PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ
昨日の記事を読んでいたらちょっと文字の読みにくさにいら立ちを見せてしまったので、今回は少し文字を大きめに設定してお送りしたいと思います。
えーと、今日掲示板を見てて鶴さんの発言にちょっと心を折られそうになった件について。
部活、予習、塾で遊ぶ時間がなくなるって、
寝る時間を削ったり勉強がちょっとおろそかになり気味でもパソコンをしようとする俺の立場は。
そんなこと言うなよう。俺がくじけちゃうじゃないか。
ということで始めましょう。
今日の24時間
起床7時10分ぐらい、朝食、まあいつも通り。
8時ぐらいに家を出て、8時15分ぐらいに到着。
40分から授業開始。
英語、体育、化学、数学1、生物、ロングホームルーム の順番でした。
英語、ちょっと中学の時より難易度が高いぐらい、でもなんかスピードが速いような気がしてならない。不安。でもまあ、とりあえず何とかなったんじゃない?
体育、「学園体操」なるものを伝授された。なんでも、学校秘伝の体操だとか。
化学、この先生好き。65分中55分ぐらいは授業らしい授業はせずにひたすら笑いをとり続けた。なんか、この人は化学が嫌いだそうだ。
昼食。今日は演劇なかったよ。
あと、昼休みの間に体操服に着替えた。レントゲンとか心電図検査があるとかで。
で、掃除。
数学1、この先生パネェ・・・。ヤべェ・・・・。スゲー・・・・。いろんな意味で。
なんか、こんな先生ばっかりだったらこの学校のイメージ下がりそうだよナーな人。
でも、1人ぐらいこんな人がいた方がバランスいいよね?頑張れ、俺。
この休み時間に友達と社会化準備教室へ。でも目的の先生は出張だった。
それで、教室に帰るとだれもいない。
「え。」
超ビビった。みんな検査の方に先に行かれたのですか?
おいて行くなよ。
ということで友達とともに急いでそこへ向かった。
待ち時間が異常に長かったりと大変だったけど、おかげさまで生物の授業がつぶれた。
まってる間も楽しかった。
それ終了後ロングホームルーム。
今度5月のいつごろかに体育館でドッヂボールをすることになった。
HR(ホームルーム)委員というのがあってその人たち中心に話は進んだんだ。そして、室長はお絵かきしてた。 一応話し合いに参加したつもりだよ?いや、したからねw?
で、下校時刻。
放課後、友達と黒板をきれいにする。
教室に2位年生が入ってくる。
グリークラブの人。
で、明日の放課後に20分程度見に行くことになった。
あくまで見学だしね。
ちなみに俺は山岳をあきらめればあと2つほど入ることができるのです。
まぁ考えようじゃあないか。
で、その後友達と帰宅。
帰宅後については・・・・、、まあ昨日よりは良い生活できたのではないかと。
なんか、いつもと書き方違うけどいいよな。書いてるうちに意外とにまとまってしまった。
では、今日はこれくらいで。
しーゆー。
12月18日 ターニングポイント 2010年12月19日 コメント(1)
続けてみた 2010年10月06日