住宅購入記

住宅購入記

tb@

窓はYKKAPの複層ガラスです。
YKKの商品は他社に比べてしっかりしていて良いと営業の方が言ってました。ホントかどうかは知りません。

複層ガラスですが、そんなに重さを感じることなく開け閉めできます。閉めると静かです。
複層ガラスにして、冬の結露がどの程度防げるのかが楽しみです。

サッシの色はシャイングレーにしました。外壁などとの色あわせで検討して決めました。
白も綺麗かなと思いましたが、後々汚れが目立つかなと思いやめました。

トイレの窓は1階も2階もルーバー窓(くるくる回して開く窓)にしました。
気密性が落ちるし台風などの横風の雨の日とかの雨漏りも心配ですが、少しの雨ならいつでも窓を開けておけますし、トイレなので換気が良いほうがいいとの事で妻の要望で付けました。
使い心地は悪くないですよ。

縦に細長い窓が2つ並んでいる窓を2階の3部屋につけました。
タマの間取り案でそうなっていたので、そのまま決めました。

2つ並んだ窓のうち1つはFIX窓でもうひとつが、押して開けれます。開けれるほうには網戸も付いています。

この縦長の2つセットの窓は、換気や採光の面からは窓が小さく、普通の掃き出し窓のほうがいいかもしれませんが、うちは満足しています。

外出時に開けていても雨さえ降らなければ、泥棒が入る心配も少なく結構いいと思います。

おフロの窓は、大きいタイプを選択しました。
開けるととってもよく風が入り、露天プロのような気分を味わえます。
窓の場所にもよりますが、外から見えにくければ大きい窓ほうが換気がよく、絶対いいと思います。

あと1階の窓にはシャッター雨戸を付けて、小さい窓には防犯上、すべてに格子を付けました。

階段とおフロの窓はすりガラスにして、外から見えないようにしました。

窓の位置は間取りと関係してきます。
位置については外観に大きく関係するので、よく検討してくださいね。tb@











© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: