鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
< 新しい記事
新着記事一覧(全76件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
彩の国 石仏閑話
|
石仏閑話
2007.09.06
弘法大師
カテゴリ:
彩の国 石仏閑話
弘法大師は、真言宗の開祖に止まらず、日本各地で水脈や温泉を掘り当て、各種土木工事を行い、不思議な作物を実らすなど、伝説的超能力を発揮した。写真は、さいたま市中央区「二度栗山」にある四国霊場碑の一つ。大師が、ここに年二度実る栗を植え、温泉も掘削したという。
また、弘法大師は、とくに大工や木工職、左官、鍛冶職などの職人層に信仰される。これは、元来は聖徳太子信仰だったといわれる。仏教の普及とともに、聖徳太子のタイシと弘法大師のダイシとの交錯によって、すり替わったものと指摘される。
この超人は、大日如来に篤く帰依し、その権化のような面がある。弘法大師の灌頂名・遍照金剛の「遍照」は大日如来の異称だ。手にする五鈷杵は、大日如来を中心とする五智五仏を象徴するもの。しかも、その持ち方は独特で、窮屈そうに見える。
これは、金剛界大日如来の智拳印の右手と同じだ。この手の形を金剛拳という。密教の中心的菩薩である金剛薩 も弘法大師と同じ持ち方だ。
智拳印は、インドで不浄とされる左手を、金剛拳で覆い隠すものと解釈される。
写真の石像は、上部に大日如来を戴きながら、その金剛拳の形はいささか怪しい。
ぜひお読みください。 →
神社の見方
野仏の見方
神社ウォッチング
神社ふしぎ探検
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2007.09.06 20:27:07
[彩の国 石仏閑話] カテゴリの最新記事
迦楼羅(かるら)
2008.02.08
ウメノキゴケ
2008.02.04
お地蔵様
2008.02.01
もっと見る
< 新しい記事
新着記事一覧(全76件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: