ジジくら♪ノヴァくら

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

日本語のお勉強14日 New! 為谷 邦男さん

朝ラー New! らび2さん

偵察され中。 ぴぃ1122さん

うさぎのさくら。 さくら2/18さん
L a p i n * L a p i nさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

サイド自由欄

設定されていません。
2007年01月26日
XML
確かに基準や食の安全は絶対だと思います。
でも・・・連日報道される「ニワトリ○万羽処分」の文字を見るたびに心が痛みます。
なんて強欲なんでしょうか・・・人間って
奇麗事と取られても何万匹もの死体を前に奇麗事と片付けられる人間がいたらそれはそれで非常に恐ろしいと思います。
人間は、命に対しても、食に対しても本当に無頓着な動物です。
飼育方法にも問題があるのでしょうね。
皆、肉食べるのをせめて控えればいいのに・・・
私が肉を食べるならこのニワトリ達は食べるべきだと思っています。
火を十分通せば大丈夫なんでしょって思ってしまいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月27日 16時24分21秒
コメント(10) | コメントを書く
[もう!愚痴っちゃうよ!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


鶏達…  
さっち さん
 本当に、「ニワトリ●万羽処分」って記事に心痛みますね。人間って勝手というか…
本来は、こうゆう事で人間が減っても鳥が減っても自然の摂理な気がしますけど…
歴史の流れでは結構人口増えると疫病で減るっていうのが皮肉な流れらしいです…

 肉食べても火を通せばたべれるらしいですけど、鳥を裁いて肉にする人達や飼育員に感染しやすいとかで、そこから人間から人間になると最悪らしいとか…それを恐れてるらしい。私なら鳥インフルかもとか言ってる肉貰ったりしても食べちゃうだろうな…ちゃんと食べないと成仏できないよね…
しかし、この考え方は日本だけらしい…
  (2007年01月27日 20時55分51秒)

Re:鶏達…(01/26)  
Tae.T  さん
>さっちさん
>本来は、こうゆう事で人間が減っても鳥が減っても自然の摂理な気がしますけど…
ブロイラー自身が自然の摂理ではないからね~
それ以上に痛ましさで一杯。

> 肉食べても火を通せばたべれるらしいですけど、鳥を裁いて肉にする人達や飼育員に感染しやす
うん、そうだと思いました。
ニュースでも物物しいもんね
あれ着て加熱処理しちゃえばいいじゃーん(^^;)
って思っても仕方が無いけどね

>しかし、この考え方は日本だけらしい…
胡散臭いよなこの言葉とか・・・
ベジになってつくづく思うよ。
肉も環境悪く育てたれるから、病気も増えるし、
インフルエンザが強力になってるのなんて、飼育過程で抗生物質投与してるのがアリアリでしょと思っちゃう。
今の肉そのものが危険だよ
だから、さっちもベジになりな~www
まあ、君は聞きゃしないだろうなあwww(^^)

(2007年01月27日 22時11分03秒)

Re:鳥インフルエンザ(01/26)  
こんばんは。はじめまして。

本当に心の痛むことです。
安全第一の処置なのでしょうが、過密飼育にも問題がありそうです。
狭い所にぎゅうぎゅう詰めで飼われていて 感染しないわけないですよね・・・
死んでいる鶏だけならまだしも 生きているのも全部処分されます。
数年前は生きたまま埋められたものもいたそうです・・・

こんな風にして命を飼うのは間違っていると思います。


(2007年01月28日 20時46分13秒)

Re[1]:鶏達…(01/26)  
さっち さん
>あれ着て加熱処理しちゃえばいいじゃーん(^^;)
着てるあれも燃やしちゃうのだろうね…

野鳥の糞掃除が怖いこの頃…

>肉も環境悪く育てたれるから、病気も増えるし、
>インフルエンザが強力になってるのなんて、飼育過程で抗生物質投与してるのがアリアリでしょと思っちゃう。
 鳥インフルは普通のインフルエンザの耐性ウイルスとは別だから。SARSも鳥インフルも。あれは原始的な野生動物のウイルス型の異変だから自然界の猛威だね。昔の抗生物質ない時代に猛威を振るったスペイン風邪と同じ。
  抗生物質が効かないのは耐性菌でウイルスではない…緑膿菌、結核菌とか菌がつく方です。

ウイルスは抗ウイルス薬しかききません。タミフルが有名ですね。最近、普通のインフルエンザでタミフルが効きにくいのがこの耐性ウイルスです。

>今の肉そのものが危険だよ
 うん、学校でそうゆう授業あったから気になった時あったけど、気にしてると肉といわず農薬だの添加物だの騒いだらきりがないのよ…だって、スープ飲んでもコンソメは動物ダシだし、脂は動物性だし…
 私は出されたものは食べるってのが無駄ない方向にいくと思ってるだけだから。
残してもゴミ箱いくだけだもんね…
それよりは私の胃袋の方が自然の摂理でいいかな…
それで早死したら生存能力低い遺伝子は残らなかったってだけだからね(--;

>だから、さっちもベジになりな~www
>まあ、君は聞きゃしないだろうなあwww(^^)
私は別に肉を愛してるわけでもないし、出されたものは食べるだけ。後は体調との都合もあるけど。野菜もかなり食べてるよ。ベジだけだされたらベジだけだよ~
 まあ、ベジタリアンはかなりバランスを気をつけたほうがいいよ~。確か、玄米だと肉食なくてもいけると聞いたよ~ (2007年01月29日 01時18分37秒)

本当に可哀想です  
mai さん
私も、ニュースを聞くたびうんざりします。
感染した鳥を処分するのはまだ理由があるだけましだけど(それでも腹立たしいですが)、感染していない鳥まで処分する必要あるんでしょうか…。
今日ラジオでちらっと聞いたのですがどこかの県では一般家庭の鶏も処分対象になっているとか…
自分の家で大切にしている鶏を行政の都合で処分されるなんて信じられません。
これがウサギで自分の家の子だったらと思うと恐ろしいです。 (2007年01月29日 12時31分58秒)

Re[1]:鳥インフルエンザ(01/26)  
Tae.T  さん
グレイスゆきこさん、こめんとありがとうございます

>安全第一の処置なのでしょうが、過密飼育にも問題がありそうです。
>狭い所にぎゅうぎゅう詰めで飼われていて 感染しないわけないですよね・・・
うんうん、私もそう思います。
生きている鶏は感染の危険性を考えて殺処分しか考えられないのでしょうね・・・
残念です。
でも確かに、1養鶏場で何万羽もいると言う事実も問題なのだろうと思います。

(2007年01月29日 18時38分40秒)

Re[2]:鶏達…(01/26)  
Tae.T  さん
>着てるあれも燃やしちゃうのだろうね…
そうなのね。消毒して使うのかなとか思ってた。

>ルスとは別だから。SARSも鳥インフルも。あれは原始的な野生動物のウイルス型の異変だから自然界の猛威だね。昔の抗生物質ない時代に猛威を振るったスペイン風邪と同じ。
へえ・・情報ありがとうございます。
でも、あれって1養鶏場で何万羽もいるのよね。
それが問題なんだと思うのです。
野菜は、農薬のこともTVでやってたから、表面的な事はわかっているけど、
肉は、やっぱり消費されてるのよ。
その時消費されれば永遠に補充されていくし、今は肉を主食の様に食べているから、これが減れば消費される肉も少なくなるし、肉の価格は上がるかもしれないけど、無茶な飼育で捨てるように消費される動物も減るわけです。
残れば捨てられるのよ。それは、料理になっていようといまいと同じ事。
必要なのは、その量を減らす事です。

>>まあ、君は聞きゃしないだろうなあwww(^^)
しゃれで言ったつもりだけどちょっと不快な書き方だったかも。すみません。
知った顔と言う事でちょっといい気になっちゃったね。

> まあ、ベジタリアンはかなりバランスを気をつけたほうがいいよ~。確か、玄米だと肉食なくてもいけると聞いたよ~
うーん、玄米は食べてるけど、たしかに今はさっちの言う通り、なんにでも動物生のものが入ってるから栄養素はOKなのでは?
私は、ベジといっても宗教でしているのではないので、完全じゃないし、フィッシュイーターだからね~
(2007年01月29日 18時51分36秒)

Re:本当に可哀想です(01/26)  
Tae.T  さん
maiさん、ありがとうございます

>感染した鳥を処分するのはまだ理由があるだけましだけど(それでも腹立たしいですが)、感染していない鳥まで処分する必要あるんでしょうか…。
全て、処分しないと感染してしまうからでしょうね

>今日ラジオでちらっと聞いたのですがどこかの県では一般家庭の鶏も処分対象になっているとか…
これは、可愛そうですね。
飼っているのは、愛情もあると思うので絶えられない人も多いのではないでしょうか
本当にやるせないです。
(2007年01月29日 19時00分39秒)

Re[3]:鶏達…(01/26)  
さっち さん
>でも、あれって1養鶏場で何万羽もいるのよね。
それはすごーーーーく悪いと思うよ。ブロイラー工場って感じでいやだね。もう少し自然の生物的な育て方したいね。。値段の高い地鳥とかは違うとかきいたけど…
どうなんだろう。食べたければ買うから高値で売ってもいいと思うけどね。

>肉は、やっぱり消費されてるのよ。
>その時消費されれば永遠に補充されていくし、今は肉を主食の様に食べているから、これが減れば消費される肉も少なくなるし

わかる。私の肉食べるけど…あの主食のように食べるのはいかがなものかと思う…
実は私はステーキとか数年食べてないです。
肉の塊すきじゃないから。私は添え物程度で十分

>残れば捨てられるのよ。それは、料理になっていようといまいと同じ事。
>必要なのは、その量を減らす事です。

なるほど!!納得。
しかし、両親といるのであまり私の我侭はいえませんね…そんな意味でベジーにはなれない…
残すのは嫌だし。
ついでに、犬も肉食だから肉屋にいくので…

>うーん、玄米は食べてるけど、たしかに今はさっちの言う通り、なんにでも動物生のものが入ってるから栄養素はOKなのでは?

ブイオンは骨からのダシだけだし、ゼラチンはコラーゲンだし、脂は脂以外何者でもないので、たんぱく質としては考えない方がいいかも。

>私は、ベジといっても宗教でしているのではないので、完全じゃないし、フィッシュイーターだからね~
フィッシュイーターだったんだ。私は完全ベジーだと思ってた。

しかし、最近はマグロが減り秋刀魚がへりいわしが減りとかいってるから魚もそのうち食べれなくなるかもね。

周囲にベジー3名いまして…
ベジーという名の偏食さんにしか見えないのは二名。外食するといける店がないのが最近の悩みなんでベジーと聞くと気が重いことが多々あったのだ。
すいません~
(2007年01月29日 20時52分50秒)

Re[4]:鶏達…(01/26)  
Tae.T  さん
>さっちさん
>ついでに、犬も肉食だから肉屋にいくので…
まあ、肉食動物のペットまで色々言いません(^^;)
問題なのは、今の日本人の食に対する有様だからね~

>フィッシュイーターだったんだ。私は完全ベジーだと思ってた。
さっちに何度も言ってるよ~~~;;;

>周囲にベジー3名いまして…
それは、どちらも配慮がないのでしょうね。
別の別のもの食べても問題なしという意識をお互いが持っていないのかもと感じました。
私もベジですといった時、「じゃあ何も食べるもの無いじゃない」というお友達とは、極力お食事を避ける様になりました。
外食でも、食べられるもの沢山あるんだけどね
皆が同じ物を同じ様に分け合って食べたい人には、食意識の違う人との食事は、向かないでしょうね(^^)
嫌というなら仕方が無いよwwwという事で気にしない方がいいのだと思います。
私も別々の物でって平気で言える様になりたいです(^^)

(2007年01月30日 19時36分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: