ジジくら♪ノヴァくら

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

日本語のお勉強14日 New! 為谷 邦男さん

朝ラー New! らび2さん

偵察され中。 ぴぃ1122さん

うさぎのさくら。 さくら2/18さん
L a p i n * L a p i nさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

サイド自由欄

設定されていません。
2007年07月02日
XML
カテゴリ: NOFUR缶バッチ

rinku3.jpg
家族を待っている子達がいます。
どうか家族になってあげてください。

うさぽん1さんの保護猫ちゃんの家族になってください
うさぽん1さんの ファンタジー☆ドーム にて
2007.05.23「捨て猫拾いました」から捨て猫ちゃんを拾った経緯がアップされています。
楽天では、home(Top)のMail欄から連絡が出来ます。

domogoさんの保護猫ちゃんの家族になってください。
http://plaza.rakuten.co.jp/metarikku/diary/200706250000/


http://plaza.rakuten.co.jp/jijitae/18000

月うさぎさん情報
元ボラさんのが 陰性犬の画像をアップされました。
ブログアドレス  http://gu-kb.biz/izumidog/
携帯からは  http://gu-kb.biz/izumidog/mb.cgi
http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/08brucella/kokuti.html
リンクフリーです・・よろしくお願いします、、
すみません譲渡期間が終わってしまいましたが、家族が見つかっていない子に関しては、
また、別の期間でアプローチが入るかも知れませんのでHPで逐次確認してください。

*~*~*~*~*~*~
あと2日、今週水曜日から大阪でうさぎSUMMITが開催されます。
私は、先よりインフォメーションしていた通り、NOFURでパネル展示で参加させてもらいます。

展示内容・・・

・缶バッチサンプルの展示
・パネル展示
 (ある家ウサギの夢、NOFURパネル、NOFURサイトを開くきっかけとなった方のコメント
  、復活!メタリックオテモヤン)
・(うさぎ保護者支援)ヨシエTシャツ、グッズの展示

となっています。
お目を通して頂けると嬉しいです。

主催者様とのメールでのやり取りの中で、
「ただのうさぎのイベントだと思っている方が多く、自分の思わぬ方向に行っているようで心配です」と危惧されている内容がありました。
大阪でのうさぎイベントは、今、無いそうなので、うさフェスと主旨を混同してる方も多いのでは・・・という事も考えられますが、
そのように考えて足を運んでくれる方も私は、期待しています。
・・・というのも、”うさぎを救いたい。うさぎの現状を知りたい”と考えている方が、どれだけいるのか、私にも全く、想像付かないからです。
近年、犬や猫同様にペットとして、飼われる様になってきたうさぎですが、飼い方に対する概念が犬や猫と同じく考えられない事が多く、
いざ飼ってみると大変、面白さが判らないと・・・飼育放棄されるケースが増えている様です。
ただ、”かわいいから”とうさぎを飼っている人は、やはり、ネットでうさぎの状況を情報として手にする事も、飼育に対しての考え方を知る事も、少ないのではないかと考えます。
対して、そのような事に関心がある人は、常にネットなどで積極的に情報を集めていると思います。
そのように想像すると、今回のイベントは、”何も知らない”、”関心が無い”という人達に一石を投じる事が出来るのではないかと思っています。
この機会に、正しい飼い方や安易な繁殖による弊害を知って欲しいと思っています。
(当ブログ提供者Tae.Tは、一般飼育者の繁殖を反対しています。)
ここで、うさぎを通じてお友達を作ってもらうのもいいと思います。
同じ気持ちや自分の気持ちを表現したり、知る事で、「うさぎのどこが面白いの?」と思っていた方の考え方も変わるかもしれません。
うさぎを家族に迎えた方には、うさぎが近くにいるうさぎライフを楽しんでいただきたいです。

また、うさぎが好き!うさぎを飼っているといいながら、リアルファーを着ている人も結構います。
実は、うさフェスでは、関係者の方がリアルファーの襟の付いたジャケット等を着ていて、
正直な気持ちでは、大変ショックを受けました。
(うさぎの飼育グッズを出しているようなメーカーが、リアルファーを使った商品は絶対出す事がないので、本当は関係者にも同じ配慮をして欲しかったと未だに思っています。)
実際に私もネットという媒体が無ければ考えもしなかったことなので、
この方も現状を知らないし、考えていないかもしれません。
着る着ないの判断は個人に任すしかないのですが、もし知らないなら、意識した事がないなら、そのうさぎの毛がどの様に生産されているかを考える機会を作って頂けた事を主催者様に感謝します。

お近くの方お時間のある方は、うさぎSUMMITに足を運んで頂けたら、ありがたいです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月02日 18時45分39秒 コメント(6) | コメントを書く
[NOFUR缶バッチ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: