全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
きのこにしようかと迷ったけど、台風がきたら鮎釣り出来なくなるのでTさんと行ってきました。数を釣る予定でしたが、予想に反して大物ばっか。9割が20センチオーバーです。でかいのは24.5センチありました。針飛び5回、親子丼1回です。仕掛けをワンランク太くしないといけない良型が竿をしぼってくれました。今回も6メートルのズーム渓流竿です。何の違和感もありません。穂先が柔らかいので勢いを吸収してくれます。気になった味ですが泥臭くありませんでした。昨日は最後の夏休みのためか小田原厚木道路7キロ120分と大混雑していました。そのため今回は出荷なし。息子が鮎を食べたいといっていたので5匹ほど冷凍にしました。でかい鮎は食べ感ありますね。後何回いけるか・・・いよいよフイナーレが近づいてきました。やっぱ友釣りは遊び心を夢中にさせてくれます。面白いです。
2013.08.31
コメント(6)
なんか身体がだるい。ナツバテかぁぁ・・。ちょっと違う。ヘークショイ。花粉だぁ。花粉の来襲だぁ。休みなんだけどインドアとなった。今「カムイ伝」再読中。白土三平の最高傑作。何度読んでも奥が深い。非人で生きることができるなら何でも耐えられる。はだしのゲンで盛り上がっているけどこちらも問題作品たと思うよ。ま、理屈つけず読みたい人がいたら、自由に読ませるべきだと思うけどね。差別だとか残酷描写ってのは人間の根源の奥底にあるどす黒いもん。表現者としては当然オープンにしたくなる課題だし避けて通れない。レンタルで「さよならドビッシー」音楽映画ってのが一番大きい。ピアノ教師・岬洋介を演じる清塚信也は本物のピアニスト。のだめカンタービレでは、玉木宏が演じた千秋真一の吹き替え演奏を、神童では、松山ケンイチが演じたワオの吹き替え演奏を担当したピアニスト。ベートーべンの事について語るシーン深い。リムスキー=コルサコフの熊蜂の飛行弾くシーンは「さっすがー」ドビッシーの「月の光」名曲だぁぁ。誰かのために弾くのも悪くない。弾く動機は、ま、なんだっていいんだね。ミステリーとしてはくだらなかったけれど、音楽映画としてみるなら悪くない。橋本愛の手首のスナップ、よく練習したと思う。この女優、ちょっと暗さがあるんで好きなんだね。ま、美人だね。先先日だっけ。赤い満月だった。不気味。でも惹きつけられた。月の明るさは太陽あっての輝きだけど時々「ゾッ」とするくらい神秘的な暗さを感じることがある。暗さとは表現者にとっての活力だと思う。何もないところから鍵盤のリズムが落ちてくる。柔らかく激しく消え入りそうに・・・
2013.08.26
コメント(6)
![]()
ぴんぴんの釣りたて鮎です。大きさはバラバラです。ドライウェアで水に入ったのだけどツベテー!!おまけに太陽が出ていないため掛かりません。二匹目にヤマメ。しかけをぐちゃぐちゃにして掛かってきました。ぐそー!!!日が昇るとぼちぼち追い始めました。ポイントによって良型が竿を絞りました。しばらくして現地の監視員のおじさんが、ヤマメをみみずで釣りか上がってきました。良型を7匹程引き舟に入れていました。「あんなところで」びっくりするようなポイントでヤマメが掛かっていました。さすがぁ・・この数を揃えるには少々苦労しました。粘らないとなかなか30匹越えは厳しくなってきました。さてこの鮎は全て出荷しました。今日の発見。クロネコヤマトの支店は冷蔵19:00まで。本店に持っていけば20:30まで大丈夫。ゼーゼ言いながら何とか届けることが出来ました。さて喜んでくれるかなぁ。
2013.08.23
コメント(5)
![]()
「何が食べたい」「寿司、寿司、寿司」我が家は幸せな気分になりたい時築地に行って寿司を食べる。ワンパータンであるけど寿司三昧、奥の院、行く場所は決まっている。理由は安い。赤身が美味い。静で落ち着ける。この三点だ。築地のど真ん中にある寿司三昧は混んでいて落ち着けないよ。 カワハギは海に行けば釣れる。で・・寿司屋で食べるのは敬遠していたのだけどプロが握るとどう変わるか試してみたくて頼んでみた。食べてよかったぁ。「ん・・んまーい」シャリと肝が絶品。奥の院のシャリは小さめなのでいつも板さんに大きめに握ってと注文を出す。かあちゃんと息子は小さめ。旬の魚、シンコ、シマアジも握ってもらった。勿論カンパチ、赤身、アナゴ、秋刀魚、イワシ、平ら貝、赤貝、生タコも美味かった。寿司はいいね。その後銀座行ったら夏休み中なのか歩行者天国ガラガラ。中国人が街を席巻していた。なんか銀座変わったね。銀座のユニクロに入ってエアリズムって言う半そでシャツ購入。こちらも東洋人ばかり。新橋付近には観光バスが5台位止っていた。築地もそうなんだけど、とにかく東洋の観光客が多いね。
2013.08.18
コメント(12)
![]()
まず最初は暑い夏を過ごすにはこれ!!!澄み切った綺麗な水の川での釣り。何度見ても惚れ惚れ!!うっとりのイワナです。 二番目がこれ。コメツガさんから頂いたハラペーニョを少し刻んで夏野菜の限定パスタ!!!彩が綺麗です。 三番目がこれ。前橋の花火大会です。盆休みで渋滞している高速道路が多い中で関越道路は空いていました。利根川河畔大渡橋にかかるナイアガラは圧巻でした。息子とかあちゃんで重いクーラーボックスを担いで酒盛りをした後の観戦です。「玉や」子供達の黄色い声が響いていました。絶好調が途切れることなく「ドーン」最後まで鳴り響いていました。風もあり涼しい。納涼を感じることが出来ました。ちなみに15,000発。二箇所のステージで打ち上げられました。実にローカル色豊かでした。さて久しぶりの土日休み。これから築地へ遊びに行ってきます。
2013.08.11
コメント(12)
・・と叫んだところで何も変わらない。株を見ているとわかる。カジノの話が出ると大赤字の会社でも株価は上がる。逆に最高利益を出していても既に天上と言うところで下がる。いい加減。あぶくだね。正社員以外で恩恵を受けている人達っているのだろうか。ちょっと前まで正社員ってもんやってたから良くわかる。労働法改正・・派遣法の緩和・・・まあちょっとはやってるけど・・・実感としてこない。声を大にして言おう。痛みってその場にいる人でないとなかなかわからないものだ。痛みがわからない人が改正って言ってもどこか落とし穴がある。理解は出来てもほんとのとこはわかるはずもない。騙されちゃいけない。かつての自分自身がそうだったからよくわかる。何がアベノミクスだ。そういっても何も変わらない。変わらないけど言いたくなるね。若者よ。声を大にして言おう。まずは正社員を最初から目指せ。その上で実感してからやめろ。出ないと搾取され続けるぞ。私は共産主義ではない。どちらかと言うとアナーキストだ。だからこそ言う。資本主義は残酷で明確だ。闘って勝つしかない。だからこそ面白いんだけどね。ウーン私は何が言いたいのだろう。独身の若者が懸命に働いている。でも正社員でないとほーんと涙がちょちょぎれる程給料が低い実態。それに自分も含めていきどおっているのだろうか。青臭いなあ!!!!日銀発表の適当さかげんにいらだっているのだろうか。景気は実感できていない。これに尽きるのかもしれない。幸福論の話ではなく与太話と思って読んでね。
2013.08.09
コメント(0)
伏流水が流れている綺麗な川で友釣りをするのは気持ちがいい。狙ったポイントでは鮎がいて、追ってくれた。しかしなんか様子が違う。石を見ると先日の豪雨で水位が上がり、一気に下がった感じ。苔が付いていない。苦戦。ロスも響いた。歌舞伎鮨もお休みで、福島と言う店でおとり購入。電話で聞いとけばよかったな。あまりに釣れないので14:30納竿。鮎は19匹。ヤマメ1匹。サプライズは尺イワナ。出かかった。まあこれで満足しちゃったとこもある。本日の魚は先日紹介頂いた店へ出荷。喜んでもらえるといいなあ
2013.08.06
コメント(10)
図書館勤務仲間が「進撃の巨人」読みターイ。昼弁当かっ食らっていたらそんな話が聞こえてきた。確か我が家にあったような・・・へへへ息子がもつちょりました。早速電車の行き帰り読む。ん・・・ぐろーい。絵も雑。人を食うシーンはトラウマになりそう。ヤーメタ。そう思いながら衝撃の三巻。面白いじゃないか。9巻まで読んだぞ。どうも発売しているのはここまでらしい。本屋で探したから間違いあるまい。次の巻を読みたくなる。売れるはずだ。漫画ってこうじゃなくっちゃ。マイナーな漫画と思っていたら出版は講談社。おう。講談社のエディターやるねー。
2013.08.03
コメント(2)
鶴見大学の「図書館サービス概論」試験が終わった。ざっと見ても昨年は20人弱落ちている感じ・・・うーんん。サプライズじゃ。さてテストの結果は・・うっふふ・・満点じゃないけど合格点は取れたかな。ふぅぅぅ。苦しかった。なんせ一年待っての試験だからねー!!!仲間もホッとしていたね。試験は緊張するね。一人での戦いだからね。でも結構この緊張は人生に必要なんじゃないかな。脈略ないけど、来年は鮎選手権復活だぁ!!緊張依存症・・・んんん結果が11月と超おせーけど、とにかく遣り通したぞ。ほっとしたらなんだか眠くなったなぁ!!!風呂ゆっくり入って身体と心を癒そうっと♪
2013.08.01
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1