2007.07.23
XML
カテゴリ: きのこ
秋川の釣り大会の応援の際川原で採りました。
採ったときは食べられると確信があったのですが、シメジ系のきのこと思うのですが
確定が出来ません。
富士の病の皆様、教えて下さい。

きのこ

このきのこ食べられるの?

きのこ1

香りはシメジ系です。
なんとなくコカブイヌシメジに似ています。
食用と言われてますが毒もあるそうなのです。
・・・しかし

この時期のきのこってほとんど採った事がないので、ぅぅぅぅぅぅむ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.23 22:10:46
コメント(40) | コメントを書く
[きのこ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
ウスヒラタケににてますけど、 違いますねえぇぇ・・これと似たもの見せたら、食べたらダメって言われたので、
自信のないものは食べない方がいいに決まってるんですが、わたしも詳しくないので、わからないです_(._.)_お役に立ちませんで、、、ゴメンナサイ(-_-) (2007.07.23 21:25:19)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
のりさん321  さん
おいらが食ってみましょうか?(笑) (2007.07.23 21:26:28)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
まつもとちあきさん
>ウスヒラタケににてますけど、 違いますねえぇぇ・・これと似たもの見せたら、食べたらダメって言われたので、
>自信のないものは食べない方がいいに決まってるんですが、わたしも詳しくないので、わからないです_(._.)_お役に立ちませんで、、、ゴメンナサイ(-_-)
-----
「食べない」という最終結論が待っている前に
「ほんとのとこはどうなんじゃ」と格闘するところが不治の病のいい所だと思うんです。
自分なりに推測しているのですが皆様のご意見もいろいろきいて見たくって。
きのこってこの推測が楽しいのです。 (2007.07.23 21:34:37)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
のりさん321さん
>おいらが食ってみましょうか?(笑)
-----
いいけど、下痢してもしんないよ。齧ったけど特に苦味もないのです。
いまだ冷蔵庫で眠ってます。 (2007.07.23 21:35:38)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
ponpontonda  さん
私もキノコは分からないので野次馬コメントしかできません。
食えそうな色してますね(^^) (2007.07.23 21:35:57)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
きのこ一家(宇都宮家) さん
かなりいい匂いがしてませんか?

シロケシメジモドキの雨に毛が流されたものに、似ています。
きれいな状態では、白い微毛があるきのこなのですが、形はカヤタケに近いものです。

生憎図鑑では見かけないのですが、今頃、割と普通に見られる食べられるきのこに似ています。

しかーし、白いカヤタケは危ないと言うのが定説ですし、写真では同定は不可能なので・・・
間違えると、ひどい消化器症状に苦しむ事になりますしね。

一応、我家の図鑑に写真がありますが・・・ (2007.07.23 21:53:32)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
ponpontondaさん
>私もキノコは分からないので野次馬コメントしかできません。
>食えそうな色してますね(^^)
-----
香りがいいのでだまされそうです。
(2007.07.23 22:04:19)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
きのこ一家(宇都宮家)さん
>かなりいい匂いがしてませんか?

>シロケシメジモドキの雨に毛が流されたものに、似ています。
>きれいな状態では、白い微毛があるきのこなのですが、形はカヤタケに近いものです。

>生憎図鑑では見かけないのですが、今頃、割と普通に見られる食べられるきのこに似ています。

>しかーし、白いカヤタケは危ないと言うのが定説ですし、写真では同定は不可能なので・・・
>間違えると、ひどい消化器症状に苦しむ事になりますしね。

>一応、我家の図鑑に写真がありますが・・・
-----
山と渓谷社の図艦には掲載されていない感じです。
ご指摘の通り食べられそうないい香りがするんです。齧っても苦味もないんです。 (2007.07.23 22:06:21)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
ターチ  さん
やっぱりリスクは犯すべきじゃないですよ。
安全に行きましょうよ。
人生は長いんですから。(笑)

(2007.07.23 22:11:37)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
ターチさん
>やっぱりリスクは犯すべきじゃないですよ。
>安全に行きましょうよ。
>人生は長いんですから。(笑)
-----
ライフイズショート
ジョンレノンが言ってましたよ〔笑〕

大丈夫です。
とっても臆病なので断定できるまでは
食べないをモットーにしています。
とりあえずですが (2007.07.23 22:15:09)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
コメツガ  さん
うーん、分かりません・・・?
この時期こういうキノコで食べられる物は聞いた事も見たこともありません!! (2007.07.23 22:23:22)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
同定することはできませんが、私が食べた78種類の中には含まれていません。

ライフイズショートでいきますか? (2007.07.23 22:26:22)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
ぎぐばぐ  さん
ご無沙汰です。これ解んないです。といっても拙者は全然詳しくはありませんが。そういえば、今日愛知の人が誤植で亡くなっています。気をつけてくださいませ。 (2007.07.23 22:44:46)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
コメツガさん
>うーん、分かりません・・・?
>この時期こういうキノコで食べられる物は聞いた事も見たこともありません!!
-----
横綱のコメツガさんが不明と言う限り
やはり食べない方が懸命なのでしょうね。
香りが凄くいいんでけどね。
(2007.07.23 22:45:15)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
きのこのキコさん
>同定することはできませんが、私が食べた78種類の中には含まれていません。

>ライフイズショートでいきますか?
-----
実はおいらの脳辞書にもないんです。
しかし気になります。先人は危険を犯しても食べたんでしょうね。川原の水はけのいい所に群生していました。 (2007.07.23 22:46:57)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
ぎぐばぐさん
>ご無沙汰です。これ解んないです。といっても拙者は全然詳しくはありませんが。そういえば、今日愛知の人が誤植で亡くなっています。気をつけてくださいませ。
-----
おお、ひっさしぶりです。
多分このきのこは食べても死なないだろけけどきのこイートハンターとしてはトライして見たい未知のきのこでもあるわけです。
死ぬきのこと言うのはある面凄いと思いますす。

死があるからきのこにとりつかれるのかも (2007.07.23 22:49:57)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
天目太郎  さん
まぁ~どんなキノコでも一度は食べる事ができますが。。。
兄貴には長生きしてほしいので食するのは止めて下さい。
アチキも病が発症して公園でキノコを時々採っています。
しかし、富士山のキノコしか自信がないので食するのは止めております。
そのうち、のほほん本舗で公開しますね。
そのうち。。。です。 (2007.07.23 23:42:07)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
私もしょっちゅうこのきのこは見ます
多分小さいときはオシロイっぽくて真っ白なやつですかね?(それだと同じものです)
2年前から調べてるけど食用かどうかはわかりません

(2007.07.24 00:15:21)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
ayucub  さん
おっと・・・きのこモードに突入ですか?あと1ヶ月は一緒に行きましょう!お願いします。 (2007.07.24 04:06:43)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
わかりませんね~。こんなにたくさん採ってきたということは、ジョンリーさん、ひょっとしてと思ったんでしょう?生えていたのは河原の倒木?地面?私ならまず老い先短いお祖母さんに食べてもらって、・・・。ウソ、ウソですよ~。 (2007.07.24 06:23:41)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
誰やねんっ20号(会社っす) さん
わははははは!
食べられるかどうかは別として、皆さんとってもたのしそーですねー。

さ、仕事しよ。。
(2007.07.24 08:50:28)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
しょうたこ  さん
微妙に毒々しい外観ですね(笑)
荒瀬立ち込みとドッチがハイリスク? (2007.07.24 09:26:54)

さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(  
釣りお爺  さん
素人の私には分かりませんが、此れだけ詳しい皆さんの意見でも決定的意見が無いのに---如何にキノコの件に付いて難しいか良く分かりました、怪しきは食べずですか?。 (2007.07.24 15:15:22)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
天目太郎さん
>まぁ~どんなキノコでも一度は食べる事ができますが。。。
>兄貴には長生きしてほしいので食するのは止めて下さい。
>アチキも病が発症して公園でキノコを時々採っています。
>しかし、富士山のキノコしか自信がないので食するのは止めております。
>そのうち、のほほん本舗で公開しますね。
>そのうち。。。です。
-----
白土三平さん当たりに聞いて見ますか。
飽食の時代、食べられるかどうかの詮議
結構意義があると思います。
えーーーえ食べませんとも・・ふふふ (2007.07.24 22:16:59)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
お山の大将(自力格上げ奮闘中)さん
>私もしょっちゅうこのきのこは見ます
>多分小さいときはオシロイっぽくて真っ白なやつですかね?(それだと同じものです)
>2年前から調べてるけど食用かどうかはわかりません
-----
香りがとにかくいいんですよ。だまされちゃいそうな香りなんですね。土手に一杯ありました。
(2007.07.24 22:18:31)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
ayucubさん
>おっと・・・きのこモードに突入ですか?あと1ヶ月は一緒に行きましょう!お願いします。
-----
はーーーーい。
アユは忘れていませんよ。
ショウゲンジが採れると目の色変わっちゃう恐れありますが・・・ (2007.07.24 22:19:36)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
ドクターT9323さん
>わかりませんね~。こんなにたくさん採ってきたということは、ジョンリーさん、ひょっとしてと思ったんでしょう?生えていたのは河原の倒木?地面?私ならまず老い先短いお祖母さんに食べてもらって、・・・。ウソ、ウソですよ~。
-----
そうです。食べようと思って採ってきたのです。しかし図鑑で検索できないので・・疑わしきは食べずでおります。でもこのきのこってなんだろう?
(2007.07.24 22:21:26)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
誰やねんっ20号(会社っす)さん
>わははははは!
>食べられるかどうかは別として、皆さんとってもたのしそーですねー。

>さ、仕事しよ。。
-----

食料品店に行けばきのことっても安く売ってるけど
こうして野山で自然に出ているものに対して物凄く興味を惹かれるのです。
これが病って奴です。 (2007.07.24 22:23:00)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
しょうたこさん
>微妙に毒々しい外観ですね(笑)
>荒瀬立ち込みとドッチがハイリスク?
-----
きのこです。
こいつはほんとに恐いですよ。
(2007.07.24 22:23:37)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?((07/23)  
釣りお爺さん
>素人の私には分かりませんが、此れだけ詳しい皆さんの意見でも決定的意見が無いのに---如何にキノコの件に付いて難しいか良く分かりました、怪しきは食べずですか?。

ほんとはきのこってそんなに食べられるか否かはそんなに難しくはないのです。知ってるきのこだけ採っていればいいのですから・・
ただハンターは未知との遭遇にイートしたくなっちゃうんですね。性です。 (2007.07.24 22:25:20)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
 食べられそうな色、形ですねえ。試しに1つ味わってから、報告下さい。
 なんちゃって...危ないものには、手を出さないほうが賢明です。それにしても、旨そうですね。 (2007.07.24 22:38:35)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
きのこカフェさん
> 食べられそうな色、形ですねえ。試しに1つ味わってから、報告下さい。
> なんちゃって...危ないものには、手を出さないほうが賢明です。それにしても、旨そうですね。
-----
んーと、齧ってみましたよ。まあその程度なら問題ないみたいです。今日ばあさんきのこ食べて死んだってかあちゃん言ってたし・・・
(2007.07.24 23:06:38)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
分からないのは怖いですよ。
笑い続けたりするやつでは? (2007.07.25 11:17:18)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
お邪魔虫 さん
は~い ! ジョンリー 今晩は ! (0^-')b
大将 ! 太郎さん ! 元気ですか ?

ワチキモ採った事がありますが。
鑑定所に持ち込むのも大変なので捨てましたよ~ん。
富士山ももう少しでやんす ネ !!
鮎が凄いで~す。 (2007.07.25 19:41:52)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
わんわん2号さん
>分からないのは怖いですよ。
>笑い続けたりするやつでは?
-----
先日ラーメンに毒キノコいれたおばあちゃんがしんじゃいましたね。おいらは大丈夫ですよ。
臆病ですから
不明なきのこは断定できるまでひたすらじーーと見ています。 (2007.07.25 23:25:11)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
お邪魔虫さん
>は~い ! ジョンリー 今晩は ! (0^-')b
>大将 ! 太郎さん ! 元気ですか ?

>ワチキモ採った事がありますが。
>鑑定所に持ち込むのも大変なので捨てましたよ~ん。
>富士山ももう少しでやんす ネ !!
>鮎が凄いで~す。
-----
皆さん元気ですよ!
お盆過ぎるといよいよ本格モードに突入ですね。
アユもきのこもやりたい。
アユはせいたかあわだちそうが咲くと花粉症になってしまうのでそれまで楽しむ事にします。 (2007.07.25 23:26:54)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
ayuパパ  さん
止めときましょうよ。
一緒に釣りに行けなくなると悲しい。 (2007.07.26 01:43:06)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
ayuパパさん
>止めときましょうよ。
>一緒に釣りに行けなくなると悲しい。
-----
やめときましたよ。でも食べられると思うなぁ。
これは本能です。 (2007.07.26 20:58:39)

Re:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
bae さん
はじめまして、今晩は。
いつも楽しく拝見させていただいてます。

僕にはコムラサキシメジの老菌に見えました。
(薄紫~ピンク色?の傘と柄、柄の中央部が外辺部より薄い色、河原(草地?)で採取した、たくさん生えていたなどのことからそのように判断しました)
図鑑などのコムラサキシメジの写真より色が薄いのは大量の雨によって急速にきのこが成長したためだと思います。柄の根元に小さな毛が生えていたりしませんでしたか?(写真のものはそれより上で採られていたためにその判断がつきません)

もうすでに処分されたと思いますが、もしコムラサキシメジならおいしいきのこです。 (2007.07.27 23:48:18)

Re[1]:さてこのきのこは食べられるのでしょうか?(07/23)  
baeさん
>はじめまして、今晩は。
>いつも楽しく拝見させていただいてます。

>僕にはコムラサキシメジの老菌に見えました。
>(薄紫~ピンク色?の傘と柄、柄の中央部が外辺部より薄い色、河原(草地?)で採取した、たくさん生えていたなどのことからそのように判断しました)
>図鑑などのコムラサキシメジの写真より色が薄いのは大量の雨によって急速にきのこが成長したためだと思います。柄の根元に小さな毛が生えていたりしませんでしたか?(写真のものはそれより上で採られていたためにその判断がつきません)

>もうすでに処分されたと思いますが、もしコムラサキシメジならおいしいきのこです。
-----
情報ありがとうございます。
畑地、水はけのよい草地
総合してじっくり観察しました。
雨で濡れてわからなくなってますが
これはコムラサキシメジですね。
確信しました。
6~7月にでるきのこなんですね。
「知る人は好んで食料にしている」
「ムラサキシメジより格上」
群生してました。
やはり食べられるんですね。
くぅぅぅ



(2007.07.29 20:26:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: