日々日常の大さん

コメントありがとうございました。
日々日常の大さんが、どのような感想を書かれるのか、
非常に興味があります!
またお邪魔させていただきますね。 (2005年12月28日 16時30分10秒)

ぴぃすけママの日記

ぴぃすけママの日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

JoJo Circus

JoJo Circus

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/qx4xu1c/ ア…
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…

フリーページ

2005年12月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は、義母と一緒に「男たちのYAMATO」を観に行きました。
以前に長淵剛さんが、復元された戦艦大和の上で、この映画のために書き下ろした
Close your eyesを歌っていたのをTVで見まして、
ぜひ観てみたいなあと思っていました。
お恥ずかしながら、歴史の事実として、名前や年号は知っていましたが、
どんな使命を持った戦艦だったのか、等詳しいことまでは、
全然知りませんでした。
理不尽で無謀な作戦を実行させられてしまった戦艦だったのですね。

義母は、母の立場からこの映画を見て、

考えられないことだし、本当に胸がつまる、と号泣していました。
私も号泣したのですが、そのことをぴぃすけさんに話しをしたら、
「珍しいね」ですって。
確かに、同じものを見ても、いつもぴぃすけさん号泣、私は涙ぐむくらいで、
ぴぃすけさんは、私が泣いているところを見たことがないのです。
こういう理不尽な話には、さすがの私も号泣です。

印象的だったのが、
片道分の燃料と空軍の援護なしで沖縄に行くことが決まり、
乗務員が死を覚悟して、最後の上陸でそれぞれ家族、仲間、自分自身に
別れをつげる悲しくもりりしい姿。
そして、死の決戦となる前日、自分たちの死の意味について議論が起こった際、

家族の幸せ、日本の未来を思い、戦ってくださった先人たちへ、
心からの敬意と感謝の気持ちでいっぱいになりました。
彼らの死に意味をもたせるのも、失わせるのも、
今を生きる私たちに与えられた課題なのだと、感じました。

先日のスマステーションで、吾郎ちゃんが、男たちのYAMATOには、

親が子供を思う気持ち、子供が親を思う気持ち、仲間を思う気持ち、
それだけで十分すぎるドラマがあったと私は感じました。

DVDが発売されたら、ぴぃすけさんと一緒に見たいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月26日 15時12分47秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
北 博典  さん
僕も見に行こうと思ってます。角川春樹は、これを日本人1000万人が見ると日本は変わる(いい意味で)と言ってました。映画を見る前に、先日大和のセットは見てきました。 (2005年12月26日 18時17分29秒)

Re:男たちのYAMATO(12/26)  
sweet cafe  さん
アニメ「宇宙戦艦ヤマト」のモデルということを最近初めて知りました。
TSUTAYA DISCASの会員になったので、DVDがレンタル開始になったら観てみますっ!! (2005年12月26日 20時45分47秒)

Re:男たちのYAMATO(12/26)  
misaki2000  さん
観たんですね。うちの夫、ものすごくはまってる(本人は研究といってるのですが・・・)ので、秋には呉にあるところへみにいったのだとか。
当時の技術、ものすごいらしいです。あの技術があったから、日本はその後繁栄したのだとか。長渕さんも好きなので、ぜひみにいく、といってます。間違いなくDVD購入となりそうです・・・。
観る立場にもよるのだろうけど、きっと男性と女性とでは違うでしょうね。子供を見ている年代だったら、お国のため、と言われても、涙をこらえて送り出しただろうし、乗務員の方たちも親に涙を見せず、で出発だったと思うし。私も送り出す側で考えてしまうのできっと号泣しちゃうと思います。必要な過去だったのかもしれないものの、未来ある若者たちが、と思うと。。。 (2005年12月27日 15時18分18秒)

ぜひぜひ  
JoJo Circus  さん
北さん

ご年配の方から若い人まで、幅広い観客層でした。
公開から1週間、クリスマスというのもありましたが、
もう少しお客様がいてもいいのに、、と思いました。

事実としての歴史を教えることも大事ですが、
プラスアルファで、こういった映画を副教材として
使うのもいいのに、と思いました。
こういう先人たちの思いを知る、というものを
ゆとり教育の中に取り入れてほしいなあと感じました。

戦闘シーンは見ていられませんでした・・。 (2005年12月27日 15時30分33秒)

Re[1]:男たちのYAMATO(12/26)  
JoJo Circus  さん
sweet cafeさん

お久しぶりです!元気でした??
宇宙戦艦ヤマトのモデルだったのですか・・。
知らなかったわ。。

その日の夜は、いろいろ思い出してしまって、
少し眠れませんでした。
戦闘シーンはみているのも辛い・・。 (2005年12月27日 15時32分46秒)

Re[1]:男たちのYAMATO(12/26)  
JoJo Circus  さん
misakiさん

旦那様、呉に行ったのですね!
研究といってらっしゃるくらいだから、いろいろご存知なのでしょうね。
そういう方と一緒に映画みると、いろいろ教えてもらえてよさそう!

15、6歳の若い子たちも多く乗り込んでいたそうで、
15,6歳で地獄絵を見て、砲弾の嵐をうけなければならなかったというのは、
本当に想像を絶してしまいます。

この戦争がなければ、もっと早く終結しれいれば、、
いろいろ思ってしまいますね。。

(2005年12月27日 15時39分21秒)

先日はコメントありがとうございました  
日々日常の大 さん
「男たちの大和」観て来ました。
感想はまた日記に書いてみようと思ってます。 (2005年12月27日 19時30分28秒)

YAMATOは  
powerpufgirls  さん
私も観てみたいなあって思っていました。
最近になって、ようやく邦画も観るようになったかな。
というか、良い邦画が増えた気がします。
私はいつも、些細な場面で号泣しストレス発散してますよ。(サーカスとか見ても感動して泣きます)
ぴいすけさんも、号泣かしら? (2005年12月27日 20時20分12秒)

Re:男たちのYAMATO(12/26)  
Tea4stars  さん
そんな映画があるとは知りませんでした。
何だかお話を聞いているだけで、とても
悲しくなります。
私は親でもありませんが、日本の家族・
友人と離れて、アメリカで暮らすことに
なっただけで、とても切ない気分になり
ましたが…時代の犠牲となった人たちを
思うと、何て自分に甘いんだと、鞭を
打たなければいけないですね…。
私も機会があれば見てみたいです。 (2005年12月28日 14時21分34秒)

Re:先日はコメントありがとうございました(12/26)  
JoJo Circus  さん

Re:YAMATOは(12/26)  
JoJo Circus  さん
パワ子さん。

よかったですよー。
仲代達也さんの演技がすばらしかった!
確かに最近、見てみたいなあと思う邦画が増えましたね。
泣くとストレス発散になるそうですね。
あくびの涙と感情が入る涙では、塩分の濃さが違うらしいです。
久しぶりに号泣しました。
(2005年12月28日 16時33分14秒)

Re[1]:男たちのYAMATO(12/26)  
JoJo Circus  さん
Teaさん
日本では頻繁にCMが流れています。
そのうちDVDもでるし、TVでもやるでしょうから。
そのときは、録画して送りますよーー。
Teaさんのところは、DVDもOK??
リージョンコードフリーのやつかな??

自分もせいいっぱい怠けずに生きていかないといけないなあと思いました。
(2005年12月28日 16時36分11秒)

★JoJo Circusさんへ-Re[2]:男たちのYAMATO(12/26)  
Tea4stars  さん
>Teaさん
>日本では頻繁にCMが流れています。
>そのうちDVDもでるし、TVでもやるでしょうから。
>そのときは、録画して送りますよーー。
>Teaさんのところは、DVDもOK??
>リージョンコードフリーのやつかな??

>自分もせいいっぱい怠けずに生きていかないといけないなあと思いました。
-----

お送り頂けるなんて、嬉しいー♪ 送料かかっちゃい
ますね、かなり…(涙)。
ちなみにうちのはリージョンフリーではないのです、
DVDは。でも、日本からプレイヤーを持ってきたので、
一応日本のDVDも見れるのですけどねー♪
その時は是非よろしく…(と、お願いしている私)。 (2005年12月30日 21時57分33秒)

迎春  
日々日常の大 さん
あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 (2006年01月03日 03時00分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: