2007.11.27
XML
カテゴリ: 食べ物
マクドナルドお前もか!偽装は悪い事である。そんな事誰でも知っている。
でも一線越えて企業はやっちまう。
根底に利益売り上げ至上主義があるからわかっちゃいるけどやっちゃう。
偽装問題発覚の大半は内部告発。
なんか恨みがあったからなのかも知れないね。
すねに傷を持っていない企業は多分日本にはないと思う。
高度経済成長時代からあったはずなんだ。ただそれがばれなかっただけ。
内部告発されたら日本中ヤバイ企業だらけになってしまうだろう。

賞味期限について思う。

でも冷蔵庫に眠っている食い物で賞味期限が切れたものはどの家庭にも一杯ある。
これは購入後の問題なので仮に食べて病院に担ぎこまれたとしても
誰も文句も言わないだろう。
そこが結構面白い所でもある。
偽装であれなんであれ賞味期限が切れていても食べられるものは一杯ある。
そもそも賞味期限そのものがよくわからない。

それが企業が偽装したとなると一斉にマスコミを通じて書きたてる。
そして悪質な場合企業倒産に追い込まれる。
ジョンリーはこの問題は倫理悪だとわかってるのだけど
今ひとつ燃えないのは今の所誰も食中毒で病院に担ぎこまれたと言う報道がないという事。
実質被害が見えないという実態があるからであろう。

偽装がばれてもこんなに企業倫理について書きたてない気もする。
戦後日本に食料がない時代の話しだったら誰もここまで騒ぎ立てない気もする。

消費者の立場としていわせてもらうならばこの問題によって
店終了間際の値引きがなくなってしまう事の方が恐い。

そしていいたい事のひとつとしてマスコミもがんがん企業倫理どうなったと

そもそもどっかのテレビ局で嘘番組流した頃からこういう
問題がクローズアップされはじめたんじゃなかったっけ。
香川の殺人事件の犯人探しにしたってマスコミが与えた影響は大きかった。
ある意味偽装というキーワードでは同じかも知れない。
マスコミが垂れ流す偽装についても大いに反省してもらいたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.27 23:28:29
コメント(21) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: