全41件 (41件中 1-41件目)
1
ブレーキフルードを交換しました。前回(2023.04 新16822km)から約1年5ヶ月経過し、12000km程の走行距離です。8mmのメガネレンチとチューブ付ペットボトル、ブレーキフルードを準備しました。●ブレーキフルード:YAMAHA BF-4484円(二輪館にて購入)かなり変色が進んでいます。量も確認しておきます。いつもの手順で交換完了です。下記の(1)〜(4)を繰り返し、ブレーキフルードを交換します。新しいブレーキフルードで古いブレーキフルードを押し出す形でブレーキフルードの交換を行っていきます。(1)ブレーキレバー握る(2-3回硬くなるまで)(2)ブリーザーボルト緩める(3)ブリーザーボルト締める(4)ブレーキレバー離す*マスターシリンダー内のブレーキフルードが無くならないように継ぎ足しながら行う。
2024.09.15
コメント(0)
勘違いしていました。XTZ125のチェーンサイズは428何度か交換したチェーンサイズも428元々所有しているチェーンカッターも428専用今回装着しようとしていたチェーンサイズが420チェーンサイズを間違えてしまっていました。だからチェーンカッターのピンが外れなくなってしまったのです。とても残念ですが、428-130のドライブチェーンを購入しました。ノンシールチェーンです。●ドライブチェーン:RK 428SH 130コマ2211円(Amazonにて購入)124コマにカットし、サクッと交換できました。リアタイヤの回りがスムーズになりました。今回は忘れずにリアブレーキの遊ぶの調整もおこかいました。
2024.09.07
コメント(0)
ケーブルホルダーが到着していたのですが、暑くてなかなか交換できずにいました。本日交換しました。取付ビスやナットは付属していないので、旧パーツのものをそのまま再利用しました。新しくなり、スピードメーターケーブルやブレーキホースを固定でき、とっても満足です。
2024.09.01
コメント(0)
ドライブチェーンの動きがスムーズではない、カコカコする箇所がでてきました。前回交換したのは2022年6月25日(新11944km)でした。使用期間は約2年、走行距離は16000km。少し早い気もしますが、カコカコがきになるので交換しました。今回も前回同様シールチェーンを選択しました。お買得だったので、初GOLDです。●ドライブチェーン:RKチェーン 420MRU 130L GOLD4536円(Amazonにて購入)130→124コマにするため、チェーンカッターでカットしようと試みました。チェーンピンは外れたのですが、チェーンカッターのピンがチェーンから外れなくなってしまいました。新たにチェーンカッターを購入しました。●チェーンカッター:DRC アルミコンパクト チェーンカッター ブラック F8123(旧品番:D59-16-351)1700円(メルカリにて購入)新しいチェーンカッターで古いチェーンカッターのピンを押し出そうかとも思ったのですが、新しいチェーンカッターのピンがチェーンから外れなくなっても困るので、今回は122コマにカットしました。はじめての工具なので、127コマで試カットをしてから、本番に挑みました。無事にカットできました。次回は車体にドライブチェーンを取り付けていきます。
2024.08.30
コメント(0)
左フロントフォークのケーブルホルダーが紫外線劣化でボロボロと割れてしまっていました。結束バンドで応急処置しました。パーツナンバーを調べて、ネット検索するとWebikeで販売されていました。●ケーブルホルダー:YAMAHA 1SB-F3317-00385円(Webikeにて注文)XTZ125のような国内正規販売されたいない車種の純正パーツが通販パーツショップで購入できるのはとてもありがたいです。
2024.08.12
コメント(0)
初めてブレーキシューを交換しました。Rタイヤを外さなければ交換できないので、ブレーキパッド交換に比べて面倒くさい作業でした。古いブレーキシューを外して、綺麗にして、グリスを塗り、新しいブレーキシューをセットしました。これを車体に組んで完成です。
2023.11.11
コメント(0)
先日から、フロント回りから"シャー"という音が聞こえてきていました。ブレーキパッドが減りきっていました。2023年4月6日に交換したばかりなのに…。前回(新16780km)から5000kmも走行していないのに…。何故だろう?とりあえずブレーキパッドを耐久性が高いものを注文しました。●ブレーキパッド:デイトナ ハイパーシンタードパッド NO.045 #724512486円(Amazonにて購入)ピストンの揉み出しなどメンテナンスをしてから、ブレーキパッドを取り付けました。新しいブレーキパッドは効き具合に変わりなく、今まで通りな感じです。最低でも10000kmは交換なしでいければ良いのですが…。
2023.10.07
コメント(0)
クラッチワイヤーを交換しました。切れたわけではないのですが、新車購入から4年8ヶ月て総走行距離3.8万km、そろそろ交換時期かと思い交換しました。ハンドル交換しているため、クラッチワイヤー長がキツキツだったので、少し長めのものを購入しました。●クラッチワイヤー:ヤマハ 5SF-26335-002900円(パーツショップにて購入)純正品と比較すると6-7cm程度長い感じです。エンジン部へのケーブルの固定方法も異なりましたが、ボルトオンで取付け可能でした。ブラジル製クラッチホルダーに交換した方が良さげです。●交換後:ホルダー両側をナットで固定(ブラジル製式)●交換前:ホルダーに引っ掛けて固定(中語製式)クラッチワイヤー長に余裕ができ、交換して良かったです。古いクラッチワイヤーは目立つダメージがないので、予備パーツとして保管しておきます。
2023.08.11
コメント(0)
新しいガソリンタンクのキャップ部からじわじわとガソリンが漏れきます。大陸製の安価なパーツの宿命かもしれません。対応策として、①タンクキャップをホンダ純正部品に交換する。17620-028-064(054)or17620-402-010(020) 約3500-4000円(ネット価格)②タンクキャップを国産パーツメーカー品(キタコ )に交換する。TC-1 850-0501011約2000円(ネット価格).③パッキンをホンダ純正部品に交換する。17632-176-772約400円(ネット価格)④パッキンを自作する。約200円(ネット価格)を考えました。とりあえず一番安価な④を実行しました。●NBRゴムシート:100×100×2mm 耐油性199円(Amazonにて購入)これを外径58.5mm・内径39mmにカットしました。こんはタンクキャップ付属のパッキンに重ねて使用しました。重ねず単独で使用するなら厚さ3mmは必要かと思います。ガソリン漏れは無事止まりました。修繕完了です。スクランブラー風にしましたが、その作業で一番大変だったのはガソリン漏れ対策でした。最初はコックからの漏れか?と思って、新しくコックを購入しました。しかし、コックからの漏れではなく、ホース接続部からの漏れでした。ホースをΦ6→Φ5に変えてもガソリンの漏れは止まらず、Φ5→Φ4に変え、やっとガソリン漏れが止まりました。ホース接続部からの漏れが止まったかと思ったら、今後はドレンボルトからの漏れがみつかりました。漏れている箇所を探しているときに、ドレンボルトを増し締めした際にパッキンが歪み、ガソリン漏れが生じていたのです。ドレンボルトを外し、再度優しく組み上げたら漏れはなくなりました。後からから振り返れば何て事ではないのですが、その時々でガソリン漏れの原因を確認しながらの作業は大変でした。
2023.07.20
コメント(0)
2019年9月10日に、送料無料にするための金額調整のため、エアクリーナーエレメントを購入していました。●エアフィルター:ヤマハ純正品 5RM-14451-001911円(モノタロウにて購入)総走行距離が35000kmを超えたので、エアクリーナーエレメントを交換しました。[交換手順]●右サイドカバーを外します。 ●エアクリーナーエレメントカバーを外します。 ●エアクリーナーエレメントを手前に引き抜きます。●ネットも引き抜き、確認します。●エアフィルターを交換します。●逆の手順で取り付けます。
2023.04.16
コメント(0)
ブレーキフルードを交換しました。前回(2022.05.08 新11239km)から約11ヶ月経過しい、5500km程の走行距離です。
2023.04.13
コメント(0)
本日ブレーキパッドを交換しました。(総走行距離:約3.5万km)●ブレーキパッド:デイトナ ハイパーパッド #27440 TT250R(93-99) DT250ランツァ(97-99) KLX230(20-21) D-トラッカー125(10-15)1995円(Amazonにて購入)パッドはかなり減ってしまっていました。片減りもなく、綺麗に減っていました。ブレーキパッドを組み付ける前に、ピストンを揉み出したのですが…ピストンが奥まで入っていきません。前回のブレーキフルード交換時にフルードを入れ過ぎてしまったことが原因?フルード少し抜くと、ブレーキのピストンはスムーズに奥まで入っていきました。新しいブレーキパッドを組み付けて終了しました。
2023.04.06
コメント(0)
前回は新2646km(2021.02.17)走行時にFスプロケット(14T→13T)とドライブチェーンを同時に交換しました。今回は奮発して初シールチェーンを購入しました。しかし、チェーンはカシメタイプだったので、別にクリップジョイントを購入しました。●ドライブチェーン:EKチェーン EK 428SR-X2 130L スチール カシメ3500円(メルカリにて購入)●クリップジョイント:EKチェーン セミプレスクリップジョイント 428SR-X2 スチール262円(Amazonにて購入)チェーンは130コマ→124コマに6コマカットしました。Fスプロケットは13T→14T(純正)に戻しました。
2022.06.25
コメント(0)
前回の交換から1年半以上、走行距離は10000km超…久しぶりにブレーキフルードを交換しました。●ブレーキフルード:ヤマハ BF-4 DOT4 100mℓ418円(NAPSにて購入)交換方法は前々回(ブレーキフルード交換(新8012km)[メンテナンス] 2019.9.11)同様に行いました。交換前交換後 かなり汚れ?劣化?がありました。新品は気持ちが良いです。また10000km走行後か2年後に交換したいと思います。
2022.05.08
コメント(0)
走行直後のバッテリー電圧は13.0V、36時間後には12.31Vでした。 本日、バッテリーを新品に交換しました。 ●バッテリー:台湾ユアサ YTX7L-BS 液入り 充電済 4282円(Amazonにて購入) 開封時の電圧は12.68Vでした。問題ない測定値でしたので、そのまま交換しました。 ちなみに、製造年月は2021年07月でした。 [交換手順] (1)サイドカバーを外す。 (2)バッテリーケースカバーを外す。 (3)マイナス端子を外す。 (4)プラス端子を外す。 (5)古いバッテリーを外す。 (6)新しいバッテリーを入れる。 (7)プラス端子を付ける。 (8)マイナス端子を付ける。 (9)バッテリーケースカバー・サイドカバーを戻す。 参考までバッテリーのサイズを測定しました。結果は以下のとおりです。 ●縦:130mm ●横:110mm(+10mmクッション厚) ●奥行:70mm 新旧バッテリーは同サイズでした。
2021.09.30
コメント(0)
セルでのエンジン始動時に元気がなくなってきている。 何とかエンジンは掛かるが、怪しげな感じがする。 バッテリーの電圧を測ってみたが、 バッテリーの測定電圧は13.0Vでした。 電圧的には問題ないが、新車購入からもうすぐ3年…。 バッテリー交換の時期かもしれない。 ●バッテリー: 台湾ユアサ YTX7L-BS 4282円(Amazonにて購入予定)
2021.09.28
コメント(0)
ヘッドライト(LOW)が点灯しなくなりました。バルブを確認すると、保管していたLEDバルブに交換しました。
2021.08.25
コメント(0)
テールランプが切れていました。 真っ黒です。 ナップスに行ってきました。 元のバルブは12V 21/5Wでしたが、同規格はなく、12V18/5Wを購入し、交換しました。 ●バルブ:M&H マツシマ 12V 18/5W 2個入 770円(NAPSにて購入) とりあえずこれで様子をみてみます。
2021.03.14
コメント(0)
先日、Rスプロケットを交換しました。本当はFスプロケットとドライブチェーンも同時に交換したかったのです。パーツが揃っていませんでした。やっとパーツが揃いました。●Fスプロケット:YAMAHA TT- R125用 13T 93822-132131313円(Y!ショッピングにて購入)●ドライブチェーン:RK 428SH 130L1989円(Amazonにて購入)ドライブチェーンは130Lを注文していました。ノーマルの122Lでも大丈夫でしたが、今回は6Lカットし、124Lで装着しました。Fスプロケットとドライブチェーンの装着作業内容は省略します。F/Rスプロケット&ドライブチェーンの交換が完了しました。ドライブチェーンのリンク数が122→124Lに増えたので、チェーンアジャスト金具の目盛は1-1/3→5-1/3に変更しました。Fスプロケットをノーマル14Tに戻しても、124Lあればドライブチェーン交換は不要かと思います。*前回Fスプロケット交換 2019.10.22(9500km)*前回ドライブチェーン交換 2020.08.22(16580km)
2021.02.17
コメント(0)
本日、Rスプロケットを交換しました。以前購入したバケツはこの作業に必要でした。●●●●●●●●●●作 業 工 程●●●●●●●●●●(0)今回の作業で使用する工具等レンチ(14mm 17mm 19mm)・マイナスドライバー・プラスチックハンマー・グリス(1)パーツリストにてパーツ構成を確認する。(2)アクスルシャフトを少しだけ緩める。17mmと19mmのレンチを使用(3)RVバケツでRタイヤを浮かせる。(4)ブレーキロッドを外す。(5)アクスルシャフトを抜く。シャフトを抜く時タイヤを浮かすとスムーズに外れる。(6)Rタイヤ・Rホイールを外す。(7)ブレーキドラムを取り外す。 (8)Rスプロケットを取り外す。使い古しのマイナスドライバーとプラスチックハンマーを使って、金具の爪を平らにする。金具の爪が平らになったら、14mmのレンチでナットを外す。スプロケットは簡単に外れました。(9)新しいスプロケットを組み付ける。●Rスプロケット:キタコ 535-0077250 50T1619円(Amazonにて購入) 48Tと50T 2Tしか変わらないので大きさもさほど変わりません。新しくスプロケットも"スッ"と入りました。(10)逆の手順で組み立てて、完了です。取り外した箇所の汚れを拭き取ったり、必要な箇所をグリスアップしたりしながら組み立てていきます。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●Rタイヤ・ホイールの脱着を含めて初めての作業内容でしたが、思いのほか作業はとてもスムーズに進みました。Rスプロケットは48T→50Tへ変更しました。すでにFスプロケットは14T→13Tに変更しているので、二次減速比は3.429→3.692→3.846となり、ノーマルより89%ローギア化したことになります。この組み合わせの場合、ドライブチェーンのリンク数はノーマル同様122Lで大丈夫でした。試走しましたが、一般道ではかなりのローギアードです。スタートの加速時はかなり忙しなく感じます。5速60kmでのエンジン回転数が約6000rpmですので、それ以上の回転数ではエンジンにかなりの負担が掛かりそうです。基本的に一般道でもスピードは出さないので、これで充分かと思います。これ以上のローギア化は一般道には向かないかと思います。
2021.02.14
コメント(0)
1ヶ月程前から異音が発生していました。 低速で道路の凸凹やマンホールを通過する時に「カタカタ」「カチカチ」と音が聞こえる。 金属音ではなく、プラスチックが当たっているような音。大きな部品ではなく、小さなパーツが当たっているような音。 前からか?後ろからか?は定かではない。 原因箇所を特定するために車体を揺すっても異音は生じない。 色々な箇所を増し締めしたり、バッグやスタックベルトなどを外しても異音は消えない。 フェンダーレスパーツやスピードメーターも特に異常は観られない。 XTZ125に乗っていても不安がつきまとう。 もしかしたら、メガネ?メガネの鼻パッドの振動音か?頭を振ると異音が聞こえる。 メガネを外して頭を振ってみる。 …しかし異音は消えない。 私の頭のなか?頭のネジ?? いや、ヘルメットだ!! ヘルメットのシールド固定パーツが怪しそう。 しかし、シールド固定パーツを外しても異音は消えてくれない。 最終的にMD-2カバー(左側)から異音が発生していました。 MD-2カバーを脱着してみると異音はなくなりました。 まさかヘルメットからの異音とは…。 でも異音が消えて良かったです。 これで安心してXTZ125に乗れます。
2020.12.20
コメント(0)
ポジションランプが点かなくなっていました。バルブが切れていました。 新しいバルブはワレンズに付属していた8W- 12v 10Tで代用しました。 しかし、3W→8Wへの変更は心配だったので、すぐに3Wのバルブを注文し、交換しました。 ●バルブ:スタンレー 12V 3.4W T-10 277円(Amazonにて購入)
2020.11.03
コメント(0)
前回の交換から1年以上、走行距離は10000km弱…久しぶりにブレーキフルードを交換しました。 ●ブレーキフルード:ヤマハ BF-4 DOT4 100mℓ418円(NAPSにて購入)交換方法は前回(ブレーキフルード交換(旧8012km)[メンテナンス] 2019.9.11)同様に行いました。また、フロントブレーキのメンテナンスも実施しました。ブレーキパッドはまだまだ使用できそうです。目立つダメージはありませんが、ブレーキダストなどの汚れやピストンの動の硬さがありました。綺麗にし、ピストンの揉み出しも行いました。ピストンの動きもスムーズになりました。交換&整備後、試走しました。特に何の変化も感じとれませんでした。
2020.10.18
コメント(0)
ドライブチェーンが伸びてきたので交換しました。 前回(初回)は走行距離9500kmでノンシールチェーン(EK428-122)に交換しました。 メンテナンスはほどほど行なっていたのですが、6000kmで寿命を迎えました。 交換に当たってノンシールorシールチェーンを迷いましたが、今回もノンシール(強化チェーン)にしてみました。 ●ドライブチェーン:D.I.D 428H(D)-130RB クリップ式 2469円(Amazonにて購入) 今回購入したチェーンは130コマでしたのでチェーンカッターにて122コマにカットしてから取り付けました。 チェーンは前回と同様の方法で交換しました。 チェーンカッターは初めて使用しましたが、とても簡単にチェーンをカットすることができました。 ●チェーンカッター:南海部品 3ウェイH型チェーンツール428専用 1100円(メルカリにて購入)
2020.08.22
コメント(0)
前回交換(2019.08.22 7158km)から約8500km走行しています。 プラグの状態は 良好かと思いますが、予備在庫(NGK CR6HSA)があったので新品に交換しました。 ちなみにプラグレンチは16mmです。 いつものように交換後の変化は感じとれません。
2020.07.23
コメント(0)
今朝、エンジンを掛けてみたらタコメーターの針が動かない。 エンジン自体に問題はなさそう。とりあえず 雨が降り出す前にハンドルバーの試走に出掛けます。 タコメーター本体の故障もしくは配線の不具合が原因だろうか? 帰宅したので不具合を調べてみました。 メーターランプも点灯していないので、電源が怪しそうです。 ヘッドライトカウルを外し、配線を確認しました。 ギボシ端子(アース)が外れていました。 ギボシを差し込んだら不具合は解消されました。 タコメーター本体の故障ではなくて良かったです。
2020.07.12
コメント(0)
お天気が回復したので、試走してきました。 結果は…最悪でした。 平地、上り坂に関わらずエンジンが5200rpmで引っ掛かり、かなり乗り辛くなってしまいました。 一旦帰宅し、プラグを確認したところ、かぶリ気味でした。 ノーマルキャブ(BS25 負圧式)に変えようかと思ったのですが、面倒くささもあり… とりあえず、簡単な作業…ジェットニードルのクリップの位置を3/3段目から1/3段目に変更してみました。 パイロットエアスクリューの戻し量は1+7/8回転(基準値)に設定しました。 結果は…最高!!! 5000rpmでの引っ掛かりはなくなり、とてもスムーズにエンジンが回るようになりました。 ジェットニードルのクリップ位置を3/3→1/3に変更し調子が良くなりました。すなわち、5000rpm付近の混合気が濃すぎで不調になっていた考えられます。私が"引っ掛かり現象"と感じていたものは、いわゆる"ボコついている"状態だったということが理解できました。 乗りやすいXTZ125に戻って良かったです。
2020.05.20
コメント(0)
上り坂などでアクセル急開時に5000rpmで回転が引っ掛かる現象…この現象を軽減させるために、今回はジェットニードル(5 ID33)の段数を2/3→3/3段目(最下段)に変更してみました。 面倒くさいので、車体にキャブレターを装着したまま作業しました。夕刻に急いで作業したので画像は一枚もありません。また、試乗走行も行なっておらず、20日に天気が良ければ近所で試走したいと思います。
2020.05.17
コメント(0)
急に初夏のような暑さが続いています。 気温が高くなった影響なのか?エンジンに5000rpm付近で引っ掛かるような症状が現れました。 エアスクリューを現状から1/4回転ほど開きました。 結果、5000rpmでの引っ掛かりは増悪しました。 エアスクリューを元の位置から1/4回転閉めました。5000rpmでの引っ掛かりは軽減しました。 しかし、上り坂などでのアクセル急開時には5000rpmでの引っ掛かりが残存しています。 丁寧にアクセルを開けるていけば引っ掛からないのですが、強制開閉式キャブレターたる所以でしょうか? エアスクリューがもう少し回し易ければよいのですが…
2020.05.15
コメント(0)
久しぶりにスパークプラグを点検しました。 中心電極部は白っぽい感じで焼けすぎ?ハウジング部はカーボンが付着しくすぶり気味? とりあえず、ブラッシングし再利用しました。 続いてバッテリーの点検です。外観や端子部の緩みもなく良好でした。電圧も13.19Vで、正常範囲内でした。
2020.05.10
コメント(0)
久しくドライブチェーン整備をしていなかったので、洗浄&注油&調整を行いました。 前回の洗浄から、雨天や林道走行はしていないので、余り汚れていませんでした。でも、洗浄するととても綺麗になり、スッキリしました。 注油は廃油(エンジンオイル)をリサイクルしたものを使用しました。 チェーンの遊びは大きくなっていたので、チェーンスライダーの目盛を3-1/2から3-2/3に変更しました。 チェーンはまだまだ使えそうな状態です。
2020.04.29
コメント(0)
1.タイヤ空気圧測定・調整 ●前:120→160kPa ●後:160kPa 2.電圧(バッテリー)測定 ●13.33V(12.4〜13.0V) 今回は走行後1時間後の電圧測定のため、前回値(12.93V)より高い電圧値となったかと思います。 3.スパークプラグ点検 中心電極と電極下のガイシはBS25の時よりも焼けており、ネジ座の外周上面はくすぶり気味ですが、正常範囲内かと思われます。 プラグ自体も電極部の減りなど問題ないので、ワイヤーブラシ(真鍮)で軽く擦り、再利用しました。
2020.01.02
コメント(0)
前回のフロントブレーキのメンテナンスは走行距離7000kmを超えた時点で実施しました。 今回は10000kmを超えたので再度実施してみました。 パッドの残量も充分でした。一体何kmまで使用できるのでしょうか? 今回も新しいブレーキパッドは不要でした。 ●ブレーキパッド:デイトナ ハイパーパッド 27440 800円(メリカリにて購入) そして、キャリパーの洗浄とピストンの"揉み出し"を行ないました。前回同様上部のピストンの方が硬かったのですが、差が感じられなくなるまでシリコングリスで"揉み出し"を行ないました。 実走時のブレーキタッチはカチッと感が戻りました。軽いタッチからブレーキが効くようになりました。 パッド残量は後5000kmは大丈夫かと思いますが、走行距離15000kmで再度メンテナンスしたいと思います。
2019.11.24
コメント(0)
走行距離が9500kmを超えました。 リアスプロケットの後端でチェーンを後方に引っ張ると、隙間が大きくなってきていました。予備のチェーンも購入していたので、交換することにしました。 ●チェーン:EKチェーン 428-122 1641円(モノタロウにて購入) チェーン交換と同時にFスプロケットを14T→13Tに変更してみようと思いました。 純正品はボルトで固定するタイプで、Fスプロケットに取付用の穴が開いています。 しかし、穴の空いたスプロケットは高価でしたので、今回はサークリップで取り付けるタイプの商品を購入しました。 ●Fスプロケット:キタコ 428-13T 530-0077213 1028円(楽天にて購入) ●ワッシャー:ヤマハ (5HO)90209-16209 121円(NAP'Sにて購入) ●サークリップ:ヤマハ (13H)99009-18400 105円(NAP'Sにて購入 チェーンとFスプロケットの交換は一般的な作業なので詳細は省略します。 ただし、Fスプロケットはプレート固定からスナップリング式に変更するので、スナップリングプライヤーが必要となります。 最後にXTZ125のリアブレーキ(ドラム式)はロッド式なので、遊び量の調整を忘れないようにして下さい。 今日は交換作業だけで、明朝天気が良ければ試走してみたいと思います。
2019.10.22
コメント(0)
モノタロウの500円割引クーポンが届いたので、XTZ125の消耗品を購入しました。 ●エンジンオイル:ホンダ G2 10w-40 1ℓ 1099円×3本(モノタロウにて購入) ●スパークプラグ:NGK CR6HSA 318円×2本(モノタロウにて購入) 翌日には無事商品が到着しました。配達希望時間帯が指定できると良いのですが…。
2019.10.08
コメント(0)
ブレーキフルードを交換してみました。 ●ブレーキフルード:ヤマハ BF-4 100mℓ 369円(NAPSにて購入) 事前にチューブとペットボトルで廃油ボトルを作成しました。 ペットボトル(meijiコーヒー220mℓ)の蓋にカッターナイフで十文字に切り目を入れ、チューブ(内径Φ4mm 60cm)を通して完成です。材料費は79円でした。 廃油ボトル:自作 メガネレンチ:8mm ドライバー(+):NO.2 ウエス等 交換作業を開始します。 1.リザーバータンクは出来るだけ水平になるように、ハンドルの切れ位置を調整します。 2.ブレーキフルードが車体に掛からないようにマスターシリンダー リザーバータンク周りなどを養生します。 3.ブレーキキャリパーのブリーザーキャップを外し、メガネレンチ(8mm)を掛けてから、チューブをつけます。 *チューブは内径Φ5mmの方が取付け易いかと思います。 4.リザーバータンクの蓋を外す。さらに、ダイアフラムプレートとダイアフラムも取り外します。 5.下記の(1)〜(4)を繰り返し、ブレーキフルードを交換します。新しいブレーキフルードで古いブレーキフルードを押し出す形でブレーキフルードの交換を行っていきます。 (1)ブレーキレバー握る(2-3回硬くなるまで) (2)ブリーザーボルト緩める (3)ブリーザーボルト締める (4)ブレーキレバー離す *マスターシリンダー内のブレーキフルードが無くならないように継ぎ足しながら行う。 6.元に戻して完成になります。 交換後、静止時にブレーキレバーを握っても、交換前と特に変化は感じとれませんでした。試走しても特に大きな変化は感じられませでした。 交換前後の画像です。 [交換前] [交換後] ブレーキフルードの交換は初めてでしたが、思っていたよりも作業がスムーズにすすみました。次回も自分で交換してみようと思いました。
2019.09.11
コメント(0)
特に調子が悪いわけではないのですが、バッテリーを点検してみました。 バッテリーは左サイドカバーの奥に設置されています。 左のサイドカバーを外すとバッテリーがみえます。 ビスを二本外すとバッテリーカバー(蓋)が開きます。 バッテリー自体に不具合は観られません。 端子の緩みなども大丈夫でした。 バッテリーは裕祥電池社製のMTX7L-BSが 装着されていました。同じ中国製XTZ125でもバッテリー規格が異なる場合があるようです。 電圧を測定してみました。 ●電圧(バッテリー):12.93V(12.4〜13.0V) ●充電電圧(アイドリング時):14.73V ●充電電圧(5000rpm):14.76V(13.5〜15.0V) 電圧も特に問題ない数値かと思います。 参考までにバッテリーのサイズを実測しました。結果は以下のとおりです。 縦:130mm 横:110mm(+10mmクッション厚) 奥行:70mm このサイズですと、台湾ユアサ(YTX7L-BS)やGSユアサ(YTX7L-BS)で代替え可能かと思います。
2019.08.28
コメント(0)
走行距離7000kmを超えたので、プラグを交換しました。 プラグは前車KSR PROと同じCR6HSA(NGK)でしたので、工具箱に在庫がありました。 プラグキャップを外し、車載工具でプラグをとりはずします。 新・旧プラグの比較です。 走行距離7000kmですので、明らかな劣化は観られませんが、新品に交換しました。 新品に交換しましたが、エンジン特性などの変化は感じとれませんでした。イリジウムなどのプラグに変更すれば、変化が感じとれるのでしょうか? XTZ125のスパークプラグは中国製の場合はCR6HSAですが、ブラジル製はCR7HSAと熱価が異なっています。
2019.08.22
コメント(0)
今日はエアフィルターのメンテナンスをおこないました。 ビッグキャブ装着未遂の時にエアフィルターのメンテナンスを一度行なっています。 今回は2回目のメンテナンスになります。 まずは、右サイドカウルをはずします。(ビス1本) エアフィルターボックスが現れますので、蓋をはずします。(ビス6本) エアフィルター本体が現れますので、手前に引いて抜き取ります。 エアフィルター前方にネットがありますので、それもはずします。 目立った汚れや傷などはみられませんでした。 スポンジを外し、中性洗剤であらいます。 風通しの良い日陰で乾かし、スポンジに適量のオイル(今回はエンジンオイル)を馴染ませます。 元に戻して、点検・整備完了です! 予備の交換用エアフィルターを準備しておくことにします。 TT-R125用のエアフィルターで大丈夫かと思いますが、少し調べてから購入したいと思います。 純正品番は5RM-14451-00ですが、TT-R125用5HP-14451-00と互換性があります。 ヤマハ純正部品検索システムで調べると販売終了となっています。モノタロウには在庫があるようでした。 しかし、色々なメーカーからTT-R125のエアフィルターが販売されているようです。 AIR TEC:AF01-4109 HiFloFiltro:HFF4016 No-toil:280-12 TWIN AIR:TWA-2382 ヨシムラ:YA-1201 DT-1 AIR FILTERS:2-80-13 ヨシムラ社製が魅力的ですが、最安のAIR TEC社製を購入するかと思います。
2019.08.21
コメント(0)
昨日、ステッカーを貼ってからフロントブレーキの点検・整備も行なっていました。 点検・整備の後、ビールを飲んだのでブログを書けませんでした。 XTZ125のフロントブレーキのメンテナンスを一度も行なっていませんでした。 走行距離7000kmを超えたので挑戦してみました。 前車KSR PROでは6000kmでパッドは限界を迎えていました。 1ヶ月ほど前にフロント用ブレーキパッドが安かったので購入していました。 ●ブレーキパッド:デイトナ ハイパーパッド 27440 800円(メリカリにて購入) 特殊な作業はなく、普通に脱着できました。 パッドの残量は まだまだ大丈夫な状態で良かったです。 ついでにキャリパーの洗浄とピストンの揉み出しをおこないました。上部のピストンの方が硬かったのですが、揉み出しすることで差は感じなくなりました。 実走時のブレーキタッチはカチッとしたかんじになりました。ピストンの動きが滑らかになった影響で、ブレーキレバーを握る力が同じでも、ブレーキが強く効くようになったからかな?と思っています。 パッド残量は後5000kmは大丈夫かと思いますが、走行距離10000kmで再度メンテナンスしたいと思います。ブレーキフルードも同時に交換した方が良いかも?と思っています。
2019.08.18
コメント(0)
山中湖から帰ってから時間があったのでチェーンのメンテナンスを行いました。 用意するものは、オイル注し(エンジンオイル入)とウエス、玄能(げんのう)になります。 汚れたチェーン…雨天や林道の走行はありませんが、前回からの走行距離は1000km以上! センタースタンドやメンテナンス用のスタンドは持っていないので、"玄能"を使ってタイヤを浮かせます。 オイルを染み込ませたウエスでチェーンを綺麗にしていきます。 チェーンルブは好きじゃないので、いつも余ったエンジンオイルを挿しています。 余分なオイルを拭き取り、一晩寝かせれば完成です。 ちょこちょこメンテナンスすれば良いのですが、面倒くささもあり、なかなか500km走行毎の実施は難しいです。 今回はチェーンの遊び量が多くなっていたので、チェーン調整もおこないました。 アジャスターを1目盛上げました。チェーンの遊び量は3.5cm位になりました。 XTZ125のリアブレーキはドラムですので、チェーン調整後は必ずブレーキの遊び調整をして下さり。私はついつい忘れしまいます。 走行距離7000km程ですが、チェーンの伸びも多過ぎず、錆びさせなければ15000km以上は使用できそうです。ノンシールチェーンですが、特に不便は感じていないので、交換時も安価なノンシールにしようと思っています。 今まで何度かチェーン整備は行なっていました。今回はリアルタイムでの初回メンテナンスだったので、記事にしてみました。 走行距離7000kmでチェーンメンテナンスは10回ほど実施したかと思います。遊び量の調節は今回を含めて4回実施し、1回当り1目盛調整しました。調整自体は前車KSR PROより簡単なのですが、1目盛の調整量がかなり大きいので、微調整はできません。
2019.08.17
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1