ちょっと本を作っています

ちょっと本を作っています

Mar 30, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
食べることのできる野草が一杯


勉強になります

座禅川.jpg

我が家の下を流れるのが金目川。その金目川に流れ込むのが座禅川なんだ。

座禅川には、カワセミやセキレイやカモたちが一杯居る。

そしてここが山菜の宝庫なんだ。


名前を知らなかった野草を次々と写真に撮り、ネットで検索する日々が続いている。

先ずは名前を覚えること。すでに40種類近く覚えた。

へー、食べることが出来るんだー! インターネットで調べると様々な調理法が書いてある。

クレソン(ブログ用).jpg


カラシ菜(ブログ用).jpg
からし菜(漬物、ベーコンなどと炒めものにしてもグー)

タンポポ(ブログ用).jpg
タンポポ(お勧めは、テンプラだね)

セリ(ブログ用).jpg
セリ(季節の山菜料理の店「牧の木」で知ったセリご飯は最高。テンプラもいいね)

ツクシ(ブログ用).jpg
ツクシ(これは佃煮にするのが一番だ。保存もできる)

ノビル(ブログ用).jpg
ノビル(いつもは酢味噌和えにしているが、塩漬け・甘酢漬けに挑戦しようと思う)

雪の下(ブログ用).jpg
ユキノシタ(これはもう、テンプラしかないね)

蕗の薹(ブログ用).jpg
フキノトウ(季節野菜のテンプラに欠かせない。フキ味噌もグーなのだ)


私の住まいの近くで採れる山菜だけでもこんなにある。

前のブログに載せた「はこべ」だって、おひたしにいいらしい。


「えっ! これがクコの木なの」

母を散歩に連れ出す時に、上の階のお婆ちゃんにも声を掛けた。



クコの木.jpg
ふむふむ、クコの木の新芽も食べられるんだー(ネットで調べたよ)


「うちの人が元気な時は、クコの実を採りに来てたんだよ」

川沿いに延々と連なって藪のように生えている木がクコの木だそうだ。

そうかー! 漢方などで重宝されるクコの実は、この木に出来るんだー!

知れば知るほど面白い。下大槻と土屋の里は、驚きに満ちている。

今日もカワセミが、目の前を幾度も飛び交っていた。


で、どうよ? (これってセトママさんの口癖)

写真撮影の腕が上がったと思わない?

うーん、いいんじゃない(自己満足だけどね)。


魚も一杯なのだ

野鯉.jpg

グヒ、洗いがいいか、鯉こくがいいか。この川だと、手づかみできる。

鮎やウナギも遡上してくるし、モズク蟹もいるし、スッポンもいる。

さすがに岩魚はいないけど、オイカワやハヤ、ワカサギなどもいる。




実は、私と母の二人の食費を月3万円以内に抑えようと挑戦中なのだ。

既に水道・光熱費は月1万円以内。家賃込みで10万円以内の生活に挑戦中です。

山菜に川魚、こりゃ面白い。後は調理技術だね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 31, 2011 12:55:51 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

秦野の隠居

秦野の隠居

Comments

聖書預言@ Re:ネットを再開するぞーっ! と思ったとたん(04/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
KURADON @ Re:ネットを再開するぞーっ! と思ったとたん(04/28) わあっ❗️ いきなり KURADONさん とでた!…
マリア4415 @ Re:会おうね。関西の人、中国地方の人(08/05) はじめまして。突然お邪魔して申し訳ない…
秦野の隠居@ Re:よかった(04/28) のりのりさん ----- 完全復活です。 アメ…
のりのり@ よかった 久しぶりにのぞいてみたら、ご隠居さん本…
秦野の隠居@ 引っ越しました 楽天ブログを再開しようと思ったけど、ど…
秦野の隠居@ Re[3]:秦野の隠居です(04/28) パパイヤさん ----- 後ほどご連絡させて頂…
パパイヤ@ Re[2]:秦野の隠居です(04/28) 今、メールを送らせて頂きました! 上記の…
秦野の隠居@ Re[1]:秦野の隠居です(04/28) パパイヤさん ----- いつでも相談に乗りま…
パパイヤ@ Re:秦野の隠居です(04/28) 良かった。 本当に生きてらっしゃる!(笑…

Freepage List

両国の隠居の自慢話


テスト


画像の貼り付けかた


チェック


38万円で本ができた


第一章 もっと手軽に自分の本を作れたら


第二章 協力出版と懸賞募集の甘い罠


第三章 自分の本を作りたい理由を考えよう


第四章 本にする原稿をまとめよう


第五章 自分の本を売ってみよう


第六章 安く本を作る方法を考えよう


第七章 物書き稼業と編集者稼業の裏表


第八章 昨今の出版業界のお寒い事情


第九章 いまどきの本屋さんと物流事情


第十章 出版業界こぼれ話


【出版後記】


負けてたまるか


その1


その2


その3


その4


その5


その6


舞台裏からの独白


すぐそこの田舎暮らし


第一章 先住民/黒猫の『タンゴ』


第二章 山里「コンタ」発見


第三章 知らないってことは


第四章 竹の子で仲間を釣り上げる


第五章 森の天使の小さな落し物


第六章 小悪魔『チビクロ』参上


第七章 チビクロ砦とチビクロ王国


第八章 まったくもう、田舎暮しってヤツは


第九章 チビクロ、チビコゲへ変身中


第十章 隠れビーチで日向ぼっこ


第十一章 チビクロ、何処へ行こうか


第十二章 何で、お前まで行ってしまうの


第十三章 ムジナに見送られ、街へ帰る


エピローグ みんなで遊ぼうよ


両国・千夜一夜物語


前編


後編


はみ出し人生・出版屋稼業


第一話 私の出版屋事始め


第二話 ちょっぴり生意気だった理由


第三話 出版企画会議の話


第四話 土木から資格試験へ


第五話 工学書転じて実用書に 


第六話 なぜかスキー書


第七話 退職、そして創業


第八話 行け行けドンドンの始まり


第九話 原稿は役員専用車で届く


第十話 スパイにされちゃった


第十一話 ただ酒、ただ飯、お土産は仕事


第十二話 閃いた


第十三話 出版から映像へ


第十四話 ヒットチャートに載っかった


第十五話 思えば、いろいろやったもんだ


身も心も捧げた女は飽きられる


プロローグ


第一章 身も心も捧げた女は飽きられる


第二章 したたか女はイイ女


第三章 女の勘違い


第四章 私の出会ったイイ女列伝


エピローグ


ナタマメ狂想曲


第一話 なぜナタマメ茶を作ったのか?


第二話 やっぱり巻き込まれてしまった


編集後記


ご協力をお願いします


2


ちょっと振り返ってもらえませんか


リンクを貼って下さっている方一覧


ブログ仲間(その2)


自主制作出版日記


両国の年の瀬


セミナー日程


ブログ仲間が書いた本、作った本


工事現場で~す


アジアの片隅に中古パソコンを


隠居の店


究極の中国花茶


健康でいて欲しいから


原稿の書き方、本のまとめ方


私の家計簿


本作りネットワーク


隠居の引越し


リボンリボンさんと楽天


みんなの本作りサロン


両国の隠居とJPS出版局の作った本


個人出版(自費出版)実践マニュアル


東京新聞(2006年12月15日)


今までのブログ


こうして著者は騙される


製作費概算見積り例


出版物製作についての確認書


出版販売についての確認書


出版契約書


蘇れ、出版業界人


四六判並製(ソフトカバー)製作費早見表


四六判上製早見表


A5判並製早見表


A5判上製早見表


本作り概算料金早見表


無名著者のための販売戦略


テスト


秦野の四季


JPS出版局が手掛けた本



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: