全17件 (17件中 1-17件目)
1

仕事中、突然レクさんより電話が入って「水広丸行かない!」考える間もなく身体はどうやったら行けるのか、行動を開始しました。外に行ける状況を作り会社事務所を脱出して準備に取り掛かりました。普段は頭が働かないのに遊びとなったら脳が活性化します。げんきんだなぁ。幸運な事にメーデーの代わりといっちゃ何ですが木曜日有給を取ることが出来ました。そんなわけで今まったりとした時間を過ごしています。かあちゃんたちはディズニーシー。車混んでなきゃいいけどな。で・・レクさんのところに寄って車に便乗させてもらってレッツ・ゴーです。網代の水広丸に到着すると既にユジタルさんがスタンバっていました。波も穏やかで最高のコンディションです。我々は左舷ミヨシに並びました。船長から「今日は最初から飛ばせよ!」開口一番にプレッシャーとも取れるありがたいお言葉が入りました。昨昨年も、昨年も鯛を釣ったのは一番最後、前回のイサキも皆様が釣った後ようやくゲットというように出遅れ組みだったからであります。最初は鯛でスタートしましたが、潮が悪いのか口を使ってくれません。常連さんの話では表層と低層での温度差があまりにも違いすぎる。低層の温度低下が食い渋りの原因だという事です。実に説得力のある話でした。食い渋りのため、すぐイサキ狙いに移動が告げられました。イサキの場所は餌取りが激しいので得意のウイリー仕掛けに変えてみました。すると一発でタカベが当たりました。投入する度タカベゲットです。タカベは群れで泳いでいる魚なので場所が合えば入れ食いになります。少し棚をあげてイサキを狙っていると「ガツン!」ときました。レクさんも同じ場所でイサキゲットです。ユジタルさんも冷静に「来たよ!」ってな感じでイサキを抜きあげていました。 ユジタルさんとは隣だったのでゆっくり話をする事が出来ました。船上コミュニケーションです。仕事の関係かユジタルさんの携帯は鳴りっぱなし。でもクレームではなかったようなので良かった、良かった。ジョンリーも経験があるのですが、平日に鮎釣り行って昼上がりして携帯覗くと15件程クレームも含めて伝言が入っていたケースがあったりしたもんですから、遊びの中に仕事が介入してくるというのはあまり気持ちのいいもんじゃありません。無風に近い状態のせいか食い渋りが続き、船長はその状況を打開すべくオオアジ狙いにも行ってみましたが不発。ラストは鯛狙いです。何人かの人が鯛をゲットする事が出来ました。「何か大きいの掛かったよ」ユジタルさんがメジナをゲット。40センチ前後の立派なメジナでした。再びユジタルさんが「重い」といって水面に顔を出したのが星ザメ。たもですくおうとしたら船長が「ダメダヨ!すくっちゃ」「うまいのになぁ」心の中で〔口に出していたかも〕思いながらユジタルさんに了解を取って放流としました。ジョンリーは最後まで鯛微笑んでくれませんでした。ついに水広丸にて鯛ノーヒット経験してしまいました。丘に上がって腹が空いたので、ガストで昼食を取り楽しい一時を過ごしました。そこで解散。眠い状況でしたが、レクさん、車の運転ありがとうございました。 さてこの素材で、これから何をつくろうかな。
2009.04.30
コメント(28)

気象予報士があんまし脅かすもので土曜日中止にして翌日、日曜日にアサリ採りに行ってきました。アサリ堀り掘り隊のメンバーはきのこ大好き人間のカルト集団の集まりです。〔・・なわけないか〕アサリ採り終了後、バーベキュー宴会料理の一部です。詳細はコメツガさんと天目さんとカフェさんのブログをご覧になって下さい。 秋だと猛毒のウラベニシメジに似ていてドキドキするのですが〔ちなみにハルシメジは秋には多分採れません〕この季節にはハルシメジこのきのこしか出ませんので誤認する事もなく安心して食べられます。ちどりさんの収穫したハルシメジです。ハルシメジは味密度が濃く、とても美味しいきのこです。きのこ仲間の良い面はきのこの話をしていればみーんなが幸せになれるという共通話題があるという点です。あっという間に楽しい時間がほんの少しのビールの酔いとともに過ぎていきました。今回は湘南支部の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございます。アサリの結果ですがざっとこんな感じです。 風が過激に吹いたので採りずらい局面もありましたがバケツ一杯は採れました。アサリ採りの良い点は老若男女関係なく掘り堀り出来るという点です。腰が痛くなる遊びではありますがその後の食べる楽しみを考えたらそんな疲労も吹っ飛びます。バーベキューでの味噌汁が忘れられず家に帰ってから鍋一杯作りました。鹿児島風貝汁料理の乗りで楽しみました。後は定番のボンゴレとクラムチャウダーです。残りはカワハギの餌にする予定です。
2009.04.29
コメント(18)
![]()
仲間と今日は潮干狩りに行く予定をしていたのですが気象予報士があんまし脅かすもので中止としました。しかし嵐の前の静けさなのか・・・ここ、あきる野は空から雨が降臨してきていません。なんだかなあ。中止とわかってはいたのですが・・早起きしてしまいました。早起き・・・・うううう中途半端な天気はダーヤ〔逆読みしてください〕テレビを見ていると草薙氏の謝罪報道が流れてきました。全体的に同情の声が多かったように感じます。鳩山大臣は「絶対許さない」から「その言葉は取り消す」にニュアンスに変わっていました。なんだかなぁ。これもある面、中途半端です。左党の人なら草薙氏のような行動は大なり小なりあると思います。おいらの中でも酒に関する一番の大事件は朝起きたら知らない人の家で寝ていた・・なあんて事がありました。残念ながら男です。本当ですよ。報道は本当に怖いと思います。がんがん報道されなければいけない事件は他に一杯あります。これがトップアイドルだったから・・・視聴率アップも含めてマスコミの餌食になった感じです。お笑い芸人だったら・・まずこんな過激な報道にはならないと思います。さて今日のアルバムです。ステーブ・キューントリオです。ジャズ畑のピアニストがクラシックを演奏する場合どう料理してくれるのかという期待感があります。その逆の場合は期待感を感じません。それだけジャズは音楽の幅が広いという事なんでしょう。ショパン、ブラームス、ラフマニノフ、ボロディン、グリーグが作曲した曲がアレンジされる。当の本人達はどんな気持ちなんでしょうか。きっと苦笑している事だと思います。ステーブ・キューンの奏でるビアノのメロディは美しく躍動感があります。朝の音楽にはぴったりです。
2009.04.25
コメント(28)

きのこカフェさんと天目さんと三人で沖右ヱ門丸のライトウィリーへ行ってきました。今日は久しぶりに海も穏やかで絶好のコンディションで釣りが出来ました。海はひろいや大きいや。富士山も見えたし・・気分転換には最高でしたね。 仲間と行くのは楽しいですね。天目さんはオニューの竿を新調して気合満々。イシダイもゲットしちゃうし・・・絶好調でした。詳細は沖右ヱ門丸の写真集に出ています。おいらは背後でしっかりお茶目に写っています。で釣果の方ですがアジは大量でした。おいらはアジが釣れるとすぐヒラメ仕掛けに変更。しかし・・・し・・か・・し「アチャー」やっちゃいました。アジを餌に海水に投入したのは良かったのですが肝心の仕掛けを道糸にドッキングしておらずものの見事にアジと錘のみがが海底に沈んでしまいました。気持ちが焦っていたんでしょう。右舷ミヨシでヒラメが釣れたよ^^に焦ったので気持ちが動転していたのでしょう。ま・・要するにヒラメはスカであります。「ガクシ・・」しかしアジは絶好調。水深73メートルの場所でのアジ狙いになってからほとんど入れ食い状態。なんだかアジ釣りに来たような感じでした。アジは船中で一番カフェさんが釣ったものと思われます。おいらはまあ・・そこそこ。 数えたら31匹アジを釣っていました。カマスが釣れたのはご愛嬌です。晩飯の一品アジのたたきです。釣りたては新鮮でいいですね。まったく臭みも無くいくらでも食べられる感じでした。
2009.04.19
コメント(42)
明日三人で茅ヶ崎方面にライトウィリー釣りに行ってきます。さて結果は・・・アジはそこそこ釣れると思いますが・・・前夜はいつもウキウキ気分です。
2009.04.18
コメント(8)
![]()
中村中のライブを聞いた後生の素晴らしさに感動しバッと火がめらめら・・生風味堂も見に行こうと決心しました。最初は息子が部屋で風味堂の曲を流していて「お!なかなかいいじゃん」思い立ったら即レンタル。ファーストをわくわくしながら聞いた時の感激。「真夏のエクスタシー」でとうちゃんノックアウト。http://www.youtube.com/watch?v=nrytFOolhOcかあちゃんも「ゆらゆら」で泣ける・・涙腺うるうる。渡和久(Piano,Vo)の圧倒的なピアノ。はじけるピアノ。ブギ・・ブギ・・スィンギング!これだけ弾けたら楽しいだろうなあ。 ・・で、4枚目11 We must get love back again強烈なメッセージソングなんだけどビートはバリバリはっちゃけていました。ガチ・・・やわじゃない歌詞。臭い愛のメッセージならバックドロップで投げ飛ばすんだけどこの歌詞にはガチ・・愛を感じました。6月26日おいらとかあちゃんは渋谷での風味堂のライブ行ってきます。さて・・わくわく・・楽しみです。
2009.04.18
コメント(12)
中村中の「さよなら十代」を聴くたび棘が刺さった喉に突っ掛かる痛みのようなものが走る。http://www.youtube.com/watch?v=Ht-judE4idI&feature=relatedなぜなんだろう?と考える。青臭いなぁと思いながら考える。あの頃なろうと思ってた自分になれたのだろうか?もうすぐ53歳を迎えようとしているおいらをおんぶお化けのように見ている自分がいる。この曲はそんな何かを止まって考えることを思い出させてくれる歌今よりいい自分がいるはずが無い。今という一瞬は常にあっとう間に過去になってしまう。今を常に一生懸命生きるというあったまり前の事が遠ざかる瞬間「さよなら十代」聴き続けていたいと思う。音楽にはパワーがある。音楽には癒しがある。音楽には希望がある。音楽には明日ではなく今を楽しむ瞬間がある。理屈ではなく感じる。それがメロディと詩を通して心に伝わる瞬間おいらは・・・やはり何かを伝えたくなってしまう。同時に・・・想いは風に吹かれて消えてしまってもたいした事では無いんだとも思えるおいらが・・そこにいる。
2009.04.16
コメント(12)

インドアしているときはボツボツですが富士山の塩漬けきのこ食べてます。アミタケです。 赤だし味噌汁がいけてます。アミタケは戻ししすぎるとふにゃふにゃになってしまうので加減がとっても重要です。私にとってのきのこの原点がアミタケです。
2009.04.13
コメント(29)

孟浩然の詩なんて知らないけどさーアニーはね眠っているときと食べているときと家族のみーんなと遊んでいるときがいっちゃん幸せなんだよー♪ むにゃアニーのパパはね普段は仕事いくのヤダーと言いながら毎日出かけていくんだけどどういうわけか朝から家にいる日が時々あるんだ。なんか嬉しそう。そこで・・・なんか、がちゃがちゃした音が流れてくるんだけどアニーはね・・遠吠えの方がステキだと思うなぁ。散歩に行くと草が生えていてねパパがよじ登って採るんだ。アニー貰えるかと思って尻尾振るんだけどパパは無視してお家に帰ってこんな風にしちゃうんだ。 くーんアニーも食べたいよー。
2009.04.12
コメント(22)
壮絶な壮絶な戦いシーンの多い映画でした。火のシーンが多くこれ程の火薬の量を見たのは「地獄の黙示録」以来です。史実の本当の所はわかりませんが良くぞこの映画を制作出来たと思います。これだけの人間を総動員させて作るとなると相当の制作費がかかったと思われます。それをナイトムービー1,200円で見られるとは安い買い物だと思います。映画はやはり大画面ですね。レッドクリフ2は本当に壮大なスケールの映画ですね。
2009.04.11
コメント(2)
![]()
おいらです。中村中のブログのまねです。今日は朝から遼君登場のマスターズが気になってみていました。ゴルフが好きというより遼君の活躍見たさです。そういえば「風の大地」まだオーガスタでやっているんでしょうか。でタイトルは「料理漫画が好きだ!」です最近はまっているのは「きららの仕事」サカマキの握る石塔返しという技が凄く面白いです。主人公のきららは女性寿司職人です。そういえば寿司屋で女性が握る寿司屋ってまだお目にかかったことがありません。「おいしんぼ」でも女性寿司職人が出てきましたがおそらく少数派なんでしょうね。釣りが好きだと言う事もあるのですが寿司はハレの舞台であり毎日でも食べていたいフード料理です。聞きかじりですが日本の寿司は世界中に今やあっという間に感染して中華料理店より多いそうです。おいらが調査したわけではありませんので・・真偽の程は?ですがね・・さてお次は「大使閣下の料理人」です。こちらは日本大使公邸料理人、大沢公が作るワールドフード料理です。フランス料理が主体ですが料理で人を幸せに出来るんだなあとつくづく思います。食べているとき怒っている人はいないですからねー。料理漫画といえば「おいしんぼ」がその先駆だと思いますが最近の「おいしんぼ」は調査取材的な要素が強くなり面白さはなくなりました。最初の20巻当たりまでは本当に人を感動させる場面が何度があって面白かったんですがねー。「なんちゅうもの食わせてくれたんだ」とサイゴクさんが涙をぼろほろ流しながら鮎を食べるシーンは圧巻でした。そーんな漫画を朝風呂に入りながら読むのは極上の安らぎがあります。これで音楽でも流れていたら湯船に沈みそうです。さて今日のスィンギングは上原ひろみ、ビヨンド・スタンダードです。久々の登場です。題名の通りこのアルバムはどの曲も「おーやるなあ」という曲が充満しています。その中で7.レッド・ブーツジェフ・べックの曲も入っています。「WIRED」です。聴いたことのある人の方が多いと思いますがこのジャケットほんとかっこえーです。しびれちゃいます。
2009.04.11
コメント(15)
ターチさんから頂いたつま恋での中村中が出演したライブを聴いているのだけど他のアーチストとは、いい意味で空気が違うんだね。身体全体から醸し出す空気の流れ・・柔らかい・・それでいてピーンと張り詰めた流れというのか・・ため息が出るくらい素晴らしいんだね。中村中は手と呼吸で間を取りそれが見事に空気に乗ってメロディとして心に入っていく。とにかく間の取り方が素晴らしい。「友達の詩」を聴いた事がある人は多いと思う。何度聴いてもこの曲は素晴らしいね。感じ方はそれぞれあると思うけど癖にナルね。感染者を増やしたくて書いているもう一人のジョンリーを発見してなんか照れくさくなってくる。こんなに一人のアーティストに入れ込んだのは憂歌団以来。まだ耳の奥で「手をつなごぅ♪」鳴り響いているよ。
2009.04.08
コメント(12)

すっかり中村中、中毒患者のあたしー♪です。今日も中毒患者のあたしは帰宅するなりレッスン〔ピアノ〕室で部屋真っ暗にして「友達の詩」「風になれ」「愚痴」「さよなら十代」を聴いておりました。それも大、大音響です。大音響はええーぞー。人の迷惑も顧みないあたしです。気分はすっかり中村中です。どうもです。ジョンリー中です。・・ほどなくかあちゃんから、あたしに、飯が出来だぞーコール!ビール飲むかぁ飲む飲む飲まいでかい!でまあこーんな料理〔料理と呼べるのか?〕を酒のつまみに熱・・アツ・・あっちいぃぃ ハフハフ大阪へ行ってからこれも中毒になったあたしです。スィンギイング!ある歌にこの言葉が挿入されています。耳から離れないぞー!中毒とは簡単に抜けないから中毒なんですねーでもまあ麻薬で捕まるよりはいいかなー♪なんて思っているあたしです。ジョンリー中でした。あたしのフレーズがわかる人は中村組中毒に既に入っている方でございます。このアルバムにスィンギイング!
2009.04.07
コメント(15)
音楽の感想を文字としてあらわすのは難しい。事実だけを伝えるなら、男4.5、女4.5、ニューハーフ1の割合〔憶測9割〕で関内ホールは埋め尽くされたこと。。ライブは150分程やってくれたがもっと、もっと聞き続けたいという気持ちになったこと。〔もっとわかりやすく言うなら、やめないで!お ね が い!〕現在進行形で3枚のアルバムを36時間程聞き続けてるのだけど今だ発見があるということ。さてライブのエモーショナルな感想。4月4日の中村中の「恋愛中毒」HP、ブログにこんな言葉があった。・・・「人生において、幸せになるのに必要な3つの条件はなんだと思いますか?」との問いがありました。私は、「素直さと、余裕と、ユーモアだ」と答えました。この言葉はライブの感想を集約している。幸せの条件をかねそえたライブであったことは間違いない。心は女なのに体の器官は男が潜んでいる。色物を見る心がまったくなかったとは言いがたい。勝手に思い込んでいたのは人物像。暗いのかと勝手に思い込んでいた。これはまったくの間逆で「素直さと、余裕と、ユーモア」のある人に暗さ一辺倒は似合わない。びっくりするくらいユーモアに富み、見るものを楽しませるライブであった。そしてバックの演奏人達の素晴らしさ。アコギのギターの美しさ、チェロの美しさ、ピアノのメロディの美しさ、エレキギターの緊張感・・思わずうっとり・・・バランス感覚が素晴らしい。中村中のライブには静と動が渾然一体になっていた。静には夜の月が、獣の目が、なにか得体の知れぬ憑き物が・・それは五感を怪しく刺激し動には何かを開放したような爽快感といいにおいの汗が・・前から2列目のかぶりつきで見ることが出来たので楽器を弾く手がよーく見えた。とっても指先が長くてピアノ弾きとギター弾きの条件を兼ね備えていたこと。実際とっても上手だった。ピアノとギターを両方弾ける人ってあんまし見ないもんね。そして声。本物の歌手は人を酔わせるパワーを持っている。中村中の歌にはそのパワーがあった。とまあ・・思いつくまま終着点を考えないで書き連ねたのだけど天才ってほんとにいるんだと思った。圧倒的なパフォーマンスってあるんだなって思ったね。最後に中村中を通じて同じ時間を提供して頂いたターチさん、ターチさんのお母さん、ウェポンさんにありがとうの感謝の言葉を捧げます。
2009.04.06
コメント(16)

桜が咲き始めると必ず出る蕨畑があるのでちょこっと覗いてみた。あるある。数はちょこっとだけど、おみおつけに入れる具材位にはなるだろう。 こちらはBaeさんから頂いたたらの芽胡麻和えか、てんぷらだね持つべきは狩猟本能に長けた仲間達。スーパーで売っているちっこいのとは違うもんね。さて今日はいよいよ中村中。ウェポンさんいわく、カルチャーショック起こすとの事。カルチャーショック起こされてみたい♪今日のアルバムはこれです。ジョー・パス超絶技巧のジャズギタリストのソロアルバムです。ジャズのギターってどんなに大きくしてもうるさく聞こえない。音が柔らかいからですかね。
2009.04.05
コメント(36)
![]()
キムタクを使ったサマンサタバサのCMが画面に流れてきた瞬間にブルースハープのかっこいい音が・・・思わず・・・いい気持ちになったね。ブルース死なず!興味のある方は是非適当にテレビをつけておいてください。どっかでそのシーンに会えますよ。 最近のCMはストーリー性があるものが増えてきたね。特に携帯電話会社のCMはいっちゃってるね。NTTドコモは鳴海璃子が出るCMが好きで・・山崎努との掛け合い、カッパ偏・・掘北真希との掛け合い、ぱったり偏・・見る度におっもしろくて吹き出してしまう。鳴海璃子の髪型も面白い。鳴海璃子は人を笑わせる才能持っているね。『神童』って映画も良かったなぁ。AUは仲間由紀恵の昔話偏・・めでたしと言うシーンがユーモアたっぷり感じてこれまたにやりとしてしまう。お茶目な仲間由紀恵はトリック的な演技が似合うね。ソフトバンクはおなじみのカイ君が大活躍。北大路欣也がしゃべっているとは最近まで知らなかった。「おい俺の話を聞け」シリーズいいなあ。カイ君はソルボンヌ大学留学した事がありフランス語の素養があるなんなんてくだり・・誰がこんな発想かんがえたんだろ。とまあ・・土曜日の朝は絢香と水嶋の結婚話をニュースキャスターが報道しているシーンの合間に挟まれるCMの方を注意深くみているジョンリーがいるのであった。うん。さて明日はいよいよ中村中のライブが目前に迫ってきました。で今日はこれです。スーパーフライ彼女のブルースハープいいですよ。 あれ???あれれ中村中どこ・・・・天までとどけ!勿論聞いてますよ。それにしても何度聞いても飽きないなぁ。大傑作アルバムです。「異端で始まり迷信で終わる」ハックスレーの言葉です。新しさには常にこの言葉が付きまとっている感じがします。中村中にはなんかこの言葉が合いそうなので書きました。・・ま、適当に( ・∀・)解釈してください。
2009.04.04
コメント(12)
とまあそんなわけでターチさんから切符があまったから・・という誘いを受けてYES OK!したんだけど正直、中村中あんまし真剣に誘われるまで聞いてなかったもので・・こりゃまずいと思い都合三枚のアルバムを累計30時間程聞き続けている。最初に聞いたのがこめつがさんの車の中だっんだよなあ・・最初に聞いた曲が「友達の詩」不思議な感覚に陥ったね。その時・・他のどの歌手より違うオーラをその曲から感じたんだね。まあそんなわけで、電車の行き帰りは勿論ずーとヘッドフォンを耳につけたまま・・中村中一色。ふぅぅ。そこでわかった事。物凄いコンポーザーとして才能のある人なんだなぁとにかく駄作がないんですね。これはとっても、とっても凄い事なんです。そして詞がとっても深い。「命日」って曲があるんだけどこの味は他の誰もが書けない新境地ですらあると思う。わかりやすくいえば傑作!おいらは中村中が性同一障害であるという点は・・正直どうでもいい。かえってそれゆえに他の歌手が出せない深みが出せているんじゃないのかとすら思ってしまう。「さよなら十代」って曲聴くとその深みの素晴らしさにため息すら出てしまう。尾崎豊とはまた違った視点で懐かしむのではなく、破壊するのでもなく、今が一番ステキ!そういう観点で十代と決別しており、尾崎よりずーと前向きな希望を感じてしまう。「スクランブル・ロックンロール」で尾崎が「自由っていったいなんだい」の答えが「さよなら十代」で出ていると思う。先の事は誰にもわからない。私自身もわからない。わからないけど中村中は歌手として長くテッペンにいられる稀有の存在感を強く、強く感じる。なんというのかな、歌にかける情熱が半端じゃない。「冗談じゃないからネ」と「雨のロマンス」はまさにブルース。やっちゃってくれたネって感じ。アルバムとしての完成度はどれも高い。ライブがめっちゃいいと聞いているので関内ライブとっても楽しみだなぁ。
2009.04.02
コメント(12)
全17件 (17件中 1-17件目)
1