ジジくら♪ノヴァくら

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

日本語のお勉強14日 New! 為谷 邦男さん

朝ラー New! らび2さん

偵察され中。 ぴぃ1122さん

うさぎのさくら。 さくら2/18さん
L a p i n * L a p i nさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

サイド自由欄

設定されていません。
2007年07月04日
XML
カテゴリ: うさ
rinku3.jpg


前日にぷらっとこだまを予約しました
(しかし、こんなに時間がかかるとわ~;;;よく見ればよかった;;;)
でも、それも醍醐味って事でゆっくり楽しんで行きましょう。

(電車のからの風景は、何処もあまり変らないのね。)
・・・外は生憎の雨です。
7070430.jpg

会場では、主催者のAkkoさんが丁寧に迎えてくださいました。
忙しい中、本当にありがとうございます。

自分で設置するつもりだったパネルですが、スタッフの方が本当に完っ璧に展示してくださったので、結局私は、何もしていません!わはは!


会場の写真(平日雨の中、思った以上の人がご来場されていました。)
7070408.jpg

パネル展示は、どの方の展示も考えさせるものでした。
(毛皮や実験動物の悲惨さをもっと知って欲しい。不幸な死に方をする命や家族を待ってる子達が沢山いるという事を知って欲しい)
一度見て、アーティストさんのブースを見た後にまた、足を向けてくれた若い方などがいました。
(この時は嬉しかったなあ。)
でも、近くにいてチラシ渡されたりしたら嫌かなと思ってあんまりアピールしませんでした。
(こういう時ってどうやって立ち回るものなのだろう・・・)
でも、パネルに時間をかけてくれない方も結構いました。
(もっと見て欲しいなあ・・・会場で見なくても、ネットで調べたりして欲しい。)
中には、小学生くらいの子を連れている方がいて、小さな子が一生懸命写真を見てくれていた時は、ずっとその子を見ていました。
(私のブースを見てたのではないけどwww)

ちょっと考えさせられたのが、私のブースを始め、どのブースのチラシも一向に減らない事でした。
NOFURメッセージカードなんて、無料だし、もっと持っていってくれるものかと思っていました;;;
あそこで出しているフライヤーは、パネル展示している人たちの完全な自費だと思います。
(うちのフライヤーもメッセージカードもポスカも自費です。ポスカは、今回、うさぎの夢のイラストを描いてくれたぺんちゃんがサービスで付けてくれたのです。)
どんなに持って行っても、もったいなくないので、皆さんどうぞ遠慮なくバリバリ持っていってください。

サンプルやアーティストさんのカードと同じ様に持っていって、そして伝えて欲しいです。
出来れば、時間をかけても全てのパネルに目を通して頂きたいと願っています。
会期は、7日までなので、ご来場予定の方は、もって行って頂けると嬉しいです。

JAVA NPO法人動物実験の廃止を求める会
(http://www.java-animal.org/)
署名コーナーがあります。
必要の無い実験で死ぬ事も出来ず苦痛をずっと与え続けられる動物達。ぞっとします。
7070407.jpg

NO FUR大阪
(http://www.geocities.jp/kabasannoheya/nofur.htm)
ここで子供がじっと見ていました。
字が何処まで読めるか判らないし、親御さんは、結構スルー気味だったのですが
あの子に考える機会を与えられたとしたら、こういうイベントは意味のあるものだと思います。
7070406.jpg

ゆるやかなうさぎネットワーク
(http://plaza.rakuten.co.jp/yuruusa/)
保護と家族になった人や預かりさんになった方をピックアップして展示されていました。
去年学校うさの話を聞いていたのでここで幸せになったのを知り嬉しく思いました。
幸せうさが増えますように活動頑張ってください。
7070405.jpg

世にも不思議なウサギ生活
(http://www.hcn.zaq.ne.jp/usausalife/)
NO FURでもリンクさせて頂いてます!
愛情一杯に包まれたうさの写真が見られます。
7070403.jpg

ふくみみうさぎ
うさたちの家族を探してくれています。
小さな命に幸せになるように祈っています。
7070415.jpg

箱うさぎ
(http://www.imix.or.jp/tomomi/)
シンプルなレイアウトですが、主旨は明確です。
ここを知って幸せうさが増えるように願ってます。
7070404.jpg
ボランティア輸送があるそうです。
うさを迎えたいなと思われる方は、選択の一つにしてください。

日本にアニマルポリスを誕生させよう!
(http://www.animalpolice.net/)
ここで淡々と書かれている不幸なうさぎの数を読んでいるうちに涙が滲んできてしまいました。
こんなにも命として扱われずに逝ってしまううさたちがいる。
どうかその数を知って欲しいです。
そして、ちいさな行動でもその一歩を踏み出していただける事を願っています。
7070402.jpg

NO FUR
(http://www7b.biglobe.ne.jp/~nofur/)
どれ位の方がこれを見て考えてくれるかかわかりませんが、変って欲しいと願っています。
伝えたい事が多くて、上手く伝えられるかわからなかったので、
フライヤーとメッセージカードを用意しました。
どうぞ一杯持っていって色々な方に配ってください。
ブースには、SavetheRabbitsも展示しましたのでにぎやかになっています(^^=)www
7070401.jpg

会場内ブース等の写真は不鮮明かも知れませんが、感じを知って頂く為のものでしかないと思っています。
各ブース紹介では、リンクをしましたので、直接、提供サイトを読まれる事をお勧めいたします。

JAVA NPO法人動物実験の廃止を求める会さんのリンク報告場所が無かったのでここでご報告させて頂きます。JAVAさんはリンクフリーなのでリンクさせて頂いてます。
ふくみみうさぎさんのリンク報告の場所が無かったのと、リンクフリーという、文言が無かったのでリンクをしていません。ふくみみうさぎさんは、うさぎSUMMITにリンクしてありますのでそちらからお願い致します

次回は、ショップ編です(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月05日 12時05分42秒
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: