PERSONの魂に感じる 話を書きます。 ときたま気持ちが入り過ぎちゃうかもです?

PERSONの魂に感じる 話を書きます。 ときたま気持ちが入り過ぎちゃうかもです?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

person

person

カレンダー

フリーページ

2009.02.11
XML
カテゴリ: 言葉・言霊
~~~豹変=君子豹変の本当の意味は???~~~
「君子豹変」は急に態度や言葉遣いが変わってしまい、怖くなったり高圧的になってしまった時などにつかうと思われがちだよね。
しかし元々の意味と言うと、前記とは全くもって反対になるんだわ。
この「豹変」という言葉、中国の『易経』の「君子は豹変す」から来ているんだってよ。
ほんでもって、徳の備わった人・行いの正しい立派な人は、過ちがあればすぐに改めることができるということを表しているんだなも。
この場合の「君子」とは、徳のある人などを指しとって、問題になるのは「豹変する」という部分。
そのフォーカスのあたっとる豹変の豹は季節の変わり目になると、古い毛が速やかに抜けてつややかな毛並みに変わっていく。そしてその姿には威厳があり、美しさを備えた存在に変身をする。
豹変するとは、変化に速やかに対応できる素晴らしさを讃えた形容を意味するもんなんだって。
最近の多くの雑誌や新聞などでも、悪い方向に急に変化してしまうことを表現する際に用いられる場合が多いが、善玉が悪玉に変身したという意味じゃないもんで「情けは人のためならず」と同様取り違えないように使いたい物です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.12 00:30:54
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: