麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

2014年04月01日
XML
カテゴリ: 日々徒然
いよいよ4月、消費税が増税になりました。

月末~月初にかけて、3月中に税率8%で計算してしまった公共交通機関をはじめ、
税額が変更になった当日は、POSレジシステムの税額計算の不具合から店舗を開く
ことができなくなってしまったスーパーなど、全国あちこちで混乱が観られました。

増税後にいろいろお買い求めになっているみなさまのなかでも、たとえば缶コーヒー
ひとつとっても、いままで支払っていた金額との差、同じ商品でもお店によって金額が
微妙に違うことについて、戸惑いを隠せないかと思います。

消費税増税は、他の商品・サービスと同様、住宅の購入でもかかります。
住宅の購入は金額が大きいだけに、消費税が10%になる見込みの2015年10月まで
にはなんとか手に入れたい、と願うのは、誰しも同じ。

そこで、ちょっと調べてみたら興味深い調査データが公開されておりました。
オールアバウト(東京都渋谷区)が運営する「生活トレンド研究所」で公開されていた調査
になります。
1~2年以内に新築住宅を買った111人、中古住宅を買った96人、購入意欲はあるが
まだ買っていない130人の計337人(20~69歳)を対象とした、消費増税と住宅購入に
関する調査です。(他に、クルマの購入意欲調査も公開されています) 
          オールアバウト 生活トレンド研究所
http://allabout.co.jp/trend_lab/

新築購入者の理由のトップは「消費税が上がるから」(61.3%)。
次に「価格が上がりそうだから」(38.7%)が続いています。

購入意欲はあるがまだ買っていない130人に、消費税率が10%になるまでの購入意欲を
聞くと、半数以上が「購入したい」と回答しているそうです。
4月に入ってから、フラット35をはじめとする住宅ローン金利も上昇のきざしを示して
おり、消費税10%増税の目安となる経済成長(=デフレ脱却)に向かうと、物価上昇、
金利上昇、そして消費税増税分が、そのまま負担増になります。
注文住宅を建てる場合、通常は検討開始から入居開始まで1年以上かかります。
分譲住宅(マンション含む)でも、実質的な家族での検討開始から入居開始まで、
注文住宅と同じ程度の期間がかかると考えて差し支えないでしょう。
つまり、消費税10%増税判断が確定する前に、どんどん家づくりの検討を進めて
いかないと、10%増税のタイミングでの入居に間に合わない可能性があるのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月04日 10時52分12秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

junpapakazu

junpapakazu

コメント新着

junpapakazu @ Re[1]:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) Kousukeさん コメントありがとうござい…
Kousuke @ Re:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) 消費増税は、情勢としては避けられないで…
junpapakazu @ Re[1]:住みやすさは採光と通風が最大のポイント(01/17) Kousukeさん コメントありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: