全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
中村 中 ライブ行ってきます。ターチさんのきめ言葉、きっぱり決めてきます。どんなサプライズが待っているのかな。シロコロも楽しみだけどやっぱりメインディシュは中の歌。これセカンド。タイトルがショッキング。2.リンゴ売り曲調は陽水の「傘がない」にもつながるフレーズ。詩がとにかく凄いなぁ。1969年頃だったら放送禁止になったかも知れない詩だなぁ。ライブのよさはCDだけでは伝わりずらい息遣いが聞こえる点かなぁ・・・
2009.11.29
コメント(14)

朝、かあちゃんが川越に着物仲間と遊びに行くといってたので送ってきました。勿論着物姿のまま行っちまいました。家に戻ると玄関のノブに何やらキノコが・・・baeさんからのプレゼントです。 うれひー早速シチューとカレーを作りいれてみました。やっぱりキノコはいいですね。なんかホッとます。昼はのどかな一時を過ごす事が出来ました。午後はカニを買ってきました。二匹1,000円の生きたカニです。こいつをボイルして夜の酒のあてにして飲むのです。うーん贅沢な気分です。 ロシア産ですがいけますね。カニは釣れないので買います。何度食べてもカニは美味い。高級ズワイでなくてもこれで充分です。
2009.11.28
コメント(14)
二児の母親として蓮舫さんは、おかあさんやっているんだけど事業仕分けの鋭い突っ込みをしている姿を見ていると思わずだんなさんはどんな人なんだろうか?考えちまいました。事業仕分けを家庭に持ち込むとやっぱり気になるのが毎月のお小遣い。明細書を出せ!突きつけられ明確な回答が出来ないと削減!あ!ヤダナァ本能的に身体がよじれそうになっちゃいました。あははは入りと出どちらがやりやすいか。自明の理ですが出の方が簡単なんです。入りは本当に難しい。どの企業も雑巾絞り切った後にどうしたら入りが入るのか知恵と汗を流しています。どんなに出を制しても入りがないと企業は苦しくなります。企業が苦しくなると給料が苦しくなります。給料が苦しくなると税収が苦しくなります。税収が苦しくなると国が苦しくなります。そして・・・はぁぁぁ44兆円ともなった国債が発行されます。この数字ってなんかとっても無機質な数字なんですね。対策として減税施行が一番早いように感じますが果たして国がやりますかね?内需拡大が高齢化に伴い厳しいといわれますが本当でしょうか?年寄りこそ持っている人は持ってます。使わないだけなんです。運動会でもなんでもそうなんですが、何でも平等?資本主義って本来平等でないけれどフリーって所に魅力があったんじゃないでしょうか。わが国は社会主義国家ではないのです。 努力した人に対価が支払われるのが筋であって、何でも平等にって発想はどうも抵抗があり、スカっと結論および目に見える結果を出しにくいように感じます。資本主義の魅力は努力すれば「ああいう人になれる」そういう魅力があるはずなんです。衣食住全てにおいて「ああいう生活がしたい」根本はそこから始まっていたんです。弱者救済。全部とは言いませんがどうもその言葉には抵抗があります。昨年は日比谷で職がなく・・・配給で食いつないでいる人達の姿がクローズアップされていましたが・・・理由は各々あれ仕分けをしてみたら結構「なるほど」と「冗談じゃない」に分かれるんじゃないでしょうか。「冗談じゃない」は努力をしていない人達という仕分けに入ります。通勤の帰り○駅に降りると必ず暇そうにたむろしているいい大人をたくさん見かけます。それってどう見ても努力という言葉とは違う気がします。仕事であれ遊びであれ努力している人にはそれなりの報酬があります。人生は楽しむものだ人生は遊びだと公言しているジョンリーが言っているのですから間違いありません。話は変わりますが年末のETC1,000円割引は28~31日ないそうです。高速道路無料にするからって一票入れたんだけどなぁなーーんかだまされた感じです。まあ、国民感覚ってこんなもんですよ。
2009.11.28
コメント(8)
大田総理の番組じゃないですけど株価が劇的に下がっています。円高なので輸出系企業の株が下がる。つうか利益が出ている企業もおっとろしいくらいの勢いで株価が下がっています。リーマンショク時の比じゃありません。仕分け作業は大事だしオープンにやっているので評価できるのですが短期的に消費をアップさせていく政策も取らないとヤバイ気がしています。出を抑えることはどこの企業でもやっていることなのでその点はわかるのですが消費をアップさせる政策は聞こえてきません。麻生はアホでしたがその点での声は聞こえてきました。企業の含み資産はどんどん目減りしてます。目に見える意味でのデフレは衣食住費が安くなるので得した気持ちになるのですが肝心の給料、ボーナスが激減することの方がとっても深刻なのです。本年度の倒産件数いったい何件あるか皆様ご存知ですか。デベ筆頭にえらいこっちゃなのです。一時的にせよ何かやるとしたらこれからボーナスが出る頃が一番手が打ちやすいはずなのです。果たして日銀も含めて何かやってくれるのか?やんないと本当怒っちゃいますよ。あーーあこんなこと書く予定ではなかったのですがここ最近の株価の下落を見て民主党はまだ株の世界から見たら信用されていないんだなとつくづく思っちゃいましたね。民主党になってから下がりっぱなしです。期待して一票入れただけに・・・がっかりさせてほしくないなぁ。
2009.11.27
コメント(6)
もうずーーーーと紅白歌合戦って見ていないもんだから殊更あげつらう必要はないけどホーーーーントに出場メンバーがつまらないと思います。ハラハラドキドキ感全くなし。ありえないけどジョンリーが考えたリストを勝手に作ってしまおうかと通勤電車の中で考えていました。時間があればそのうち発表します。乞うご期待を!
2009.11.24
コメント(27)
正直マイケル・ジャクソンは過去の人だと思っていた。栄光の後に数々の裁判事件、借金事件等々音楽と全く関係ない所でのBadな話しばかり顔は白くなるし・・・肝心のアルバムだって最後のアルバムは正直つまんなかった。ムーン・ウォークも錆付いているのではないか・・・・無残な踊りしか出来ないのではないか・・・失望とゲンナリした姿しか見られないのではないのか・・・この映画の評判とは反比例するかのようにジョンリーは見るまで全く期待していなかったと言うのが本音の所だ。まあ・・・そのゲンナリ感を裏切ってくれたのが『THIS IS IT』であった。涙は出なかったけど音楽に対してのMJは真摯であり本物であった。色んなことが本人の周りであったけど誰もが出来ない風景を見せてくれた。楽しませてくれた。それで充分だ。50歳でこんな踊りはまず出来ないしアレだけの声も出せない。キューを出すす場面がいくつかあり主体を最後まで取っていこうとしたMJには好感がもてた。リハーサルなのでチカラの半分も出していないだろうがかえってそれが良かった。バックダンサーとの語りバックミュージッシャンとの語り語りの最中、相手に指示するとき「怒って言っているのではない、愛だよ」多くの人がその言葉に感動したのではないだろうか。約120分の長さなのに全く飽きなかった。MJが生きていたらまずこの映像は出なかったであろう。とにかく見所満載のドキュメントに近い映画であった。どれも素敵な楽曲ばっかであったがMJを語るならやっぱり"Billie Jean" これはMJしか踊れない曲だと思う。http://www.youtube.com/watch?v=uzYhacSjWEU&feature=relatedこれはYOU Tubeでのライブであるけどこんな踊りできる人ってMJしかいない。"Smooth Criminal"も良かったなぁ。ビデオで初めてこの曲の踊りのシーンあの斜めに踊るシーンの衝撃はいつまでも心に残っている。
2009.11.23
コメント(24)

休日家にいたい時は〔遊びつかれて休憩を余儀なくされた時〕必ず昼食を自分で作ります。その一つがこれです。 カイワリの塩焼きとハナイグチを塩蔵から戻した味噌汁です。昨日はワカサギのフライとエノキの味噌汁を作りました。 いずれも焼いたり油で揚げたりととってもシンプルな料理です。ここでの特徴はいずれも買ったものではなく自力でとってきた食材であるということです。食べたくてとってきたものですから味付けにへた打たなきゃ美味しくいただけます。ワカザキのフライは夜も別立てで揚げて食べました。娘も息子も食べたので美味かったのでしょう。マリネの写真はありませんがかあちゃんが作ってくれました。また頂いた白菜で三日つけのパリパリ白菜漬けも食べました。シンプルですけど素材の味がわかる料理は美味いですね。さて今日はちどり草さんお勧めのマイケルの映画見に行ってきます。「なける」という話ですが何故なのか?見て確かめたいと思います。オンタイムで中村中「命日」聞いています。いい歌ですね。
2009.11.23
コメント(18)

バックにでーんとそびえる白いコモを被った、美しい富士山を背景に釣りをするのもいいもんです。毎年一回はやっているワカサギ釣りをレーク荘のボートに乗ってやってきました。天目さん、リベンジしてきましたよ。行きと帰りはここのおかみさんが引っ張って行ってくれるので楽チンです。そして何よりここはよく釣れます。そのことを知っているため常連さんも多く、ワカサギでのボート釣りに関してはトップクラスの船宿ではないでしょうか。何せ1,000匹越えをクリアーしている釣り人が大勢いるんですから・・これは諏訪湖でもなかなか出せない数字です。てなわけでジョンリーも狙ってみました。釣りスタートは午前7:00。ここの最終上がりは午後16:00です。ジョンリーは15:00上がりとしました。あたりは終始続き・・・入れ食い状態でした。いい時は針に9匹ずらずらです。水深は13メートル前後です。少々深かったです。そのためか手返しに少々時間がかかり数的には800匹前後でした。 竿はチヌ用3メートル竿二本。ハリはガマカツキラメキ14本。いろいろなハリを試してみました多点掛けにはこのガマカツハリが一番相性がいいです。餌は圧倒的にアカムシが有利でした。サシも食いましたが、アカムシの方が一年魚が食いつきが良かったです。山中湖でやるなら今が一番いい時期ではないでしょうか。ドームでも船でも竿を出せば必ず釣れます。趣だけで行けばドームでの小竿のほうが面白いかもしれません。数釣りならボートの方が確立は高いと思います。興味のある人は今です。今行けば間違いなく200匹以上は釣れます。さてジョンリーはこれからワカサギの定番フライの下準備に取りかかります。まだ身体が揺れています。釣りをしている時冠を被った白鳥の遊覧船が通る時〔愛嬌あります〕波が揺れるためです。熱々のフライ美味いぞー!
2009.11.22
コメント(36)

○○基地でふらふらしながらナラタケを指を加えて見た後、ジョンリーは日の出イオンにかあちゃんと買い物に出かけました。目的は柿。酔い覚ましの柿を食べるためです。柿を買ってたら突然カランカランと何やら鈴が鳴ったので近寄ってみると、なーなーんとマグロの解体ショーが・・・・これは見なければいけんべーと見ていたら、やがてマグロの頭の部分が切り下ろされて「買わんかぁ!2,000円」とほざくじゃあーりませんか。むぅぅぅぅ買おうか・・・どうしようか、散々心の中で葛藤!葛藤!その後カマが切り下ろされてそちらはあっという間に嫁いでいっちゃいました。しかし何故か・・・頭だけが売れ残っていました。頭はやがて頬の部分・・等・・々・どんどん解体されていきました。切っている人が「脂凄いよ!絶対お得だよ!美味いよぉ!」連呼です。むぅぅぅぅ欲しい、欲しい!気がつくととっても小さい声で「買った!」とつぶやいていました。切り落とし人はその声を見事に見逃さず「兄さん!買いだね!買い」しっかりクロージングがかかりました。ここでよーやく元気な声で「かったぁぁぁぁ!」かあちゃん曰く「全く決断が遅いんだからぁ」「だって2,000円だよ」反論しようと思いましたがケチ臭い心の持ちようを悟られてはならずと感じ「得したね、これ重いよ」ポジ発言に終始しました。頭の中でまだ食べられそうな部分あったのですが・・切り取った部位以外はゴミ箱に捨てられました。「それも欲しい」と思ったのですが頭を解体するのは厳しい。断念しました。ま、こんな感じの部位です。 お持ち帰りトロの部分寿司にして食べましたがこれが美味いのなんのって・・長崎産のクロマグロでした。舌に残るへんな甘さは全くなく・・旨みだけがいつまでも舌に残っていました。 結果としてとっても安い買い物でした。生で上がったマグロは本当に美味いです。まあ、そんなわけで二日酔いにもかかわらず向い酒。しかし悔いの残らない向い酒でした。懲りないなぁ!
2009.11.17
コメント(40)

昨日は「雲の上のキノコの会」の忘年会でした。日本酒とカラオケでの最後のウーロンハイが効いて福生についた頃はヘロヘロでした。まっこと楽しいことの後にはズキーンが翌日待ってます。まあそんなわけで起きてからアニーを散歩に連れて行ったのが午前9:00頃。遅い出足となりました。散歩しながら脳裏を駆け巡ったのがコメツガさんよりの情報。「○○基地周辺にはナラタケがごっそり出ているよ」考えるより早くコメツガさんに連絡。思いは同じで既にコメツガさんは目的地に向かっていました。アル場所で落ち合いテクテク、ナラタケを見に行きました。ありました。有刺鉄線のむこーーーーに・・・・・ かなりでかいナラタケの群生でした。バクサレナラタケもありましたが結構な数出ていましたね。 ぼやけているのは相当俯瞰して撮ったためでもあります。全てオーバーザ有刺鉄線。よじ登っても見ましたが・・・朝刊に載るのもイヤだったので指を加えて見ているだけでした・・・・脳裏にはしっかりしまいこめました。それにしてもなぁあのフェンス・・・どーにかならんのかなぁ。それにしても歳なのかなぁまだ酒が抜けません。
2009.11.15
コメント(31)

nogumaguさんに刺激されてアクアパッツァをかあちゃんに頼んで作ってもらいました。作ろうと思えばできるのですが〔負け惜しみじゃナイゾー!〕平日は時間がありません。まあ作ってもらった方が美味しさもひとしおなんですけど・・・この料理は人気があり娘もしっかり食べていました。にんにくとかワインとかオリーブオイルとか使った料理はやっぱ洋風の味がします。 本当は丸ごと撮りたかったんですが食べるのが目的なので皿に入りきらず切ってしまいました。鯛は本当にどんな料理にも合います。この2週間、鯛と遊び鯛の持つ食味にしびれっぱなしでありました。
2009.11.14
コメント(33)

多分中華料理の技法だと思うのですが鯛を昆布で引いて蒸します。その後取出し細切りネギを鯛の上にこれ以上はないというくらいかぶせます。そこにぐつぐつの油をジュワーってかけて完成です。 これが美味いのなんのって先回鯛茶漬けもサプライズの美味さでしたがこちらも負けてはいません。鯛って本当にたくさんの料理法がありますね。どう食べても美味しいのが鯛!おめでたいという由来わかる気がします。
2009.11.11
コメント(38)

前回の腕に残る引き味の感触が忘れられず久里浜の五郎丸に行ってきました。偶然ですが左舷ミヨシに陣取っている人と話をしていたらなんとおしょうさんの師匠であることがわかりました。思わず握手です。そして今日の下浦沖ですが前半はイナダ、イナダのオンパレード。たまーにハナダイといった感じでした。中盤絶好調の時間もありました。絶不振の時間帯なんでだろうなぁと思っていたらなんのこたあない。ハリが2本曲がっちゃってたじゃないですか。これでは釣れません。あの30分のロスタイムは勿体無かった。シャクッて竿が一瞬とまりキュンと当たりが来る瞬間がたまりません。のけぞる感じであわせ。しっかりフッキングさせるまでが楽しいのです。それでも都合10回はハリに掛かったのにバレてしまいましたね。お隣さんはカワハギ、マトウダイを釣ってました。マトウはおそらくヒイラギが掛かってそれに食ってきたのだろうとのことです。ウィリーはほんとうになんでも釣れます。ジョンリーも今回生まれて初めてヘダイを釣りました。チヌに雰囲気が似た魚です。今回は前回より釣果は伸びました。 ハナダイだけで25匹です。あの絶不調の時間帯にハリ点検をもっときちんとやっておけば30台は行ったと思います。悔しいけど釣りとはそんなものです。今回はおしょうさんの師匠がトップで48匹、次が26匹、その次の成績でした。まあ悪くはない釣果です。 たまにカイワリも混ざりました。イナダも10本以上。鯛はやっぱりあの引きがたまんないですね。あの引き味あうと病みつきになります。
2009.11.08
コメント(30)

やっとゆっくり机に向かってPCを開くことが出来ました。いよいよ海編に突入です。今週の火曜日、久里浜下浦沖に五郎丸よりウィリーシャクリ釣りに行ってきました。キノコをやる前はよく行っていた船です。五郎丸の船長も歳を重ねていましたね。その日は天候は回復するとなっていたのですが風がとにかく強いとの予報。まあ予報通り風は激しく吹いてはいたのですが魚の活性は高かったですね。一番揺れる右舷ミヨシに仁王立ちになってシャクリまくっていました。とにかく赤い魚を大量に釣りたくてハナダイを狙ってきました。型も予想以上に大きく引き味も楽しめました。朝はイナダの活性が高くどうハナダイだけを釣るのか苦労しました。まあ結果としてはこんな感じです。 ハナダイ13枚。竿頭でしたが何故か五郎丸のブログには違う人の名前が記載されていたのはご愛嬌です。 イナダは入れ食い状態でした。とにかくもつれと、ハリプッツンの繰り返しでした。 ジョンリーは水深40メートル以内では手巻き派なので手持ちでのダイレクトな引きがたまりません。デコ鯛の引きはイナダと間違えるくらいでした。鯛は三段引きというくらい引き味を楽しませてくれる魚です。久しぶりに腕が痛くなるまで魚とのやり取りを楽しむことが出来ました。面白いものでアユの時はアユに夢中になり、キノコの時はキノコに夢中になり、海釣りの時は海魚に夢中になる。二兎は追えない性分なのです。年間サイクルとしては調度いい塩梅で遊ぶことが出来るのでオフがありません。釣って遊び食べて幸せになる。四季を喰らって楽しむといった感じです。
2009.11.06
コメント(36)

夕飯食べてたら久里浜に行っていた釣り人からアジが届けられました。 久里浜は早上がりだったみたい。風も強かったそう。久里浜にはいけなかったけど願いが通じたのかな。東京湾のアジは美味いのです。これは明日の食卓の素材です。たたきか刺身か・・・なんにしても美味いぞー
2009.11.01
コメント(31)
落語って本当に面白いです。大好きな落語家は一杯いますけど人を笑わせて銭を貰う。なんて幸福な商売だと思います。笑う角には福来る。円楽さんのアドリブが好きだった。こんな人と付き合えたら更に人生が楽しくなると思います。いつも笑って笑って笑っていると気持ちがいいんですね。今日久しぶりに笑点見ました。追悼番組やってました。ご冥福をお祈りします。
2009.11.01
コメント(6)
![]()
天気予報が今日は海大荒れ、なんてほざくものだから決行中止にしたらなーーんかとっても穏やかな一日。ちょっとずつ風が強まっている気もするけどこれなら出れた。うーむ。天気予報の嘘つき!ま、休めというサインかなっとも思って図書館で借りてきた「うた魂♪」見ました。ジョンリーは映画はやっぱ音楽系統に走るなぁ。内容は「スィング・ガールズ」の被りかと思ったけどそうでもなく楽しめました。特に不良の住処のような湯の川学院高校合唱部が歌う「15の夜」最高のノリでした。七浜高校合唱部の荻野かすみが喫茶店で歌うエノケンの「青い空」何でも日本で最初のジャズソングとかこれいい歌ですね。気にいってこれも後で図書館で借りてきました。湯の川学院高校のゴリがよく使っていた「真剣十代」これは使えると思いましたね。「真剣50代」って節回しで今度使おう。本音をズバッというあのセリフ最高でした。
2009.11.01
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


