麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

2014年03月11日
XML
カテゴリ: 日々徒然
ネクスト・アイズ早坂です。

増税を見込んで、冷凍冷蔵庫や洗濯機など、値の張る白物家電がたくさん売れている
ようですが、これからの季節は古い家電品の整理とあわせ、キッチン道具を片付けた
り、卒業・入学を契機に学校から届いたプリント類・教科書類の整理をするには良い
タイミングです。


■ キッチン家電を買い換えたついでに、キッチン道具を片付けましょう。

キッチンの引き出しは時として「忘れ去られた小物」が多く存在しています。

  1.頻繁に使っているもの
  2.半年以内に使ったもの


   にまず分類しましょう。

  1.頻繁に使用 → きれいに拭いて引き出しへ戻す
  2.半年以内使用 → 透明で小さな収納袋に入れて、引き出しの奥に。
  3.使用していない → 思い切って処分してしまいましょう。
              年末まで使用しなかったら年末に処分。

あわせて、増税前に食器棚などの家具をお買い求めになった方も、きっといらっしゃる
かもしれませんね。
食器棚から全ての食器を取り出してみると「素敵なお皿」が見つかるときもあります。

  ○ 食器はどんどん使いましょう。
   「お客様用に、たま~に使用」するのではなく、普段から素敵なお皿で食事する


  ○ 新しい道具や食器類を購入したら、古いお皿は思い切って処分しましょう。

■ 卒業・入学を契機に、お子様のモノを整理しましょう。

  1.昨年度までのプリント類・教科書類の整理
    学期末に持ち帰った子供の「紙」「本」類。
    新しい教科書を入れるスペースを確保するためにも整理・処分を。


    テスト類 → 記念に残る成績以外は処分。
    お手紙類 → 重要な書類以外、期限切れのお知らせは処分。
    子供の工作類 → 年度末に持ち帰った工作/絵画など、数ヶ月飾ったら
             写真をとって処分しましょう。

  2.子供の持ちものを整理
    洋服などはワンシーズンでサイズが変わり、年齢と共に「おもちゃ」
    への興味も変化していきます。

    洋服類 → 現在ジャストサイズだった冬ものは思い切って処分。
    おもちゃ → 収納ケースに収まらなくなったら処分対象のものを選びましょう。
            取っておくおもちゃの「限度枠」を独自に設定。
           ※リサイクルショップやネットオークションなどを利用して
            「お小遣い稼ぎ」もおすすめです。

また、新居への引っ越しも、古いモノ、使わなくなったモノを処分するには
良いタイミング。
家づくりの計画にあわせて、モノの処分を計画的に進めていくと、モノを処分する手間
がだいぶ楽になりますし、モノが少なくなれば広大な収納スペースも必要なくなるかも
しれません。

そういった意味では、新生活の準備に取りかかる3月は、身の回りのモノを整理するに
は良いタイミングです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月14日 13時53分16秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

junpapakazu

junpapakazu

コメント新着

junpapakazu @ Re[1]:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) Kousukeさん コメントありがとうござい…
Kousuke @ Re:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) 消費増税は、情勢としては避けられないで…
junpapakazu @ Re[1]:住みやすさは採光と通風が最大のポイント(01/17) Kousukeさん コメントありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: