麻布台ヒルズへお出かけ最終回です~♪
娘と孫君を神谷町駅まで送って行ってから
この日は激暑だったから
又麻布台ヒルズへ戻って地下から行けるところまで地下を通って
直ぐ近くにある神社へ向かいました(*'▽')
西久保八幡神社
です(^^)/
御祭神は
品陀和気命(ホンダワケノミコト)
息長帯比売命(オキナガタラシヒメノミコト)
帯中日子命(オキナカツヒコノミコト)
ご由緒は
寛弘年中(1004~12)に
源頼信(多田満仲の三男)が
石清水八幡宮の神霊を請じて霞ヶ関のあたり(榎坂と)に創建したらしいです
江戸城築城に際し(築城は長禄元年・1457)現在地に遷された
…諸説あり慶長5年とも…
明治維新の神仏分離までは八幡山普門院と称し東叡山の末寺であったそうです
詳しくは神社HPへ
階段の下から(階段左に坂道も有りました)
上を眺めて
一礼して鳥居を潜り…
2の鳥居で又一礼して境内へ入りました(^^)/
周りには木が生えてるけど…
見晴らしの良い境内…境内周りにしか木陰が無い\(◎o◎)/!(笑)
神仏分離前は寛永寺の末寺だったからお寺っぽいのかなぁ…なんて思ったり(^^ゞ
二の鳥居の直ぐ側に御朱印は無い事が書いて有ったの(;^ω^)
そっか…って思って
先ずは手水舎で~
清めて…
もちろん今時のセンサー付きです(笑)
参拝!!
すると拝殿左横に御朱印のような物が\(◎o◎)/!
参拝記念のスタンプです(笑)
数量限定で1枚300円でした
お参りした後に
300円納めて1枚頂いてきました(笑)
赤い印は御朱印よね(^^ゞ
でも普通は参拝記念の場所は奉拝と書いてあるのが一般的な御朱印!
こちらでは
ご朱印を授与する仕組みが無いので
書置きも直書きのも御朱印の配布を行ってないらしいです
何か思う所が有るからこのような形を取ってるんでしょうね(;・∀・)
お参りを終えて次の場所へ向かいました!!
桜田通りを南下してタワー通りを渡った先に
個性的な建物を発見!!
左はNOAビル
右は桜田通り反対側に有ったメソニック39MTビル
NOAビルの下の部分が赤煉瓦?で入口もビルの入口っぽく無くて
なんか凄く威圧感有ったの(^^ゞ
オフィスビルらしいけど凄く不思議な感じがしました。。。
道路向かいにビルは
十字架が倒れてる風に見えるから
教会にしてはなんかなぁ~って思ってその時は通ったんだけど
ただのオブジェで教会とは全く関係なかったです(;^ω^)
そして!!
飯倉熊野神社
です(^^)/
こちらの御祭神は
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
ご由緒は
はっきりとは分からないらしいけど
養老年間(714-724)芝の浜辺に勧請されたものが
後当地へ遷座したらしいです
…
狭い境内のこじんまりした神社!!
鳥居を抜けて直ぐ右横には水にぬれると字が浮き上がるおみくじ用のお水?
建物側には手水舎!!
ここもセンサー付きでした(*'▽')
GIF用写真を写し忘れてGIF無しです(^^ゞ
お参りしてから社務所に行くと…
行った日は社務所お休み\(◎o◎)/!
あぁぁぁぁ…今回はご縁が無かったようです( ;∀;)…
激暑だったので
ちょっとの距離なのに汗ダラダラ\(◎o◎)/!
こちらを後にして
又麻布台ヒルズの一番近い建物から地下へ入って神谷町駅へ向かい
茅場町で東西線に乗り換えて西船橋へ向かい
最近ハマってるバスに乗って自宅へ戻ったじぇりねこでした(*^^)v
この日は
自宅に戻って直ぐに見たら9394歩歩いてました( ´∀`)bグッ!
久々に沢山歩いたわ(笑)
長々とお付き合いありがとうございますm(__)m
ではでは空ちゃんゆずちゃん♪
ちょっと前の写真になりますが…
上の孫君が1人お泊りに来た日の孫君が寝た後に
空ちゃんが
レールの中で寛いでました(笑)
このレールが出てて孫君が居ない時は
この中に入る率高い空ちゃんです( *´艸`)
空ちゃん…
毛繕いしてます(*'▽')
すると!!
ゆずちゃんも奥から参戦?
で~
空ちゃんはレールから出て毛繕い続行~
その姿をゆずちゃんはチェック!!
その後…
ゆずちゃんは空ちゃんの方を見!!
空ちゃんは母にカメラ目線くれました( *´艸`)
まだまだ続きます♪
ポチッとよろしくお願いいたします(^^)/
浅草橋散策その4~蔵前神社参拝とカフェ… 2025.11.07 コメント(34)
浅草橋散策その3~揖取神社と鳥越神社参… 2025.11.04 コメント(27)
浅草橋散策その2~總本宮第六天 榊神社参… 2025.10.28 コメント(44)
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄



カテゴリ
コメント新着
New!
ポニョタ1235さん
New!
恭太郎。さん