全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨日、最終上映(1,200円)で見てきました。結構長かった。感想はうーん。お涙頂戴でもないし、本当の戦争でもないし・・・なーんだろう。ライブラリアンは見ておくべし。でもそうでない人は・・・どうでもいいかなって感想かな。戦闘シーンは確かに凄かったけど、あれだけ打てばもっと人は死んでいるはずだね。岡田準一の格闘シーンは確かに素晴らしいとは思ったけどね。二度見たいと思う映画でなかったは確か。あの図書館はどこで撮影したのだろう。今日は午前中は「図書館サービス概論」レポート作成。まだ未完だけどね。午後は「あきる野映画祭」広報打ち合わせ。なんかあっちゅうまに時間が過ぎていったね。
2013.04.29
コメント(4)
日曜日なのに働いていました。こんなの学生の時バイトして以来の事です。ふぅぅぅぅ。今日も覚えること一杯です。なかなか奥が深いです。「図書館戦争」始まっちゃいましたね。仕事が終わったので夕食後見に行ってきます。元気だなぁ。明日はあきる野映画祭の広報打ち合わせ。あきる野中央図書館でミーティング。やれやれ。武雄の図書館もバンキシャでやってましたね。これからどんどん民営化されます。ツタヤの資本はDNPが入っています。やれやれ。図書館がブレイクするのは嬉しいけど薄給です。やれやれ。
2013.04.28
コメント(2)
![]()
GWは仕事漬け。ワークライフバランスを取らないと頭がおかしくなっちゃうので、木曜仲間3人と金沢八景に行ってきました。「小さいなあ」ぶづふつ言いながらも良形を見つけてほじほじ。食べるには十分な量となりました。話では大型ジョレンはNGとのことでしたが使っている人は大勢いました。牡蠣です。牡蠣の佃煮味が濃くて美味しかったです。さて、これから仕事いってきまーす!!!
2013.04.27
コメント(11)
![]()
職場の図書館員の仲間と昭和記念公園のフリーマーケットに行ってきました。しかしあいにくの雨。食べることも買うことが出来なく残念です。いのしし汁を販売していました。あったまるぞー会館ではブッダとキリストが立川周辺に現れる漫画の特集をやってました。私は内容知らないので今度図書館仲間の人に見せてもらうことにしました。ちなみに女性ぱかりですよん♪立川中央図書館でCDを3枚レンタル。結構この図書館は豊富です。壁全体に「図書館戦争」ポスターがべたべた貼ってありました。なんか図書館キタゾーって感じです。ちなみにこの本もおもひろいです。有川作品ってはまります。家路に着き親戚の蕨畑で初収穫です。昨年より小ぶりですが、物凄い数で出ていました。ひひひひ・・・最後の塩蔵蕨です。これは煮て弁当のおかずとひまふ。こちらは早速重曹につけこみました。味噌汁が大好きなので、楽しみです。ヤッパリ貰ったものより自分で収穫したほうが愛着ありますね。雲の上の狩猟一族の本能です。木曜日休みです。誰かアサリ採り付き合ってくれませんかぁ!!!
2013.04.21
コメント(15)
営業時代は外食が多かったのですが、図書館勤務になってからはほぼ毎日弁当です。中井貴一の「サラメシ」と言う番組が好きでよく見ています。確か弁当特集ってのもありましたね。弁当もいいもんです。富士山でのランチのような爽快感はさすがにありませんがのんびり、仲間とタベリングしながらの昼食。これはこれで楽しいです。かあちゃんありがとうございます。節約の意味もありますが、金の使い方は生き方と似ているところもあります。おこずかいも減ったので使いたいときにガバーと放出できるようにジミーに生活しています。
2013.04.20
コメント(10)
今日は休みです。風が強いのでインナーディとしました。午前中は近畿大学通信教育にて司書2単位取得するため、振込してきました。その足でイオンに行き眼鏡ストラップ購入。私の勤務している図書館は閉架書庫より本を探してくることがほとんどなので背にある巻・号を見なければなりません。眼鏡では見えないので、近眼の私は眼鏡をはずして見ます。その時いちいち眼鏡を手に持つのが面倒なので購入しました。・・といってもダイソーです。本当にここには大概の日用品が揃っています。改めてその実力に舌をまきました。タイトルにある石田衣良のこのシリーズは疾走間があり、はまります。「バナナ・フィッシュ」の作品と同じ匂いがしました。その間株とにらめっこ。ヤッパリ株は面白い。証券がこれからしばらく上がりますね。午後からは映画を見ました。「桐島、部活やめるってよ」青春ものですかね。心に残る映画ではないのですが、それぞれの登場人物の恋心が美味く描かれていたように思います。個人的には前田愛のファンです。あきる野中央図書館で借りた「野火」「サブリナ」もこれから見る予定です。東急では丸々太ったサバがなんと100円。これは買いましたね。酒の肴には蛍イカです。こうして又夜が更けていきます。冷えた日本酒で一杯やりながら、NHKニュースを見るのがこれからの楽しみ・・日常ですかね。
2013.04.18
コメント(0)
私生活と役者においてとてつもないギャップのあった三国連太郎。逝っちゃいましたね。「飢餓海峡」「神々の深き欲望」この2作品は永遠の名作です。スーさんのベビーフェイスより希代のヒールが似合っていました。こんなに心の残る役者はいませんでした。今日も私の人生とはかけ離れたところで事件が起きていましたが私の胸に一番去来したのは三国連太郎の死でした。人はいずれ死ぬんですね。どう生きるかと言うのはどう死ぬかの先にあってこそ語れる気がします。
2013.04.16
コメント(8)
味噌汁にて初蕨を食べました。やわらかくてとてもいい香りがしました。花粉も沈静化している感じで気持ちのよい朝を迎えられています。風呂でバカボンド34巻男たちの星条旗アントキノイノチレンタルビデオ、図書館で借りて見ました。「元気ですかぁ」ヤッパリいい言葉です。夜はテレビで有川浩「空飛ぶ広報室」見ました。ハナミズキ以来ガッキーのファンになりました。綾野剛の個性ある演技もいいですね。NHKの「八重の桜」松平容保役と被りました。ラストは「トンイ」主役のトンイが雨に打たれながらチャンスをもらおうと言うシーン・・・いかったぁ。韓国の女優って歯がまぶしいです。
2013.04.15
コメント(3)
これはいい映画だ。最後が少し悲しかったけど、人間をきちんと描いていた。感動した。
2013.04.14
コメント(2)
![]()
室内にこもっている仕事をしているためストレス解消とワークライフバランスの意味もかねて福浦にTさんとイサキ釣に行ってきました。昨日の雨の影響で波は激しく兎も飛んでいる最悪の状況からのスタートです。アミコマセを使っての釣です。ライトタックルOKなのでミヨシに陣取っての釣です。ウィリーを使うとタカベがよく釣れました。イサキは餌付けでの釣果です。昨年は入れ食いでしたが今回はちょっと渋かったですね。まあ食べれる分だけ釣れたので良しとします。恵一丸にも写真が載っていますので興味のある方は覗いてみてください。やっと通常の仕事と遊びの毎日が始まった気がします。ウマズラの刺身はシンプルですが美味しいですね。
2013.04.12
コメント(6)
この違いについてあまり考えていなかったのですが接遇するとその違いがよーくわかりました。似ているけど対峙する人数の圧倒的な数の差があります。決定的な違いは一期一会の要素が接遇の方が可能性として多いと言うことです。今日も2つの図書館めぐりしてきました。ライブラリアンとしての接遇をじっと観察してきました。勉強になりました。その人の個性・人間性が出ますね。どのパターンで行くのかは選択です。いずれにせよ人間関係はどこも一緒です。私はどう見られているのだろう。少し考えてみました。なかなか自分自身と言うのはわからないものです。春の話を一つ昨日筍を食べました。毎年のことですが、木を食べる食文化って凄いなあと思います。ほんのり残るエグミがたまりません。
2013.04.07
コメント(8)
もう一週間経ったのかと言うべきかまだ一週間しか経っていないのかと言うべきなのか・・・緊張と勉強のの毎日が過ぎていった。何でもそうだけど始めてトライすることは発見もあるけど不安も生じてくる。今の所不安は生じていないので助かっている。図書館は相互協力の場だと確信した。どこにいても相手が人間なので、疲れも正直ある。好きで入った道なので疲れを残さないように来週に備えていこうと思う。
2013.04.06
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1