きゃらけん。

PR

Comments

jungjung@ 【tatsさんへ】Re:教育について、高校は(02/01) ang*angが高校生になるまで、民主党政権も…
jungjung@ 【tatsさんへ】Re:公用語化(03/02) まじで???家庭内がシーンとなりそう・…
jungjung@ 【バケツ女さんへ】Re:英語(03/02) ね~。私は小心者だからそういう教育熱の…
tats@ 公用語化 昨日の続きじゃないが、家庭内も英語を公…
バケツ女@ 英語 すさまじいね~。 英語もだけど、子供関…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2002/10/07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「国を捨て日本を救う」

今週の日経ビジネスは海外へ羽ばたけ日本人!てな感じの内容です。なかなか、おもしろいです。

私の友人が勤めるIT機器のグローバル企業では、全ての業務が標準化されていて、社内の公用語は英語。そして、各国の事例を駆使して、どのような製品をつくるか練っているそうです。こうなると、国籍とかはあまり関係なくて、「人間」そのものに対してのアプローチ研究になってくるそうです。そして、一度ノウハウが完成すると強い、強い。

日本だけで通用する会社ではやばい未来がすぐそこまで来ているのでしょうか・・・。

ところで、とあるアメリカの機関でovertureが検索エンジンとして「C」をつけられていたのが心配。(googleはB+)まあ、日本のユーザはとうぶんだいじょぶだと思うけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2002/10/07 11:45:55 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今週の日経ビジネス。(10/7)  
Betty さん
今日こそ「メンタルタフネス」を目指して早めの就寝を心掛けたのですがjungjungさんの日記が楽しくて・・・つい。<br><br>この「検索」結果を効果的にMarketingに繋げられないか・・・・現在、調査中なのですが。。。<br>「個人的」には「Google」は「テクノロジー」でむむむ。と言う気がします。USではSTRONG!と言いますが、<br>「overture」の広告を出す企業が 検索結果を、自分で用意するというビジネスモデルがシナジーを生むのでは無いでしょうか。。。。????<br><br>因みに「Looksmart」の検索結果が好きで、<br>「msn」を利用しがちだったのですが・・・<br>Intarnationalで<br>「overture」に取られてしまいましたね・・・・ (2002/10/08 12:21:22 AM)

【Bettyさんへ】Re:Re:今週の日経ビジネス。(10/7)  
jungjung  さん
こんにちは。overture、私が読んだ評によると「物を買いたいユーザにとってはよいが、調べ物をしたいユーザにとっては使いにくい」とされていたところに、広告としての限界を感じてしまいました・・・。でも、企業側としてはこの検索結果と企業PRがマッチするのがbestですよね。何かよい方法があるものか・・・。<br><br>今年はサーチが熱いですねえ。overtureのlaunchが楽しみですね。 (2002/10/09 10:55:36 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

jungjung

jungjung

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: