う気持ちでの清水寺見物です。
ライトアップされた清水寺は、とても美しく、喜んでシャッターを切りましたが・・・
なんと写真は、オーブだらけ;;;
霊感の無い私が写してこれではどれだけいるんだぁ~~
心霊真っ向否定の母は、絶対フラッシュだと言ってました。
真上にフラッシュの光があるほうが怖いよ、かあちゃん
PC310331.jpg
PC310322.jpg

という事でフラッシュをたくとそんな状態なので、全て発光禁止モードで撮る事になりましたが、
フラッシュをたかないと廃墟みたいでちょっと怖いです;;;
PC310325.jpg

もっと綺麗な写真を撮りたかったのですが、カメラも私も限界か・・・
フラッシュがたけないのも辛いところです;;;
正月は、皆浮かれて出てくるのかな・・・

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月05日 02時58分24秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: