PR

Favorite Blog

劇場内POP 『ジャン… New! ITOYAさん

🍑 新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

『ラーゲリより愛を… てらまさん

Hyakkimaru's Blog ひゃっき丸さん
★モイラの名画座★ モイラ2007さん
2012.04.10
XML
カテゴリ: 東映ヒーロー
スパイダーマン3.jpg


東映とマーベル・コミックが3年間にわたり
お互いのキャラクターを自由に使用してよいという
契約により生まれたのが本作である。

400年前にスパイダー星を侵略した鉄十字団が
地球侵略を目的に飛来した。

鉄十字団の首領・モンスター教授(安藤三男)は
高名な科学者・山城博士(村上冬樹)の
研究成果の悪用を目論み殺害。

プロオートレーサーである山城拓也(藤堂新二)は

故郷を滅ぼされて教授を追って来たが力尽きた
スパイダー星人・ガリア(西沢利明)と遭遇。

蜘蛛の能力であるスパイダーエキスを注入され
山城拓也は体質が変化。
蜘蛛の蜘蛛の能力を持ち、垂直の壁に張り付く事や
昇り降りする事も出来、スパイダー感覚で
敵の動きを察知できるなど人間離れした体力も有する
超人・スパイダーマンとなった。

スパイダーマンは能力の全てが集約された
スパイダーブレスレットに収納されている
スパイダープロテクター装着により変身。


数百トンの物体をも引っ張る事が可能な
ロープ状の蜘蛛の糸・スパイダーストリングス
網状の蜘蛛の糸・スパイダーネットを備えている。

そして敵の前では敢然と立ちはだかり
「地獄からの使者・スパイダーマン」

大見得を切って名乗り

女幹部・アマゾネス(賀川雪絵)の執行指揮、
諜報活動を阻止し、鉄十字団が作り出す
生体兵器・マシーンベムに立ち向かうのだ。

しかし悪は強大で、マシーンベムは伸縮自在で
巨大化し大暴れするのである。

この巨大マシーンベムに立ち向かうのが
ガリアが乗っていた宇宙戦艦・マーベラーが変形する
巨大ロボット・レオパルドンである。

スパイダーマン2.jpg

必殺技は拳を飛ばすアームロケット
額の飾りをブーメランのように飛ばすアークターン
そして右足に収納されている剣・ソードビッカー

かくしてスパイダーマンと鉄十字団の
死闘が展開されるのだ。

このスパイダーマンの原作者:スタン・リーと
マーベル製作チームは優れた特撮技術と
クモ男らしさを出したアクションには高い評価を与え

中でもリーは「世界各国でスパイダーマンが
製作されているが、その中でも日本版だけは別格だ。
レオパルドンは別として・・・」
とのコメントを残している。

また巨大ロボットの設定は放送から
2カ月ぐらい前にジャッカー電撃隊が大鉄人17を
操縦する映画の企画から発展し
当時「コンバトラーV」「ダンガードA」が
大ヒットしていた事が本作における
レオパルドン登場の経緯とされている。

この巨大ロボットの登場により
その後のスーパー戦隊シリーズに影響を与え
現在にまで至る。


にほんブログ村 テレビブログへ にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村



【送料無料】【smtb-u】【中古】特撮DVD 限定 スパイダーマン 東映TVシリーズDVD-BOX【10P4Apr12】【画】【b0322】【b-dvd】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.10 21:33:08
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スパイダーマン(東映)(04/10)  
てらま  さん
日本でもスパイダーマンをやっていた気がしていたのは
勘違いじゃなかったんですね!! (2012.04.10 22:43:12)

Re[1]:スパイダーマン(東映)(04/10)  
上段タロー  さん
てらまさん
>日本でもスパイダーマンをやっていた気がしていたのは
>勘違いじゃなかったんですね!!

その通り、日本で製作されていました^^


(2012.04.11 21:56:15)

これって、日本版のほうがかっこいいですなー。  
sudo さん
藤堂新二、長身、甘いマスク、男らしい声、芝居もよかったのに、なぜか、あまりブレイクせず、(1980年代にNHKの大河ドラマで注目された時期があったような)数年前、老いた武士の役をやっていてびっくりしました、三浦りかも出てました、この東映版「スパイダーマン」、ストーリーも本家より数段面白い!渡辺宙明の音楽、歌「駆けろ!スパイダーマン」もかっこよかった!大平徹のナレーション、悪役は賀川雪絵のアマゾネス、安藤三男の首領とこれまた絶品!敵討ちという主人公に感情輸入しやすかった、そういえば池上遼一も平井和正とくんで「スパイダーマン」を描いていました、これまた面白い!どうも本家より日本版のほうがすぐれているような、この作品、DVD化1度したんでしたか、戦隊モノに巨大ロボットが出てくる初めての作品だったかなー。 (2012.04.14 19:59:30)

Re:これって、日本版のほうがかっこいいですなー。(04/10)  
上段タロー  さん
sudoさん
関係ないですが、藤堂新二さんはご近所さんなんですよ~

今でもカッコイイですよ^^

(2012.04.14 21:03:59)

へーそうなんですか?  
sudo さん
上段さんのご近所さんなんですか?藤堂さん、いやー、おもしろいですなー、確か、息子さんがおられたはず、もう結婚されてお孫さんでもいたりして、うーん月日のたつのは面白いほど、早い!早すぎるなー(笑い) (2012.04.17 22:44:17)

Re:スパイダーマン  
カムイ さん
日米の昔しの特撮ヒーローの
スパイダーマンは 
元祖は,日本かと 思います
当時,仮面ライダーもやっていましたね
学校の帰りに楽しみにして
観ていました (2020.10.16 12:57:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

上段タロー

上段タロー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: