テレ朝の正月番組の格付けチェックってあるでしょう。
あれで、今年もGacktが個人連勝を続けて62連勝やったやんか。
すごいよねGackt!
でぇ、今回は、番組の冒頭でGacktのインタビューが放送されてんね。
凄かったよね!
番組を長年担当してるソムリエや、ストラディバリウスの専門家から見たGacktの話が聞けて、この10年間のGacktの連勝の凄さの本当の意味が分かったよね。
でぇ、この冒頭のGacktのインタビューでGacktが語った、この言葉が、ごっつぅ好きやった!↓
「人生ってアップデートだと思うんですよ。じゃなかったら、長く生きている意味ってないじゃないですか」
そうなんよね、僕かてよく言う言葉に
「そんなん生きてる意味ないやんか」
って言葉やねんね。
自分が昨日と同じ考え方をしてること。
去年と同じ好みでいること。
10年前と同じ信条を持ち続けてること。
そういうふうに思ってる人って多いんよ。
でも、そういう事を押し付けられるたびに僕が思うのんが
「そんなんやったら生きてる意味ないやんか」
って事なんよ。
よく言われるのんが、
「お前、前と言うてる事がちゃうやないか」
「前は、何々に夢中やったくせに…」
とか、よく言われる。
しやけどさぁ、人間なんて、本1冊読んだだけで、人生を総転換してしまうほどに、考え方が変わったリするやんか。
尊敬する人の言葉に、感化されて新しい考え方をし始めた事って誰でも経験するでしょ。
僕は、今までにものすごく変化してると思う。
たとえば20年前の自分に今会ったとしたら、僕は、その20年前の僕のことを大嫌いになると思う。
だって、今の僕は20年前の僕からしたら何度も何度もアップデートして、もうほとんど別人やもん。
20年前の僕って、あらゆる事に無知やったから、やる事なす事バカ丸出しやったもんな…。
多分、たくさんの人に不愉快な思いをさせてたと思う。
それに、自分自身が無知なゆえに、勝手に意味なく傷ついたりしてたように思う。
人間だれしも、今の自分は旧型である。
だからアップデートしたほうが良い。
そう思ってたほうが良いと思う。
旧型のままで良いだなんて生きてる意味がないと思う。
最近、ちょっと悲しかった事がある。
あのね、ある人が「あいみょん」を知らないと言うので、それは大阪人としてアカンやろう!と思ってマリーゴールドをYouTubeで聴かせてやった。
その人はジャズが好きでデイヴ・ブルーベックが聴きたいというので、マリーゴールドをかけたままで、テイク5を検索してたら
「このうるさい女の子の歌をとめて」って言われた。
そりゃぁ、音楽の好みなんて十人十色で、みんな違うやろうけど、そんな、あいみょんのマリーゴールドを数秒間聴くことも我慢できない人って
あっ、この人、アップデートする事なんかないんやろうなぁって思った。
見たい映画を訪ねたら、黒澤明の椿三十郎とティファニーで朝食をなんかしか出てこない人やねんね。
この人は、10年後も同じようなものが好きで、おんなじような考え方をしてるんやろうなぁって想像がつくもんなぁ…。
そんなもん、変わるか変わらないなんて、人それぞれの勝手やろうけど、変わらないって方向は、僕にはつまらいない人生に感じてまう。
Gacktの言ったように「長く生きている意味ってないじゃないですか」って、そう思ってしまう。
PR
カテゴリ
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ
フリーページ