助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Favorite Blog

熊に要注意! NIJI.さん

今年もSEASIDE TABLE… けいぼう@さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2005/09/10
XML
テーマ: 虫!(841)
カテゴリ: 三児の母


ところで、刺されたときのための 特効薬 ってご存知ですか?

「ムカデの油漬け」 です。

子どもが通っていた保育園では、生きたムカデをサラダ油などに漬けておいて常備していました。
私もアフリカへ行く前は作っていましたが、捨ててしまったので、また作らなくては。

私は刺されたことがないので、使ったことはありませんが、よく効くといわれています。


さて、私はアフリカへ行くくらいですから、「虫なんてへっちゃらだろう」と思われるかもしれませんね。

でも私は虫が、大・大・大嫌いなのです。

ゴキブリも、カブトムシも、セミも、蝶々も、虫と名のつくものは全部嫌いです。

協力隊参加が決まったとき、友人は口をそろえて「虫は大丈夫なの?いっぱいいるかも」と、私を心配してくれました。

リベリアへついた当初は、ゴキブリを見ては叫び、クモを見ては日本へ帰りたくなりました。

しかし、慣れというものがあるのですね。
壁にへばりつくヤモリも恐くなくなり、部屋を飛ぶホタルもきれいと思えるようになりました。

ある日、協力隊の上司に、「どうして蚊なんているんでしょうね」と話すと、
「それは、人間の立場からだけしか物事を見ていないからだね」と諭されました。


協力隊が終わるころ、寝ている自分のお腹の上を、なにやら大きなものが歩いていったのですが、「まあ、いいや」と眠り続けました。
おそらく、ねずみだったと思います。

協力隊の2年間で、かなり度胸がついたと思います。


今でも、虫は嫌いです。
でも、親として、あまり騒いでいては、子どもが虫嫌いになる。
そう考えて「我慢」して、セミや蝶々を捕まえています。


女は弱し、されど母は強しです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/10 11:01:56 PM
コメント(15) | コメントを書く
[三児の母] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: