鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
< 新しい記事
新着記事一覧(全76件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
彩の国 石仏閑話
|
石仏閑話
2007.08.13
金精神
カテゴリ:
彩の国 石仏閑話
写真は、さいたま市中央区大戸一丁目の路傍にある祠に鎮座する「お聖さま」。同じ形でも、「子宝石」などと、地域によっては呼び名が異なる。一般的には、陽石とか石棒といい、端的には男根である。その神名を金精神(こんせいしん)といえば普遍性がある。
県西北部では、これを産泰(さんたい)様と呼ぶ例もある。これらの霊験は、子宝や安産だけではなく、下の病など。ところが東北地方や神奈川では、同様の石棒が道祖神として祀られることもある。
石棒は、まれに縄文遺跡から、剣や土偶などとともに発掘される。その用途は宗教儀礼用と推測される。発掘された石棒を、神体として祀っている古い神社もある。
金精神には、自然石をそれらしく祀るものと、加工したものとがある。写真はリアルな加工品だ。手づくりの木製品を奉納する習慣が残る地域もある。金属製のものを、とくにカナマラ様と呼ぶ。
金精神は、商売繁盛の神として、遊郭の神棚にも祀られた。直接的で分かりやすいものだ。明治六年、政府はこれに目くじらを立てた。
「従来遊女屋其外、客宿等に祭りある金勢儀、風俗に害あるを以て、自今早く取棄て、踏み廃すべし。」
これを金精排除令という。遊女屋という風俗営業は棚上げして、神棚の「金勢儀、風俗に害ある」が面白い。
ぜひお読みください。 →
神社の見方
野仏の見方
神社ウォッチング
神社ふしぎ探検
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2007.08.13 10:01:14
[彩の国 石仏閑話] カテゴリの最新記事
迦楼羅(かるら)
2008.02.08
ウメノキゴケ
2008.02.04
お地蔵様
2008.02.01
もっと見る
< 新しい記事
新着記事一覧(全76件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: