助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Favorite Blog

熊に要注意! NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
カンボジア胡椒農園… Kuracchi1969さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2005/06/06
XML
カテゴリ: いのち
我が家のニワトリが卵を産みました!

「いのちが生まれた」
これは卵を見た娘の言葉です。

アフリカへ来たらニワトリを飼うことは、娘との約束でした。
娘はひよこが大好きです。


はじめからひよこを買うのでは、すぐに死んでしまうだろうと思い、少し育った若鶏を飼いました。

アフリカンマルシェで売られているのです。
つまり食用。


ニワトリ小屋を作り、毎日えさをやっていましたが、なかなか卵を産むところまで行きません。
大きく育つのですが太るばかりです。

次々に買って、6羽くらい飼いましたが、みんな3ヵ月くらいで死んでしまいました。
昨年9月ごろ、見かねた友人が持っているニワトリの中から、雄鶏と雌鳥を娘にプレゼントしてくれました。


2ヵ月ほどで卵を産むから、と聞いていましたが、11月の内戦で私たちはニワトリを残して日本へ戻ってしまいました。

1月に再びこの国へ戻ると、ニワトリは元気に育っていました。
警備員さんが餌をやり、世話を続けていたのです。

『これは食べない、娘の大切なものだ』と、いつも私が言っていたので、警備員さんも、大切に育ててくれたのでしょう。

しかし、卵は生まれていませんでした。
まだかな、まだかな?


毎日私と娘は、ニワトリのお尻を見ていました。
「ちょっと、大きくなったね」
「たまご、はいっているかな?」
「とさかが、少し大きくなったよ」


そして、そして。
6月4日、土曜日。
第一号が生まれました。

警備員さんいわく、「これから、毎日、一個ずつ産む」
「8個か9個か10個か、全部生まれたら、そこから3週間目にひよこになる」と言うこと。

先に生まれた卵は、後から生まれる卵を待って、全部生まれてから育つんですね。
知りませんでした。

そして、今二個目が生まれていました。
写真を撮ると、ニワトリたちが怒って、コケコケうるさく鳴きました。
「邪魔してごめんね」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/06 05:24:47 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いのちが生まれた!(06/06)  
シュナ1557  さん
なんか子供の感性って凄い!
「命が生まれた」って読んだ瞬間に、私は涙が止まらなくなっちゃった、、。何故だか分からないけど。
ココロの琴線に触れてしまったようです。
先に生まれたタマゴは全部が生まれてから育つんだ、、。凄すぎる、、。今まで知らなかったですよ。自然の摂理って言うか、命あるものの営みって私達には考えられないくらい【愛】を持っているんですね。
戦争したり、内戦があったり。本来私達が持って生まれた【愛】って何処にいってしまうんでしょうか?【愛】って神様だと思っている私です。 (2005/06/06 07:29:04 PM)

Re:いのちが生まれた!(06/06)  
vivi-an  さん
へ~そうなんですか、知りませんでした。
兄弟が揃うまで待っていてくれるんですね。

待ちに待ったたまごちゃん。
娘さんの感動もひとしおでしょうね。
警備員さんにも感謝感謝ですね。 (2005/06/06 07:32:27 PM)

素敵なお話でした(^^)。  
dynasty2399  さん
鶏さんを大事に育てた事も、内戦で出国し再び戻った時にその鶏さんがまだ元気だった事も、その鶏さんがようやく卵を産んだ事も、なんだかとっても素敵でございました。
jojoさんの娘さんは、素晴らしい感性をお持ちなんですね(^^)。 (2005/06/07 03:39:59 PM)

シュナ1557さん  
jojo5555  さん
こんにちは。
シュナさんの書き込みを娘に読んでやりました。
「ありがとう」って書いてくれと頼まれました。

動物の生存本能も人間の生存本能も、元は同じだと思います。
「自分のDNAを残したい」
その本能の現われ方がニワトリでは、一度に雛を育てたほうが安全確実ということだと思います。
また、人間では「共存」する方法もあるし、「排他主義」に走ってしまうこともあるのではないかと思います。

しかし、生命の不思議を感じますね。 (2005/06/07 10:29:09 PM)

vivi-anさん  
jojo5555  さん
また、もうすぐ日本へ休暇帰国ですから。
その間にひよこが孵っちゃうのです。
生まれたばかりの雛には会えそうにないです。
とても残念。

「卵を日本へ持って帰ろうか?」って、私が言ったら、「かわいそうだからダメだよ」と、娘に叱られてしまいました。 (2005/06/07 10:33:15 PM)

dynasty2399さん  
jojo5555  さん
書き込みありがとうございます。
>jojoさんの娘さんは、素晴らしい感性をお持ちなんですね(^^)。
ありがとうございます。
しかし、小学校一年生でアフリカへ来て、日本語も英語も全部中途半端で、言葉足らずのところもあります。
確かに、それだけに飾らない心からの言葉にも聞こえますが。(親の贔屓目) (2005/06/07 10:38:41 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: