全16件 (16件中 1-16件目)
1

海か山に行くべきか迷った末突然出始めたというショウゲンジキノコ等の誘惑に勝てず富士山に行ってきました。結果は・・・・・・見事に赤松地帯で迷子になりました。車の音はすれど出口に到達しません。何度も同じ場所に出たりして・・・ちょっとだけ生きて帰れるのかなあという怖い思いをしてきました。簡単に帰れると思ったのですが・・ね・・久しぶりにびびったぁ。見事に玉砕しました。 ショウゲンジが一本。これだけです。実にすがすがしい結果です。お昼キコさん御夫婦とカフェさん御夫婦で広々とした芝生のある公園でのーんびり食事をしました。わんこがフリスビーで遊んでいる姿がとってもいい感じでした。アニーにも出来るのかな・・・キノコは全く採れなかったけどこれで何かふっきれた感じです。富士山ありがとう!来年はハナイグチブラザーズにマッチャンのフォースのあらんことをでかい赤松があったのでお祈りしてきました。
2009.10.31
コメント(38)
何か面白い映画ないかなぁとレンタル屋さんで「少年メリケンサック」を借りて見ました。これが面白いのなんのってパンクはある時期流行に乗り遅れまいと聞いたことがありますがド下手バンドが多くてある時期から全く聞かなくなりました。しかし・・・このバンドはいい。宮藤官九郎監督の「少年メリケンサック」最高です。傑作です。宮崎あおいの演技いっちゃてます。好きです。 佐藤浩市、木村祐一、ユースケ・サンタマリア等々最高です。パンクに興味のない方でも最後まで楽しめる映画です。ジョンリーは映画の良し悪しはその後何回見るかで決定します。既に二回見ちゃいました。何度見ても飽きのこない映画です。絶対の自信を持ってお勧めします。音楽の何たるかがわかります。
2009.10.28
コメント(12)

書いている本人がNHK「今日のキノコ料理」のような感じになって怖いのですけど伝えたい中毒症状もあるわけで・・・・まあ、その辺は「またかあ」って感じで読んでください。先日フェイクした山のブナシメジの料理編です。食べてみて何故ブナシメジがこんなに巷に流布したのかよーくわかりました。ホクトの陰謀だけではなかったのですね。はっきり断言できるのが本物のブナシメジはとてつもなく美味しいということです。匂いも味も今一の栽培物とはやはり違います。 これはブナシメジのミートスパゲティです。ミートソースは娘が作ってくれました。ミートソース、これだけで充分美味しいのですがそこにブナシメジを加味することによって更にいい感じで料理を作ることが出来ました。ブナシメジをオリーブオイルで炒めてミートソースを入れるだけの簡単料理です。パスタは茹で上げ。そこに少量のオリーブオイルを入れてかき混ぜます。後はブナシメジのミートソースを乗っけるだけです。ブナシメジのいい香りがします。ブナシメジってこんなに美味しかったのか・・・予想以上の美味しさで思わず笑みがこぼれました。してやったりです。その後すき焼きに入れたりしてみましたがその美味さは群を抜いていました。ブナシメジはスーパーに行けば必ずと言っていいほど置いてあります。とっても安くてそれなりに美味しくて重宝するキノコとして食卓に乗ります。しかし本当の美味さは山のブナシメジ。これを食べて初めてブナシメジが何故キノコ界を席捲したのかよーーーーーくわかりました。ブナシメジ貴方は偉い!
2009.10.27
コメント(29)

キコさんから教えて頂いたアカミモタケのオムレツをまた作ってみました。なんかNHKの「今日の料理」のようになってきました。オムレツのレシピは巷に氾濫しているので割愛します。要するにアカモミタケを賽の目に切り刻んで具材として入れるだけです。 ジャーン。ビジュアル的には不満が残りますが味はグーです。このオムレツをスーパーフライの「恋する瞳は美しい」を聞きながら食べると身体が揺れます。うーむ。困ったもんだ。オムレツは何度食べてもおいしい。/^p^\One Time Two times three timesキコさん!是非歌ってくださーい!\^q^/谷村SAで購入した、ししとうも煮つけで付録として写っています。今日は雨雨男三兄弟が御山に行っていないのに・・・・おかしいなぁ???
2009.10.25
コメント(26)

御山も七色に色づき始め枯葉もそこかしこに舞い雪虫も冬の到来を告げつつある林道を男4人で歩いてまいりました。おなじみ天目さんと、アユパパさんと、ねこまんまさんです。ねこまんまさんとは偶然ではありましたが、ファイナルで一緒に歩くことが出来ました。御山は予想通り激渋でしたが、キノコの姿と出会う度に「メツケー」の雄叫びをあげつつキノコ中毒男衆はひたすら歩きました。結果はこんなもんです。 アカミモタケが一番元気だったかも知れません。チャナメは新たに発生している元気一杯のもありましたが大概が50代でした。それでもアユパパさんは快調に「メツケー」連発していました。昼は男衆のみのコンビニランチ!様々な紅葉を見ながらの昼食でしたが、やっぱ女性がいたほうがいいなぁ!さて今日のサプライズはこれです。 さてこのキノコはなんでしょうかぁぁぁ
2009.10.24
コメント(28)

モモクリさんから頂いたジョナ・ゴールドがアップル・パイに変身しました。さすがにこれはジョンリーには作れません。かあちゃんの作品です。市販のアップル・パイは美味しいと感じないのですがこれはグッドです。 りんごの持つ自然の甘みがあります。モモクリさんありがとうございました。食後の楽しみが増えました。
2009.10.19
コメント(22)
![]()
スーパーフライをどう表現しようかと考えました。シホちゃんの声はむき出しの電気に痺れる感じなのです。楽曲もファッションもジョンリーの五感にびんびん響いてきます。http://www.youtube.com/watch?v=sj0Rg45WRmI&feature=relatedこの痺れ方はエゴ・ラッピン以来です。http://www.youtube.com/watch?v=S-Cx9_hgWoY&feature=channel「マニフェスト」一曲でもブルースの入ってるアルバムに駄作なしです。出し惜しみしないシャウト!2枚のCDいずれも買いです。駄作が全くありません。シホちゃんのリズム感は最高です。桑田の「スキップ・ビート」この曲聴いただけでそのリズム感に脱帽です。http://www.youtube.com/watch?v=Sdm3aX8kAsQ&feature=relatedジャパニーズロックって言葉を使うのも随分久しぶりの感じがします。R&Bの歌手一杯出てきましたがどこか作られた感じがしていました。スーパーフライにはそれがありません。自分達で作っている感じがします。加藤和彦の悲報もあり、死について改めて考えさせられた一日でしたがスーパーフライの音楽は生に向かってまっすぐな楽曲で占められています。まさにフライなのです。http://www.youtube.com/watch?v=KYYwDTeHr2g&NR=1この映像はある時期絶好調のジェファーソン・エア・プレインとジャニスです。ウッド・ストックってやっぱ凄いなぁと思います。イーグルスの名曲です。http://www.youtube.com/watch?v=qKEg_JOTJD4&feature=relatedこの曲泣けてきますね。セカンドも素晴らしい。文句のつけようもない傑作アルバムです。やっと、やっと聞きたくてしょうがない邦楽アルバムと出会うことが出来ました。
2009.10.18
コメント(15)

毎年食べたことのないキノコを食すことを使命と勝手に課しているジョンリーです。今日の収穫はこんな感じでした。青いネットの中に富士山クリタケも入っています。富士山クリタケは軸がひょろひょろでニガクリタケと見分けがつきにくいデンジャラスなキノコなのであります。今回初めて食べます。 帰宅してすぐぬるま湯につけて食べられる状態にしました。キヌメリガサタケも入っています。モツ鍋には本来入れる予定のなかったキノコです。別鍋に分けてぶっこみました。 キノコモツ鍋です。あったまります。さて富士山クリタケがおなかでどうなったのか・・・答えは明日でます。ん・・皆さん・・何を期待していますか。ふふふふ・・・実はジョンリーが一番楽しみにしています。ランチタイムはキノコカフェさんと合流しました。今日はココパパ・ママさんに昼のランチで豚汁ご馳走になりました。ショウゲンジが入ってる豚汁は最高の味でした。とっても美味しかったです。ありがとうございます。そして高い樹林の上に出ている山ぶとうの剪定ありがとうございました。あの秘密兵器がなかったら採る事出来ませんでした。皆さんココママさん元気でしたよ!うん、良かった。ゲストとしてアユパパさんも参戦していただきました。たくさんハナイグチが採れたのできっと満足しての帰宅のことだと思います。今日はチームバトルで当たった赤い合羽おそろいで着て歩きました。コクワさんともお会いする事が出来、コクワの果実食べる事が出来ました。森のキュウーイのコクワ!白土三平のカムイ伝でも出てくるコクワの果実は大変美味しかったです。 そして友であり師弟である天目さんと本年度のキノコラストになるのか続編があるのか未定ですがハナイグチブラザーズとしての代名詞であるハナイグチ採る事が出来ました。新規開拓も含めて満足の収穫が出来ました。これもキコさん、バンさんのおかげです。感謝してもしたりません。ありがとうございました。いまだマツタケは採れないブラザーズでありますが富士山の気を浴びながら天然のキノコをゆっくりとした時間の中で楽しみながら過ごす事が出来ました。雪虫飛ぶ林道にカラマツのシャワー!しゃがむ姿に笑顔こぼれる。あーとっても幸せです。
2009.10.17
コメント(32)
![]()
不毛地帯のエンディングテーマにまさかと思ったアーティストの曲が流れてきました。トム・ウェイツの「トム・トラバート・ブルース」が流れてきたのです。『Small Change』に収録されていたナンバーです。この中に入っています。サプライズでした。トム・ウェイツといえばこのアルバムです。好きな人は熱狂的に聞きまくったファースト・アルバムだと思っています。知らない人の方が多いと思いますが・・・この不毛地帯で多分トム・ウェイツに火がつくでしょう。それにしてもこのトム・ウェイツを採用したプロデューサーは凄いなぁと思いましたね。この曲をかけるには多くの反対意見があったでしょう。その反対を押し切って採用した点・・いい感じです。一度でもトム・ウェイツを聞いたことのある人はあの声が耳から離れられないと思います。そしてブルースなのです。やっぱブルースは最高です。最初はアカミモタケのオムレツの話しを書こうと思いましたが急遽こちらを取り上げたくなりました。勿論アカミモタケの味もサプライズだったのですが・・・これは後程の話ということで譲りましょう。
2009.10.15
コメント(12)

ちびっとですけどシモフリシメジを晩酌の肴として食べました。ただ焼いただけのシモフリシメジなんですが後に引く味です。 少しピンボケですが酔っ払っているので堪忍してつかあせぇ。年々不作になっていくシモフリシメジです。4年前籠一杯採れていたのが夢のようです。霜が出る頃採れるからシモフリシメジしかし・・・まだ霜なんて出てないぞー!頑張れキノコ!出るんだー!キノコ!なんかこんな書き方していると思わず明日のジョー!の丹下段平口調になっちまうなぁ。
2009.10.13
コメント(22)

相棒の天目さんが小太郎ちゃんの運動会参加ということではっかけブラザーズとしてキコさん、バンさんと笠松さんと一緒に楽しい、楽しいキノコ採り遠足に行ってきました。行きたかったであろう、天目さんの気持ちもしょって歩きました。ヨイショ! 今日は雨男三兄弟が揃い踏みしていないせいかあっぱれな天気でありました。毎度の事ですがF山に通い続けるのは目的が二つあります。その一:魚影・・・ン・・・キノコ影が濃いい。そのニ:御山が美しい・・樹木の気が強い。この二つを満たしています。これは鮎釣り、海釣りにも共通する事項であります。入れ食いという言葉にとっても、よえーーのであります。 キノコのポイントと言うわけではないのですがこのポイントはたくさんのモミの木が植林されています。毎年この風景を見るたび「あーーーーいいなぁ」なんかとってもしあわせな気分に浸れます。ここでクリスマスの飾りつけをやったらどんなに素敵なことでしょう。幸せな気分といえばランチタイム時カフェさんから淹れて頂いたコーヒー飲む時も幸せな気分になれました。朝専用缶コーヒー『ワンダ モーニングショット』金の微糖編で高田 純次が国分 太一にコーヒー飲んでまったりしていないで早く仕事してよ!しかし純次がまたコーヒー飲むとホンワカーしてしまうあの雰囲気です。さて・・キノコ採りでしたね。この時期メインはやっぱチャナメツムタケです。 何度か歓声〔多分一名〕をあげながらチャナメかわいや・・でもハサミでちょん切るぞ!ってな感じで籠にひょいひょい入れてあげました。ニ箇所だけですがシモフリシメジも採ることが出来ました。このポイントで採れるシモフリシメジは軸が長くいかにもシメジ系の風格がありましたね。時にはゼーゼー時にはすり足で時にはカモシカのように〔嘘〕歩きまわりました。バンさんのGPSで軌道を教えて頂きました。バンさんの目が語る時キラッと輝いていました。キコさんに対抗するにはこれは必須アイテムです。まあご夫婦ですから・・対抗はないですがぁぁ。フォースとロジックが揃ったお二人は無敵です。ランチはにぎやかな団欒卓となりました。昨昨日と昨日で雲の上のキノコの会のメンバー大集結したって感じです。モモクリさんからは特大のジョナゴールドとカボスタイプのみかんと水羊羹を頂きました。コメツガさんからは紫蘇の佃煮を・・キノコ一家さんからはチョコを・・・ものすごーく感謝です。ねこまんまさんともファミリーでお会いすることが出来うれひー。来年はまず山菜から鮎へとなだれこみましょう。第ニラウンドはチャナメとハナイグチの畑へ連れて行っていただきました。今日のサプライズはバンさんの動体視力です。「ジョンリーさん、ハナイグチがあったよ」ん・・・どこぉなななんと七メートル先のハナイグチを見つけていました。ジョンリーにはあれ見るのは無理!輪をかけるようにキコさんは10メートル先のハナイグチを見つけて「アッター」参りました。ちなみにバンさんの見つけたハナイグチはキコさんに、バンさんメッケの話をしたとき8メートルに変わっていました。ジョンリーの 話は釣り人との語る口調と同じでどんどん話がでかくなってきます。笠松さんも絶好調でしゃがんでいる姿が何度も繰り返されていました。笠松さんはこんな人です。興味がありましたら覗いてください。http://www32.ocn.ne.jp/~yykasamatsu/html/profile.html 単体発生が多かったのですが、たまにこんな群生も見つかりました。キャッホー/^p^\ ちょっとよれよれですがハナイグチは存在感がありますね。帰りは渋滞に巻き込まれましたがズート・シムズのジャズをガンガンにかけてご機嫌でありました。今回はらしくない感じで後半の収穫の一部をまとめて見ました。山ぶどうは後を引く美味しさでした。シモフリシメジとアイシメジが入ってます。この個体差、写真で見ると本当に難しいですね。
2009.10.12
コメント(35)

今日は晴れ間の出る天気のはずが・・・んんんん途中からザー・・・しかもハードレイン・・・・スリムハーボーのレイン・インマイ・ハートです。天目さんとこれはおかしいとの話になり・・・・誰か化学反応をおこしている人がいるのか・・・・ちゅう話になり・・・予想は現実となるのですが・・・まあそれは置いといて・・・台風後のキノコはどうなっているのか心配と期待をこめて一発目はシモフリのシロにちょこっとだけ入りました。何本かはすぐ採れたのですが例によってハナイグチブラザーズは行き当たりばったり。入ったはいいが出られるのかという不安が募りすぐ出ちゃいました。これは天目さんが「はやく出ようよー、アニキ」というテレパシーを送っていたのを感じたからでもあります。弟思いのアニキなのだ。えへん。ジョンリーはヤギタケが好きなので二発目は当然ヤギタケのポイントに入りました。渋い!シブイゼー!渋井陽子マラソンガンバッテー!ん・・ ゼーゼーいいながらもちびっとだけ採ることが出来ました。 これだけ採るのに2時間かかりました。なんちゅうこっちゃ。 まあグラタンで食べるには調度いい量ですけどね。黒いクロカワ似の女版のキノコです。ここ数日の雨で傘が結構もろくなってましたね。古いヤギちゃんは採った瞬間傘がぼろーあいやー。さて今日のサプライズです朝のうちはなんと鹿を四匹見ちゃいました。そのうち一匹はザザーと凄いスピーとで山を駆けっていっちゃいました。ビクー!+リス一匹です。リスは可愛いですね。手塚治虫のゼロマン思い出しちゃいます。性懲りもなく出会う動物に、今日もアニーと叫んじゃいました。意味不明です。まぁったく・・三発目はあんまり収穫が渋いのでチャナメ狙いに切り替えました。そしてまたしても最初からあのキノコと遭遇しちゃいました。 雨に濡れて、てかてかしています。こちらは男キノコです。実に頑固な風貌しています。狙って採ってるわけではないのですがまたしても出会っちゃいました。これはジョンリーの今年のキノコ採りの特徴です。チャナメは傘が開いてビックになってました。 ハナイグチとチャナメが適度に採れました。ただ全体的にはとっても渋いなぁというのが今日の印象です。はああ採れたには採れたのですが入れ食いでないと疲れますね。天目さんがジョンリーの後姿撮っていたので見てチョーだい。さて・・明日はどうするのかあははは当然行きますよ。ええ行きます。足が棒になってしまったので低温風呂でのーんびり浸かります。ザッブーン!
2009.10.10
コメント(30)
とっても平凡なタイトルですね。今週は電車ストップを引き起こした風台風にもめけずいくらやっても終わりのこない仕事をこなしやっと、やっと静かな気持ちで望める休みがやってきました。今週の楽しみはもっぱらカムイ伝2部、22巻の再読でした。白土三平の自然に対する描写は物凄いものがあります。カムイ伝はまだ未完成であります。この漫画は何度読んでも凄みがあります。音楽はアレサ・フランクリンを中心に聞いていました。ゴスペルってやっぱ魂を感じます。さて明日はキノコ採りです。あの嵐の中キノコがどうなっているのかとっても興味があります。自然と遊ぶとストレスがなくなります。気分転換に最高です。スイッチを入れ替える瞬間最高の気分になれますね。さあて・・・ワクワク・・ワクワク
2009.10.09
コメント(14)

ジョンリーの世代だけかも知れないけど鉄板でジュワーと出てくるナポリタンスパゲティが大好きです。喫茶店のランチで出す店に入り浸っていた時期があります。そこで読む「がんばれ元気!」最高でした。ほんでもって昨日のランチとして作ってみました。 最後にケチャップですからまずはずれがありません。一般的にはぬるぬる系キノコは入れないのですがお構いなしでござんす。チャナメ・・・、ナラタケ、クリフウセン・・・くぅぅぅこれが美味いんだなぁ。隠し味にクロカワのきざんだのをいれてっとぉ・・・最後に上質のバターを入れて少しだけ溶かした状態で食べます。これがいけるんです。鉄板に乗せる場合は生卵も入れることがあります。ジュワーこの音が快感なのです。メタボが怖くってパスタなんか食べられるかいって・・ナポリタンスパゲティってイタリアにあるのかどうか?まあそんなことはどうだっていいですね。美味けりゃはっきり言って美味いです。勿論炒める時はオリーブオイルですよ。間違ってもサラダ油を使ってはいけません。
2009.10.05
コメント(38)

バタンあーーーー!カギが車の中にはいったままだ!あーーあ!JAFだ。ロードサービスだ。やっべぇ!F山でやらかしてしまいました。ユウさんが差し金を持ってきてくれてディスカウントショップで働いていたキノコ採りの人にあけてもらいました。いかったぁ。お二人が神様に見えました。第ニラウンドは天目さんゆうさんとヌメリスギダケのシロに入りました。採ることは出来ましたがメインの大群生木は既にむしられた後でした。手では絶対採ることの出来ないポイントにヌメリがまだ残っていたので間違いなくとき遅しです。里山さんが既に採っちゃったんだ!〔本心ではござりません〕そういう・・・・トーンになると話しに花が咲きます。うん。人間の心理ってこぇぇ。第三ラウンドはカフェさんの奥様がオオミモタケゲットとの情報交換の後第一ラウンド後半コメツガさんとコクワさんとちびっとだけ入った場所に戻って採りました。メインはチャナメツムタケです。バケツがひっくりかえったような雨の中でのキノコ採りとなりました。固体の写真をとり忘れたのでそちらを見たい方は天目さんのブログを覗いてください。 カワリハツ、クリフウセンタケもさりげなく採りました。マツタケ採り名人むこうのやまさんともしばし一緒に歩きました。今回は鳥取県出身の大先輩のウダさんと会うことも出来ました。時々ブログ拝見していましたのでお話が出来たのは嬉しかったなぁ。今回の最大の発見。持つべきはキノコ仲間だとしみじみ思いました。さて来週からはハナイグチブラザーズの得意とするシモフリシメジとヤキダケの章に突入です。
2009.10.04
コメント(40)
![]()
高い金を払っている、住民税奪回対策としてジョンリーは図書館に行って、いろんな本とCDを借りまくっています。その時ジョンリーの目に止まった本がありました。映画で有名になった「おっぱいバレー」の本です。本がおいで、おいでと呼んでました。実にすけべえ心をくすぐる本です。電車での行き帰りで恥ずかしいなぁとは思ったのですがしっかりと読みました。この本をキノコで言う所の食べるか食べないに置き換えると、どうなるか。ふふふふ!ズバリ!食べるべきです。しかも夢中になって食べる価値のあるおっぱいキノコです。ん?詳細は割愛します。ジョンリーはこのフレーズが好きです。「なあ、僕らはずっともてない、価値のない人間だったよな。みんなに笑われ、嫌われ、ヘラヘラと誤魔化すのがお似合いだったよな。だったら最後までそれを貫いてやろうぜ。それが僕らのやり方だ」この本のいいたいことが集約されていると思います。といっても読まないとわかんないですよね。いえることは仕事がつまんない方人間関係が上手くいかない方決められた枠の中で生きていることに疲れた方リポビタンDを飲んでもちーとも元気になれない方マツタケをいっくら頑張っても採れなくて腐っている方思い通りにいっつも上手くいかない方そんな方にぴったりの本です。ジョンリーはこの本を読んで勇気と元気を貰いました。そして何より感動しました。生きているということは感動を貰いそして分け与えることだと思います。
2009.10.01
コメント(24)
全16件 (16件中 1-16件目)
1